HOME> ゲーム> 『ファイナルファンタジーXIV』グローバルオンラインプロデューサーのSage Sundi氏にインタビュー
●『FFXI』のユーザーさんが楽しめること、まずそれを第一に考えています(Sage Sundi氏)
“gamescom”会場で、全世界からの取材に追われて多忙を極める『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)プロデューサーの田中弘道氏と『FFXIV』グローバルオンラインプロデューサーのSage
Sundi氏に、そのスケジュールの合間を縫ってインタビューを敢行! 別の記事で田中弘道プロデューサーへのインタビューを掲載したが、ここではSage
Sundi氏へのインタビューをお届けする。
▲Sage Sundi氏(左)と田中弘道氏(右)。 |
−−Sundiさんが『FFXIV』で関わられている部分とは?
Sage Sundi氏(以下、Sundi) MMO(多人数参加型)RPGは開発チーム、運営チーム、そしてユーザーの三位一体ででき上がっていると思うんですね。そのユーザーと開発の架け橋になるところ、つまりは開発すること以外のすべてを見ていると思ってもらっていいです。それをグローバルで展開していくのが私の仕事です。海外では、海外事業など田中さん(プロデューサーの田中弘道氏)とチームになって取り組んでいます。ですから、海外でのインタビューはいつもだいたい田中さんとふたりでメディアに対応していることが多いですね。
−−『FFXIV』という新しい世界がこれから始まろうとしてますが、『FFXIV』ならではのGM(ゲームマスター)ポリシーといったものをお考えでしょうか?
Sundi 基本は『FFXI』と同じですね。MMORPGというサービスを提供していくうえで、“治安”とまでは言いませんけれど、安全な環境を用意するという方針は揺るがないですから、おそらく『FFXIV』でやることも大きくは変わらないと思うんですよ。チームも、現在の『FFXI』のチームを拡張した形になるでしょうし。ただ、GMを呼びやすいかどうかとか、そういった細かい仕組みを少し変える可能性はあります。
−−『FFXI』で積み上げてきたノウハウがそこに活かされていくわけですね。
Sundi これは別にGMだけの話ではなくて、コミュニティチームやスペシャルタスクフォースといった、運営チーム全体が拡張されていくことになると思いますので、それら全体でゲームプレイのためのいい環境づくりをしよう、ということですよね。
−−全世界で展開されるゲームですから、各国のプレイヤーとのコミュニケーションが気になります。
Sundi 以前から要望があるのは、公式なフォーラムの設置ですね。しかし、ゲーム内での使用言語を英語だけにしているタイトルとは違い、英語でコミュニケーションが取れない場合があるんです。かといって日本語を使うようになると、おそらくそこは日本人だけのフォーラムになってしまう。ですから、各言語ごとにプレミアムサイトのようなものを設けて、それぞれにコミュニティーマネージャーを配し、各国のプレミアムサイトからの質問を集めたりとか、そういったことも考えています。
−−自身の使用言語にとらわれず、コミュニケーションが取れるのはいいですね。
Sundi あとは、そういった公式な質問とかではなくて、もうちょっとユーザーどうしの情報交換というか、Webをもうちょっと利用した形も模索したいですね。たとえば、アイテムのデータベースであったり、Wiki系であったり、そういったユーザーの努力の結晶と言いますか、そういったものとどう公式のデータをつなげていくのかという点については何かチャレンジをしなくては、とは思っているんですよ。まだ未定ですが、何か新しいコミュニケーション、コミュニティーの形が作れるといいですね。
−−ゲーム内のコミュニティーはどういったものが導入されそうですか?
Sundi ゲーム内はもちろんチャットなどの機能はあります。『FFXI』のリンクシェルを発展させたものも存在すると思います。こういったもの以外に、公式のWebサイト、『FFXI』で言うところの“リンクシェルコミュニティ”に近いというか、それからもっと発展したものができる予定です。ちょっとまだ内容は言えないんですけど、そこでもコミュニケーションが取れますし、さらにゲームから1歩出て、一般のWebサイトやブログなど、そういうところとの連動も考えています。
−−ユーザーのいち意見として、言語別のサーバー設置を希望する声も聞こえてきますが……。
Sundi やはり『FFXI』が言語別サーバーを持たないというコンセプトで進めてきたので、いまの段階で分けるということは何か逆向きなイメージがありますよね。ここまで来ている以上は、これをいかに成功させていくかを考えていくほうが、『FFXI』や『FFXIV』の特徴を出していきやすいのかなと思います。
−−最後に、日本のみなさんへメッセージを。
Sundi 『FFXI』のユーザーさんに向けてのメッセージなりますが、おそらく皆さんが心配されているのは、『FFXI』での楽しい経験が『FFXIV』でも味わえるの? といったところだと思います。今回の『FFXIV』に関して言えば、『FFXI』のユーザーさんが楽しめること、まずそれを第一に考えています。そこがないと、コミュニティーの柱ができないんです。そこから、『FF』シリーズのファンをどうつけていくのか。そして、さらに一般のMMOを遊んでいるユーザーも巻き込んで、大きなコミュニティーへと発展していくんです。『FFXI』ユーザーにとって、必ずおもしろいものになると信じていますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
【gamescomリポート】の関連記事
- 2K Gamesのビジネスブースで『Borderlands』と『Mafia II』のデモが公開に - 更新日時:2009年8月23日
- intelブースに『FFXIV』プロデューサー田中弘道氏が登場! - 更新日時:2009年8月23日
- 小島監督現る! KONAMIブースは身動きできないほど大盛況 - 更新日時:2009年8月23日
- シリーズを“進化(エボルヴ)”させる作品――開発者プレゼンで『フロントミッション エボルヴ』の新情報が続々と判明 - 更新日時:2009年8月23日
- ケルンは本当にお祭り騒ぎ! gamescomこぼれ話 - 更新日時:2009年8月23日
- gamescom会場で見つけた、イベントを華やかに彩るドイツ美女たち - 更新日時:2009年8月23日
- ゲルマンハンターたちがラギアクルスに挑むカプコンブース - 更新日時:2009年8月23日
- 『DiabloIII』をいち早く体験! アクティビジョン・ブリザードブースはナンバー1の集客力 - 更新日時:2009年8月23日
- ダンスミュージックの本場ドイツでへっぽこDJデビュー、 『DJ Hero』プレイリポート - 更新日時:2009年8月23日
- ピーター・モリニュー氏に直撃インタビュー! 『Fable III』で描かれる“統治者”の物語とは? - 更新日時:2009年8月22日
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

