携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> ゲーム> 触った! 遊んだ! ニンテンドー3DS!

触った! 遊んだ! ニンテンドー3DS!
【E3 2010】

2010/6/16

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●最大約3時間待ちの大行列の果てに記者が見たものは!?

 

R0014104

  任天堂は米時間の2010年6月15日、ロサンゼルス市内のNokia Theatreにてプレスカンファレンスを開催した。すでに速報でお伝えしているように、カンファレンスの終了後には、ニンテンドー3DSの実機を触って体験することができるというサプライズが!

 

 技術好きの記者もさっそく参戦。「あわよくば映像とか撮っちゃうもんね!」と思っていたのだが、お姉さんに「直接撮影するのはダメよ」と優しくさとされてしまったので断念。デモで流れていたのは、マリオやゼルダ、ピクミン、『メトロイド』シリーズのサムスといったキャラクターがいるシーン。すでにお伝えしているとおり、裸眼で本当に立体的に見えました!

 

 ほとんどは静止しているか動きがないシーンにもかかわらず、キャラクターの奥行きがグッと感じられ、“Slide Pad”を使って角度を変えると、さらに没入感が違ってくる。そして任天堂の岩田聡社長も語っていたように、グラフィック性能がかなり向上しているのが見逃せないポイント。3D表示の度合いを調節する“3D Depth Slider”をゼロにするといわゆる2D表示になるわけだが、この状態でもグラフィックの密度が違うので、迫力が段違い。ちなみに、本体から眼までの距離で3Dに見えづらくなったりするので、その調節という意味でもこの“Slide Pad”はありがたい機能だ。


 キャラクターがほぼ立っているだけでもこんなに違いを感じられるなら、動いちゃったらどうなるんだ! というわけで、その足でE3開幕の列に並んで、ニンテンドーブースの3DSコーナーに行ってきちゃいました。考えることはみな同じようで、記者がブースの写真を撮ったり、列の場所を発見できなかったりしているあいだに、ブース全体を取り巻く大行列ができていた。その熱狂ぶりは、通りがかった人がつぎつぎに「この列なんの列なの?」と聞いてくるほど。正午のE3開場時から並び続け、結局触れたのは午後2時50分(その後、待ち時間は短縮された模様)。興奮のあまりブース内の写真を撮るのを忘れた(大失態)ので言葉で説明すると、数十台のニンテンドー3DSが何列かに分かれて置かれており、1台ずつ説明の人がついているという塩梅。入ってしまえば20分ほど好きに見て回ることができる。記者が見たのは、『バイオハザード』シリーズから登場の『RESIDENT EVIL REVELATIONS』、『HIDEO KOJIMA’S METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D“The Naked Sample”』、『Animal Crossing(どうぶつの森)』、『nintendogs + cats』、『KINGDOM HEARTS franchise』の5本。

 

R0014110
R0014114
R0014118
R0014122
R0014123
R0014124

 

 まずはアクションタイトル2本の感想から。KONAMIの小島監督の秘密プロジェクトだった『HIDEO KOJIMA’S METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D“The Naked Sample”』は、“The Naked Sample”と題した、ちょっと動かすこともできるデモ。ジャングルを進むスネークが谷にかかった橋を渡っていると蜂に襲われてしまい、からがらエルード(ぶら下がり)で一度は橋につかまるものの、あえなく転落……という展開が描かれていた。崖やジャングルなど険しい自然と3D表現がマッチしているのはもちろん、さっそく3Dを活かした演出が取り込まれていることにも注目したい。

 

■HIDEO KOJIMA’S METAL GEAR SOLID SNAKE EATER 3D

“The Naked Sample”

3DS_MGS3D_00ssHW_E3

3DS_MGS3D_01ss01_E3

3DS_MGS3D_02ss02_E3

3DS_MGS3D_03ss03_E3

3DS_MGS3D_04ss04_E3

3DS_MGS3D_05ss05_E3

 

 画面手前から蜂の大群が出現して奥にいるスネークを襲うというシーンに端的に現れているのだが、3D映像とはつまるところ奥行きの表現。手前から奥へ物体を移動させることで、より3D効果がはっきりと伝わるのだ。奥の方から敵兵がやってくるのを待ち伏せしたり、スネークを探す敵兵を息をひそめてやりすごす『メタルギア ソリッド』シリーズらしいシーンの数々が、きっと新鮮な迫力をもって描かれるに違いない。『RESIDENT EVIL REVELATIONS』はゲーム画面そのものではないものの、カットシーンを見ることができた。こちらも画面の奥行きを活用している一方、クリス・レッドフィールドが『バイオハザード5』からそのまま飛び出してきたかのようなリアルさで描かれていたのが印象的。

 

■RESIDENT EVIL REVELATIONS

3DS_ResidentER_00ssHW_E3

3DS_ResidentER_01ss01_E3

3DS_ResidentER_02ss02_E3

3DS_ResidentER_03ss03_E3

3DS_ResidentER_04ss04_E3

3DS_ResidentER_05ss05_E3

3DS_ResidentER_06ss06_E3

 

