HOME> ゲーム> 『ファイナルファンタジーXIV』グローバルオンラインプロデューサーのSage Sundi氏にインタビュー
●『FFXI』のユーザーさんが楽しめること、まずそれを第一に考えています(Sage Sundi氏)
“gamescom”会場で、全世界からの取材に追われて多忙を極める『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)プロデューサーの田中弘道氏と『FFXIV』グローバルオンラインプロデューサーのSage
Sundi氏に、そのスケジュールの合間を縫ってインタビューを敢行! 別の記事で田中弘道プロデューサーへのインタビューを掲載したが、ここではSage
Sundi氏へのインタビューをお届けする。
▲Sage Sundi氏(左)と田中弘道氏(右)。 |
−−Sundiさんが『FFXIV』で関わられている部分とは?
Sage Sundi氏(以下、Sundi) MMO(多人数参加型)RPGは開発チーム、運営チーム、そしてユーザーの三位一体ででき上がっていると思うんですね。そのユーザーと開発の架け橋になるところ、つまりは開発すること以外のすべてを見ていると思ってもらっていいです。それをグローバルで展開していくのが私の仕事です。海外では、海外事業など田中さん(プロデューサーの田中弘道氏)とチームになって取り組んでいます。ですから、海外でのインタビューはいつもだいたい田中さんとふたりでメディアに対応していることが多いですね。
−−『FFXIV』という新しい世界がこれから始まろうとしてますが、『FFXIV』ならではのGM(ゲームマスター)ポリシーといったものをお考えでしょうか?
Sundi 基本は『FFXI』と同じですね。MMORPGというサービスを提供していくうえで、“治安”とまでは言いませんけれど、安全な環境を用意するという方針は揺るがないですから、おそらく『FFXIV』でやることも大きくは変わらないと思うんですよ。チームも、現在の『FFXI』のチームを拡張した形になるでしょうし。ただ、GMを呼びやすいかどうかとか、そういった細かい仕組みを少し変える可能性はあります。
−−『FFXI』で積み上げてきたノウハウがそこに活かされていくわけですね。
Sundi これは別にGMだけの話ではなくて、コミュニティチームやスペシャルタスクフォースといった、運営チーム全体が拡張されていくことになると思いますので、それら全体でゲームプレイのためのいい環境づくりをしよう、ということですよね。
−−全世界で展開されるゲームですから、各国のプレイヤーとのコミュニケーションが気になります。
Sundi 以前から要望があるのは、公式なフォーラムの設置ですね。しかし、ゲーム内での使用言語を英語だけにしているタイトルとは違い、英語でコミュニケーションが取れない場合があるんです。かといって日本語を使うようになると、おそらくそこは日本人だけのフォーラムになってしまう。ですから、各言語ごとにプレミアムサイトのようなものを設けて、それぞれにコミュニティーマネージャーを配し、各国のプレミアムサイトからの質問を集めたりとか、そういったことも考えています。
−−自身の使用言語にとらわれず、コミュニケーションが取れるのはいいですね。
Sundi あとは、そういった公式な質問とかではなくて、もうちょっとユーザーどうしの情報交換というか、Webをもうちょっと利用した形も模索したいですね。たとえば、アイテムのデータベースであったり、Wiki系であったり、そういったユーザーの努力の結晶と言いますか、そういったものとどう公式のデータをつなげていくのかという点については何かチャレンジをしなくては、とは思っているんですよ。まだ未定ですが、何か新しいコミュニケーション、コミュニティーの形が作れるといいですね。
−−ゲーム内のコミュニティーはどういったものが導入されそうですか?
Sundi ゲーム内はもちろんチャットなどの機能はあります。『FFXI』のリンクシェルを発展させたものも存在すると思います。こういったもの以外に、公式のWebサイト、『FFXI』で言うところの“リンクシェルコミュニティ”に近いというか、それからもっと発展したものができる予定です。ちょっとまだ内容は言えないんですけど、そこでもコミュニケーションが取れますし、さらにゲームから1歩出て、一般のWebサイトやブログなど、そういうところとの連動も考えています。
−−ユーザーのいち意見として、言語別のサーバー設置を希望する声も聞こえてきますが……。
Sundi やはり『FFXI』が言語別サーバーを持たないというコンセプトで進めてきたので、いまの段階で分けるということは何か逆向きなイメージがありますよね。ここまで来ている以上は、これをいかに成功させていくかを考えていくほうが、『FFXI』や『FFXIV』の特徴を出していきやすいのかなと思います。
−−最後に、日本のみなさんへメッセージを。
Sundi 『FFXI』のユーザーさんに向けてのメッセージなりますが、おそらく皆さんが心配されているのは、『FFXI』での楽しい経験が『FFXIV』でも味わえるの? といったところだと思います。今回の『FFXIV』に関して言えば、『FFXI』のユーザーさんが楽しめること、まずそれを第一に考えています。そこがないと、コミュニティーの柱ができないんです。そこから、『FF』シリーズのファンをどうつけていくのか。そして、さらに一般のMMOを遊んでいるユーザーも巻き込んで、大きなコミュニティーへと発展していくんです。『FFXI』ユーザーにとって、必ずおもしろいものになると信じていますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
【gamescomリポート】の関連記事
- 2K Gamesのビジネスブースで『Borderlands』と『Mafia II』のデモが公開に - 更新日時:2009年8月23日
- intelブースに『FFXIV』プロデューサー田中弘道氏が登場! - 更新日時:2009年8月23日
- 小島監督現る! KONAMIブースは身動きできないほど大盛況 - 更新日時:2009年8月23日
- シリーズを“進化(エボルヴ)”させる作品――開発者プレゼンで『フロントミッション エボルヴ』の新情報が続々と判明 - 更新日時:2009年8月23日
- ケルンは本当にお祭り騒ぎ! gamescomこぼれ話 - 更新日時:2009年8月23日
- gamescom会場で見つけた、イベントを華やかに彩るドイツ美女たち - 更新日時:2009年8月23日
- ゲルマンハンターたちがラギアクルスに挑むカプコンブース - 更新日時:2009年8月23日
- 『DiabloIII』をいち早く体験! アクティビジョン・ブリザードブースはナンバー1の集客力 - 更新日時:2009年8月23日
- ダンスミュージックの本場ドイツでへっぽこDJデビュー、 『DJ Hero』プレイリポート - 更新日時:2009年8月23日
- ピーター・モリニュー氏に直撃インタビュー! 『Fable III』で描かれる“統治者”の物語とは? - 更新日時:2009年8月22日
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『ストリートファイター6』ルーク、キャミィ、ジュリの刺繍ステッカーや“ピヨり”状態TシャツがGRAPHT公式オンラインストアなどで発売
MSYは、『ストリートファイター6』に登場するルーク、キャミィ、ジュリおよびタイトルロゴの刺繍ステッカーをGAMING CENTER by GRAPHT公式オンラインストアなどで発売する。さらに“ピヨり”状態をモチーフとしたTシャツもラインアップされている。

