HOME> ゲーム> 注目が集まった記事は!? 毎年恒例! 2009年ファミ通.com全記事アクセスランキングTOP50を発表!
●1位に輝いたのは『ストリートファイターIV』の攻略リンクページに
『ドラゴンクエストIX
星空の守り人』、『ファイナルファンタジーXIII』、『New スーパーマリオブラザーズ
Wii』などの“超”キラータイトル発売から、ニンテンドーDSi LLやPSP goといった新モデルの登場まで、さまざまなトピックが盛りだくさんだった2009年のゲーム業界。年の瀬の恒例企画として、2009年のアクセスランキングTOP50を紹介!
もっともアクセス数が多かったのが、2009年2月12日にアップされた“『ストリートファイターIV』勝利へ導くアドバイス集”。カプコンの人気格闘ゲーム『ストリートファイターIV』の攻略記事のリンクを集めたポータルサイト的な記事として、たくさんのアクセス数を集めた。単独の記事ではないのでほかの記事と同列には比較できないものの、アクセス数としては圧倒的な数字に。2007年、2008年と『ストリートファイターIV』関連の記事は上位にランクインしていただけに順当な結果と言える。
以下『ファイナルファンタジー』シリーズを筆頭に話題作のニュースが多くラインクインしている。話題を呼んだXbox
360用ソフト『ドリームクラブ』やニンテンドーDS用ソフト『ラブプラス』といった美少女ゲームがTOP10以内にランクインしているのも目を引くところ。
そんなわけで、2009年もゲーム関連のニュース記事を全力で追いかけてきたファミ通.comですが、2010年もよろしくお願いします!
【2009年ファミ通.com記事アクセスランキングTOP50】
1位
『ストリートファイターIV』勝利へ導くアドバイス集
(掲載日:2009/2/12〜)
2位
『ロロナのアトリエ
〜アーランドの錬金術士〜』最新作はプレイステーション3で登場
(掲載日:2009/3/20)
3位 写真で解剖!新型モデル“PSP
go”をいち早く触ってきちゃいました
(掲載日:2009/6/3)
4位
『GOD
EATER(ゴッドイーター)』の体験版を独占配信
(掲載日:2009/11/19)
5位
ちょっぴり大人の恋愛シミュレーション『ドリームクラブ』
(掲載日:2009/2/21)
6位
『ファイナルファンタジーXIII』の最新映像で驚愕の事実続出!
(掲載日:2009/9/8)
7位
24時間いつでも彼女と会える恋愛コミュニケーションゲーム『ラブプラス』
(掲載日:2009/4/11)
8位 衝撃走る!
『メタルギア ソリッド』がXbox 360に!! 正式タイトルは……!?
(掲載日: 2009/6/2)
9位
美闘士たちがPSPで共闘
『クイーンズブレイド スパイラルカオス』
(掲載日:2009/4/4)
10位
戦いの舞台は大空のかなたへ『ザ・キング・オブ・ファイターズ
スカイステージ(仮題)』
(掲載日:2009/4/21)
11位
“仲間とともに戦う”ガンダムゲーム登場!〜この戦いはひとりじゃない『機動戦士ガンダム戦記』
(掲載日:2009/3/20)
12位
【比較参考画像追加】薄い!
新型プレイステーション3は29980円[税込]で2009年9月3日に発売
(掲載日:2009/8/19)
13位
秘められし目覚めの物語
『キングダム ハーツ バース バイ スリープ』
(掲載日:2007/9/30)
14位

(掲載日:2009/1/19)

15位

(掲載日:2009/5/8)


