HOME> ゲーム> 『ドラゴンクエストVI 幻の大地』意外な仲間と転職システム
●スライムたちが旅のおともに
ふたつの世界を舞台に個性的なキャラクターたちの冒険がくり広げられる、ニンテンドーDS版『ドラゴンクエストVI 幻の大地』。個性的な仲間キャラクターが登場することはすでに判明しているが、なんと、ほかにもちょっぴり不思議な仲間が増えるらしい。
なんと、モンスターのスライム族がパーティーに加わっている? |
さまざまなスライムが仲間に |
||
冒険をしていると、さまざまな場所で敵とはまた違う変わったスライムたちの姿を目にすることがあるようだ。スライムたちには、冒険の途中で立ち寄る町や村などで出会える。それぞれが、何か思いを抱いている様子だが、話しかけてみると……? |
||
出会ったスライムを仲間にできる |
なんと、スライムたちがパーティーの一員になる。味方となってくれるスライムは、何種類もいるらしい。これまでの『ドラゴンクエスト』シリーズのように戦闘で魔物を仲間にするのではなく、ニンテンドーDS版『ドラゴンクエストVI』では、旅の途中でいろいろなスライムたちを仲間にしていくのだ。 |
仲間スライムを育成できる |
|
仲間になったスライムたちは、バトルに参戦させることが可能。人間の仲間たち同様にレベルアップしてスライム特有の“とくぎ”を覚え、頼もしいパーティーメンバーに成長していく。 |
|
“スライム格闘場”でバトル |
|||
仲間スライムたちの活躍の場はほかにもある。世界のどこかにある“スライム格闘場”という施設では、仲間のスライムを試合に参加させることができる。試合に勝てば、賞品がもらえるのだ。さらに、どんどん成長させてチャンピオンを目指すと、もっとイイことが……? |
|||
●主要キャラクター・ハッサンとミレーユを紹介
ここでは、主人公の兄貴分でもあるハッサンと、謎の美女ミレーユを紹介。ふたりの冒険の目的、そして主人公とともに目指す真実とは?
ハッサン |
||
あるきっかけから、主人公と行動をともにすることになる、旅の武闘家ハッサン。一見コワモテだが、自慢の体力と豪快な性格で仲間たちを引っ張っていく。みんなの兄貴分的な存在だ。 |
||
ミレーユ |
||
美しい容姿と、意思を持った強い目で主人公たちの冒険を導くミレーユ。彼女が旅に出る理由は、“真実を解き明かすため”だという。世界に降りかかる謎に立ち向かい、ときには主人公たちに的確なアドバイスをする、不思議な雰囲気を持った女性だ。 |
||
●転職で強くなる
主人公やハッサン、ミレーユなどの主要キャラクターたちは、転職することができる。『ドラゴンクエストVI』には、なんと16種類を超える職業が存在している。
ダーマの神殿 |
|
もはやシリーズでおなじみとなった“ダーマの神殿”で転職を行うことができる。転職することで、その職業特有の強力な特技や呪文を覚えられる。 |
|
転職するたびに呪文や特技が増えていく |
|
『ドラゴンクエストVI』での転職は、キャラクターの持つ特性はそのままで、“職業の能力”だけを身につけていくようなものだ。そのため、転職してもキャラクターのレベルはそのまま。そして、転職して新たに覚えた特技や呪文は、ほかの職業に転職しても使うことができるため、転職すればするほど強くなっていく。こうした転職システムのカギを握るのが、“熟練度”だ。 |
|
●転職のカギを握る“熟練度”
『ドラゴンクエストVI』では、これまでのシリーズと同様、魔物を倒して経験値を溜め、レベルアップしながら強くなっていく。さらに、本作の特徴として、職業に就いた状態で強い敵との戦闘回数を重ねれば、その職業の“熟練度”が上がって“職業レベル”がアップ。その職業ならではの新しい呪文や特技を覚えていく。
経験値を獲得してレベルアップ。すると、能力値(ステータス)が上がっていく。 |
戦闘を重ねることで熟練度も上がり、職業レベルがアップする。職業レベルが上がると、称号が変化していく。たとえば戦士なら“しゅぎょうちゅう”→“いっぱし”→“ベテラン”と変化していく。そして、職業レベルのアップとともに、特技や呪文を新たに修得する場合もある。 |
職業によってステータスが変化 |
特定の職業に就くと、キャラクター本来のステータスも変化する。たとえば、ほかのキャラクターと比べて“ちから”は上がりやすいが、“すばやさ”が上がりにくいハッサンでも、武闘家に転職しているあいだだけは、“ちから”のステータスはそのままに“すばやさ”のステータスを強化できる。 |
●基本職の特徴を紹介
16種類以上の職業がある『ドラゴンクエストVI』では、ダーマの神殿にたどり着けばいつでも転職できる“基本職”が9種類ある。その特徴を紹介しよう。
戦士 |
武器を使った戦いが得意。強力な剣技を身につける。最大HPが増えるほか、“ちから”もアップする。 |
