携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> ゲーム> カプコン珠玉の4タイトルを披露――“CAPCOM TITLE PREMIERE FOR XBOX 360”詳報

カプコン珠玉の4タイトルを披露――“CAPCOM TITLE PREMIERE FOR XBOX 360”詳報
【CAPCOM TITLE PREMIERE for Xbox 360】

2010/1/26

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく
●「Xbox 360を代表するフランチャイズに」(泉水敬氏)

 

ONI_8720

▲カプコンの辻本氏(左)とマイクロソフトの泉水氏(右)の握手から発表会は始まった。

 2010年1月26日、都内でカプコンとマイクロソフトの合同新作発表会“CAPCOM TITLE PREMIERE FOR XBOX 360”が開催。カプコンのXbox 360向けタイトルに関する最新情報が続々と明らかになった本発表会では、既報のとおり『モンスターハンター フロンティア オンライン』の発売決定というビッグサプライズが飛び出した。そのほかにも、『ロスト プラネット 2』、『デッドライジング2』、『スーパーストリートファイターIV』といった期待作の新情報も解禁に。ここでは、興奮に満ちた発表会の模様を順に追って紹介していこう。

 

 冒頭、ステージにはカプコン代表取締役社長 最高執行責任者(COO)の辻本春弘氏と、マイクロソフト執行役 常務 ホーム&エンターテイメント事業本部長の泉水敬氏が登場。「これだけたくさんの方においでいただけるとは、さすがはカプコンさんと言うところですね。今日はイベント名のとおり、100パーセントカプコンさんのタイトルから、非常に重要な内容をお届けします」(泉水)と挨拶を行い、ガッチリと堅い握手を交わした。辻本氏からは2010年におけるカプコンの戦略方針が語られ、これまでの“ワンコンテンツマルチユース”、“グローバル戦略”に加えて、ネットワーク、オンラインにも注力すると説明。「カプコンのタイトルを1日でも長く楽しんでもらうために、ダウンロードコンテンツ、ネットワークサービスなどを強化していきます」と宣言した。
 

ONI_0823

 タイトルプレゼンで最初に登場したのは、竹内潤氏がプロデューサーを務める『ロスト プラネット 2』。各種発表会のたびに新エピソードの内容を明かしている同作ということで、今回は“エピソード4”と“エピソード5”が初お披露目に。後者に関してはトレーラーのみの公開で、海上を舞台に“バイタルスーツ(VS)”装着したキャラたちが激しい空中戦をくり広げる様子などを確認することができた。エピソード4については、ディレクターの大黒健二氏を始めとする開発スタッフ4人によるマルチプレイデモという形で、その概要が公開に。

 

 “トレジャー!トレジャー!トレジャー!”と題されたエピソード4は、竹内氏いわく「いままでとは少し毛色が違う内容」だという。プレイヤーたちの目的は移動要塞と呼べるほど巨大な“陸上戦艦”を制圧し、そこにあるお宝をいただくというもので、ホバーバイクのようなものに乗り、前方を走る陸上戦艦に進入するという場面からスタートする。マルチでいっしょにプレイするのは自分も含めて4人だが、ここのシーンではそれ以外にも多数の仲間たちが登場。彼らはすべてAIで自動的に動き、それぞれのやりかたで戦艦を攻撃してくれるのだ。このように大勢で戦う感覚を味わえるのが、竹内氏の語る“いままでのとは少し毛色が違う”部分なのだろう。デモプレイの中では、“宝箱”、新武器“火炎放射器”、“グッジョブシステム”という初出しの情報もちらほら。グッジョブシステムというのは、マルチプレイの際にいいプレイをすると文字どおり“グッジョブ”と褒めてもらえて、ポイントなどが獲得できるというもの。プレイヤーどうしの息がどれだけ合っているかを計る目安にもなりそうなシステムだ。
 

NY2_8389
NY2_8441
ONI_0760

 

