HOME> ゲーム> カプコンブースにはシャレにならないゾンビ女がいます
●生前はすこぶる美人だったに違いない
E3 2010のカプコンブースは、任天堂、SCEの巨大ブースのすぐそばに居を構えている。
展示のメインとなっているのは、2010年9月2日発売予定のXbox 360用ソフト『デッドライジング2』と2011年春発売予定のプレイステーション3、Xbox 360用ソフト『MARVEL VS.CAPCOM 3 Fate of Two Worlds』の2タイトル。とくに後者は今回が全世界初のプレイアブル出展ということもあって、オープンスペースに置かれた6台の対戦台とクローズドスペース(許可のある人しか入れないスペース)に置かれた8台の対戦台ともに行列ができる人気ぶり。会場を訪れていた新妻良太プロデューサーは海外のメディアから取材攻めにあっていた。このほかにも、日本では2010年7月29日に発売されるWii、プレイステーション3用ソフト『戦国BASARA3』のプレイステーション3版や(『BASARA』シリーズの海外進出作品)、2010年6月19日発売予定のニンテンドーDS用ソフト『ゴースト トリック』、2010年発売予定の『大神伝〜小さき太陽〜』もプレイアブルの状態で出展されている。
▲初のプレイアブル出展となる『MARVEL VS.CAPCOM 3』はカプコンブースでイチバン人気。対戦コーナーの人だかりは終日消えることがなかった。 |
▲『BASARA』シリーズ、いよいよ海外進出。会場には小林プロデューサーの姿もあった。 |
▲『大神伝〜小さき太陽〜』への期待はアメリカでも非常に高い。 |
すべてを遊ぶ時間がなかったので、記者は『デッドライジング2』を厳選して試遊台に取り付き、プレイを開始してみた。フォーチュンシティに降り立った主人公、チャック・グリーンとなってゾンビの群れに飛び込む。本作のウリのひとつである武器のカスタマイズをしようと、ゾンビの群れをかきわけながら掃除機やバット、くまで(?)のようなものをかき集めて工作室に入る。その結果、掃除機と丸ノコギリの歯を組み合わせた世にも恐ろしい殺戮兵器が完成し、喜び勇んでゾンビたちの群れに飛び込んでぐしゃぐしゃじゃきじゃきと怪物どもをなぎ倒した。圧倒的な武力を前になすすべなく切り刻まれるゾンビたち。この背徳的な気持ちよさは、このシリーズならではのものだろう。さあもう少しでつぎのステージに進む扉にたどり着くぞ……とニヤニヤしながら思ったところで、いきなり背後で、
「ガシャン!!!」
という破壊音が轟いたではないか。本気で驚いて背後を見ると……!
▲ずーん。 |
▲ずずーん!! どうですこのゾンビ女。近づくとニタリと笑い、こちらに手を伸ばしてきてさらにいきなり暴れる。生前にお会いしたかった。 |
▲しばらく時間をおいてから再びカプコンブースを訪れると、檻に囚われたゾンビ女が別人(?)に変わっていた。おそらく、二交代制なのだろう。 |
ゾンビ女キターーーッ!! ぜんぜん気づかずにプレイしてた……。ってこのゾンビ女、よく見ると口からヨダレまで垂らしていて、リアルすぎてマジで怖いんですけど!! 檻に閉じ込められてはいるが、近くを人が通ると檻の隙間から腐れる両手をヌーっと出してきて、その首を絞めたりしてるし! もちろん、これはカプコンUSAならではのイキな演出のひとつで、『デッドライジング2』の世界観をE3の会場で作り上げているもの。ときたま警官のような人が出てきて、まだゾンビ化していないふつうの人(?)を「おまえはもう死んでいる!」とばかりに拘束してどこぞに連れていってしまうという茶ば……じゃなくて演劇には思わず爆笑してしまったが……。
こんな感じでカプコンブースは、エンターテインメント性という部分において他のメーカーの追随を許さないくらい突き抜けている。
▲いきなり警備員が飛び出してきて、カプコンブースのまわりにいる人を「おまえ、ゾンビだろう!!」と言いながら捕まえ始めた。あまりの緊迫感に、思わず爆笑してしまいました。 |
【E3 2010】の関連記事
- DIARY OF A MAD GAMER 第61回 MAD GAMER PRESENTS REPORT OF THE EXTREME ENTERTAINMENT EXPO !! - 番外編 - 更新日時:2010年7月8日
- プロデューサー&ディレクターに聞く、『TROY無双』欧米上陸の感触 - 更新日時:2010年6月29日
- DIARY OF A MAD GAMER 第60回 MAD GAMER PRESENTS REPORT OF THE EXTREME ENTERTAINMENT EXPO !! - Part 3 - 更新日時:2010年6月28日
- DIARY OF A MAD GAMER 第59回 MAD GAMER PRESENTS REPORT OF THE EXTREME ENTERTAINMENT EXPO !! - Part 2 - 更新日時:2010年6月25日
- 人間の根源的な欲望をきづかせてくれるRPG、『Fable III(フェイブルIII)』の尽きぬ魅力 - 更新日時:2010年6月23日
- ユーザーの要望に応え、正統進化した『H.A.W.X.2(ホークス2)』をE3会場で見てきました - 更新日時:2010年6月22日
- ライトサイクル展示もアリ――『Tron』は最高だぜ! という極私的リポート - 更新日時:2010年6月21日
- 2K Gamesブースのクローズドエリアで新作3タイトルを体験 - 更新日時:2010年6月21日
- スケーターに見える景色を描く『Shaun White Skateboarding』のゲームデザイナーインタビュー - 更新日時:2010年6月21日
- E3ゴアゴア大行進! 日本発売まったく未定の“Z超え”タイトル小特集 - 更新日時:2010年6月21日
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