 では“リアル”とは違った路線、たとえばかわいいキャラクターが3Dになるとどうなるのだろうか? これが、かなりイケちゃうんです。『nintendogs + cats』は、犬が奥から手前にやってきたり、おもちゃを手前から奥に投げてやるゲームデザインになっているので、3Dとの相性もバッチリ。3Dになったことで犬のかわいさが倍増し、ムツゴロウさんばりに「おーしよしよし」と撫でまくってしまいましたとも。『Animal Crossing』、『KINGDOM HEARTS franchise』のふたつはサンプル映像だったのだが、ファンタジックな世界やキャラクターが実体感を持つことで、世界への没入感が違ってくるのを感じた。

 

■nintendogs + cats

3DS_nintendogs_logo_E3

3DS_nintendogs_00ssHW_E3

3DS_nintendogs_01ss01_E3

3DS_nintendogs_03ss03_E3

3DS_nintendogs_04ss04_E3

3DS_nintendogs_05ss05_E3

3DS_nintendogs_02ss02_E3

 

■Animal Crossing

3DS_ACrossing_00ssHW_E3

3DS_ACrossing_01ss01_E3

3DS_ACrossing_02ss02_E3

3DS_ACrossing_03ss03_E3

3DS_ACrossing_04ss04_E3

3DS_ACrossing_05ss05_E3

3DS_ACrossing_06ss06_E3

3DS_ACrossing_07ss07_E3

 

■KINGDOM HEARTS franchise

3DS_KH3D_00ssHW_E3

3DS_KH3D_01ss01_E3

3DS_KH3D_02ss02_E3

3DS_KH3D_03ss03_E3

 

 かつてなく手軽で、実用的な3D機能がゲーム機に搭載されてしまった。ゲームの3D革命を一段と進めるデバイスになるのは間違いないだろう。これからどんなゲームが出てきて、どんな体験ができるのか期待して待とう!


R0014127

▲ちなみに記者のニンテンドーDS Liteと並べるとこんな感じ。

 

【E3 2010】の関連記事

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』“同級生”オマージュのビジュアルが公開。ブルーレイ&DVD情報も解禁

アニプレックスは、アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』のBlu-ray(ブルーレイ)&DVD情報を公開した。

アニメ『ウマ娘』3期でドゥラメンテがサプライズ登場。声優は秋奈。公式サイトにもキャラクターページが登場

アニメ『ウマ娘』3期となる『シーズン3』にサプライズとしてドゥラメンテが登場した。

Switch『スーパー マリオパーティ』が発売5周年。初めてオンラインプレイにも対応した定番パーティゲーム。シリーズ最多のプレイアブルキャラも魅力【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2018年(平成30年)10月5日は、Nintendo Switch用『スーパー マリオパーティ』が発売された日。本日で発売から5周年を迎えたことになる。

GPTRACK50小林裕幸氏独占インタビュー。『戦国バサラ』や『ドラゴンズドグマ』を手掛けた小林氏が新会社へ込めた想いを激白。開発中の新規タイトルは3DアクションRPG!

『戦国BASARA』や『ドラゴンズドグマ』などのタイトルを手掛け、2022年10月に新会社GPTRACK50(ジーピー・トラック・フィフティ)を立ち上げた小林裕幸氏への独占インタビューを掲載。

アニメ『ダンジョン飯』連続2クール放送決定。OP主題歌はバンプ・オブ・チキンが担当。早見沙織、三木晶、川田紳司の出演も決定

2024年1月より放送されるアニメ『ダンジョン飯』が連続2クール放送されることが明らかに。オープニング主題歌がBUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)の『Sleep Walking Orchestra』。早見沙織さん(ファリン役)、三木晶さん(ナマリ役)、川田紳司(シュロー役)の3人が出演決定。

【人間の村を焼こう】女性向け魔王軍育成シミュレーション『ムラヤキヴィラン』Steamページ公開。男も世界も私が支配する!

2024年秋冬発売予定の女性向け恋愛シミュレーション『ムラヤキヴィラン』Steamストアページが公開。 魔王の子孫として、勇者に魔王が倒された平和な世界を征服するために魔王軍を育成していく。

『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』をカイロソフトが2024年にリリース。藤子・F・不二雄オールスターな経営シミュレーション【勉三さんや高畑さんも】

カイロソフトは『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』を開発中であると発表した。2024年にリリース予定。

【HORI】Switch用コントローラー“ホリパッド TURBO for Nintendo Switch/PC”(ライトパープル/ライムイエロー)が11月に発売

ホリは、“ホリパッド TURBO for Nintendo Switch/PC”(ライトパープル/ライムイエロー)を2023年11月に発売する。

『ハイキュー!!』新たな浴衣ビジュアルを使用したグッズが登場。秋祭りがテーマの期間限定ストアが全国4都市で10月21日より順次開催

アニメ『ハイキュー!!』描き下ろし浴衣ビジュアルグッズが販売されるポップアップイベントが2023年10月21日スタート。仙台をはじめとした、東京、大阪、福岡の4都市で開催。数量限定特典も用意。

SteelSeries初の配信向けマイク『Alias』が発表!XLRマイク+ミキサーセット『Alias Pro』と併せて予約受付が開始

SteelSeriesは、シリーズ初の配信向けマイク2種類、USBマイク『Alias』とデュアルPC接続可能のXLRマイク+ミキサーセット『Alias Pro』を発表した。