携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> ゲーム> E3でひと目ぼれ!『スプリンターセル コンヴィクション』のプレイ動画超解説

E3でひと目ぼれ!『スプリンターセル コンヴィクション』のプレイ動画超解説
【E3 2009】

2009/6/9

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●ステルスアクションの新境地

 

 『アサシン クリードII』に続き、Xbox 360用ソフト『スプリンターセル コンヴィクション』(2009年発売予定)のプレイ映像の解説をお届けする。同作は2007年にいちど発表されながらも、内容のほぼすべてを一新し、改めて発表された作品。これまでのシリーズとは一線を画く世界観で、秘密工作員サム・フィッシャーに特化した内容になっている。

 

 米国安全保障局の秘密部署“サードエシュロン”を辞め、娘のサラを殺した犯人を追っていたサム。その手がかりがマルタ島にあることをつかみ、さらにはサードエシュロンが事件にかかわっていると知る。ゲームの舞台はマルタ島とワシントンD.C.。今作のサムは軍隊に所属しているわけではなく、すべてがサム個人のミッションとなる。

 

DSC_4388

 E3会場で話をうかがったプロデューサーのALEXANDRE PARIZEAU氏(右写真)によると、今作には3つのポイントがあり、ひとつ目は“サムに特化したストーリーであること”、ふたつ目は“攻めるステルスを提案していること”、そして3つ目は“ゲームペースが速くなったので、それを壊さないように工夫を凝らしたこと”があげられるという。

 

 「“攻めるステルス”とは、従来のステルスアクションは“逃げ隠れる”という意味合いが強かったが、サムは影をも味方(武器)にして敵たちと闘っていくということ。“ラスト・ノウン・ポジション”、“ターゲットマーク”(※)といった新システムを使って、ステルスアクションの新境地を開拓します」(PARIZEAU)

※“ラスト・ノウン・ポジション”、“ターゲットマーク”ともに説明は後述

 

 サムの動きがす速くなったことに合わせて、物語の表現方法も工夫されている。今作は、ゲーム進行のテンポを妨げるためという理由からほとんどムービーが挿入されていない。その代わり、ゲーム中に建物の壁にメッセージが出たり、敵を尋問しているときにその答えが映像となって壁に映し出されたりと、プレイヤーの指を止めることなく物語の要旨が頭の中に入ってくるようになっている。この表現方法が非常にクールで目に留まるのだ。これらの予備知識を踏まえてプレイ動画を観ると、まったくの新しいステルスアクションの姿を感じられるはず。
 

 

 

 

[0:09]シリーズ5作目。サム・フィッシャーにフォーカスした作品で、サムの娘を殺した殺人犯をどんな手段を使ってでも捕まえることが目的。

 

[0:09]敵から情報を得るための尋問のシーン。背景にあるものをすべて使える。このムービーでは収録されていないが、敵を尋問中、壁にモノクロの映像が映し出される。それは尋問に対する敵の答え(ターゲットの情報などが描かれる)で、つまりは白状したことになる。無駄なムービーシーンは省き、テンポを崩さずにプレイヤーに物語を理解させる新しい手法がとられている。

 

[00:30]前方の建物の壁にスルリと現れる文字は、「ターゲットがこの建物にいる」ということを表したメッセージ。この表現方法もテンポを崩さないための手法で、デンゼル・ワシントン 主演の『マイ・ボディガード』に影響されたとか。

 

[00:36]目的地まではさまざまな行きかたが可能。今回は窓から入る。窓を開けて敵にポイントをつけておくと、ワンボタンで華麗なアクションが。これが“ターゲットマーク”。いちどにふたつまでつけることができる。

 

[0:45]今回はパイプを登って、影に隠れながら行動する。景色が白黒に変化するのはサムが影に隠れている証拠ヒョウをイメージした華麗なアクション。E3会場では、ここでシャンデリアを撃ちおとして敵を倒すシーンも公開された。

 

[1:00]真正面から突破も可能。ドアの下に鏡を滑り込ませて、相手の出方を調べる。鏡越しにマークをつけると、ドアオープンとともに豪快アクション。

 

[1:27]窓へ回避。ここでも情報を得ようとするが……最後は敵に囲まれる。サムはどうなってしまうのか? ここまで盛り上げておいて、これは序盤だそうだ。
 

 今回のプレイ映像には収録されていなかったラスト・ノウン・ポジションを紹介。これはサムのシルエットを残して敵をおびき寄せたりするシステム。敵にいちど見つかるのが必須で、戦闘での駆け引きに大いに役立つ。


ラスト・ノウン・ポジション

これは、敵が最後にサムを認識した場所にサムの幻影を表示するシステムで、敵に発見されたことを知るのに役立つだけではなく、戦闘での駆け引きにも大きな影響を及ぼす要素となっている。と言うのも、この幻影が表示されているあいだは、敵はその場所にサムがいるものとして行動を取るからだ。本作では、こうした敵の行動を利用した戦術が重要。たとえば、敵にわざとこちらの位置を認識させたのちに移動して、敵の意表を突くなど、さまざまな戦術が取れる。

090605scc06
090605scc07
090605scc08

 
※『スプリンターセル コンヴィクション』の公式サイトはこちら

[関連記事]
『アサシン クリード2』プレイ動画を独占入手! 超解説つき!

