"スーパーロボット大戦OGトークライブ 〜秘密の宴〜"が秘密裏に開催!
●『スーパーロボット大戦OG』の開発裏話や最新情報が!
▲いつもの『スパロボ』イベントとは違った雰囲気の会場。100人強しか収容できない場所に100人強が来場し、異様な熱気に包まれていた。 |
バンプレストから2006年発売予定のプレイステーション2用ソフト『スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ』。このソフトを題材にしたイベント"スーパーロボット大戦OGトークライブ 〜秘密の宴〜"が、2006年7月22日に東京の新宿LOFT/PLUS ONEで開催された。イベントはチケットを購入した人のみ参加できるもので、そのチケットも即完売。当日、会場には100人強のファンが集まり、開場から10分後には満員になったのだ。
まずステージに登場したのは、『スーパーロボット大戦』シリーズのプロデューサーである寺田貴信氏と、演出家の嶋崎直登氏(『α』以降のCMやPVを演出)。寺田氏は「たまにはこんなゆるーいイベントもおもしろいんじゃないかと思って開催したイベントですので、みなさん楽しんでいってください」と挨拶。ふたりによるトークショーが行なわれ、寺田氏がTシャツとパンツ1枚という姿で会社のビルの外に締め出されてしまったという"寺田、布の服事件"などの暴露話で大いに盛り上がった。
▲鷹尾氏(写真右)はSRXフルアクションフィギュアの原型を公開。 |
▲初めてファンの前に姿を見せた斉藤梨絵(写真左)、相沢舞(同右)。 |
続いて、『スーパーロボット大戦』公式サイトでブログを執筆している"T.B.R."(テラダブログレスキュー)こと、声優の斉藤梨絵と相沢舞がファンの前に初登場した。ふたりは『スパロボ』を猛勉強中で、相沢舞は「初代ガンダムのあと、ターンエーガンダムを観たら混乱しちゃいました」とコメント。斉藤梨絵は自作の『スパロボ』プレイメモを披露した。そのメモに寺田氏がドリンクをこぼすハプニングまで飛び出し、会場は爆笑の渦に包まれたぞ。
▲こちらが斉藤梨絵の『スパロボ』プレイメモ。その内容にみな興味津々! |
ほかにも、鷹尾充輝氏(ボークス)がSRXフルアクションフィギュアの原型を持って登場したり、開発スタッフの安藤弘氏、土屋英寛氏の苦労話が語られるなど、多彩な出演者たちがイベントを盛り上げた。
そしてイベントはいよいよクライマックス! 会場のスクリーンに『スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ』の開発中のROMを使ったプレイ映像が上映されたのだ。寺田氏の「あくまで開発中ですから」という注釈のもと、アルトアイゼンの戦闘シーンやSRXのガウンジェノサイダー(バンプレストのロゴの形をしたビーム)、エクセレンのバニーガール姿がスクリーンに映し出され、ファンも興奮を隠すことができない様子だった。最後に寺田氏が「これだけ盛り上がったのなら、第2回、第3回と実施したいですね」と締め括り、イベントは大成功に終わったのだ。
ソーシャルブックマーク
この記事の個別URL
TVゲーム関連最新ニュース
- PSP用ソフト『ポップンミュージック ポータブル』の発売日が2010年2月4日に決定(18日 12:00)
- 『龍が如く4 伝説を継ぐもの』表情を変える街“神室町”(18日 10:45)
- 『ドラゴンクエストIX』の有名プレイヤー、“まさゆき”インタビュー完全版をお届け!(17日 22:25)
- 『ファンタシースター』シリーズ歴代のサントラがiTunesにて配信開始(17日 19:20)
- WiiのバーチャルコンソールにMSXの名作ゲーム3タイトルが追加(17日 17:25)
- 未来のゲームクリエーターを発掘する“マイクロソフト XNA ゲームソフトウェア コンテスト 2010”が開催(17日 16:50)
- Xbox LIVE パークで“Forza Motorsport 3 ナイト”が開催決定(17日 16:50)
- 予約特典の詳細判明『オペレーション フラッシュポイント:ドラゴン ライジング』(17日 16:05)
- 『アサシン クリードII』の初回限定特典は、大ボリュームのリファレンスガイドに(17日 16:05)
- フルフルが抱き枕になった!(17日 16:05)
- 『光と闇の姫君と世界征服の塔』の体験版が配信開始(17日 16:05)
- 『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』とPSP-3000がセットになった限定版が発売(17日 16:05)
- 世界200万人がハマった『Diner Dash』がXbox LIVEアーケードで配信(17日 12:30)
- 『モンハン』初の検定試験“音楽編”が実施された(17日 12:30)
- 『リトルバスターズ! コンバーティッド エディション』が発売延期(16日 17:15)