携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> ゲーム> AOU 2010開幕――『メタルギア アーケード』、『Project DIVA Arcade』に人気が集中

AOU 2010開幕――『メタルギア アーケード』、『Project DIVA Arcade』に人気が集中

2010/2/19

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●『ラブプラス』のプライズ化も明らかに


 2010年2月19日、20日の2日間(19日は業界関係者など向けの招待日)にわたって千葉県の幕張メッセで開催中の“AOU 2010 アミューズメント・エキスポ”。会場には最新のアーケードゲームがずらりと並び、こちらの記事にあるとおり大手メーカーブースでは最新タイトルの発表も行われた。

 

 数ある出展タイトルの中でも、いちばんの注目を集めていたのがKONAMIの『メタルギア アーケード』(稼動時期未定)だ。本作はプレイステーション3用ソフト『メタルギア オンライン』をアーケード向けにチューンアップしたもので、3Dテレビシステムによる立体的な映像、5.1chサラウンドによる臨場感のあるサウンドが搭載されている。コーナー内には体験台のほかに、立体映像だけが楽しめるエリアも用意された。気軽にゲームの魅力を堪能できるということでこちらは盛況となったが、好評の理由はそれだけではなかった模様。じつは体験コーナーのほうが、あまりの人気で開場そうそう行列規制がかかってしまったのだ。ある程度落ち着いたあとも、100分待ちはザラで同作に対する注目度の高さをうかがうことができた。20日の一般日にプレイを考えている人は、できるだけ早めに足を運んだほうがいいかもしれない。



▲『メタルギア アーケード』は3D立体映像となっているため専用ゴーグルをつけてプレイ。ゴーグルの左上にはセンサーがついており、これの動きがゲーム内の視点移動と連動する仕組みだ。キャラクター自身を動かすには銃の形をしたコントローラー上にあるスティックを操作。加えて、コントローラー自体で照準の移動をして、撃つという動作も行う。頭部のセンサーによる視点移動というシステムなので操作が手元で完結せず、自然とゲームへの没入感は高くなる。

 

▲『DrumManiaXG』、『GuitarFreaksXG』、『jubeat knit』、『DanceDanceRevolution X2』といった音楽シミュレーションゲームのシリーズ最新作も出展。

 

▲2010年3月稼動開始予定の『クイズマジックアカデミー7』。一般日にはステージイベントも実施される。

 

 『メタルギア アーケード』に負けず劣らずの人気を誇ったのが、セガブースに出展された『Project DIVA Arcade』(2010年初夏稼動開始予定。参考記事)。PSP(プレイステーション・ポータブル)で発売されたリズムゲーム『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ-』をアーケード向けに移植した本作では、グラフィックの向上はもちろんネットワーク接続で最新の楽曲がアップロードされるという機能が追加されている。今回のAOUショーでは体験台の出展に加えて、ブース内の特設ステージで初音ミクのバーチャルライブも実施。特殊なスクリーンに映し出されたミクは、そこに実在しているかのような立体感を持っており、ファンならずとも必見の内容だ。


 

 

▲照明の関係もあり、残念ながら写真では立体化されたミクの魅力を十分にお伝えすることができない。来場予定の人はぜひ、その目で見て驚いてほしい。

 

▲セガブースには『ボーダーブレイク』、『ネットワーク大戦クイズAnswer×Answer2 デラックス』なども出展。

 

 『機動戦士ガンダム VS.』シリーズの最新作、『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス』(2010年秋稼動開始予定)を発表したバンダイナムコゲームス。残念ながら今回同作の出展は行われなかった。ブース内で目立っていたのは大型筺体のタイトルで、『デッドストームパイレーツ』、『レイジングストーム』、『TERMINATOR SALVATION』などガンシューティングが中心に。そのほか、“データカードダス”シリーズといったキッズ向けゲームの出展も充実していた。


 

 タイトーブースは、シンプルな楽しさを打ち出す“NO考ゲーム”シリーズの最新ラインアップ『GAIA ATTACK 4』、『ミュージックガンガン! 曲がいっぱい☆超増加版!』、『ホッピングロード キッズ』をメインに据えた構成。加えて、ビデオゲームにラジコンカー操作の楽しさを融合させた『GO GO Grand Prix』、ビデオゲーム筺体のコントロールパネル部分がハンドルになっている『SPEED RIDER』といったユニークなレースゲームもあり、バラエティーに富むラインアップとなっていた。

 

 

