HOME> ゲーム> 【映像配信】不知火舞が参戦決定! 『KOF スカイステージ』最新情報!!
●生身の格闘家たちがエアバトル!
『KOF スカイステージ』は、人気対戦格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』からの派生作品。草薙京や麻宮アテナといったキャラクターを操り、人類を滅亡させる力を持つ“オロチ”の復活を阻止するべく戦うシューティングゲームだ。もとが格闘ゲームだけあって、対戦モードも用意されているぞ。今回は、アーケードとXbox LIVEでのリリースが予定されている本作のシステムを、できたてホヤホヤの動画と合わせて一挙に紹介! また、新たに参戦が決まった不知火舞の情報や、本作で舞を演じる小清水亜美さんのインタビューも併せてお届けするぞ。
各ステージの最後にはボスが待つ。画面上部の長いゲージがボスの体力を表しているぞ。プレイヤーが操る京と戦っているのは、どうやらアテナのようだ。彼女が京の敵に回った理由とは!? |
ボス戦のまえには、キャラクターどうしの掛け合いが楽しめるのだ。 |
●格闘ゲームのエッセンスを盛り込んだシステム
ショットやボムといった攻撃は、多くの縦スクロールシューティングに共通するものだが、本作ではそれに加え、『KOF』シリーズでおなじみの必殺技が使用できる。必殺技は、時間の経過とともに回復する必殺技ゲージが溜まっているときに、必殺技ボタンを押すことで発動可能だ。その際、必殺技ボタンを押しつづけた長さによって、技のレベルが1〜3まで変化する。強力な攻撃を放つものやキャラクターが無敵になるものなど、さまざまな技があるぞ。
左上にあるのがプレイヤーの体力。これがゼロになるとゲームオーバーだ。必殺技ゲージは、画面最下部に表示される。ゲージは3段階に分かれており、最大のときは、レベル3の技なら1回、レベル1の技なら3回まで使用できるのだ。なお、技によっては、発動時に技の継続時間を示すゲージが、必殺技ゲージの上に出現するぞ。 |
ボスも必殺技を持っている。ボスに攻撃を当てると必殺技ゲージが溜まり、最大になるとより強力な攻撃を仕掛けてくるぞ。なお、ゲージ右に”MAX”と書いてあるのが、ボスの必殺技ゲージだ。 |
格闘ゲームのエッセンスは、コンボという概念にも表れている。ザコ敵を撃墜後、一定時間内につぎの敵を撃墜することでコンボが加算され、コンボボーナスが得られるのだ。また、得点に関係する要素にはもうひとつ、レンジボーナスがある。本作では、敵を撃墜したときにボーナスアイテムが出るのだが、敵を近くで撃墜すればするほど、高得点のボーナスアイテムが出現するのだ。これらの要素を上手に活かし、ハイスコアを狙おう。
画面を漂う金、銀、銅の物体がボーナスアイテムだ。敵との距離が近ければ金となり、遠ければ銅となるぞ。また、画面左上の数字は、現在のコンボ数を表している。 |
ステージクリアー後に表示される、リザルト画面がコチラ。銅や銀に比べて、金のボーナスアイテムの価値が非常に高いことがわかる。 |
●人気の高いキャラクターが揃う
本作で現在、登場が確認されているプレイヤーキャラクターは、草薙京、麻宮アテナ、八神庵、クーラ・ダイアモンド、不知火舞の5人。それぞれ、攻撃が得意、防御にすぐれるなどの特徴を持っているのだ。ここでは、彼らのイラストを公開する。本邦初公開となる舞については、画面写真も合わせて紹介するぞ。
草薙京 |
草薙流古武術の使い手。巨大な炎柱を発する“百八拾弐式”や、回避に使える”百式・鬼焼き”を持った、スタンダードなキャラクターだ。 |
麻宮アテナ |
中国拳法に超能力を組み合わせて戦う少女。無敵になる“サイコテレポート”を始め、防御にすぐれた技が多いのが特徴。 |
クーラ・ダイアモンド |
秘密組織“ネスツ”に生み出された改造人間。巨大な氷柱を発生させる“ダイアモンドエッジ”など、氷を使った攻撃を得意とするテクニカルキャラクター。 |
八神庵 |
八神流古武術を操る京のライバル。攻撃範囲が広く、威力も高いショットに、“裏百八式・八酒杯”などクセの強い必殺技を備える。 |
不知火舞 |
不知火流忍術を身につけたくノ一。自身の幻影がオプションになる“陽炎の舞”などを駆使した、トリッキーな攻撃が可能だ。 |
ショット |
ボム |
必殺技レベル1 龍炎舞 |
必殺技レベル2 超必殺忍蜂 |
必殺技レベル3 陽炎の舞 |
●リニューアルした公式サイトをチェック!
『KOF スカイステージ』の公式サイトが、10月29日よりリニューアルオープン! ストーリーやキャラクター、基本システムの紹介に加え、チュートリアルムービーやロケテ情報など、気になる要素が満載。また、京と庵が火花を散らす”公式サイト特製FLASH”は必見だ! ぜひチェックしてみよう!
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