声で操作するパズルアクション『ワン ハンド クラッピング』のアップデートが配信。マイクのセットアップチュートリアル改善やイントロキャリブレーションシーケンスが追加
THQ Nordic Japanは、Nintendo Switch、プレイステーション4、PC用ソフト『One Hand Clapping ワン ハンド クラッピング』にて、アップデートを2022年5月24日(火)より配信開始した。

『トリトーン』(X1版)が“プロジェクトEGG”にて配信開始。軽快でテクニックが必要なアクション性や謎解きなど、アクションRPGの魅力満載の秀作
D4エンタープライズは『トリトーン』(X1版)を“プロジェクトEGG”にて配信開始した。

【かわいい】餃子&肉まんポーチや麻雀牌Tシャツがおしゃカワ! 中華モチーフのグッズがブルーブルーエで発売。イーソウポーチでロン!
2022年5月24日(火)、ブルーブルーエジャパンは麻雀牌や中華料理をイメージした雑貨を、全国175店舗ある“Bleu Bleuet”(ブルーブルーエ)の一部ショップで販売開始した。

『デトロイト ビカム ヒューマン』が発売された日。選択することの苦しさを味わえる没入感たっぷりのアドベンチャー【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。いまから4年前の2018年(平成30年)5月25日は、PS4用ソフト『Detroit: Become Human(デトロイト ビカム ヒューマン)』が発売された日です。

『バトルフィールド 2042』マップ改善、BFポータル限定だった旧作マップや武器の正式化など、シーズン1に向けた方針が公開
エレクトロニック・アーツのミリタリーFPS『バトルフィールド 2042』で、来月開始のシーズン1に向けた開発方針が公開された。

『Call of Duty: Modern Warfare II』は10月28日発売へ。ミリタリーFPS『コール オブ デューティ』シリーズ最新作がいよいよ始動
ミリタリーFPS『コール オブ デューティ』シリーズ最新作『Call of Duty: Modern Warfare II』が10月28日に発売予定であることが発表された。

【Amazon】プレイステーション Days of Play 2022セールが開催。PS4/PS5ソフト、DualSenseコントローラーなどゲーム関連商品がお買い得に!
Amazon(アマゾン)にて、2022年5月25日0:00〜6月8日23:59の期間、プレイステーション関連商品がお買い得となる“PlayStation Days of Play 2022 セール”が実施される。

『ワーフリ』に『ウマ娘』のスペシャルウィーク、サイレンススズカ、ゴールドシップが登場。『このすば』コラボも決定
『WORLD FLIPPER(ワールドフリッパー)』生放送番組 で、最大150連の無料ガチャや『ウマ娘』『このすば』コラボなどの新情報が発表された。

『ハンター×ハンター』冨樫義博氏がTwitterを開設。 “冨樫先生”、“連載再開”、“あと4話”などがトレンド入り
2022年5月24日、『幽遊白書』『ハンター×ハンター』『レベルE』などを手掛けた漫画家・冨樫義博氏を名乗るTwitterアカウントが開設された。

映画『ルパン三世 燃えよ斬鉄剣』が日曜アニメ劇場にて5月29日に放送。タイタニック号に眠る財宝を追うルパンの前に五ェ門が立ちはだかる!
2022年5月24日、BS12 トゥエルビは映画『ルパン三世 燃えよ斬鉄剣』を日曜アニメ劇場にて、2022年5月29日19時より放送する。