HOME> ゲーム> 大作ラッシュの一年を制したソフトは?−−2009年ソフト販売本数ランキングTOP50
●年間ハード販売台数もお届け
▲2010年3月4日には廉価版の発売も決定した『ドラクエIX』。ますます販売本数を伸ばしそうだ。 |
『ドラゴンクエスト』、『ファイナルファンタジー』というビッグネームのナンバリングタイトルが発売された2009年。ここでは、ファミ通調べのデータ(集計期間:2008年12月28日〜2009年12月27日)をもとにした年間ソフト販売本数TOP50をお届けする。貫禄の第1位に輝いたのは、2009年7月11日に発売されたスクウェア・エニックスのニンテンドーDS用ソフト『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』。同年12月には出荷本数415万本を突破し、『ドラクエ』シリーズ史上もっとも売れたナンバリングタイトルになるなど、社会現象とも言うべき盛り上がりとなった。第2位にはポケモンのニンテンドーDS用ソフト『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』、第3位に任天堂のWii用ソフト『New スーパーマリオブラザーズ Wii』、第4位にニンテンドーDS用ソフト『トモダリコレクション』がランクイン。任天堂ハード向けタイトルが上位を独占する結果となった。スクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーXIII』は169万8256本で第5位に。発売直後に100万本を突破するなど、プレイステーション3用ソフトとして数々の新記録を樹立した。そのほかにもランキングには、2009年のゲーム業界を牽引したタイトルがズラリと並ぶ。なお、週刊ファミ通1月28日号ではソフト販売本数TOP100を掲載。より多くのタイトルをチェックしたい人はそちらも併せて読んでみてね。
▲任天堂は『New スーパーマリオブラザーズ Wii』を筆頭に、年間1540万本もの販売本数を記録した。 |
【ソフト販売本数TOP50】
順位/タイトル/販売本数(累計販売本数)/機種/メーカー名/発売日/価格[税込]
1位 『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』
410万968本
ニンテンドーDS/スクウェア・エニックス/2009年7月11日発売/5980円
2位 『ポケットモンスター
ハートゴールド・ソウルシルバー』
338万2597本
ニンテンドーDS/ポケモン/2009年9月12日発売/4800円
3位 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』
248万5150本
Wii/任天堂/2009年12月3日発売/5800円
4位 『トモダチコレクション』
231万1948本
ニンテンドーDS/任天堂/2009年6月18日発売/3800円
5位 『ファイナルファンタジーXIII』
169万8256本
プレイステーション3/スクウェア・エニックス/2009年12月17日発売/9240円
6位 『Wii Sports Resort』
154万2806本
Wii/任天堂/2009年6月25日発売/4800円
7位 『Wii Fit Plus』
129万8533本
Wii/任天堂/2009年10月1日発売/2000円
8位 『モンスターハンター3(トライ)』
96万8033本
Wii/カプコン/2009年8月1日発売/7340円
9位 『イナズマイレブン2 〜脅威の侵略者〜 ファイア/ブリザード』
94万3615本
ニンテンドーDS/レベルファイブ/2009年10月1日発売/4980円
10位 『モンスターハンターポータブル 2nd G(PSP the Best)』
91万1497本(111万614本)
PSP/カプコン/2008年10月30日発売/3140円
11位 『マリオ&ルイージRPG3!!!』
71万7940本
ニンテンドーDS/任天堂/2009年2月11日発売/4800円
12位 『Wii Fit』
58万8258本(355万5555本)
Wii/任天堂/2007年12月1日発売/8800円
13位 『レイトン教授と魔神の笛』
55万2085本
ニンテンドーDS/レベルファイブ/2009年11月26日発売/5040円
14位 『キングダム ハーツ 358/2 Days(スリー ファイブ エイト デイズ オーバー ツー)』
52万2260本
ニンテンドーDS/スクウェア・エニックス/2009年5月30日発売/5980円
15位 『龍が如く3』
50万9223本
プレイステーション3/セガ/2009年2月26日発売/7980円
16位 『バイオハザード5』
50万8959本
プレイステーション3/カプコン/2009年3月5日発売/8800円
17位 『リズム天国ゴールド』
48万0326本(183万997本)
ニンテンドーDS/任天堂/2008年7月31日発売/3800円
18位 『マリオカートWii』
44万6447本(244万9762本)
Wii/任天堂/2008年4月10日発売/5800円
19位 『ファンタシースターポータブル2』
44万3216本
PSP/セガ/2009年12月3日発売/5040円
20位 『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』
41万7226本
ニンテンドーDS/ポケモン/2009年4月18日発売/4800円
21位 『太鼓の達人Wii』
39万416本(64万1599本)
Wii/バンダイナムコゲームス/2008年12月11日発売/7980円
22位 『真・三國無双 MULTI RAID(マルチレイド)』
38万4336本
PSP/コーエー/2009年2月26日発売/5040円