戦士の職業で覚える特技のひとつ、“まじんぎり”。勇ましく斬りかかり、相手にイチかバチかの大打撃を与える。 |
武闘家 |
武術が得意で、腕や足など、身体を使うワザを身につける。会心の一撃が出やすく、“すばやさ”が高くなる。 |
武闘家の職業で覚える特技のひとつ“ばくれつけん”。相手全体に対して、強烈なこぶしの一撃を何度もくり出す。 |
魔法使い |
さまざまな呪文の使い手。火炎系、爆発系、氷系など多彩な攻撃呪文を覚えるほか、相手を眠らせるラリホー系の呪文も使えるようになる。 |
魔法使いの職業で覚える呪文“ベギラゴン”。超強力な火炎を巻き起こす。 |
僧侶 |
神に仕える神聖な職業。仲間を回復したり、戦闘を助ける呪文を覚えられるだけでなく、聖なる風を操る攻撃呪文も覚えることができる。 |
僧侶が覚えることのできる聖なる攻撃呪文“バギマ”。敵の周囲を真空状態にして、その身を切り裂く。 |
踊り子 |
ダンスを得意とする職業。味方を助け、敵を惑わせるさまざまな踊りを覚える。また、華麗な足さばきで敵の攻撃をかわしやすくなる。 |
すべての能力を踊りの力で表現する踊り子。“しのおどり”は、なんと相手の息の根を止めてしまう闇の舞踏だ。 |
盗賊 |
|
とてもす速く動けるようになり、盗みのワザを覚える。さらに、戦いのあとに敵からアイテムをかすめ取ることもできる。 |
|
盗賊の特技のひとつ“とうぞくのはな”は、鼻をきかせてフロアにある宝の数を察知できる。また、盗賊の特殊技能で、戦闘中に敵からこっそりアイテムを盗むこともある。 |
商人 |
|
アイテムの鑑定や、お金稼ぎを得意とする職業。戦いのあと、いつもより多くのゴールドが手に入るという特殊技能を持つ。 |
|
仲間パーティーに商人の職業のキャラクターがいれば、戦闘が終わると、いつもより多くのゴールドが手に入る。基本的にお金稼ぎの得意な商人だが、“おおごえ”の特技で敵をすくませ、動きを止めるといった活躍もできる。 |
遊び人 |
|||
基本的に遊ぶことが仕事という、ちょっとうらやましい職業。あまり戦闘の役には立たないが、さまざまな“遊び”を覚えて思わぬ幸運を呼び込むこともある。 |
|||
“あそぶ”の特技でウソ泣き。それが転じて、敵に大ダメージを与えることも。しかし、たいがいは、あまり仲間の役に立たない? |
魔物マスター |
|
モンスターの気持ちを理解し、魔物の特技を身につけていく職業。魔物を仲間にする能力はないが、その特殊技能で戦うまえに敵を眠らせたり、立ち去らせるなど、あらかじめ戦闘を有利な状況にしてくれる。 |
|
まるで魔物のように“かえんのいき”などの強力なブレス攻撃を覚えられる。さらに、魔物マスターが放つオーラで、現れた魔物をいきなり眠りにいざなうことも。 |
●さらに強力な上級職も
基本職のほかにも、複数の基本職の熟練度を極めることで初めて転職が可能となる“上級職”も存在する。ここでは、その一部を紹介しよう。
バトルマスター |
戦士と武闘家の技を合わせ、“がんせきおとし”など、さらに強力な技を身につけていく。 |
勇者 |
闇を打ち払うチカラを持つ、伝説の職業。聖なるエネルギーが敵を切り裂く必殺剣“ギガスラッシュ”は、勇者だけが覚えることのできる特技だ。 |
賢者 |
攻撃と回復の呪文を自在に操り、イオナズンなどの超強力な爆発呪文を覚えることもできる。 |
タイトル |
ドラゴンクエストVI 幻の大地 |
メーカー |
スクウェア・エニックス |
対応機種 |
ニンテンドーDS |
発売日 |
2010年1月28日発売予定 |
価格 |
5980円[税込] |
ジャンル |
RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 |
シナリオ・ゲームデザイン:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、アートディレクション:眞島真太郎、企画・開発:アルテピアッツァ、制作・販売:スクウェア・エニックス |
※ニンテンドーDS版『ドラゴンクエスト』天空シリーズポータルサイトはこちら
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『ロード・オブ・ザ・リング:ゴラム』PS4・PS5・Xbox・PC版が9月1日に発売決定。“ゴラム”が主人公のステルスアドベンチャーゲーム
Daedalic EntertainmentとNACONは、プレイステーション4、プレイステーション5、Xbox Series X|S、Xbox One、PC版『The Lord of the Rings: Gollum』(ロード・オブ・ザ・リング:ゴラム)を2022年9月1日(木)に発売すると決定した。

