携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> ゲーム> 最後に待っていたのは大量のニンテンドー3DS、任天堂発表会リポート

最後に待っていたのは大量のニンテンドー3DS、任天堂発表会リポート
【E3 2010】

2010/6/16

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●サプライズに始まり、サプライズに終わった発表会

 現地時間2010年6月15日、任天堂がプレスカンファレンスを開催。別記事でも紹介しているとおり宮本茂氏による『ゼルダの伝説』シリーズ最新作のデモプレイニンテンドー3DSの詳細発表など、ソフト、ハードともに充実の内容となった。

DSC_4825

 イベントの進行を担当したのはニンテンドウ・オブ・アメリカのレジー・フィザメイ氏。同氏は冒頭、「E3は新しいテクノロジーに満ちている」と前置きをしたうえで「技術とゲームデザインが完璧な形で組み合わさった」ものとして、Wii向け『ゼルダの伝説』シリーズ最新作『The Legend of Zelda:Skyward Sword』を紹介した。同作のプレゼンにはなんと宮本茂氏本人も登場して、みずからデモプレイを披露。また、ソフトの発売時期について「今年いっぱいくらい開発にかかりそう」と語ったうえで、「来年(2011年)には皆さんにお届けできると思います」とした。

 続いて発表されたのは、「文化、年齢、性別のハードルを越える作品」(フィザメイ)Wii用ソフト『Mario Sports Mix』。タイトルにもある通り、マリオたちがさまざまなスポーツに挑戦するタイトルで、映像の中ではビーチバレー、ホッケー、ドッジボール、バスケットといった競技を確認することができた。発売は北米で2011年を予定している。
 

DSC_5041
DSC_5046
DSC_5061


 再び登場したフィザメイ氏は、“Wii所有者の多くは『Wiiスポーツ』、『Wii Fit』を遊んだらそれ以外はあまり遊ばない”といったWiiでよく言われる憶測について触れ、それが誤解であるとコメント。『マリオカートWii』、『New スーパーマリオブラザーズ Wii』といった魅力的なタイトルを出し続け、ユーザーを満足させてきたといった旨を説明した。そして、さらにWiiの勢いを加速させるタイトル、Wii用ソフト『Wii Party』を発表。本作は13のパーティーゲーム、70以上のミニゲームを収録しており、それらを自分たちが作ったMiiで遊ぶことができる。発売は北米のホリデーシーズンを予定している。

 また、サードパーティーからも魅力的なタイトルが。2009年にユービーアイソフトから発売され北米でヒットを記録した『Just Dance』の続編『Just Dance 2』が発表された。

DSC_5095

 WiiだけでなくニンテンドーDSにもファン待望の作品が登場。本格RPG『Golden Sun』(日本名『黄金太陽』)シリーズの最新作『Golden Sun:Dark Dawn』だ。発表以来久しく続報が出ていなかった本作だが、今回はゲームプレイ画面をふんだんに盛り込んだプロモーションムービーが公開に。温かみのあるグラフィック、タッチペンを使ったアクション、ニンテンドーDSの上下2画面を使ったバトル演出などで来場者の目を釘付けした。

 “Golden”つながりということでつぎに紹介されたのは、ニンテンドウ64で登場し、熱狂的なファンを生んだタイトルのWii版『GoldenEye 007』 。『007』シリーズから8人のクラシックなキャラクター、16のモードを収録しており、発売は北米で2010年のホリデーシーズンを予定している。オッド・ジョブやジョーズといった歴代の悪役キャラも登場するようだ。なお同作の開発および発売はアクティビジョンが行う。