【マンガ大賞2023】大賞はとよ田みのる先生の『これ描いて死ね』に決定!『あかね噺』や『女の園の星』、『正反対な君と僕』などノミネート作品や選考コメントも発表
マンガ大賞実行委員会は、“マンガ大賞2023”の受賞作品が、とよ田みのる先生の『これ描いて死ね』であることを発表した。

PS2『キングダム ハーツ』が発売された日。ディズニーの作品が登場し全世界のゲームファンに驚きと感動を与えてくれた傑作【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2002年(平成14年)3月28日は、プレイステーション2用ソフト『キングダム ハーツ』が発売された日。

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』プロデューサー・青沼英二氏によるプレイ映像が3月28日23時に公開。約10分にわたる映像に
Switch用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』について、プロデューサー・青沼英二氏によるプレイ映像が3月28日23時に公開される。

アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』制作決定。90年代の美少女ゲーム制作現場を描いた同人誌を原作に、オリジナルストーリーを展開
アニプレックスは、テレビアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』の制作を発表した。本作は、コミックマーケット96に頒布された同人誌を原作としており、アニメでは完全オリジナルストーリーで描かれる。

『妖怪ウォッチ ぷにぷに』×『少年サンデー』コラボ7弾が4月1日より開催。『名探偵コナン』『犬夜叉』『マギ』から新たに9人が参戦
レベルファイブは、スマートフォン向けパズルゲーム『妖怪ウォッチ ぷにぷに』にて“『少年サンデー』コラボイベント第7弾”を2023年4月1日より開催する。

『龍が如く7外伝 名を消した男』生キャバ嬢オーディションファイナリストが『龍が如く 維新! 極』に挑戦。仲良し協力プレイでおおはしゃぎ!?
セガは、『龍が如く7外伝 名を消した男』の生キャバ嬢オーディションファイナリストによる『龍が如く 維新! 極』プレイ動画・後半を、 本日(3月27日)公開した。

『映画刀剣乱舞-黎明-』公開記念特番をYouTubeにて配信。38分にわたる初公開の本編映像やメイキング、オフショット、インタビューなど充実の内容
『映画刀剣乱舞-黎明-』の3月31日(金)全国公開を記念し、38分にわたる公開記念特番動画がYouTubeにて配信された。

『ちいかわ』もちふわアイテムのオンラインくじが4月3日11時より発売。BIGサイズクッションや寝そべりぬいぐるみ、まんまるポーチなどがラインアップ
『ちいかわ』もちふわアイテムのオンラインくじが4月3日11時より発売する。BIGサイズクッションや寝そべりぬいぐるみ、まんまるポーチなどがラインアップ。

【アニメジャパン2023】総来場者数10万人を記録。“アニメジャパン2024”が来年3月23日・24日に開催決定
アニメジャパンは、2023年3月25日・26日に開催されたアニメイベント“AnimeJapan 2023”の総来場者数が10万人を記録したと発表した。

アニメ『鬼滅の刃』“刀鍛冶の里編”放送まであと13日! カウントダウンとともに新規キャライラスト公開。本日(3/27)は蟲柱・胡蝶しのぶ
アニメ『鬼滅の刃』3期“刀鍛冶の里編”の2023年4月9日放送向けて、放送までのカウントダウンとともに新規キャラクターイラストが公開。本日3月27日は蟲柱・胡蝶しのぶのイラストが公開された。