 『ロスト プラネット』シリーズに関する新たな試みとして、コミュニティーサイト“コマンド コロニー”も発表に。これは『ロスト プラネット』シリーズにおけるオンラインプレイをより一層楽しんでもらうためのWebサービスで、オンラインプレイの戦績、クランの管理、クランメンバーとのメッセージ交換といったことができる。独立したWebサイトなので、たとえXbox 360がなくてもネットさえつながればいつでもどこでも自分の戦績を見ることが可能だ。すでにβ版が運営を開始しており、2010年2月下旬からは『ロスト プラネット コロニーズ』のランキング情報公開がスタートする。

 

 

 Xbox 360、プレイステーション3のマルチプラットフォームで開発されている『ロスト プラネット 2』だが、プレゼン内ではXbox 360版限定の要素も紹介された。その内容は、マイクロソフトが誇る人気タイトル『ギアーズ オブ ウォー』シリーズとのコラボ。“マーカス フェニックス”、“ドミニク サンチャゴ (ドム)”という同作の屈強な戦士ふたりが、カスタムコスチュームという形で参戦するのだ。この衝撃発表と合わせて、プレゼンの最後ではソフトの発売日も解禁。こちらの記事でも紹介しているとおり、日本が2010年5月20日、北米・欧州が5月18日となっている。

 

 
[関連記事]PS3、Xbox 360『ロスト プラネット 2』は2010年5月20日発売!

 

ONI_0831

 『デッド ライジング2』のプレゼンには稲船敬二氏が登壇。「かなり前作を超えた作品に仕上がっています。今日は時間の許す限りプレイアブルでデモを見ていただこうと思います」という言葉どおり、実機によるプレイデモに稲船氏が解説を加えるという形で進行した。数多く明らかになった情報の中でもいちばんの目玉は、これまでスクリーンショットなどで存在がほのめかされていたものの、正式発表はされていなかった“コンボ武器”について。

 さまざまなアイテムを組み合わせて新たな武器を作り出すというこのシステムでは、ステージ内にある映画のポスターなどからヒントを得て、組み合わせの種類が増加する。思いついたコンボ武器のアイデアはカードという形で蓄積されるので、これを収集するという楽しみかたもアリだろう。実際にコンボ武器を作成するのは、ステージ内の各所にある工作室のような場所で、ここの工作台に組み合わせるアイテムを置けば完成と、非常にお手軽。今回のデモプレイでは、ボートなどを漕ぐパドルの両端にチェーンソーをくっつけた“パドルソー”、水鉄砲とガソリンで作った“火炎放射器”、バットに釘というシンプルな組み合わせの“釘バット”、そして極めつけが芝刈り機に角材で作った取っ手をつけた、何とも物騒なコンボ武器だ。このモバイル芝刈り機とも呼べる武器の使いかたは、ゾンビの頭上に掲げそのまま叩きつけるというもの。回転する刃を頭上から落とすとどうなるのか……それは、皆さんの想像のとおり。
 

NY2_8575
NY2_8555
NY2_8566
NY2_8587

 

ONI_0888
NY2_8672

 

 じつは今回のデモプレイは、日本と比べて暴力表現に寛容な北米版を使用していたため、部位欠損も含んだ内容になっていた。しかし、前作を遊んだ人ならわかると思うが、飛び抜けた過激表現はもはや“残酷”を通り越して“笑い”の域にまで到達している。稲船氏も「ホントに楽しくて、たまりません」と語り、「ゾンビが出てくるゲームは受け身の姿勢で攻撃するのがふつうですけど、『デッドライジング』は積極的にやっつけるんです(笑)」と過激な表現が実現する楽しさを説明。「これを日本で発売できるのか? と言われていますが、できる限り日本でも北米版と同じものを出せるように努力します」(稲船)と前向きな言葉を残した。なお、発売時期に関しては「『ロスト プラネット 2』から、それほど離れない時期にお見せできると思います」(同上)とのことなので、そう遠くないうちに詳細が明かされそうだ。

 

 『デッド ライジング2』関連ではもうひとつ、こちらの記事でも紹介しているとおり稲船氏が監督を務める映画『屍病汚染 DEAD RISING』の制作も発表に。「B級どころかC、D級ホラー映画が大好きで、チープなものをどうしても作ってみたかったんです」という同氏の思いが込められた作品で、WEBほかで日本公開が決定。またXbox LIVEで先行公開が行われるとのこと。公式サイトでは予告編を視聴できるので、興味がある人はぜひチェックしてみてほしい。
 

NY2_8760


[関連記事]ゾンビパラダイスアクション『デッドライジング』が映画化!

