ファミ通.com 携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

ファミ通媒体メニュー



東京ゲームショウ2006、開催概要発表

  • はてなブックマークに追加
  • ライブドアクリップに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録

●出展社数、規模ともに過去最大に!

 社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA)が主催する、東京ゲームショウ2006の開催概要が明らかになった。2006年で10周年を迎える東京ゲームショウ2006の出展予定規模は、7月5日時点で、134社1702小間と、過去最大の社数、規模となっている(2005年は131社、1433小間)。この背景には、今後のゲーム業界の目玉となる次世代ゲーム機が勢ぞろいする記念すべき年であることや、ADSLから光ネットワークへの移行が順調に進む中、オンラインゲームの大規模な新規出展が相次いだことなどが挙げられるようだ。また、携帯電話分野では、特別協賛の株式会社NTTドコモに加え、大手キャリア2社が出展するほか、モバイルコンテンツコーナーが過去最大規模の展示となる。さらに、コーナー別では北米やアジア各国のゲームソフト各社で構成されるパビリオンをはじめとする海外出展も開催以来最大の展示規模となるとのこと。注目の新作ゲームソフトタイトルに関しては、次世代機向けタイトルをはじめ、携帯機向けやオンライン向けタイトルが、例年にも増して多数出展される予定であるとしている。このため、会場となる幕張メッセのホール数を1ホール拡大して、1〜8ホールで開催される。このホール数で開催されるのは、2001年秋以来。

 また、9月22日(金)のビジネスデイには、業界関係者を対象としたカンファレンス、TGSフォーラム2006を実施。ゲーム産業の最新技術動向やビジネス動向などにフォーカスしたセッションを展開されるとのこと。基調講演のほか、国内外の著名クリエーターを招いての講演やパネルディスカッション等が予定されている。

 

 

東京ゲームショウ2006開催概要

名称

東京ゲームショウ2006(TOKYO GAME SHOW 2006)

主催

社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)

共催

日経BP社

後援

経済産業省

特別協賛

株式会社NTTドコモ

会期

2006年9月22日(金) ビジネスデイ:午前10時〜午後5時
2006年9月23日(土) 一般公開日:午前10時〜午後5時
2006年9月24日(日) 一般公開日:午前10時〜午後5時

会場

幕張メッセ

予定来場者数

16万人

出展社

134社(2006年7月6日現在)

出展小間数

1702小間(2006年7月5日現在)

入場料

一般(中学生以上)……前売り 1000円[税込]/当日1200円[税込]
小学生以下……無料
特別割引入場券……当日券のみ500円[税込]

・身体障害者手帳、戦傷者手帳、被爆者健康手帳、療養手帳(愛の手帳)のいずれかを提示の方。
・介護が必要な場合、介護の方1名様。
・満70歳以上の方。

チケット販売

電子チケットぴあ[Pコード984-466](ぴあ、ファミリーマート、サークルK、サンクス)、ローソンチケット[Lコード32222]、セブン-イレブンチケット、JTBエンタテインメントチケット(JTB、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、スリーエフ)、CNプレイガイド(am/pm、セブン-イレブン、セーブオン)、イープラス(www.eplus.co.jp)、JR東日本(みどりの窓口、びゅうプラザ)ほか、全国有名ゲームショップ、複合カフェなど


※東京ゲームショウの公式サイトはこちら 

ソーシャルブックマーク

  • はてなブックマークに追加
  • ライブドアクリップに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録

この記事の個別URL

TVゲーム関連最新ニュース