携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> ゲーム> 人間の根源的な欲望をきづかせてくれるRPG、『Fable III(フェイブルIII)』の尽きぬ魅力

人間の根源的な欲望をきづかせてくれるRPG、『Fable III(フェイブルIII)』の尽きぬ魅力
【E3 2010】

2010/6/23

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●武器のモーフィングから協力プレイまで『Fable III』の特徴を紹介

 “世界三大クリエイターのひとり”、“ゲームの神様”などと称され、その動向が世界中のゲームファンからつねに注目されるライオンヘッドスタジオのピーター・モリニュー氏。現地時間2010年6月14日に行われた“Xbox 360 E310 Media Briefing”では、最新作である『Fable III(フェイブルIII)』を引っさげて登壇し、同作の欧米における発売日が2010年10月26日であることを明らかにしてくれた。ピーター・モリニュー氏と言えば、E3やGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)といったイベントにあわせて熱心にゲームのプレゼンを行ってくれることでもおなじみ。記者も、「何回ピーター(と、親愛の情を込めて、あえてこう呼ばせてもらいます)の話を聞いたろうか?」なんて思ったりもするが、なかなかに興味は尽きない。それだけ『Fable III(フェイブルIII)』というタイトルの奥が深いということもあるし、ピーター・モリニューというクリエイターの人となりが興味深いということもあるのだろう。

 ご存じのとおり『Fable III(フェイブルIII)』は、初代Xboxで2005年に発売された『Fable(フェイブル)』、Xbox 360で2008年に発売された『Fable II(フェイブルII)』に続く、壮大なRPGシリーズの最新作。その最大の特徴は“自由度の高さ”で、主人公は正義の行いを貫くのも、悪の道を突き進むのも自由。プレイヤーの数だけのストーリーが紡がれることになる。『I』、『II』と正統な進化を続けてきた『Fable』シリーズ。2009年8月にドイツのケルンで行われたゲームイベント“gamescom”での電撃発表以降、『Fable III(フェイブルIII)』に関しては何度かピーターの口からゲームの概要を聞く機会があったが(X10GDC 2010)など、その過程で判明した『Fable III(フェイブルIII)』の新要素を箇条書きにすると以下のとおり。

【『Fable III(フェイブルIII)』で判明したこと】
●舞台となるのは『II』から50年後のアルビオン。
●主人公は王様として国を統治することになる。
●経験値をなくして“フォロワー(市民からの支持)”という概念を導入している。“フォロワー”の数が多ければ多いほど、プレイヤーのできることの幅が広がる。
●『ICO』にインスパイアを受けて“タッチ”というシステムを導入。こちらは右トリガを引くことで相手と仲よくなったりできる。
●武器は使えば使うほど変形(モーフィング)していく。
●オンラインでは『II』と同様に協力プレイが可能に。
●Twitterとの連動もあるような……。
●『Fable(フェイブル)』は全世界で300万本、『Fable II(フェイブルII)』は350万本販売しているが、『Fable III(フェイブルIII)』は500万本の販売目標を立てている。


DSC_5429
DSC_5433


DSC_5467

 さて、以上の点を踏まえて、ピーターへのインタビューを行った。ピーターは、ときにいままで語ってきた内容をおさらいするように、ときに新情報を交えながら『Fable III(フェイブルIII)』の概要について語ってくれた。まずは『II』から『III』で変化した点について。

(1)プレイヤーを惹きつけるストーリー
ピーター
 多くのゲームは、いい人が悪い人を倒しておしまいというケースが多い。私が興味を持っているのは、“人は権力を握ったらどうするのか?”ということ。『Fable III(フェイブルIII)』では悪い王が出てきます。非常に悪い王で、悪政を敷いて市民を支配しています。市民は困っている。プレイヤーはそこで市民に刺激を与え、プレイヤーを信じさせて革命を起さないといけない。王を国から追い出すのです。そのあとどうするのか……というのがゲームとしてのポイントになります。今度はプレイヤーが王になるわけですから、市民を幸せにするか、それとも暴政を敷くのか……。

――後半の国を統治するパートでは、シミュレーション要素が入ってくるのですか?
ピーター
 そのことをお話ししたいのですが、話すとゲームの楽しさを損なうことになってしまう(笑)。ひとつ言えるのは、もしあなたが王になったとすると、市民に対して約束をしないといけないということ。「お金をあげますよ」とか、「飢餓から救いますよ」とか。大いなる権力には大いなる責任が伴うものなのです。もちろん、王といっても英雄なので、ときにはクエストもこなしていかないといけない。