16位
『ファイナルファンタジーVII
アドベントチルドレン コンプリート』超高解像度で綴られる物語
(掲載日:2009/1/11)
17位
GAINAX監修の式波・アスカ・ラングレー等身大フィギュアが発売決定
(掲載日:2009/8/8)
18位 やっぱり『マリオ』にハズレなし――『New
スーパーマリオブラザーズ Wii』プレイリポート
(掲載日:2009/6/4)
19位
『ジージェネ』シリーズ最新作がついに出撃!!『SDガンダム
ジージェネレーション ウォーズ』
(掲載日:2009/4/6)
20位
武論尊、原哲夫氏も登場した『北斗無双』発表会
(掲載日:2009/10/14)
21位
『ファイナルファンタジーXIII』の最新画像を公開!
バトル画面には謎の表示が多数!
(掲載日:2009/6/9)
22位
『モンハン』のスピンオフ!
PSPの新作発表!
(掲載日:2009/10/25)
23位
いつもの『Fate』とはちょっと違う『Fate/EXTRA(フェイト/エクストラ)』
(掲載日:2009/10/1)
24位
プレイステーション3版『テイルズ
オブ ヴェスペリア』の発売が決定、映画版のスクリーンショットも公開
(掲載日:2009/4/6)
25位
『ペルソナ3ポータブル』新要素満載のPSP版が登場
(掲載日:2009/8/21)
26位
『ストリートファイターIV』がスーパーになって帰ってきた
(掲載日:2009/9/29)
27位
『NINJA GAIDEN Σ2(ニンジャガイデン
シグマ2)』プレイステーション3でシリーズの集大成として登場
(掲載日:2009/3/20)
28位
『ファイナルファンタジーXIII』バトルシステムに迫る
(掲載日:2009/3/28)
29位
今度の“スパロボ”は学園が舞台のロボット対戦バトル!『スパロボ学園』
(掲載日:2009/5/15)
30位 『ファイナルファンタジー
XIV』が発表!! 早くも映像も公開
(掲載日:2009/6/3)
31位
ついに発表された人気RPG『世界樹の迷宮』シリーズ最新作、『世界樹の迷宮III
星海の来訪者』驚きの新要素とは!?
(掲載日:2009/12/10)
32位
『ファイナルファンタジーXIII』ツインテールの少女の名は“ヴァニラ”
(載日:2009/1/11)
33位
アイディアファクトリー×ガスト×日本一ソフトウェアが描くポップなRPG
『トリニティ・ユニバース』
(掲載日:2009/5/9)
34位 速報! 『メタルギア
ソリッド ライジング』はマルチタイトル!!
(掲載日:2009/6/4)
35位
『ドラゴンクエストIX』の有名プレイヤー、“まさゆき”インタビュー完全版をお届け!
(掲載日:2009/11/17)
36位
Wii『テイルズ オブ
グレイセス』の詳細判明!GIRL NEXT DOORがシリーズ最新作のテーマソングを担当!
(掲載日:2009/4/6)
37位
『エルミナージュII
〜双生の女神と運命の大地〜』今度はPSPで王道を貫く!
(掲載日:2009/4/18)
38位
『ICO(イコ)』『ワンダと巨像』に続く最新作『人喰いの大鷲トリコ』
(掲載日:2009/6/6)
39位
『マクロス』のアクションゲームが始動!!『マクロスアルティメットフロンティア』
(掲載日:2009/6/20)
40位
『プロ野球スピリッツ6』新モードを収録して登場
(掲載日:2009/4/18)
41位 『プロ野球スピリッツ6』世界のスーパースターがWBCモードで夢の共演
(掲載日:2009/6/8)
42位
本当に抱くのか?
男だぞ!? な『まりあ†ほりっく』抱き枕カバー発売決定
掲載日:2009/4/8
43位
この成り切りぶりを見よ! コミコン会場の華麗なコスプレを総力チェック!
(掲載日:2009/8/6)
44位
ついに始動『ファイナルファンタジーXIV』
(掲載日:2009/8/7)
45位
『ペルソナ3ポータブル』クリエーター’s
BLOG 【第1回】橋野 桂氏 - 『ペルソナ3ポータブル』クリエーター's BLOG
(掲載日:2009/8/21)
46位
攻略記事をまとめてチェック!『機動戦士ガンダム
ガンダムVS.ガンダム』
掲載日:2008/12/4
47位
『マグナカルタ2』最新作がXbox
360で登場
(掲載日:2009/4/18)
48位
RX-81ついに登場!!『機動戦士ガンダム戦記』
(掲載日:2009/7/6)
49位
舞台は関ヶ原! 『戦国BASARA3』が発表に!
(掲載日:2009/7/2)
50位
【BLOG】360サイコーッ!:【雑記】『テイルズオブシリーズ』発表会後に思ふ。
(掲載日:2009/4/6)
※集計期間は2009年1月1日〜2009年12月25日 |
※ゲームユーザーが2008年にもっとも気になったニュースは?――ファミ通.com記事アクセスランキングTOP30発表
※ファミ通.com 2007年ニュース記事アクセスランキングTOP10発表!
(C)CAPCOM U.S.A., INC. 2010 ALL RIGHTS RESERVED. (C)GUST CO., LTD. 2009 (C)NBGI (C)D3 PUBLISHER (C)SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA (C)2009 Konami Digital Entertainment (C)2009 HobbyJAPAN/QUEEN’S BLADE PARTNERS (C)2009 NBGI (C)SNK PLAYMORE ※「KOF」は株式会社SNKプレイモアの登録商標です。 (C)創通・サンライズ (C)2009 Sony Computer Entertainment Inc.All right reserved.Design and specifications are subject to change without notice. (C)Disney Enterprises, Inc. Developed by SQUARE ENIX (C)2005,2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights reserved.CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA (C)2009 Pokemon.