HOME> ゲーム> 『ボーダーランズ』の逆転ホームラン――アートスタイル仕様変更!
●オススメできない成功談
2010年3月9日〜13日(現地時間)の5日間、アメリカ・サンフランシスコのモスコーニセンターにて、ゲームクリエーターによる国際会議、 GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2010が開催。世界中のクリエーターによる講演が多数予定されている。ファミ通.comではその模様を総力リポートする。
完全新作として2009年10月の発売以来300万本を売り上げた、SFスタイルのFPS(一人称視点シューティング)『ボーダーランズ』。その開発元であるGearbox Softwareが、GDCで“Borderlands & The 11th Hour Art Style Change (Don’t Try This at Home kids!)”と題する講演を行った。
登壇したのはスタジオの共同設立者でありCEOであるBrian Martel氏、製品開発の責任者であるAaron Thibault氏、クリエイティブ・ディレクターのMikey Neumann氏。『ボーダーランズ』は2005年の早い時期から開発を開始した。当時のコンセプトは“ヘイロー・ミーツ・ディアブロ”。最初に開発チームは、ゲームがまずRPGであるべきか、FPSであるべきか割れた。結局FPS派が勝利し、デザインとアートチームは、ざらざらした、レトロで、ファンタジックな、RPG要素のあるFPSというコンセプトで開発を進めていくことにしたのだという。
初公開は2007年で、ダークでざらざらとしたSFシューターとしてこの世に姿を現した。しかしながらパブリッシャーである2K Gamesの2008年のE3カンファレンス以来、北米のゲーマーの目から姿を消すことになる。「もう終わったに違いない」と推測する人々もいたほどだ。じつはこの期間、Gearboxの評価チーム(内部的にはGearbox Truth Teamとして知られる)は、ゲームが『フォールアウト3』やid Softwareの『Rage』と似てしまっていると感じていたのだという。
E3 2008当時の画像
「我々はプアマン(貧乏人)の『Rage』と思われたくなかったんだ」とMartel氏は語った。さらに、ダークでムーディーなビジュアル(開発チームは“ブラウン時代”と呼ぶ)と、ゲームのいくつかの振り切った要素、たとえばビークル(乗り物)でのビッグジャンプなどとの整合性がとれなくなってもいたのも問題となっていた。そして2009年秋にリリースしたい2K Gamesとチームを尻目に、新たなアートスタイルへの極秘プロジェクトがスタートすることになる。インクで描いたようなコミックブックスタイルへの仕様変更だ。その成果が残りのチームと2K Gamesに披露されることになったが、誰もが満足がいく、切り替えるに足るものだと思った。言うまでもなく、誰もこれまでのキツい3年間をムダにしたくはなかったこともあると思うが。
結局『ボーダーランズ』がセルシェーディングのような、開発チームいわく“コンセプトアートスタイル”が公に姿を見せるのは2009年初頭になる。幸運なことに、この変更に対するGearbox内部の熱意は高く、ゲームは発売直前にして息を吹き返すことになった。何とほかのプロジェクトに関わっているスタッフも、余った時間を使って協力していたそうだ。
発売直前、2009年8月時点での画像
まとめると、このセッションでは、ゲームが成功した原因を会社がスタッフに問題解決を考えつき、実行したのを許したことに求めている。Martel氏はこう語った。「彼らを信用して、やりたいようにさせたから、ベストなスタッフとなった」そしてこう続けた。「プロジェクトの終わりまでいて、まだそのゲームについて働きたいなんて稀だよ」と。その後、『ボーダーランズ』には3本のダウンロードコンテンツが制作されている。 (取材:ジェイソン・ブルックス)
【GDC 2010リポート】の関連記事
- 天才クリエーター、ウィル・ライト氏がゲームデザインの“いま”を語る - 更新日時:2010年3月27日
- スターウォーズファン必見!『Star Wars: The Old Republic』デモプレイリポート - 更新日時:2010年3月17日
- オンラインで公道を爆走! 『Need for Speed World Online』プレイリポート - 更新日時:2010年3月17日
- ベセスダ・ソフトワークスが新作『Hunted: The Demon's Forge』を発表 - 更新日時:2010年3月16日
- 『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』のカットシーンはなぜ完成度が高いのか? - 更新日時:2010年3月15日
- iPhone界のカリスマ、ニール・ヤング氏が語る「フリーゲームの登場で、ゲーム業界は史上もっとも大きな変化に直面している」 - 更新日時:2010年3月15日
- 「優秀な人材を求む!」各社担当に聞く、海外ゲームメーカーが必要とする人材とは? - 更新日時:2010年3月15日
- アイ キャント スピーク イングリッシュ……とある記者のGDC 2010こぼれ話 - 更新日時:2010年3月15日
- 『ボーダーランズ』の逆転ホームラン――アートスタイル仕様変更! - 更新日時:2010年3月14日
- リードゲームデザイナーが明かす、『アサシン クリードII』を支える3本の柱 - 更新日時:2010年3月14日
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