 

ONI_0991

 小野義徳氏がプロデューサーを務める『スーパーストリートファイターIV』では、新たに追加される4つの新要素“リプレイチャンネル”、“ボーナスステージ”、“エンドレスバトル”、“チームバトル”がお披露目。このうち、ボーナスステージを除く3つについて詳細が説明された。ちなみに、ボーナスステージは『ストリートファイターII』シリーズなどで登場したクルマ壊しをリニューアルしたものとなっている。

 

 リプレイチャンネルは、前作にもあったリプレイ保存をさらにパワーアップさせたもの。以前まではプレイヤーがみずからリプレイ映像を取りに行くという手間があったが、こちらではネットに接続しておけば自動的に保存してくれるのだ。さらにカテゴリーごとにわけて保存されるため、お目当ての組み合わせの対戦映像も簡単にチョイス可能。文字どおり、テレビチャンネルのようにリプレイ映像を手軽に観られるのだ。

 

 「昔はゲームセンターで、100円を置いて順番待ちをしていた」(小野)という感覚を再現したのがエンドレスバトル。対戦で勝者が残り、敗者は去る、という組み手形式のオンライン対戦で、バトルポイントの獲得数を競うというこれまでのスタイルとはまた違った形で、最強を目指す楽しみが味わえそうだ。チームバトルはその名のとおり、オンライン対戦でチーム戦が楽しめるというもの。アーケードモードをプレイしながら対戦相手を待つ“アーケード待ち受け”にも対応しており、フレンド以外の人とも自動でチームを組むことが可能だ。ちなみに、チームバトル中はボイスチャットの利用もできるので、自チームのプレイヤーを応援するという遊びかたも。小野氏はこれらの新要素搭載に、「ファイティングツール以上に、コミュニケーションツールとして活用してもらえれば」と期待を寄せていた。


ONI_0981
NY2_8881
NY2_8890
NY2_8900

 

NY2_8933
NY2_8960

 

 注目のソフト発売日に関してはプレゼンの最後に発表。日本では2010年4月28日発売予定で、価格は4990円[税込]となっている。また、各キャラクターの楽曲を収録したオリジナルサントラ、『ストリートファイターIV』から現在までの全プロモーションビデオが入ったDVD、ブックレットが同梱された『コレクターズ・パッケージ』も発表に。こちらは5990円[税込]となっている。そのほか、Xbox 360版限定の特典として、『アフロサムライ』で世界的に知られる木崎文智氏が監督を務め、日本有数のアニメスタジオ“GONZO”が制作する完全新作アニメのダウンロードトークンが用意されることも明らかに。『スーパーストリートファイターIV』のストーリーが始まるまでを描いた作品なので、ファンならぜひともゲットしておきたいところだ。

 

 なお、2010年4月4日に秋葉原で開催されるアーケード版『ストリートファイターIV』の全国大会会場では、『スーパーストリートファイターIV』のプレイアブル出展も行われるとのこと。まだ公開されていないキャラクターも含め、全キャラクター解禁の状態にて出展されるので、少しでも早くプレイしたい人は足を運んでみては。

 


[関連記事]『スーパーストリートファイターIV』の発売日が決定


 ここで発表会は、稲船氏の「2010年のカプコンは本気です。一切手を抜かず、突き進んでいく意思を今日は見せられたんじゃないでしょうか」という挨拶で一旦終了に。とは言え、マイクロソフトの発表会と言えば、終了のあとに飛び出すサプライズが恒例行事。今回もその例に漏れず、最後の最後に登場したのが『モンスターハンター フロンティア オンライン』発売決定の電撃発表だ。内容に関しては別記事に詳しいのでそちらを参照してほしいが、発表会冒頭で辻本氏が宣言していたネットワーク、オンライン強化のコアとなるのが本作であることは間違いないだろう。


NY2_9111
NY2_9131


[関連記事]
Xbox 360で狩猟解禁! 『モンスターハンター フロンティア オンライン』今夏発売!
Xbox 360版『モンスターハンター フロンティア オンライン』が発表!
Xbox 360版が電撃発表された『モンスターハンター フロンティア オンライン』のこれまでを総まとめ