――たとえば国民の信頼をえないと、国を追われるということもありえる?
ピーター
 もしかして(笑)。ストーリーに関しては大きなサプライズがあるのですが、それはプレイしてみてのお楽しみということで。

DSC_5439

(2)サンクチュアリとは?
ピーター
 『Fable III(フェイブルIII)』はスタートボタンに秘密があります。『II』 ではスタートボタンを押すと、メニュー画面になりました。服装とか、剣とか装備やアイテムのリストが出てくる。私にはそれがとても退屈に感じられるわけです。『III』ではスタートバタンを押すと“サンクチュアリ”に移動します。“サンクチュアリ”にはドレッシングルームがあって、プレイヤーの洋服がすべて収めれています。そこにはお抱えの執事がいて、洋服を好きにコーディネートしてくれるのです。ちなみにこの執事を担当しているのが、『空飛ぶモンティ・パイソン』などでおなじみの英国俳優、ジョン・クリーズです。
 

DSC_5443
DSC_5446
DSC_5448
DSC_5452


DSC_6102

(3)武器が変形(モーフィング)する
ピーター
 “サンクチュアリ”では武器の選択もできます。でも最初に選べるのは、“ベーシック”なものだけです。ベーシックソードにベーシックガン、ベーシックライフルにベーシックハンマー。で、武器は使えば使うほど変形(モーフィング)していくのです。たとえば、剣では人を斬れば斬るほどカーブが増えていきます。剣をたくさん使えば使うほど、大型化していくのです。武器の種類は、剣やガン、ライフルなどそれぞれ88000種類あります。自分で作ったオリジナルの武器は、トレードや売却といったことが可能です。武器は最初に5ゴールドで購入するのですが、モーフィングすればするほど価値が上がります。武器はオンラインで売ることもできますよ。

(4)クローブ(手袋)によるコンボ
ピーター
 グローブ(手袋)に炎のスペルを装着すると、ファイヤーボールが投げられます。両方の手に炎のスペルをつけると、両手でファイヤーボールを投げられるようになる。さらには、片手に炎、もう一方の手に雷のスペルをつけると、コンボ技が使えるようになるんです。そのうちにひとつのグローブにいくつものスペルを混ぜ込んでいろいろなコンボ魔法が駆使できるようになるんです。

(5)協力プレイ
ピーター
 友だちがあなたのワールドに入ってきてプレイすることができます。今回は友だちの犬もいっしょに誘えるようになりました。自分の犬と友だちの犬が戯れたり……といったことも実現できるようになりました。また、ミッションもふたりでひとつのミッションをこなすわけではなくて、別々のミッションをこなすこともできます。友だちが請け負ってくれたミッションは、自分がクリアーしたものとしてカウントされることになります。あと、『III』では友だちと結婚することができるようになりました。結婚して、子どもを産むこともできるのですが、友だちが自分の世界に帰っていったあとは、自分と子どもが残されることになります。

 ちなみに、記者にはかねてよりピーターに聞いてみたいことがあった。『Fable III(フェイブルIII)』ではたびたびテーマとして“パワー(権力)”という言葉が口にされるが、なぜそこまで“パワー”にこだわるのか? という点だ。そんな質問に対してピーターは答えてくれた。

ピーター これは西洋系の人間にとくに顕著なのかもしれませんが、私たちはすべてを管理できる、すべてのことをコントロールできるというのを欲する傾向があります。より多くの権力、よりたくさんのお金を欲する。それは人間の根源的な欲望だと思います。ゲームにおいてそういう“パワー”を感じられるのは、私はすばらしい体験だと思っています。そういう“パワー”をいいことに使いうるのではないか?というのが西洋系の人間の発想ですね。

 あるいは、人間の根源的な欲望を気づかせてくれるのが『Fable III(フェイブルIII)』なのかもしれない。『Fable III(フェイブルIII)』のプレイスタイルが、その人の本質を写す鏡となるのかも……などと考えつつ最後にせっかくなので、詳細が発表されたばかりのKinectへの『Fable III(フェイブルIII)』の対応を聞いてみたところ、「May be」とのお答えが。たぶん!?  『Fable III(フェイブルIII)』がKinectに対応するとしたらどのような形になるのか? 話を聞けども聞けども、底が見えてこない『Fable III(フェイブルIII)』なのだった。つぎにピーターに話を聞ける日が来るのが楽しみである。とりあえずは、『Fable III(フェイブルIII)』の特徴のひとつに最後の1項目を入れて、本稿の締めとしたい。

【『Fable III(フェイブルIII)』で判明したこと】(追加)
●あるいは、Kinectに対応するのかも!?