(C)1995-2009 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。 (C)SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・毎日放送 (C)武論尊・原哲夫/NSP 1983 版権許諾証KOI-001 (C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved. (C)SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA (C)TYPE-MOON (C)2010 Marvelous Entertainment Inc. (C)ATLUS CO.,LTD. 1996,2009 (C)CAPCOM U.S.A., INC. 2010 ALL RIGHTS RESERVED. (C)TECMO, LTD. Team NINJA 2009 (C)SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA (C)AIC・EMOTION (C)賀東招二・四季童子/ミスリル (C)賀東招二・四季童子/陣代高校生徒会 (C)賀東招二・四季童子/Full Metal Panic! Film Partners (C)サンライズ (C)SUNRISE・BV・WOWOW (C)ジーベック/1998 NADESICO製作委員会 (C)XEBEC・竜宮島役場 (C)SEGA, 2003, CHARACTERS (C)AUTOMUSS CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME (C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・毎日放送 (C)DARTS (C)ちみもりを・AIC (C)テレビ朝日・東映アニメーション (C)東映 (C)永井豪/ダイナミック企画・ビルドベース (C)PRODUCTION REED 1985 (C)1983 2009 TOMY (C)ShoPro (C)1998 永井豪/石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会 (C)2001 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所 (C)2003 永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所 (C)2003 Project GODANNAR (C)2005 AIC・チームダンチェスター/ガンソードパートナーズ (C)ATLUS CO.,LTD. 2007,2009 (C)SQUARE ENIX CO.,LTD.All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA (C)GUST CO.,LTD. (C)NIPPON ICHI SOFTWARE INC. (C)2009 IDEA FACTORY (C)いのまたむつみ (C)藤島康介 (C)2009 NBGI (C)2008-2009 STARFISH-SD Inc. (C)Sony Computer Entertainment Inc. (C)1982,1984,1987,1992,1994,1997,1999,2000,2002 ビックウエスト (C)2007 ビックウエスト/マクロスF製作委員会・MBS (C)2009 NBGI (C)2009 Konami Digital Entertainment(社)日本野球機構承認 NPB BIS プロ野球公式記録使用フランチャイズ12球場+スカイマークスタジアム公認 ゲーム内に再現された球場内看板は、原則として2008年プロ野球ペナントシーズン中のデータを基に制作しています。Trademarks and copyrights of the World Baseball ClClassic tournament are used with permission of World Baseball Classic, Inc. (C) Getty Imagesassic and the federations, territories and players participating in the World Baseball Classic tournament are used with permission of World Baseball Classic, Inc. (C) Getty Images (C)2009 遠藤海成・メディアファクトリー/まりあ†ほりっく製作委員会 (C)SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved. (C)ATLUS CO.,LTD. 1996,2009 (C)創通・サンライズ・毎日放送 (C)SOFTMAX CO.,LTD. (C)2009 NBGI (C)創通・サンライズ (C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. |
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『エンドレスダンジョン』天真爛漫なヒーロー“CARTIE”(カルティエ)紹介動画が公開。ダストを集めるごとにチャージされるアルティメットスキルを所持
セガは、Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam/Epic Games Store)用ソフト『ENDLESS Dungeon』(エンドレスダンジョン)について、ヒーロー・CARTIE(カルティエ)の紹介トレーラーを公開した。

