HOME> ゲーム> PSPソフト『大正野球娘。 〜乙女達乃青春日記〜』オープニング曲『Kissing a dream』を歌う今井麻美にインタビュー!
●「いまが青春なんじゃないかな」(今井)
2009年10月29日に、PSPでリリースされる『大正野球娘。 〜乙女達乃青春日記〜』。同作のオープニングテーマ『Kissing a dream』を、声優の今井麻美が歌うことが決定したのは既報のとおり。PSP用ソフト『大正野球娘。 〜乙女達乃青春日記〜』の限定版には、『Kissing a dream』を収録したサントラCDも同梱されるとのことだ。今回、同曲を歌う今井麻美に、さまざまなメディアとの合同インタビューをすることができたので、その模様をお届けする。
▲この合同インタビューにはなんと十数社のメディアが参加。今井の注目度の高さが伺えた。 |
▲『大正野球娘。 〜乙女達乃青春日記〜』オープニングテーマ『Kissing a dream』を歌う、声優の今井麻美。 |
――『大正野球娘。』の印象は?
今井麻美(以下、今井) 女の子が野球をするのって、いまでこそプロの方も生まれてきているので、時代的に違和感はないんですけれど、大正時代では話が違う。みんなかわいらしい女の子なので、世間の目もあったと思うんですよね。そこに立ち向かっていくという、青春ものなのかなと感じました。
――女の子の青春をテーマにした『大正野球娘。』ですが、今井さん自身の青春時代の思い出は?
今井 最近思うんですけど、いまが青春なんじゃないかなとわりと感じているんです(笑)。人よりすべてが10年遅れていると言われていて、自分でもそう思うんですけど。いろんな歌を歌わせていただいて、仕事をさせていただいているいまが青春なんじゃないかなと。オーソドックスな青春時代を過ごしていたのは高校時代なんですけど、私は弓道部に入っていました。家族が弓道をやっていたので、袴をはいた女性がすごくカッコイイと思っていたんです。入っていちばん最初に思ったのが、半分文化部というのが私にぴったりだったなと。運動が苦手だったので、瞬発力はあるんですけど。半分運動部、半分文化部というのをすごく楽しんでいました。あと仲間に恵まれたのが大きかったですね。いまでも連絡を取り合っていますし、そんな仲間たちとの青春を『大正野球娘。』の女の子たちも楽しんでるんじゃないかな、と。
――もしも大正時代にいたら、やってみたいことは?
今井 ええ!? 大正時代にいたら? 大正時代って、時代的に近年で言えば、いちばん日本の中で動きのあった年なのかなって思うんですよね。社会の授業みたいになってますけど(笑)。鎖国をしていた日本に、いろいろな情報が入ってきて、それを取り入れる人もいれば、取り入れない人もいたと思うんです。私がそのどちらかと考えると、取り入れなかったと思うんです。伝統を大事にするタイプなので、いまの自分がそこにいたらモガ(※モダンガール)を体験してみたいと思いますね。その時代にいたらたぶん味わっていないですから。10年遅れているのでね(笑)。学生のころは、体操服の激動の時代に生きていたんです。当時はブルマだったんですけど、短パン履いてもいいよって言われていたタイミングで。年齢がバレますね(笑)。短パンにすぐ乗り換える人もいたんですけど、私はずっとブルマでした。だから、卒業アルバムには、ブルマを履いている姿が載っていて(笑)。
――主題歌を歌うと聞いたときに、PSP版のゲームはどんな内容になると思いましたか?
今井 女の子育成ゲームだと思いましたね。パワなんちゃらプロなんちゃらみたいな。女の子のパラメーターを上げて育てるものなのかと思っていたら、アドベンチャーゲームだということなので女の子どうしの絆を高めていく物語が描かれていくのかな、と。
▲『大正野球娘。 〜乙女達乃青春日記〜』プロデューサー、野村泰彦氏。ちなみに氏はこんな仕事もしています。 |
今井 SSG(※)20回もやってますから(笑)。(※webラジオ“今井麻美のSinger Song Gamer”。取材当日に20回目の収録を行っていた)
野村 基本的には、5pb.で出しているアドベンチャーゲームのようなタイプです。ギャルゲーだと男性が主人公になるんですが、本作には男性がほとんど出ていなくて、物語も登場するメインキャラクターたちの視点で描かれていきます。そういった部分が、ギャルゲーと呼ばれるアドベンチャーゲームとは違うところかな、と。