PRESSKIT_FableIII_Screenshot_Female Hero Fires Rifle_06142010
PRESSKIT_FableIII_Screenshot_Female Hero Sword_06142010
PRESSKIT_FableIII_Screenshot_Female Hero at Bowerstone Docks_06142010
PRESSKIT_FableIII_Screenshot_Female Hero_06142010
PRESSKIT_FableIII_Screenshot_Hero Fights Logans Soldiers_06142010
PRESSKIT_FableIII_Screenshot_Hero at Mourningwood Fort_06142010


[関連記事]
※『Fable III(フェイブル III)』が電撃発表!
※ピーター・モリニュー氏に直撃インタビュー! 『Fable III』で描かれる“統治者”の物語とは?
※鬼才ピーター・モリニューが明かす『Fable III(フェイブルIII)』、『ICO』にも刺激
※ピーター・モリニュー氏が語る、『Fable III(フェイブルIII)』は全世界500万本の販売が命題
※権力を駆使せよ! 感情を喚起せよ! ピーター・モリニュー氏が『Fable III(フェイブルIII)』に込めたメッセージとは?
 

【E3 2010】の関連記事

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

井村屋のおやつがかわいいソフビマスコットのガチャに。肉まん、あんまん、たい焼アイス、あずきバーをぶら下げて歩こう

タカラトミーアーツは、“井村屋 たのしいおやつのソフビ”を、2023年12月中旬に全国のカプセルトイ売り場にて販売する。価格は1回300円。

『ラチェット&クランク』が発売された日。娯楽性に富んだ仕掛けが満載のステージに誰もが驚かされた、海外生まれの痛快名作アクション【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2002年(平成14年)12月3日は、初代『ラチェット&クランク』が発売された日。

プレイステーションが発売された日。テクスチャ付きの美麗3Dグラフィックを実現し、革命をもたらした。『バイオ』『FF7』などの人気作も多数登場【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1994年(平成6年)12月3日は、初代プレイステーションが発売された日です。

『ARK』公式ライセンスグッズが発売。うんちやドードーがぬいぐるみに。ノグリンの帽子はインパクト大

インフォレンズは、日本と北米にて、オープンワールド恐竜サバイバルゲーム『ARK: Survival Evolved』の世界初となる公式ライセンスグッズを発売した。

『R4 -リッジレーサー タイプ4-』が発売25周年。ストーリーモードを備えた異色のレースゲームで、初代PS最後の『リッジレーサー』シリーズ【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1998年(平成10年)12月3日は、レースゲーム『R4 -リッジレーサー タイプ4-』が発売された日。

『邪神ちゃん』×『ケロロ軍曹』のコラボショップが開催。邪神ちゃんインパクト&ケロロ軍曹との撮影会も

BookLiveは、テレビアニメ『邪神ちゃんドロップキック』と『ケロロ軍曹』がコラボしたポップアップショップ“邪神ちゃんドロップキック×ケロロ軍曹〜マルイを侵略でありますの!〜”を新宿マルイで開催中。

『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース』Steam版が12月10日に発売決定。寿司を愛する男の3Dアクション続編

くそいサイトが開発する3Dアクションゲーム『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース』のPC(Steam)版の発売日が2023年12月10日に決定した。

『フーカーヘイズ』シーシャが紡ぐ3人のヒロインとのヒューマンドラマ、2024年発売。シーシャを提供しながら、トラウマや悩みを抱える女性たちの本心に触れる

アニプレックスは、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)、PC(Steam)向けに、シーシャ(水たばこ)が紡ぐヒューマンドラマアドベンチャー『Hookah Haze』(フーカーヘイズ)を2024年に発売する。

『じゃんがりあん物語 でらっくちゅ』発売。ジャンガリアンハムスターをお世話する育成シミュレーション。4種のDLCが同梱

サクセスは、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『じゃんがりあん物語 でらっくちゅ』を2023年11月30日に発売した。