DSC_5098
DSC_5101
DSC_5113


 世界的な人気キャラクター、ミッキーマウスもWiiにやってくることが明らかに。ディズニーインタラクティブスタジオが開発中のWii用ソフト『Disney Epic Mickey』だ。しかも手掛けるのは、『ウルティマ』シリーズや『デウスエクス』などでおなじみのゲーム業界の重鎮、ウォーレン・スペクター氏。ウォーレン・スペクター氏とミッキーマウスという組み合わせもユニークだが、スペクター氏は制作に相当の手応えを感じている様子。ゲームは1980年代のディズニーの世界観をモチーフとしており、今回のデモでは“ベンチャーランド”と呼ばれるエリアが披露された。キモとなるのは、主人公のミッキーによる絵の具と薄め液を使ったアクション。絵の具を使うとマップ上にさまざまなオブジェを登場させることができ、逆に薄め液を使うと消すことができる。世界をどう変えるか? というのが本作のテーマとなっているようだ。また、3Dマップ以外に横スクロールの2Dマップも登場するようで、バリエーション豊かな遊びが体験できそう。発売は北米で2010年ホリデーシーズンを予定。スペクター氏が手掛けるミッキーマウスワールドに期待したい。


DSC_5117
DSC_5138
DSCF0556


 新作タイトルの紹介はさらに続く。据え置き機では7年ぶりとなる『星のカービィ』シリーズの新作、Wii用ソフト『Kirby's Epic Yarn』はアートワークの大幅な変更が印象的。『星のカービィ』シリーズではつねに、親しみを覚えるやわらかなグラフィックであったが、本作ではそれがさらに進化(?)し、ゲームの世界が毛糸と布で描かれるているのだ。しかしフィザメイ氏は「もっとも大きな進化は見た目ではなく、遊びかたにあります」とコメント。映像を確認した限りでは、布に通った糸を引っ張ってフィールドの形を変化させたり、敵が放った弾を受け止めて返すといったアクションがあり、同氏の言葉どおりこれまでにないプレイ体験を提供してくれそう。北米で2010年秋の発売を予定している。

DSC_5155
DSC_5157
DSC_5159


 発売が間近に迫った北米版『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』、『METROID Other M』の映像も公開された。コーエーテクモゲームスとのコラボによる『METROID Other M』は、海外では2010年8月31日に発売されることもアナウンスされた。続いて『ドンキーコング』シリーズの最新作、Wii用ソフト『Donkey Kong Country Returns 』が発表に。横スクロールアクションで、ステージ内には『ドンキーコング』シリーズらしい愉快なギミックも満載だ。発売は北米で2010年のホリデーシーズンを予定。

DSC_5176
DSC_5181
DSC_5187
DSC_5191
DSC_5192


DSC_5228

 怒涛のタイトル紹介のあと、フィザメイ氏は「皆さんをゲームの未来へ連れていきます」と語り、ニンテンドー3DS本体がお披露目に。ハードについて紹介したのは任天堂の岩田聡社長。同氏は近年3D立体視が世界的に注目を集めているが、家庭で楽しむにはまだコスト的に高いと語り、加えて「少なからずメガネのためにお金を支払わなければいけない(笑)」とジョークまじりに3Dメガネのありかたに言及。3D立体視を楽しむうえで「よりよい方法があると思う」とし、ニンテンドー3DSがメガネを必要としない、裸眼3D立体視であることを宣言した。なお、ニンテンドー3DSの機能や対応タイトルについては別記事に詳しいので、そちらを参照してほしい

 発表会の最後にフィザメイ氏は「ニンテンドー3DSほどに新しい体験を提供してくれるものはない」と力強く語り、会場の人へその魅力を「いままでとはまったく違った形で、お伝えする」とコメント。するとスクリーンでは、ニンテンドー3DSのプロモーション映像が公開に。椅子に置かれたニンテンドー3DSを手に取ると、画面からさまざまな物が飛び出し、最後はゲーム画面の中へ吸い込まれてしまう……という内容で、演じるのはなんと岩田氏と宮本氏。最後にはフィザメイ氏も登場し、ふたりが吸い込まれたニンテンドー3DSを見るとその中ではクッパに追いかけられるふたりの姿が。そして、それを楽しそうに見ていたフィザメイ氏も、画面から飛び出したクッパに炎を吐かれて真っ黒に……とユーモアに満ちた映像となっていた。とは言え、これは手のかかったジョーク。映像終了後、フィザメイ氏が「実物に勝るものない」と発言すると、ステージ後方および会場横からニンテンドー3DSを持ったコンパニオンたちが大量に入場し、加えてステージ前方には宮本氏が実演した『The Legend of Zelda:Skyward Sword』の体験台も出現。E3会場へ足を運ばなくとも、すぐに体験できる機会を設けたというわけだ。こうして、最後の最後までサプライズに満ちた任天堂のプレスカンファレンスは、来場者の大歓声とともに終了となった。