23位 『ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010』
37万7340本
プレイステーション3/KONAMI/2009年11月5日発売/7980円
24位 『機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム NEXT PLUS』
33万9034本
PSP/バンダイナムコゲームス/2009年12月3日発売/6279円
25位 『テイルズ オブ ヴェスペリア』
33万7783本
プレイステーション3/バンダイナムコゲームス/2009年9月17日発売/7800円
26位 『わがままファッション ガールズモード』
33万79本(87万9427本)
ニンテンドーDS/任天堂/2008年10月23日発売/4800円
27位 『ポケットモンスター プラチナ』
32万8490本(251万5827本)
ニンテンドーDS/ポケモン/2008年9月13日発売/4800円
28位 『ゼルダの伝説 大地の汽笛』
32万940本
ニンテンドーDS/任天堂/2009年12月23日発売/4800円
29位 『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』
31万9422本(117万4849本)
ニンテンドーDS/任天堂/2008年11月6日発売/4800円
30位 『テイルズ オブ ザ ワールド レディアント マイソロジー 2』
31万7730本
PSP/バンダイナムコゲームス/2009年1月29日発売/5200円
31位 『街へいこうよ どうぶつの森』
31万1261本(120万6563本)
Wii/任天堂/2008年11月20日発売/5800円
32位 『SDガンダム ジージェネレーション ウォーズ』
30万7754本
プレイステーション2/バンダイナムコゲームス/2009年8月6日発売/7329円
33位 『逆転検事』
30万3445本
ニンテンドーDS/カプコン/2009年5月28日発売/5040円
34位 『New スーパーマリオブラザーズ』
28万7399本(565万9586本)
ニンテンドーDS/任天堂/2006年5月25日発売/4800円
35位 『Wiiスポーツ』
28万6364本(359万2834本)
Wii/任天堂/2006年12月2日発売/4800円
36位 『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム』
25万9705本
ニンテンドーDS/スクウェア・エニックス/2009年1月29日発売/5040円
37位 『おいでよ どうぶつの森』
25万8996本(511万1049本)
ニンテンドーDS/任天堂/2005年11月23日発売/4800円
38位 『ワールドサッカー ウイニングイレブン2009』
25万204本
PSP/KONAMI/2009年1月29日発売/4980円
39位 『グランツーリスモ』
24万7869本
PSP/SCEJ/2009年10月1日発売/5480円
40位 『マリオカートDS』
24万6192本(356万3510本)
ニンテンドーDS/任天堂/2005年12月8日発売/4800円
41位 『ポケパークWii 〜ピカチュウの大冒険〜』
24万3075本
Wii/ポケモン/2009年12月5日発売/4800円
42位 『ディシディア ファイナルファンタジー』
24万2136本(90万2398本)
PSP/スクウェア・エニックス/2008年12月18日発売/6090円
43位 『ワールドサッカー ウイニングイレブン2009』
23万9928本
プレイステーション2/KONAMI/2009年1月29日発売/6980円
44位 『モンスターハンターG』
23万6020本
Wii/カプコン/2009年4月23日発売/3990円
45位 『実況パワフルプロ野球ポータブル4』
23万3864本
PSP/KONAMI/2009年9月17日発売/5250円
46位 『機動戦士ガンダム戦記』
23万3473本
プレイステーション3/バンダイナムコゲームス/2009年9月3日発売/8379円
47位 『テイルズ オブ バーサス』
23万1351本
PSP/バンダイナムコゲームス/2009年8月6日発売/5200円
48位 『無双OROCHI Z』
22万1718本
プレイステーション3/コーエー/2009年3月12日発売/7560円
49位 『桃太郎電鉄20周年』
21万8856本(34万996本)
ニンテンドーDS/ハドソン/2008年12月18日発売/5229円
50位 『とんがりボウシと魔法の365にち』
21万8139本(45万1588本)
ニンテンドーDS/KONAMI/2008年11月13日発売/4800円
【メーカー別ソフト販売本数】
メーカー別の年間ソフト販売本数TOP5。2位には『ドラクエIX』、『FFXIII』を発売したスクウェア・エニックスがランクインしている。同社は一昨年の数字(404万本)を大きく伸ばす格好となった。また、ランクイン本数こそ少ないもののポケモンが販売本数ランキング第4位に。1タイトルあたりの人気がいかに爆発的なものかがわかる結果に。
1位 任天堂 1540万本
2位 スクウェア・エニックス 859万本
3位 バンダイナムコゲームス 759万本
4位 ポケモン 473万本
5位 KONAMI 466万本
【ハード別ソフト販売本数TOP3】
ハード別のソフト販売本数TOP3では、ニンテンドーDSがすべてダブルミリオン以上という圧巻の売れ行き。同じく携帯ゲーム機のPSPは、協力プレイを楽しむタイトルが上位を占めた。据え置き機では、ファーストパーティータイトルが強いWii、サードパーティーが好調なプレイステーション3、Xbox 360という傾向に。プレイステーション3に移行しつつあるプレイステーション2は、スマッシュヒットを複数輩出した。
<ニンテンドーDS>