【ぼざろ】アニメ1周年記念“ぼっち・ざ・とーく!-LIVE-”10/14にYouTubeにて配信決定。結束バンドが集結し、総集編映画の最新情報など発表予定
テレビアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の放送1周年を記念した生配信“ぼっち・ざ・とーく!-LIVE-”がYouTubeにて10月14日(土)22:30より配信決定した。配信には、作中バンドである“結束バンド”のメンバー4人を演じる声優、青山吉能さん(後藤ひとり役)、鈴代紗弓さん(伊地知虹夏役)、水野朔さん(山田リョウ役)、長谷川育美さん(喜多郁代役)が出演する。

バレエ『ドラゴンクエスト』2024年1月に行われる初の大阪・山形公演のチケット一般販売がスタート。舞い踊る『ドラクエ』を観覧しよう
バレエ『ドラゴンクエスト』(ドラクエバレエ)の2024年1月に行われる初の大阪・山形公演のチケット一般販売がスタートした。大阪公演は1月6日(土)、山形公演は1月14日(日)に行われる。

鯨の死から始まり、海を旅する『Whale Fall』に見る根源的な恐怖と美の共存。そして芸術作品としてのゲームのあり方【TGS2023】
海洋生物となって海を旅する『Whale Fall』。Unreal Engine 5で作られた雄大な光景は多くの人を魅了した。東京ゲームショウ2023で体験版をプレイできたので、リポートをお届けする。

USJ『バイオRE2』の警察署を歩くホラー施設『バイオハザード・ザ・エクストリーム+』に挑戦。再現度高すぎ! タイラントに会える! 最高!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの“ハロウィーン2023”の“ハロウィーン・ホラー・ナイト”に合わせて“バイオハザード・ザ・エクストリーム+”が2023年9月8日〜11月5日の期間で開催中。本稿ではその体験リポートをお届けする。

【Kindle】KADOKAWAの対象書籍が最大50%オフとなるセールが開催中。『ダンジョン飯』『光が死んだ夏』『転天』、小説では『テスカトリポカ』など
アマゾン(Amazon.co.jp)にて、KADOKAWAの対象書籍(Kindle版)10000点以上が最大50%オフとなる“ニコニコカドカワ祭り”の第1弾が開催中だ。キャンペーンの開催期間は10月12日までとなっている。

北海道名物“白い恋人”をアレンジした板チョコレートに新フレーバーが登場。焦がしキャラメル、ミックスベリー、抹茶ミルクほか全5種
石屋製菓は、白い恋人のチョコレートをアレンジした板チョコレート“チョコレートタブレット”の新フレーバーである焦がしキャラメル、ミックスベリー、抹茶ミルクを2023年10月1日(日)より発売する。

あの『世界名作劇場』風『バイオRE4』がアクスタやジオラマスタンドに。ほか『スト6』『モンハン』などカプコン作品のキュートな新グッズ多数登場
カプコンは、『モンスターハンター』、『ストリートファイター6』、『バイオハザード RE:4』の新作グッズを展開する。

【USJ】DJピカチュウ・DJゲンガー登場“ポケモン・ハロウィーン”イベントリポ。DECO*27の音楽がアガる、ポケモンたちがかわいすぎる
2023年9月11日(月)〜11月5日(日)の期間、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)にてイベント“ポケモン・ジャンピン・ハロウィーン・パーティ”が開催中だ。

『ソニックフロンティア』無料大型アプデ第3弾“超・完全決戦”配信開始。エミー、ナックルズ、テイルスが操作可能となり新ストーリーを展開
セガは、2023年9月29日(金)、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Nintendo Switch、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)向けアクションアドベンチャー『ソニックフロンティア』の無料大型アップデート第3弾“超・完全決戦”を配信開始した。

『ウマ娘』史実でも秋のレースで活躍、ダイイチルビー、シーキングザパール、アストンマーチャンが登場する新シリーズCM放送開始
『ウマ娘』新シリーズ CM“「Become a Legend 最速」篇”が放送開始。秋のレースで活躍した競走馬モチーフのウマ娘、ダイイチルビー、シーキングザパール、アストンマーチャンが登場する。ナレーションには競馬番組などのナレーションを務める藤岡健一郎氏が担当している。