世界最速!? プレイステーション3を写真で大解剖!
●電源ボタンは押し込むのではなく"触るだけ"
プレイステーション3はハードディスク60ギガバイトモデルと20ギガバイトモデルの2種類が発売される。価格はそれぞれオープンと49980円[税込]。60ギガバイトモデルと20ギガバイトモデルの外観上の違いは、シルバーラインの有無だが、内容的には、ハードディスクの容量の違いのほか、ワイヤレスネットワークに対応、非対応、メモリースティックなどのメディアに対応、非対応がある。今回は上位モデルの60ギガバイトモデルを使って、プレイステーション3を写真で考察! 高級感ある美しい丸みのあるフォルムをしかと目撃せよ。
60ギガバイトモデル |
20ギガバイトモデル |
▲横置きすると、ドームのような上部の丸みが特徴的。物は置けませんよ! |
本体正面 |
本体背面 |
本体側面(前) |
本体側面(後ろ) |
ディスクスロット周辺(1) |
▲ソフトはトレイ式ではなく、スロットローディング方式が採用されている。プレステーションマークはもちろん可動式で、横置き、縦置きでも対応。 |
ディスクスロット周辺(2) |
▲電源、ロムの出し入れのボタンは凹凸のある押し込むものではなく、触れると反応するタイプ。名称は静電容量感知式タッチセンサー。下のランプは3段階で光り、電源だけ入った状態は右のランプが赤に、システムを起動させると緑に変色。さらにロムを挿入すると左のランプが青に光る。 |
メディア挿入口 |
▲60ギガバイトモデルのみとなるが、ディスクスロットの左側のカバーをあげると、さまざまなメディアの挿入口がある。コンパクトフラッシュ、SDメモリーカード(miniも)、メモリースティックPROに対応。その下にはUSBポートが4つ。 |
本体側面うしろ |
▲さまざまな入出力端子が集結。左からHDMI出力端子、LANポート、光デジタル出力端子、AVマルチ出力端子、メイン電源スイッチ、電源入力端子が確認できた。ちなみにHDMI端子は、現状スタンダードのバージョン1.2だけでなく、バージョン1.3にも対応している。 |
本体上部 |
▲本体上部をみて、意外と丸みを帯びていると感じる人も少なくない!? 排気吸気口は本体側面のみならず上部にも。ブルーレイ、DVD-Video/ROM、スーパーオーディオCD、コンパクトディスク、ドルビーTrueHD、ドルビーデジタル、DTS-HD マスターオーディオ、ブルートゥース、HDMIのライセンスロゴが。 |
本体下部 |
▲初公開!? プレイステーション3本体の底。 |
プレイステーション2と比較すると…… |
▲プレイステーション2と比較するとサイズがよくわかる。確かに大きくなったが、プレイステーション3はデジタル機器の高級感&重厚感で、まったくそれを感じさせない。 |
●デュアルショック2から"シックスアクシス"へ
「みなさんがもっとも親しみやすい形を採用しました」と久夛良木社長が発表したプレイステーション3コントローラー。プレイステーション2のものとほとんど形状は変わらず、ブルートゥース機能を搭載し、ワイヤレスで本体と接続できる。新たにコントローラー自体の動きがゲームに反映される6軸検出システムも搭載し、インターフェイス側からも新たなゲーム性を引き出す考えだ。コントローラーの名称も一新され、デュアルショックから"SIXAXIS(シックスアクシス:6軸)"に変更。文字どおり、デュアルショック機能は除かれた。
▲Pボタンはワイヤレスで遊ぶ場合、本体との接続&認証に使う。 |
▲SIXAXISの文字がキラリ。その右の数字では1P、2P、3P、4Pと、自分がどこに割り振られているかがわかる。 |
▲本体とはUSBケーブルで接続可能で、この状態でコントローラーの充電ができる。 |
▲上がプレイステーション2のデュアルショック2、下がプレイステーション3のシックスアクシス。ほとんど形状はかわらず。だが、デュアルショック機能が排除された分、確実に軽くなった。 |
▲左がデュアルショック、右がシックスアクシス。R2、L2の形状が変わった。実際に触ってみると、従来のカチカチ押し込むというよりも、アナログ的な感覚を覚える。 |
ソーシャルブックマーク
この記事の個別URL
TVゲーム関連最新ニュース
- PSP用ソフト『ポップンミュージック ポータブル』の発売日が2010年2月4日に決定(18日 12:00)
- 『龍が如く4 伝説を継ぐもの』表情を変える街“神室町”(18日 10:45)
- 『ドラゴンクエストIX』の有名プレイヤー、“まさゆき”インタビュー完全版をお届け!(17日 22:25)
- 『ファンタシースター』シリーズ歴代のサントラがiTunesにて配信開始(17日 19:20)
- WiiのバーチャルコンソールにMSXの名作ゲーム3タイトルが追加(17日 17:25)
- 未来のゲームクリエーターを発掘する“マイクロソフト XNA ゲームソフトウェア コンテスト 2010”が開催(17日 16:50)
- Xbox LIVE パークで“Forza Motorsport 3 ナイト”が開催決定(17日 16:50)
- 予約特典の詳細判明『オペレーション フラッシュポイント:ドラゴン ライジング』(17日 16:05)
- 『アサシン クリードII』の初回限定特典は、大ボリュームのリファレンスガイドに(17日 16:05)
- フルフルが抱き枕になった!(17日 16:05)
- 『光と闇の姫君と世界征服の塔』の体験版が配信開始(17日 16:05)
- 『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』とPSP-3000がセットになった限定版が発売(17日 16:05)
- 世界200万人がハマった『Diner Dash』がXbox LIVEアーケードで配信(17日 12:30)
- 『モンハン』初の検定試験“音楽編”が実施された(17日 12:30)
- 『リトルバスターズ! コンバーティッド エディション』が発売延期(16日 17:15)