 AOUショーと言えば、豪華ゲストによる各種ステージ、発表会も見どころのひとつ。フリューのブースで行われた、新プライズ“ハローキティー カラフルバニー”の発表会にはキティーファンで知られるタレントのミキティこと藤本美貴が登場した。全身にキティーのぬいぐるみを散りばめた特注のワンピースで登場したミキティは「いままでの人生でいちばん激しい衣装です(笑)」と大好きなキティーに囲まれてニッコリ。UFOキャッチャーにも挑戦し、見事新プライズのハローキティー カラフルバニーをゲットしていた。


 

 プライズ関連の情報として、先日次回作の制作開始が発表されたKONAMIの『ラブプラス』がプライズ化されることに。展開は2010年5月ごろからで、会場にはゲームのヒロインたちが描かれた抱き枕カバー、ベッドシーツ、スポーツタオルなどが展示されていた。

 

 

※AOU 2010 アミューズメント・エキスポの公式サイトはこちら

[関連記事]セガの新カードゲーム『戦国大戦』と、『機動戦士ガンダム VS.』シリーズ最新作が発表

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

『魔神英雄伝ワタル』の世界観をイメージした香水や、フラワーディフューザーなどが発売。甘さと酸味が合わさったシトラスノートのトップノートからワタルの戦いの始まりを感じる…

フェアリーテイルは、『魔神英雄伝ワタル 終わりなき時の物語』の世界観をイメージした香水やフラワーディフューザー、マグカップ、クリアファイル、アクリルスタンドを2023年3月20日(月)より発売開始した。

SFC版『星のカービィ3』が発売25周年。パステル調の淡い色彩が美しいスーパーファミコン末期のシリーズ作。グーイを操作するふたりプレイも楽しめた【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1998年(平成10年)3月27日は、スーパーファミコン用ソフト『星のカービィ3』が発売された日。

『モンハンポータブル 2nd G』が発売15周年。『モンハン』人気を決定付けた大ヒット作で、オトモアイルーや迅竜ナルガクルガが初登場【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2008年(平成20年)3月27日は、プレイステーション・ポータブル用ソフト『モンスターハンターポータブル 2nd G』が発売された日。

協力&対戦プレイが楽しめる『ゲームスペシャル マリオゲーム特大号』が発売! 組み立てて遊べるマリオりったいめいろや『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が楽しくなる情報が盛りだくさん

ゲーム情報ムック『ゲームスペシャル マリオゲーム特大号』が3月22日に発売。今号ではマリオのゲームや4月公開の『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の情報やマリオりったいめいろなど組み立てて遊べるBIGサイズの立体迷路で親子で楽しめる付録付き。

Switch版『名門ポケット学院3』3月30日に発売決定。プレイヤー次第で名門校・強豪校にもなる学校運営シミュレーション

カイロソフトは、Nintendo Switchダウンロード版『名門ポケット学院3』を2023年3月30日に発売決定した。

『チェンソーマンで』まさかのワード“ノストラダムスの大予言”が飛びだす! 『ちびまる子ちゃん』まで話題になったワケとは?【トレンドワード解説】

最近流行りのトレンドワード、チェックしていますか? この記事では移り変わりの早いトレンドワードをひとつピックアップしてご紹介しています。今回は懐かしのワード“ノストラダムスの大予言”が令和の時代にトレンド入りした経緯について調べてみました。

映画『グリッドマン ユニバース』2週目入場者特典は本編後日談の“雨宮哲書き下ろしボイスドラマ付きイラストカード”。雨宮哲監督による『uni-verse』MVも公開

『SSSS.GRIDMAN』と『SSSS.DYNAZENON』のキャラクター、世界観がクロスオーバーを果たした完全オリジナル劇場最新作『グリッドマン ユニバース』の2週目の入場者プレゼントが公開された。

アニソンを24時間365日配信する“Anileap アニリープ”が正式ローンチ。上坂すみれが声を演じる“LEAPちゃん”がかわいいアニメCMも公開!

キングレコードのレーベル“KING AMUSEMENT CREATIVE”は、YouTubeにてアニソンを24時間365日配信する“Anileap アニリープ”を正式ローンチした。

アニメ『進撃の巨人』10周年プロジェクトが始動。10周年イベントの開催決定や“ぐでたま”とのコラボ、人気グッズの復刻などが発表

テレビアニメ『進撃の巨人』の放送開始から10周年を記念したプロジェクトが始動した。