【マイクロソフト】Xbox 360の看板レースゲーム『PGR4』はここまで進化した
E3 Media & Business Summit
●天候の概念の導入が、グラフィックにさらなる進化をもたらした!
2007年7月11日から13日のE3 Media & Business Summitの会期中、マイクロソフトでは“Microsoft E3 2007 Reception”を実施。全世界の取材陣を対象とした、プロモーションの意味合いを込めたプレゼンテーションの機会を設けてくれた。その内容は、Xbox 360用タイトルからGames for Windows関連のインタビューまで、いまのマイクロソフトのゲームに対する注力ぶりを示すように多岐に渡る。ファミ通.comでは、そんな“Microsoft E3 2007 Reception”の模様を順次紹介していこう。
▲取材に応じてくれたビザーレ・クリエイションズのゲームマネージャー、クレッグ・ハワード氏。 |
開発元であるビザーレ・クリエイションズのゲームマネージャー、クレッグ・ハワード氏により行われたのがXbox 360用ソフト『PGR4-プロジェクト ゴッサム レーシング 4-』。初代Xboxの代からレースゲームファンにアピールし続けてきたこの人気シリーズも早くも4作目。最先端のグラフィックと、華麗な走りを決めることで“Kudos(クードス)”というポイントを溜めていく独特のゲーム性は最新作においてさらに洗練。従来までのファンならばすんなりと受け入れられるような“正統進化”になっているようだ。さらには、新しい層にアピールすべくオートバイを乗りこなせるようになった。ホンダやヤマハ、カワサキなど主要バイクメーカーのバイクをすべて収録し、『PGR』シリーズにさらなる広がりを持たせている。さらに、前作からの大きな進化として挙げられるのが“天候”という概念の導入。「レース中には、雨、雪、霧などダイナミックに天候が変わります。いままでの晴れていたのが3周目には雨が降る……といったようになりますよ」(クレッグ)と、ゲーム性に大きな影響を与えるようになるようだ。それにともない注目すべきは、グラフィックの進化。クルマのボディーに弾ける水滴など、月並みの言葉ながら“写真と見違えるばかりの”クオリティーになっている。
また、「すべてのユーザーが自分こそが主人公だと思えるつもりで作っている」(クレッグ)とのことで、本作からは国籍やスタイルなどキャラクターのカスタマイズが可能になった。「自国のトップになって他国のトップと競うといったワールド杯のような楽しみかたができます。さらには、レース中には観客が自国の国旗を振って応援してくれたり……といったこともあるんですよ」(クレッグ)と、より親しみやすさも増しているようだ。
▲ゲームのデモプレイを披露してくれたクレッグ。とくに天候の描写は「すごい!」のひと言。ブリザード以外の天候は収録されている。 |
――“Kudos”の獲得方法がいままでと違うようだが?
クレッグ そのとおりです。『4』では、いままでどおり細かくKudosを与えるようになっているのですが、大きな変更は “スター制度”の導入です。これはユーザーどうしのコミュニケーションを助ける目的で考えたものです。これは、Kudosポイントがある程度溜まるとスター(星)に換算されるようになっていて、たとえば、「上海のあのコーナーは四つ星だ」と言うほうが、「あのコーナーのKudosは273ポイントだ」というよりもコミュニケーションがラクだということでこういったシステムになりました。
――オンライン部分での進化は?
クレッグ パーティーロビーシステムの導入ですね。友人といっしょにパーティーロビーに参加して、チームを作れるようになっているんです。チーム戦なども可能になっていて、ゲームユーザーどうしの交流を深められれば……と思っています。
(あと、ゲームのデモンストレーション時には、『PGR4』のサーバーに動画をアップして、YouTubeを見るようにして、いろいろな走りを見られるようになると説明してくれている)
――コース作成時の苦労話などを。
クレッグ 今回は前作の倍にあたる10のコースを収録しています。上海の取材に行ったのは5人くらいなのですが、建築家のようにそれこそたくさんの写真を撮りました(笑)。排水溝なども撮りましたよ。たくさんの取材をして、それぞれの都市計画なども勘案して、ひとつのコーナーのガードレールなどを見て、「これはクルマを走らせるうえで障害になるかなあ」などと検証をしながら取材を重ねましたね。
――バイクのライダーが追抜きをするとガッツポーズをしますが、感情移入に訴えるもの?
クレッグ そうですね。キャラがダイナミックにかわっていることを表現したい。特定の数字を達成することが目的ではなく、ほかのレーサーに勝つことが目的となっていますので、そうした部分がダイナミックに伝わるようにしていますよ。
洗練されたグラフィックはもとより、キャラクターのカスタマイズや“コミュニティー要素の追加”など、さらに進化していく『PGR4-プロジェクト ゴッサム レーシング 4-』。その全貌が明らかになるのは2007年秋だ。
▲オートバイに乗れるようになったり、天候という概念を導入するなど、ユーザーを楽しませるための仕掛けをつぎつぎと盛り込んでいる『PGR4-プロジェクト ゴッサム レーシング4-』。 |
ソーシャルブックマーク
この記事の個別URL
TVゲーム関連最新ニュース
- PSP用ソフト『ポップンミュージック ポータブル』の発売日が2010年2月4日に決定(18日 12:00)
- 『龍が如く4 伝説を継ぐもの』表情を変える街“神室町”(18日 10:45)
- 『ドラゴンクエストIX』の有名プレイヤー、“まさゆき”インタビュー完全版をお届け!(17日 22:25)
- 『ファンタシースター』シリーズ歴代のサントラがiTunesにて配信開始(17日 19:20)
- WiiのバーチャルコンソールにMSXの名作ゲーム3タイトルが追加(17日 17:25)
- 未来のゲームクリエーターを発掘する“マイクロソフト XNA ゲームソフトウェア コンテスト 2010”が開催(17日 16:50)
- Xbox LIVE パークで“Forza Motorsport 3 ナイト”が開催決定(17日 16:50)
- 予約特典の詳細判明『オペレーション フラッシュポイント:ドラゴン ライジング』(17日 16:05)
- 『アサシン クリードII』の初回限定特典は、大ボリュームのリファレンスガイドに(17日 16:05)
- フルフルが抱き枕になった!(17日 16:05)
- 『光と闇の姫君と世界征服の塔』の体験版が配信開始(17日 16:05)
- 『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』とPSP-3000がセットになった限定版が発売(17日 16:05)
- 世界200万人がハマった『Diner Dash』がXbox LIVEアーケードで配信(17日 12:30)
- 『モンハン』初の検定試験“音楽編”が実施された(17日 12:30)
- 『リトルバスターズ! コンバーティッド エディション』が発売延期(16日 17:15)