――おすすめポイントは?
野村 もともと小説があってアニメになってゲームがあるんですけど、小説でもアニメでもないサブストーリーがたくさん入っているところがおすすめポイントですね。原作の小説を書いていただいた神楽坂 淳先生がシナリオの監修をしてくださっているので、原作小説とのブレがなく、原作が好きな方にも楽しんでいただけると思います。
――主題歌が今井さんに決まった瞬間は、どんな気持ちでしたか?
野村 「やった!」(と言いながらガッツポーズ)。ニンテンドーDS用ソフトの『ケメコデラックス』のエンディングでも今井さんに歌ってもらっていたので、今回も今井さんになってうれしかったです。
――『大正野球娘。』のオープニングを歌うと聞いたときの感想は、いかがでしたか?
今井 大正琴が聞こえてくるのかなと思いました。情緒あふれる、桜の舞うような楽曲になるんだと思っていました。
――その後、実際に楽曲を聞いた感想は?
今井 力強ぇぇ(笑)! アツぅ! という感じでしたね。どこまでも上り続けていくような感じで、私が息切れしてしまわないかと、心配になりました。
――もともと持っていたイメージと楽曲のイメージとのすり合わせは難しかったですか?
今井 原作を知っていたので、女の子たちの心の奥にあるアツさを具現化したものなのかな、と。ですから“挑戦”という気持ちを込めて歌わせていただきました。
▲『Kissing a dream』にかける意気込みを、体当たりで表現してもらいました。写真をクリックして続きをチェック! |
――激しい曲ですが、歌いやすかったですか?
今井 体力は消耗しますけど、私に合わせて作ってくださったなと、すごく思いますね。すごく歌いやすかったです。ただ、わりと簡単に歌えるような曲ではない気がしませんか? 何が驚いたって、歌詞をもらったのが当日(笑)! スタッフさんがとにかくいいものを作ろうとこだわってくださったんです。何度も何度も練り直して。いいものを作ろうと。それでとりあえず、一度試しに歌ってみようということで、レコーディングの日が決まったんですね。そうして、本番スタジオに行ったら、スタッフがその日に録る気満々で(笑)。最初にメロディーをもらっていたので、あとは譜割りをして歌うという状態だったんですけど、冗談抜きで3時間休憩なしで歌い切りましたね。
――歌詞を当日もらって歌うというのはたいへんじゃないですか?
今井 当日いただいたのは初めてに近かったですね。しかも主題歌という大事なものを私の歌で包むというプレッシャーもあったのですが、逆に考え過ぎずにできたので、新しい発見があったのかなと思いますね。
――それもプロデューサーの狙いですかね?
今井 そうだといいですね(笑)。
――曲の聴きどころは?
今井 サビに向けてどんどんどんどん上がっていくんですけど、サビに入った瞬間がすごく気持ちいいので、そこを聞いてもらえるといいと思います。
――カラオケで歌っても気持ちいい?
今井 そうですね。ぜひ歌ってほしいです。
――レコーディングのときに印象に残ったエピソードなどありますか?
今井 休むと歌えなくなるというのが、いちばん苦労しました。どういうことかと言うと、私は歌を絵でとらえて歌うんです。いつもはコマ割りで絵をイメージするんですが、今回は一枚絵でとらえてしまったので、いきなり「Cメロを歌って」と言われても思い浮かばなくて、「ちょっと待って!」ということになってしまって(笑)。だから、ほとんど通しで歌わせてもらいました。ホントは、Aメロ、Bメロ、Cメロっていう感じで、3枚くらいで捉えておけばよかったんですけどね。
――変わった歌いかたされているんですね。
今井 ほかの方がどのようにやられているのかわかりませんが、私は絵をイメージするという感じですね。この曲に関しては、美術館にどーんと飾ってあるような大きな一枚絵。青空と海と、ときおり雲の中から光が差し込んでくるようなイメージですね。
――この曲を、日常生活でどういうときに聴いてほしいですか?
今井 就寝時には聴かないで(笑)。聴いてすぐに「浜辺に筋トレしにいかなきゃ!」という気持ちになっちゃうので。
――ちなみに限定版に同梱されるサントラCDにフルバージョンが入っているんでしょうか?