順位/タイトル/販売本数(累計販売本数)/メーカー名/発売日/価格[税込]
1位 『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』
410万968本
スクウェア・エニックス/2009年7月11日/5980円
2位 『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』
338万2597本
ポケモン/2009年9月12日/4800円
3位 『トモダチコレクション』
231万1948本
任天堂/2009年6月18日/3800円
<PSP>
1位 『モンスターハンターポータブル 2nd G(PSP the Best)』
91万1497本(累計:111万614本)
カプコン/2008年10月30日/3140円
2位 『ファンタシースターポータブル2』
44万3216本
セガ/2009年12月3日/5040円
3位 『真・三國無双 MULTI RAID(マルチレイド)』
38万4336本
コーエー/2009年2月26日/5040円
<Wii>
1位 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』
248万5150本
任天堂/2009年12月3日/5800円
2位 『Wii Sports Resort』
154万2806本
任天堂/2009年6月25日/4800円
3位 『Wii Fit Plus』
129万8533本
任天堂/2009年10月1日/2000円
<プレイステーション3>
1位 『ファイナルファンタジーXIII』
169万8256本
スクウェア・エニックス/2009年12月17日/9240円
2位 『龍が如く3』
50万9223本
セガ/2009年2月26日/7980円
3位 『バイオハザード5』
50万8959本
カプコン/2009年3月5日/8800円
<Xbox 360>
1位 『スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-』
20万8521本
スクウェア・エニックス/2009年2月19日/8925円
2位 『バイオハザード5』
12万3817本
カプコン/2009年3月5日/8800円
3位 『エースコンバット6 解放への戦火(Xbox 360 プラチナコレクション)』
89300本(累計:13万1180本)
バンダイナムコゲームス/2008年11月6日/3800円
<プレイステーション2>
1位 『SDガンダム ジージェネレーション ウォーズ』
30万7754本
バンダイナムコゲームス/2009年8月6日/7329円
2位 『ワールドサッカー ウイニングイレブン 2009』
23万9928本
KONAMI/2009年1月29日/6980円
3位 『実況パワフルプロ野球2009』
16万6085本
KONAMI/2009年3月19日/4980円
【2009年 ハード月間販売台数推移】
ニンテンドーDS(累計:2916万589台)
1月 50万7447台
2月 22万1656台
3月 28万8587台
4月 19万5120台
5月 24万6624台
6月 16万2505台
7月 41万9844台
8月 37万7665台
9月 29万7060台
10月 22万5440台
11月 36万7405台
12月 71万5960台
年間 402万5313台
PSP(累計:1338万6455台)
1月 32万7608台
2月 14万75台
3月 25万8422台
4月 16万651台
5月 18万1855台
6月 10万8900台
7月 12万782台
8月 15万7529台
9月 83887台
10月 17万8987台
11月 25万2269台
12月 33万7006台
年間 230万7971台
Wii(累計:950万1999台)
1月 24万1183台
2月 85815台
3月 99335台
4月 67116台
5月 81704台
6月 64635台
7月 86141台
8月 23万3111台
9月 61691台
10月 11万3286台
11月 14万4286台
12月 69万6875台
年間 197万5178台
プレイステーション3(累計:439万1407台)
1月 13万2285台
2月 65796台
3月 14万6948台
4月 10万8530台
5月 63282台
6月 35760台
7月 36084台
8月 28081台
9月 30万9939台
10月 12万2849台
11月 18万889台
12月 49万6598台
年間 172万7041台
Xbox 360(累計:119万7873台)
1月 42219台
2月 49633台
3月 43172台
4月 27381台
5月 28128台
6月 23688台
7月 13362台
8月 25352台
9月 19148台
10月 11684台
11月 19131台
12月 28808台
年間 33万1706台
プレイステーション2(累計:2180万3762台)
1月 41168台
2月 23436台
3月 26983台
4月 21016台
5月 27078台
6月 18910台
7月 20859台
8月 27206台
9月 13212台
10月 10683台
11月 12003台
12月 13406台
年間 25万5960台
※2009年国内ゲーム市場規模は約5426億円、もっとも売れたソフトは『ドラクエIX』
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『英雄伝説 閃の軌跡』が発売10周年。『軌跡』シリーズ3作目で、エレボニア帝国を舞台にした士官学院生たちのストーリーやフル3Dのグラフィックが話題に【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2013年(平成25年)9月26日は、『英雄伝説 閃の軌跡』が日本ファルコムから発売された日。