DSC_5362
DSC_5367
DSC_5373
DSC_5375
DSCF0712


 

【E3 2010】の関連記事

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

『ウルトラマンネクサス』10月2日よりツブラヤイマジネーションにて配信開始。川久保拓司(孤門一輝役)の記念コメントもYouTubeにて公開

2023年10月2日より『ウルトラマンネクサス』がTSUBURAYA IMAGINATION(ツブラヤイマジネーション)にて配信される。

『キングダム』5期が2024年1月6日よりNHK総合で放送開始。桓騎は伊藤健太郎、黒桜は永峰遙が演じる

テレビアニメ『キングダム』第5シリーズ(5期)がNHK総合で2024年1月6日に放送されると決定。桓騎軍を演じる声優4名が公開された。

『SAO ラスト リコレクション』ユウキ《剣神グラディア》、ミトが参戦決定。絶剣は悲劇の運命を乗り越えたのか?

バンダイナムコエンターテインメントは、2023年10月5日に発売予定の『SWORD ART ONLINE Last Recollection』について、新規プレイアブルキャラクターのユウキ《剣神グラディア》とミトの参戦を発表した。

『ユニコーンオーバーロード』インタビュー。ヴァニラウェアが10年温めていた新生SRPGは、90年代の名作をリスペクトしながらも挑戦的なタイトルだった

アトラス×ヴァニラウェアの新作シミュレーションRPG『ユニコーンオーバーロード』の開発陣へのインタビューをお届け。世界観作りや細かいゲームシステムなどについてたっぷりとお聞きしたので、じっくりと読んでみてほしい。

『ベヨネッタ』神谷英樹プラチナゲームズ副社長が退社を発表。今後は「自分らしい物作りを目指します」とゲーム作りは続ける意向

2023年9月25日、プラチナゲームズは同社の神谷英樹副社長の退社を発表した。同氏は2023年10月12日に退社となる。ポスト(ツイート)などを紹介。

『BLEACH』原画展のチケットの抽選受付(1次)は10月2日12時より開始。久保帯人先生の絵とキタニタツヤ氏の音楽による特別映像が収録されたBD付きのチケットも

2023年12月1日より開催される『BLEACH』の原画展“BLEACH EX. FINAL”について、10月2日12時よりチケットの1次抽選受付が開始される。

RPG『ロードス島戦記 灰色の魔女』(PC-9801版)が“プロジェクトEGG”にて配信。特典として1988年当時のマニュアルPDFを収録

1988年に発売されたRPG『ロードス島戦記 灰色の魔女』(PC-9801版)がレトロゲーム配信サービス“プロジェクトEGG”にて2023年9月19日より配信開始した。

『スパイファミリー』2期はAdoがOP主題歌、VaundyがED主題歌を担当。本予告映像が解禁

2023年10月7日より放送予定のテレビアニメ『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)Season2(第2期)について、オープニング・エンディング主題歌が決定した。

『ロックマンエグゼ』“カワリミ”がチップイラストそのままにぬいぐるみ化。9月30日よりカプコンアミューズメント施設、カプとれで展開

カプコンは、直営のアミューズメント施設にて『ロックマンエグゼ』シリーズの新プライズを2023年9月30日より順次展開する。

ゾンビだらけの楽園へようこそ! 『Welcome To ParadiZe』ゾンビを操って拠点を運営するサバイバルアクションが国内発売決定。『How to Survive:ゾンビアイランド』シリーズを手掛けたスタジオの最新作の魅力に迫る【TGS2023】

3gooより2024年発売予定のプレイステーション5用ゾンビサバイバルアクション『Welcome To ParadiZe』。東京ゲームショウ2023で行われたプレゼンテーションで判明した、本作の概要を紹介。