広報 サントラCDの内容は、BGM集とオープニングサイズの『Kissing a dream』が収録されます。
――そうするとフルバージョンはどこで聴けるのでしょう?
今井 いつかきっとフルバージョンをお披露目できる機会が……、きっと、きっと、あると思います。
――原作は野球が題材となっていますが、今井さん自身は野球はお好きですか?
今井 観るのは好きです。あえてファンはどれかと言われたら、野球場のコーラを売ってる人のファンです(笑)。子供のころ、家族が野球好きで、兄が野球をやっていたのでよく見に行っていたんですよね。東京ドームの電光掲示板に手が出てくるのが好きだったんですよ。あとは、ポップコーンを売る人が来たときにすぐにガッとみるので、それをお父さんに戻されたりしました(笑)。どのスポーツが好きかと言われたら、身近で家族がやっていたということもあって、野球が好きですね。野球と弓道。
――『大正野球娘。』に出てくる9人のキャラクターの中で、どのキャラクターに自分は近いと思いますか?
今井 乃枝ちゃんかなと思います。彼女は分析肌の子でみんなが野球をしているのを見て、アドバイスをするようなタイプ。「いまのスイングは2センチ高いわ」とか言いそうなんですよ、私。自分はできないのに(笑)。分析大好きっ子なんです。
――好きな野球マンガは?
今井 『タッチ』も好きだし、『H2』はガンガン見てましたね。いちばん好きなのは『ラフ』です。あ、そんな情報はいらない、ごめんなさい(笑)。
――『アストロ球団』などは?
今井 愛蔵版で持ってます! いまでこそテレビドラマ化されたりしたので、本屋さんにも置いてありますけど、昔はなかったんですよ。かつて関智一さんとやっていたラジオで、翌週までに『アストロ球団』のテーマソング作ってきてという企画がありまして(笑)。そのころは存じ上げなかったんですが、テーマソングを作るなら、ちゃんと全部読まなきゃと思って、いろいろなお店を回って新宿の高島屋で一万円出して買いました(笑)。ユニフォームとかも持っていますよ。
――それでは最後に、ファンの皆さんへひと言メッセージをお願いします。
今井 『大正野球娘。』のファンの方も、私の歌を聴きたいとおっしゃっていただける方も彼女たちの喜びや苦悩といった想いが『Kissing a dream』に詰まっています。ぜひこの曲を聴きながら『大正野球娘。』を楽しんでいただければ。よろしくお願します。
野村 歌もすばらしいですし、ゲームもたぶん楽しいと思います。現在、制作中ですけれど(笑)。アニメも小説をご存じでない方も、楽しめる作品になるよう鋭意制作中です。ご期待ください。
おまけ |
――Live 5pb.に初参加されるということで、意気込みは?
今井 すごく盛り上がるイベントだと、出演者の方たちから聞いています。いままでは恥ずかしくないものをステージで出さなければいけないという思いが強かったんですけど、その一歩上というか、自分で歌いながら楽しむことが、最近ときどきできるようになってきたんですよ。私を知らない方もいらっしゃると思うので、生で体感しながら、私もお客さんも楽しめるステージを緊張せずにできたらいいな、と思います。
――今井麻美個人だけではなく、DG-10としても出演されますよね。
今井 そうなんですよ! DG-10というユニットは、私と長谷川明子ちゃんと又吉愛ちゃんが、シンセサイザーになって歌うというユニットなんです。このユニットのアルバムが、2009年9月18日に発売されることになりました。3人がシンセサイザーという設定なので、人間っぽくない風貌で、全身白のかつらでやらせていただいているのですが、今度はどうなっていくかはまだわかりません(笑)。これからどんどん違うものになっていくかと思いますので、また見ていただきたいなと思いますね。
大正野球娘。 〜乙女達乃青春日記〜 | |
機種 |
プレイステーション・ポータブル |
発売日 |
2009年10月29日発売予定 |
価格 |
通常版:6090円[税込] |
テイスト/ジャンル |
アニメ・ライトノベル/アドベンチャー |
備考 |
限定版は、小梅手帳、小梅はんかちーふ、大正まぐねっと娘。、げーむおりじなる音楽盤(サントラCD)を同梱 |
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