【E3 2009】の関連記事

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

『ゲームセンターCX 有野の挑戦状1+2 REPLAY』有野課長がTGSに登場! 課長みずから新規追加のレトロ風ゲームを紹介&スコアアタックで生挑戦!【TGS2023】

”東京ゲームショウ2023”の3日目、9月23日にバンダイナムコエンターテインメントブースで行われた、Nintendo Switch用ソフト『ゲームセンターCX 有野の挑戦状1+2 REPLAY』のステージイベントの模様をお届けする。

『百英雄伝』ファミ通DXパックが予約スタート。オリジナルB2タペストリーやNOA、SEI、MERISAのアクリルジオラマなどが付属

エビテン(ebten)は、2024年4月23日に発売される『百英雄伝』について、Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)ファミ通DXパックの予約受付を開始した。

『レスレリアーナのアトリエ』公式コスプレイヤーが集結! kipiさん(レスナ)、シスルさん(ヴァレリア)、伊織もえさん(ライザ)ら6人が撮影会を開催【TGS2023】

東京ゲームショウ2023のコーエーテクモゲームスのブースにある、『レスレリアーナのアトリエ 〜忘れられた錬金術と極夜の解放者〜』のフォトスポット。一般公開日初日、このフォトスポットにて、公式コスプレイヤー6人の撮影会が開催。kipiさん(レスナ)、シスルさん(ヴァレリア)、はたのゆうさん(イザナ)、猫田あしゅさん(トトリ)、つんこさん(ユーディー)、伊織もえさん(ライザ)が登壇した。

『風来のシレン6』シレンや敵がデカくなる新要素が発表。アスカのゲームプレイ映像や新たな敵“木遁忍者”なども公開!

『青木瑠璃子×ファミ通・電撃のゲーム特番!』にて、スパイク・チュンソフトの新作『不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録』の最新情報が公開された。

『メタルギアソリッド マスターコレクションVol. 1』各プラットフォームの出力解像度とフレームレートが公開。PS、Xbox、PC版は『MGS』がフルHD/30FPS、『2』と『3』がフルHD/60FPS

KONAMIより、2023年10月24日発売予定のNintendo Switch(スイッチ)、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、PC(Steam)用ソフト『メタルギアソリッド マスターコレクションVol. 1』の各プラットフォームの出力解像度とフレームレートが公開された。

『FF7 リバース』プレイ動画付き最新情報。世界には発見や遊びがいっぱい! ピアノ演奏やカードゲームなどさまざまなミニゲーム、チャドリーも登場【TGS2023】

東京ゲームショウ2023の一般公開日(2023年9月23日)に公開された『ファイナルファンタジーVII リバース』の最新情報をプレイ動画とともにお届け。

新時代の恋愛ゲーム『制服カノジョ』各ヒロインのファミ通DXパックが予約開始。ヒロインのひとり“八尋実桜”(声:小坂井祐莉絵)セットを紹介

エビテン(ebten)にて、Switch、PS4、PC向け恋愛ゲーム『制服カノジョ』ファミ通DXパックの予約受付がスタート。

『制服カノジョ』JKからラブレターをもらえるエンターグラムブースで青春を取り戻した。湊あくあさんのポストカードももらえる【TGS2023】

東京ゲームショウ2023(TGS2023)のエンターグラムブースの模様をお届け。湊あくあ主演・プロデュース作品『あくありうむ。』や新作『制服カノジョ』、『ゴーヘルゴー』などが出展!

【ホロライブ】戌神ころね『かわいこちぇっく!』がhololive×HoneyWorks(ホロハニ)第1弾オリジナル曲として9月24日にデジタルリリース

VTuberグループ“ホロライブ”とHoneyWorksによる新音楽プロジェクト“hololive×HoneyWorks”(ホロハニ)。その第1弾オリジナル曲として、戌神ころねによる『かわいこちぇっく!』のMVが公開された。2023年9月24日(日)0時からデジタルリリースも開始される。

“サガ”シリーズ35周年記念企画が12/15より開始。中心は最新作『サガエメ』、それ以外の用意も【TGS2023】

東京ゲームショウ2023(TGS2023)3日目(9月23日)に開催されたスクウェア・エニックスのステージイベント“「サガ」シリーズ TGS2023 スペシャルステージ”で、“サガ”シリーズ35周年記念企画が2023年12月15日よりスタートすることが発表された。