横スクロールシューティング『アステリアの翼』第2弾PVが公開。第1弾PVから1年2ヶ月ぶり
ピクセルは、2023年6月1日より横スクロールシューティングゲーム『アステリアの翼』のPV2を公開した。

『ハイキュー!!』×サンリオのコラボグッズが本日(6/3)発売。日向翔陽×ポチャッコ、影山飛雄×バッドばつ丸などおなじみのキャラたちがペアに
『ハイキュー!!』とサンリオキャラクターズのコラボグッズが全国のしまむら店舗、しまむらオンラインストアで2023年6月3日(土)より発売される。

『ハイキュー!!』ドンキ限定アパレルが本日(6/3)発売。各高校のユニフォーム風メッシュ上下セットにはキャラたちの顔ハンガーが付属
本日2023年6月3日(土)9時より、アニメ『ハイキュー!!』のアパレルアイテムが全国のドン・キホーテにて販売される。

『ワンピース』一番くじ“両翼決戦”が本日(6/3)発売。ゾロvsキング、サンジvsクイーンがテーマのグッズが多数登場
BANDAI SPIRITSは、本日2023年6月3日(土)より『一番くじ ワンピース 両翼決戦』を全国のコンビニ、麦わらストア、一番くじONLINEなどで発売する。価格は1回750円[税込]。

『リコリコ』一番くじが本日(6/3)発売。ラストワン賞は千束&たきなのイラストボード。「さかなー」「ちんあなごー」のアクリルチャームも
本日2023年6月3日(土)より“一番くじ リコリス・リコイル”がローソン、書店、ホビーショップほかにて順次発売される。価格は1回700円[税込]。

『頭文字D』グッズがアベイルで本日(6/3)より発売。ハチロクのTシャツほかキーケース、サンシェードなど車内で使用できる商品を展開
しまむらグループのアベイルは、『頭文字D』のグッズを本日2023年6月3日(土)より全国のアベイル店舗で発売する。

『ディアブロ 4』ロッド・ファーガソン氏にインタビュー。ダークな物語は世界の主流へ。レベル差があっても協力でき、理論上はワールドボスに1対1でも勝てるゲーム構造の秘密
2023年6月6日に発売される『ディアブロ4』。本作開発チームのキーマンに、さまざまなプレイヤー層に向けたゲーム構造の秘訣、テストのフィードバックへの見解など、気になる点について訊いた。

『スト6』キャラ一覧。豪鬼ほか追加キャラクターも紹介【ストリートファイター6】
最新作『ストリートファイター6』(スト6)に発売初期から登場する18キャラクターと、発売以降に参戦予定の追加キャラクターを紹介する。

『FF7 リバース』は「順調に進行中で発売時期を調整している段階」と開発者コメント、『FF7 リメイク』の続編
『ファイナルファンタジーVII リメイク』の公式Twitterにて開発者コメントが公開。新作『ファイナルファンタジーVII リバース』(FINAL FANTASY VII REBIRTH/FF7 リバース)が「発売時期を調整している段階」と発表された。