4K・最大60fpsに対応したPC(Steam)版『刀剣乱舞無双』が5月24日(火)にリリース。本日(5/17)より予約&体験版の配信が開始
DMM GAMESは、PC(Steam)版アクションゲーム『刀剣乱舞無双』を、2022年5月24日(火)に発売することを発表。本日より予約と体験版の配信を開始した。

“特『刀剣乱舞-花丸-』〜雪ノ巻〜”、前野智昭(山姥切国広役)など7名の声優陣が出演する公開記念特番のイベントリポートが到着。出演声優が映画最新作の見どころを余すところなく語る!
2022年5月17日(火)、アニメ『刀剣乱舞-花丸-』最新作として三部作連続で劇場上映がされる“特『刀剣乱舞-花丸-』〜雪月華〜”について、第一幕となる“雪ノ巻”の公開を記念した“特別番組 見どころ徹底解剖スペシャル”のイベントリポートが公開された。

【ホロライブ×ファミマ】ホロマート初夏のホロまつりが本日5/17からあじまる。第1弾はフブキ、ミオしゃ、わためぇ、ししろん!
Vtuberグループ“ホロライブ”とファミリーマートのコラボキャンペーン“ホロマート 初夏のホロまつり”が2022年5月17日より実施。第1弾では白上フブキ、大神ミオ、角巻わため、獅白ぼたんの4人が登場!

一部で伝説と語られる『ファイナルソード』が突如PS Storeに出現。5月19日より配信開始予定。PSハードで新たなる伝説が始まる?
HUP Gamesは、『ファイナルソード』をプレイステーション5向けに2022年5月19日(木)より配信する。

『マッチポイント:テニスチャンピオンシップ』ゲームプレイトレーラーが公開。テニス界のレジェンド“トミー・ハース”、“ティム・ヘンマン”が登場するDLCの配信も決定
カリプソメディアジャパンは、2022年7月7日(木)発売予定のソフト『マッチポイント:テニスチャンピオンシップ』のゲームプレイトレイラーとダウンロードコンテンツの情報を公開した。

スイッチ用英会話学習ゲーム『ベティア ペラペラ英語アドベンチャー』の学習効果は? 音声認識機能を使った体験型ソフトを小学4年生にプレイしてもらい検証してみた
でらゲーからNintendo Switch向けに2022年4月29日に発売された『ベティア ペラペラ英語アドベンチャー』は、音声認識機能を搭載した体験型英会話学習ゲーム。実際に小学生がプレイしたらどんな学習効果があるのか、ばっちりと検証してみた。

映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』“赤い彗星”シャアの出演が発表。シャア&シャアザク描き下ろしイラストが公開
映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』に、シャア・アズナブルが出演することが発表。また、特別ビジュアルや、シャア専用高機動型ザクIIの設定画なども解禁された。

『戦場のフーガ』DLC第3弾“ファンタジーコスチュームパック”の配信が5月26日に決定!
『戦場のフーガ』がより楽しめるコスチュームパック第3弾“ファンタジーコスチュームパック”がの発売日が5月26日に決定した。

『エヴァンゲリオン』“つままれ”シリーズ第2弾が登場。ジャージVerのアスカや稲作をしているアヤナミ(仮称)、ビヨーンと伸びる第6の使徒も
2022年5月12日(木)、コスパは『エヴァンゲリオン』“つままれ”シリーズ第2弾の予約を開始した。稲作をしているアヤナミ(仮称)やジャージ姿のアスカなどがラインアップ。

アプリ『サンリオキャラクターズ タイニーパーク』が配信開始。キティやシナモンたちと遊園地でアトラクションを楽しめるカジュアルゲーム
2022年5月16日、Creative Plusは、スマートフォン向けゲーム『サンリオキャラクターズ タイニーパーク』の配信を開始した。