 

ONI_1160

 発表会の最後に登場した泉水氏は「今日は私たちにとって非常に心強い発表をいただきました。これらのタイトルが、Xbox 360を代表するフランチャイズになると思います」と充実のラインアップに太鼓判。「今後も最高のゲームをラインアップへ加えていくために全力を尽くすことを約束します」(泉水)と話し、「数年後、もっとも進化して、もっとも普及しているハードはXbox 360であると確信しています」と力強いコメントで発表会を締めた。

※カプコンの公式サイトはこちら
※Xbox.comはこちら
 

【CAPCOM TITLE PREMIERE for Xbox 360】の関連記事

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

『スト6』霊長類最強・吉田沙保里が“ダルシムの倒し方”を紹介。「伸びてきた腕を軽くいなす」と言いながら引きちぎる

『ストリートファイター6』より吉田沙保里によるキャラの倒し方講習映像の第3弾“ダルシムの倒し方”が公開された。

『スパイファミリー』とBOSSがコラボ。アーニャの好物にちなんだピーナッツ味のカフェオレを販売。ファミリーボスジャンのプレゼントも

『SPY×FAMILY』とサントリーのBOSSがコラボ。コラボムービーやグッズが当たるキャンペーン、新商品などコラボの詳細が公開された。

『ちいかわ』“ハゴタエ”ぬいぐるみがナガノマーケットで6月14日11時より発売。怖すぎて(?)ボツになった“もうひとつの呪い”

『ちいかわ』に登場するかもしれなかったボツキャラクター・ハゴタエがぬいぐるみとなってナガノマーケットで6月14日11時より発売する。

『ちいかわ』のふりかけと中辛ビーフカレーが7月6日に発売。ちいかわたちが描かれたキラキラシール(全20種)が付いてくる

丸美屋は、『ちいかわ』をデザインした“期間限定 ちいかわふりかけ<たまご&たらこ>”と“期間限定 ちいかわカレー<ビーフ中辛>”を2023年7月6日から8月31日の期間発売する。

『ディアブロ4』本日(6/6)発売。関優太、柏木べるくらによるプレイした感想を語った特別インタビュー動画も公開

Activision Blizzard Japanは、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC用ソフト『ディアブロ IV』を2023年6月6日より発売する。

『ゾンビ・オブ・ザ・ドット』家庭用ゲーム機&PC版が6月27日発売。ゾンビ映画的な状況が楽しめるターン制RPG。Steam向け体験版は本日(6/6)配信

ケムコは、ターン制コマンドバトルRPG『ゾンビ・オブ・ザ・ドット』を2023年6月27日より、家庭用ゲーム機およびPC向けに配信を開始することを発表した。企画・原案・監修は『428 〜封鎖された渋谷で〜』などのイシイジロウ氏、Steam向け体験版も本日配信。

“スプラトゥーン3 イカす天神ウォーク”が福岡天神にて6月21日より開催。スタンプラリーや限定・先行発売グッズが登場

福岡県福岡市の天神エリアにて、西日本鉄道主催の『スプラトゥーン3』とコラボしたイベント“スプラトゥーン3 イカす天神ウォーク”の開催が決定した。開催期間は2023年6月21日(水)〜2023年7月17日(月・祝)。

『ディシディアFF オペラオムニア』イグニスにFR武器とBT武器が追加! バースト効果で追加攻撃が発動し、ダメージも出せるキャラに

スマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に『FFXV』より参戦しているイグニスにFR武器とBT武器が追加。本稿では、アップデート(2023年6月6日)時点での性能を解説する。

映画『PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』入場者特典第4弾は公安局刑事課一係が集結したイラストカード。6月9日より数量限定配布

映画『PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』来場者特典第4弾がCDジャケットサイズのイラストカードに決定した。

『魔界戦記ディスガイア』プリニー新作LINEスタンプが発売。「今から帰るよ」「迎えに来てほしいな」など連絡向けスタンプを40種収録

日本一ソフトウェアは、『魔界戦記ディスガイア』シリーズに登場するプリニーの新作LINEスタンプ“連絡用プリニー”を発売した。