携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> ゲーム> 写真で送る、あなたが体験しなかっただろう裏TGS特集

写真で送る、あなたが体験しなかっただろう裏TGS特集
【TGS2009】

2009/9/28

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●アレゲなモノ好きに捧げます

 

 2009年9月24日にスタートし、27日に4日間の全日程を終了した東京ゲームショウ2009(TGS)。来場した人は、満足にお目当てのブースを回りきれただろうか? しかし、時間は限られている。1時間以上の並び時間が当たりまえのTGSでは、必然的に優先度を決めて回ることになる。しかし、それでは切り捨てられたもろもろがもったいない! というわけで、あなた(来場者)が体験しなかっただろうコト、見なかったかもしれない光景を記者の視点からお届けする。偏っているけど。

 

Natal的

KO3_4418

 

 カナダから出展のGestureTekでは、カメラを使ったゲームのデモンストレーションを展示していた。エアハンドルで運転とは、これはちょっとProject Natal的。デモにはさまざまなものがあり、旧来のコントローラーに頼らないゲーム体験の流れが着々と進行していることが感じられた。


KO3_4419
KO3_4427
KO3_4414

 

脳コン

KO3_4356

 

 NeuroSkyが出展していた”MindSet”は、ヘッドセット型のコントローラー。集中力やリラックス具合を検出してゲームの操作に応用する(左に動け! と思ったら左に動くわけではない)という、脳波コントローラーなのである。昨年のビジネスデー出展に続き、今年は一般公開日にも出展。デモを体験する人でビジネス系コーナーではあまり見かけない列ができていた。

 

Cosplayは世界の文化

KO3_4360
KO3_4364

 

 なんかすごいゴージャスなコスプレをした人がいるので写真を撮らせてもらった。彼女の名前はアマンダで、やってきたのはアメリカ! 頑張って英語で話しかけてみたら拙いながらもちゃんとした日本語で返された記者の恥はともかく、コスプレは世界の文化なんだなあと実感したひとコマ。

 

どっちの3Dショー

KO3_4374
KO3_4350

 

   ゲームと立体視がいよいよ実用的になってきたかも。今年はソニー・コンピュータエンタテインメントブースでプレイステーション3の立体視の技術デモが出展され、ユービーアイソフトの新作アクションシューティング「アバター THE GAME」も3D立体視に対応。東日本デザイン専門学校は生徒の3DCGを立体視で表示していたほか、AR(拡張現実)のデモも行っていた。


KO3_4343
KO3_4342

▲ARでは現実の風景にCGを重ね合わせて、現実のとCGをミックスした画面をリアルタイムに生成する。

▲カード一枚一枚がオブジェクトに対応していて、カメラに写り込んだカードからCGが浮かび上がる。


OPS(俺視点シューティング)

KO3_4387
KO3_4389

 

 Zeroplus Technologyは台湾のゲーム関連機器を扱った業者向けのメーカー。LEDで光っている部分を撃って、獲得したポイントを競うというガンシューティング風のおもちゃ(もしくは技術展示?)を展示していた。80年代か!

 

ウチューイチツヨイ

KO3_4465
KO3_4448

 

 PCメーカーDELL傘下のエイリアンウェアがTGSに上陸。エイリアンウェアとは、ほんの一瞬のチャンスを逃さないコダワリPCゲーマーのための超高機能PCを販売するブランド。ブースではマイクで陽気なガイジンさんが「ミナサーン、えいりあんうぇあハー、ウチューイチツヨイげーみんぐPCデース」と宣伝していた。ちなみに別バージョンとして「ニホンイチスゴイ」と「セカイイチスゴイ」もあった。


KO3_4459
KO3_4483

▲筐体もLEDビカビカ。なぜと言われても理由はない。それがエイリアンウェアだからだ。

▲インテルにフリスク入っテル。フリスクを気前よく来場者にプレゼントしていた。

 

みんな好きねぇ

P9270424

 

 セクシーなおねいさんがいたアクワイア『剣闘士』ブース。記者がアクワイアブースを取材するために向かうと、そこにはものすごい人混みが! もちろんみんなの視線の先には、思わず前かがみ級のセクシーおねいさん。だが、記者はカメラマンになんの指示も出さなかった。初日にすでに撮っていたからだ・・・・・・。


これもまたロボットアクション

KO3_4431
KO3_4433

 