ついに狩猟解禁、『モンハンライズ:サンブレイク』発売記念50ページ特集! 『ライブアライブ』や『アノニマス・コード』など新作情報も満載(2022年6月30日発売号)【今週の週刊ファミ通】
本日(2022年6月30日)発売の週刊ファミ通2022年7月14日号 No.1752では、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の発売を記念して、50ページの大大大ボリューム特集をお届けします。

『モンハンライズ:サンブレイク』情報まとめ。プレイ動画やレビュー、インタビューなどを総チェック!
カプコンより2022年6月30日に発売されるNintendo Switch、PC用ソフト『モンスターハンターライズ:サンブレイク』。レビュー記事やインタビューなど、これまでに出た情報を総まとめ。

『エルデンリング』攻略動画:ラスボス第一形態「黄金律、ラダゴン」攻略(灰都ローデイル)【ファミ通 攻略Ch】
YouTube「ファミ通 攻略ch」の『エルデンリング(ELDEN RING)』攻略動画連載にて、ラスボスの第一形態「黄金律、ラダゴン」の倒し方を解説する動画が公開。

『ウマ娘』世界最大級のアイドルフェス“TIF”に出走決定! 高柳知葉(オグリキャップ役)、鈴木みのり(アグネスデジタル役)ら5人が8月7日に登場
世界最大のアイドルフェス“TOKYO IDOL FESTIVAL”に『ウマ娘 プリティーダービー』が出走することが発表された。

『荒野行動』開発責任者が8つのアプデを予告! これが変わると実際どうなる? その変化を予想&詳しく解説
2022年6月8日、スマートフォン、PC向けバトルロイヤルゲーム『荒野行動』開発責任者DDDccc氏(Twitter : @DDDcccGalaxy)が今後のアップデート情報を発表。その内容から今後の展開を読み解く。

Xbox・Steam版『MX vs ATV Legends』が発売。最大16人のマルチプレイに対応したオープンワールド・オフロードレースゲーム
2022年6月29日(水)、THQ Nordic Japanは、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)版『MX vs ATV Legends』を発売した。

【メガドライブミニ2】『エイリアンソルジャー』の収録が決定。『ガンスターヒーローズ』のトレジャーが開発した傑作SFアクション
セガは2022年10月27日に発売予定の新ハード『メガドライブミニ2』に『エイリアンソルジャー』を収録することを発表した。

『ウマ娘』×エナドリ“ZONe”のコラボが復活! ウイニングチケット、キングヘイロー、エルコンドルパサーの3キャラを追加したデザイン缶が7月26日より発売
ZONe(ゾーン)は、Cygamesが展開するゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』とのコラボレーションキャンペーンを2022年7月1日(金)より順次開始することを発表した。ウマ娘コラボ限定“ZONe TOUGHNESS(ゾーン タフネス)”の第三弾を7月26日(火)より販売する。

【Steamサマーセール】『FF7R』や『バイオ4』など続編・リメイクが発表済みで今のうちに遊んでおきたいタイトルをお届け
Steamで『FF7 リメイク インターグレード』、『A Plague Tale: Innocence』、『アウター・ワールド』、『モンスターハンターライズ』などのセールが行われている。

【逆鱗日和】『モンハンライズ:サンブレイク』プレイ日記 第1回:ただいま!!
『本日は逆鱗日和』がファミ通.comに帰ってきた! カプコンより2022年6月30日発売のNintendo Switch、PC用ソフト『モンスターハンターライズ:サンブレイク』を大いに語る、大塚角満のプレイ日記が始動! その第1回をお届けする。