『バルダーズ・ゲート3』PS5版の先行プレイに青木瑠璃子が挑戦。発売直前生放送は12月16日19時開始
スパイク・チュンソフトからPS5(プレイステーション5)版が2023年12月21日に発売される『バルダーズ・ゲート3』の発売直前生放送を実施します。

『ポケモン』のレトロかわいいガラケー風iPhoneケースが登場。ピカチュウ&イーブイ、エーフィ&ブラッキーの全2種。対応機種は8/7/SE
gourmandiseは、『ポケットモンスター』iPhoneSE(第3世代/第2世代)/iPhone8/iPhone7対応レトロガラケー風ケースを2023年12月中旬より発売する。

『クレヨンしんちゃん「炭の町のシロ」』早期購入特典は世界観が詰まったシーンを切り取った“ポストカードになる卓上カレンダー”
ネオスは、2024年2月22日(木)発売予定のNintendo Switch用ソフト『クレヨンしんちゃん「炭の町のシロ」』について、パッケージ版の早期購入特典を“ポストカードになる卓上カレンダー”に決定した。

“スプラトゥーン3 ほのぼのイカ4コマ”(高橋きの先生)第54回! 狙い
週刊ファミ通では現在『スプラトゥーン3』の連載記事“イカ研究所ファミ通支部 帰ってきたイカスポ”を展開中。その中で掲載している、マンガ家でありイラストレーターである高橋きの先生による4コママンガ“ほのぼのイカ4コマ”の第54回を公開。

Netflix実写ドラマ『幽遊白書』邪眼を開眼できるキャップなどがZOZOTOWNで12/13発売。Tシャツ、パーカー、缶バッジほか全7アイテムを展開
2023年12月14日(木)よりNetflixで独占配信される実写版『幽☆遊☆白書』とZOZOTOWNのコラボアイテムが、12月13日(水)よりZOZOTOWN限定で受注販売される。

“機動戦士ガンダムSEED キラ・ヤマトぴあ”2024年1月22日発売。名言集、キラに向けられた言葉、考察、変遷などを掲載するキラ・ヤマト尽くしの1冊
ぴあは 『機動戦士ガンダムSEED』の主人公キラ・ヤマトにフォーカスしたムック本“機動戦士ガンダムSEED キラ・ヤマトぴあ”を2024年1月22日に発売する。キラ・ヤマトの声優を務める保志総一朗さんのインタビューも掲載予定。

【ポプテピピック】『ボブネミミッミ』だけの29時間耐久放送をニコ生で実施。拷問のほうがマシな耐久放送、再び
アニメ『ポプテピピック』2期より箸休めコーナー“ボブネミミッミ”だけを集めた29時間耐久放送が、2023年12月18日18時よりニコニコ生放送にて配信される。

【マクドナルド】ポテト加湿器が登場。インテリア雑貨の“BRUNO”とのコラボ福袋を本日(12/11)から抽選販売
日本マクドナルドは、インテリア雑貨やライフスタイル商品などで人気のブランド“BRUNO(ブルーノ)”との初のコラボ商品“マクドナルドの福袋2024”を数量限定で販売する。

【PSストア】11月のDLランキングが発表。『龍が如く7外伝』がPS5・PS4ともに第1位に。PS VR2は『Drunkn Bar Fight』が首位を獲得
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、2023年11月のプレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、プレイステーションVR2(PS VR2)、プレイステーションVR(PS VR)、基本プレイ無料タイトルのダウンロードランキングを発表した。