【最大70%オフ】Kindle本のセールが9月28日(木) 23時59分まで開催中。『金色のガッシュ!!』『SAO』『リゼロ』など名作マンガ&ライトノベルがお買い得!
Amazonnにて、Kindle本が最大70%オフとなるセールが、2023年9月28日(木)23時59分まで実施中。対象タイトルの中からおススメ作品をピックアップしてご紹介。

『マクロスF』シェリル、ランカが対照的な神々の姿でフィギュア化。かわいさと神々しさを兼ね備えた仕上がり
渋スクフィギュアは、テレビアニメ『マクロスF』より、1/7スケールフィギュア“シェリル・ノーム -ツクヨミVer.-”、“ランカ・リー -アマテラスVer.-”の予約販売を開始した。

『LoL』×G-SHOCKのコラボ腕時計が10月20日発売。暴走パンクガール“ジンクス”、ゲーム内テクノロジーがモチーフの2モデル
カシオ計算機は、オンラインゲーム『League of Legends』(リーグ・オブ・レジェンド/LoL)と“G-SHOCK”のコラボ腕時計“GM-B2100LL”と“GA-110LL”を2023年10月20日に発売する。

『スナフキン ムーミン谷のメロディー』冒頭をレビュー。自由を愛する旅人(アナーキスト)スナフキンになれる美しすぎる癒しの謎解きアドベンチャー【TGS2023】
2023年9月21日〜24日で開催された東京ゲームショウ2023。ハイパーゲームズブースでの『スナフキン ムーミン谷のメロディー』試遊レビューをお届け。

【原神】シャルロットの立ち絵イラストが公開。真実を求める曇りなきモノクル。“スチームバード新聞”記者【声優:和氣あず未】
『原神(げんしん)』新キャラクター シャルロットのキャラクター紹介が発表された。

『モンハン』武器アイコン入り“木樽ジョッキ”が本日(9/25)より発売。ひと狩り終えたあとはマイ武器種のジョッキで乾杯【モンスターハンター】
『モンスターハンター』シリーズに登場する全14武器種、それぞれのアイコンが刻まれた木樽ジョッキが完成。1リットルおよび2リットルの2バージョンが2023年9月25日より発売開始となった。

Razerがドルチェ&ガッバーナとコラボ。イタリアの高級ファッションブランドの手によって、ゲーミングチェアやヘッドセットが黄金の輝きをまとう
Razerは、ファッションブランド“Dolce&Gabbana(ドルチェ&ガッバーナ)”とのコラボによる“Dolce&Gabbana | Razer Collection”を発表した。

『Arena Breakout』日本初開催となるeスポーツ大会を制したのはBaikinmen Gaming選手! 最後まで諦めない姿が実を結んだ“一攫千金!お宝略奪トーナメント!”決勝戦をリポート
モバイル向けタクティカルFPS『Arena Breakout』初の日本開催となる eスポーツ大会“一攫千金!お宝略奪トーナメント!”。その決勝戦の模様をリポート。

【原神】フリーナの立ち絵イラストが公開。水の神。あらゆる水、あらゆる土地、あらゆる民と法律の女王【声優:水瀬いのり】
『原神(げんしん)』新キャラクター フリーナのキャラクター紹介が発表された。