【FGO】ツングースカサンクチュアリがメインインタールード化&無料開放。ガチャで太公望とニキチッチがピックアップ
『Fate/Grand Order』(FGO)にて、2022年5月25日(水) 18:00より開催された“死想顕現界域 トラオム 或る幻想の生と死”開幕直前キャンペーン第2弾の情報をお届けする。

『ゴールデンカムイ』杉本やアシ?パさんたちがかわいい動物姿に! “どうぶつフォーゼマスコット”の再販が決定&予約受付がスタート
エンスカイ公式ECサイト“エンスカイショップ”にて、アニメ『ゴールデンカムイ』に登場するキャラクターたちをイメージしたぬいぐるみの再販売が決定。本日2022年5月25日(水)より本商品の予約受付が開始された。

キングヘイロー役・佐伯伊織さんがゲスト出走決定! 『ファミ通presents ウマ娘研究会!』2022年5月28日(土)20時配信
ファミ通が制作する生放送番組『ファミ通presents ウマ娘研究会!』。2022年5月28日(土)20時からの配信では、ゲストとしてキングヘイロー役の佐伯伊織さんが出演します!

【ドラクエの日 記念特別企画】「DQ」シリーズの思い出を振り返る超私的コラム:『ドラゴンクエストIII』&『IV』編
5月27日は“ドラゴンクエストの日”。この記念すべき日を目前に控え、過去の「ドラゴンクエスト」シリーズから思い出に残るタイトルを「ドラクエ」担当ライターが語る企画をお届け。今回はゴジラ太田が『ドラクエ3』と『ドラクエ4』を語る!

明日配信の『フリップル』を最速プレイ! 第118回『俺たちのアケアカ』は本日(5月25日)20時00分より生放送!【ファミ通チャンネル】
週刊ファミ通のででおとみさいル小野のふたりで、名作クラシックゲームをゆる〜く遊ぶ番組。第118回となる今回はデータイーストのアクションゲーム『トリオ・ザ・パンチ』とタイトーのパズルゲーム『フリップル』を遊びます!

Kindle本50%ポイント還元キャンペーン実施中。『風の谷のナウシカ』『ダンまち』『りゅうおうのおしごと!』など人気作がお買い得に
Amazonでは2022年05月26日(木)23時59分まで、"50%還元 Kindle本ポイントキャンペーン"を実施している。ライトノベル『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』(ダンまち)は648円で324pt、漫画『文春ジブリ文庫 シネマコミック 風の谷のナウシカ (文春文庫) Kindle版』が986円で484ptを獲得できる。気になる書籍をお得に購入できる絶好の機会となっている。

『ちいかわ』たこ焼き味のベビースターラーメン丸が7月4日より発売。ソースで味付けした麺とアオサ、紅しょうがを固めてひとくちサイズに
おやつカンパニーは、Twitter発の人気作品『ちいかわ』とのコラボ企画第2弾として、“ベビースターラーメン丸(なんか小さくてまるい たこやき味)”を、2022年7月4日(月)より全国にて発売する。

劇場版『Gのレコンギスタ IV』・『Gのレコンギスタ V』原画使用のムビチケが同時発売決定。券面には主人公・ベルリや笑顔が愛らしいアイーダがデザイン
劇場版『Gのレコンギスタ』第4部となる2022年7月22日(金)公開の『Gのレコンギスタ IV』“激闘に叫ぶ愛”、第5部となる2022年8月5日(金)公開の『Gのレコンギスタ V』“死線を越えて”について、原画使用のムビチケが2022年6月3日より全国の劇場にて同時発売することが発表された。

Switch/PS4『アケアカ フリップル』が5月26日に配信。時間内に同じマークのブロックをぶつけて消していくシンプルなパズルゲーム
2022年5月25日(水)、ハムスターは、Nintendo Switch、プレイステーション4向けに2022年5月26日(木)より『アーケードアーカイブス フリップル』の配信を開始することを発表した。