 NTTコミュニケーションズのブースの一角で、ゲームヤロウのオンラインロボットアクションシューティング『鉄鬼』が日本初となるプレイヤブル出展されていた。ひとり用のチュートリアル部分のみだったが、広報さんいわく反応は上々だったとか。2009年度中にサービス開始予定。

 

裏側から見る

KO3_4467
KO3_4475

 

 最後はちょっと視点を変えて見てみよう。横長の巨大な試遊ブースを入れ替え制で運営していたレベルファイブブースを、通路側から撮影。入れ替えを待っている静かなブースの向こうから、「はやくいかないとなくなっちゃうよ!」なんて、パンパンに膨れ上がったキッズの純粋な期待感が10数メートル離れた記者にも伝わってきた。

 

【TGS2009】の関連記事

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

海外の新作ゲーム発表イベント“Summer Game Fest”、ニコ生で同時通訳付き生放送が決定。6月9日(金)4時に配信

ドワンゴは、2023年6月9日(金)4時より開催される新作ゲーム発表イベント“Summer Game Fest”について、日本語同時通訳付きで生放送することを発表した。その直後に開催されるインディーゲームの紹介番組“Day of the Devs: Summer Game Fest Edition”も同時通訳付きで放送される。

【週間PVランキング】Netflix実写ドラマ『ワンピース』リアルなゴーイング・メリー号に首ったけ。『ドラクエモンスターズ』新作発表もアツい【5/26〜6/1】

ファミ通ドットコムで2023年5月26日〜5月27日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)ランキングTOP10をお届け。

『バンジョーとカズーイの大冒険』セイウチ姿のバンジョーがフィギュア化。透明なABSパーツを使ったエフェクトやドクロの台座で変身シーンを再現

豆魚雷は、『バンジョーとカズーイの大冒険』より、“バンジョーとカズーイの大冒険/ セイウチ・バンジョー スタチュー”の予約を開始した。

『FF16』プレローンチイベントが6月12日7時(日本時間)からロサンゼルスで開催。TwitchとYouTubeで配信予定

『ファイナルファンタジーXVI』のプレローンチイベントがアメリカ・ロサンゼルスで開催される。

“モンスターエナジー缶500ml”が6月6日より発売。オリジナルTシャツやボディバッグが当たるキャンペーンも開催

モンスターエナジーは、2023年6月6日よりアメリカで定番サイズの“モンスターエナジー 缶500ml”を発売する。

『ゴールデンカムイ』×サンリオカフェが6月16日より順次開催。仕上げが豪快すぎる“牛山とこぎみゅんのオムナポリタン”がすごい

2023年6月16日より、『ゴールデンカムイ』とサンリオキャラクターズのコラボカフェが、THE GUEST cafe&diner 心斎橋店、池袋店、名古屋店の各店舗にて順次開催される。

LGゲーミングモニター『27GR75Q-B』6月上旬に発売。応答速度1msのIPSパネル、165Hz対応の27インチモニター

LG UltraGearTMシリーズより、新モデルとして27インチの『27GR75Q-B』6月上旬より順次発売。色の変化が少ないIPSパネルで、165Hzの高リフレッシュレートと1msの高解像度で速さも備えている。HDMI接続でも可変リフレッシュレートに対応し、コンソールゲームにおいても性能を発揮できる。

『ケロロ軍曹』の作風にピッタリ! ポップでキャッチーなOP曲『ケロッ!とマーチ』を歌う意外な人物とは?【YouTubeでアニソン】

本稿ではYouTubeなどで見られる新旧のアニソンから1曲をピックアップし、その歌にまつわるちょっとした情報をお知らせ! 今回ご紹介するのはアニメ『ケロロ軍曹』のOPテーマ『ケロッ!とマーチ』です。

『呪術廻戦』パンダ(ゴリラモード)のフィギュアが予約開始。逆立つ毛並みや右手に宿る呪力エフェクトなど戦闘中の荒々しさを再現

eStreamのフィギュアブランド“SHIBUYA SCRAMBLE FIGURE”は、テレビアニメ『呪術廻戦』パンダ(ゴリラモード)1/7スケールフィギュアの予約を開始した。

『ディアブロ 4』インタビュー。壮大な戦いに巻き込まれる人間の苦悩に、ある登場人物が使っていた武器。“生きている”世界をディープに楽しむ視点

2023年6月6日発売の『ディアブロ 4』について、ゲームディレクターにインタビュー。本作の世界がいかにプレイヤーを楽しませてくれるものか、開発や仕様の意図について訊いた。