HOME> ゲーム> 『脳トレ』、『Wii Fit』に続く任天堂のアプローチ、脈拍計(?)Wii Vitality Sensorを発表
E3開幕初日の2009年6月2日(現地時間)に合わせて、任天堂が報道向けの発表会であるメディアブリーフィングを開催。『スーパーマリオ』シリーズの最新作などニンテンドーDSおよびWii向けの新たな施策をつぎつぎと明らかにした。
▲任天堂のつぎなる目標が明かされた岩田氏のスピーチ。 |
その中で、代表取締役社長の岩田聡氏によるスピーチも実施。現在のゲーム業界を取り巻く状況に触れながら、任天堂の新たな目標を示した。
ニンテンドーDS、Wiiの登場で世界中のゲーム人口が大幅に拡大した一方、「その勢いが弱まり始めていると考える人もいます」と切り出した岩田氏。任天堂でもこういった声を受け「何が起こっているのかを発見するために独自の調査を行っている」と同氏は語り、ゲームを取り巻く層を“アクティブなゲームユーザー”、“絶対にゲームを遊ばない人”、“もしかしたらいつかは遊ぶ人”という3つの基本区分に分けたと説明した。
岩田氏によればアクティブなゲームユーザーは日本、北米、欧州合計で約2億9500万人以上、今後遊ぶ可能性がある人は1億4900万人。これは、後者の層を取り込んだ場合、ゲームをふたりで遊んでいる人たちの隣にもうひとり仲間を増やすことができる数字だという。今後遊ぶ可能性がある人へ、いかにアピールしていくのか? それがすべてのゲームプラットフォームにおける目標であり、そういった観点からして「ゲームユーザーの拡大はまだまだ途上に過ぎない」(岩田)と結論づけた。
▲ゲーム人口のさらなる拡大に向けた可能性が、具体的な数字で示された。 |
続けて岩田氏は、「(これまでの施策によって)いままでゲームをしなかった人に対しても、今後もゲームをするはずがないという先入観を破壊することができました」と任天堂のこれまでの活動について振り返り、つぎなる目標は「1本のタイトルですべてのプレーヤーを満足させることができるものを作ることです」と宣言。ハードルを上げ過ぎず下げ過ぎない、というこの挑戦に向けた展開はすでに始まっており、その一例が『マリオカートWii』に同梱された“Wiiハンドル”であったり、今回のブリーフィングで紹介された『Wii
Sports Resort』および『NEW スーパーマリオブラザーズ Wii』なのだという。岩田氏はこれらのタイトルについて、上級者も初心者も同時に満足させる「“みんなのゲーム”と言えるでしょう」と語り、一定の成果を上げていると胸を張った。
▲誰もが満足できるゲームの開発、という「かつてない挑戦」(岩田)の実現に向けた動きを本格化した任天堂。 |
一方で「それだけでは説得力にかける」(岩田)とし、ゲームを遊んでこなかった人を惹きつけるには、過去の例から“脳トレ”シリーズや『Wii
Fit』など、従来とは異なるアプローチの作品を投入する必要があると説明。そして、新たな取り組み“Wii
Vitality Sensor”の投入を明らかにした。
Wii Vitality Sensorに関して、現時点で判明しているのは脈が測れるという機能のみ。「『Wii
Fit』で体のバランスの中心を見られるようにしたように、体の中の状態を見えるようにする」という岩田氏の言葉から考える限り、ライフスタイルに寄り添う形のゲーム、またはサービスとなりそうだ。「ゲームは興奮、刺激を与えるものだったが、これからはゲームが緊張をほぐし、安眠をうながすものになるかもしれません」(岩田)。Wii
Vitality Sensorがゲームの新たな役割を創出する……そんな予感を抱かせる言葉で、スピーチは終了となった。
▲脳トレ、『Wii Fit』に続く、新しいアプローチの取り組みとなりそうなWii Vitality Sensor。 |
【E3 2009】の関連記事
- マイクロソフト泉水敬氏の単独インタビュー!「“Project Natal”はハードの枠を超えた取り組み」 - 更新日時:2009年7月8日
- 目指すは海外タイトルの意識改革! ユービーアイソフト社長の本音インタビュー - 更新日時:2009年6月15日
- E3 2009動画特集 まとめ&SCE編〜『GOD OF WAR3』、『アンチャーテッド 2』など大作がズラリ - 更新日時:2009年6月13日
- 実際にいち早く体験してきました! “Project Natal”は触るだけで楽しい - 更新日時:2009年6月11日
- 『Mass Effect 2』、『ダンテズ・インフェルノ(仮題)』、『The Saboteur』とエレクトロニック・アーツの重点タイトルをチェック - 更新日時:2009年6月10日
- 大量に襲ってくるゾンビの恐怖は確実に倍増!『Left 4 Dead 2』プレイリポート - 更新日時:2009年6月9日
- 『Left 4 Dead 2』の日本発売にかなり前向き――VALVE社インタビュー - 更新日時:2009年6月9日
- E3でひと目ぼれ!『スプリンターセル コンヴィクション』のプレイ動画超解説 - 更新日時:2009年6月9日
- E3いち豪華なスクウェア・エニックスブース、『FF XIV』の映像も - 更新日時:2009年6月9日
- Take-Two Interactiveブースリポートその1 世紀末ライクなオープンワールドのオンラインCo-opシューター!『Borderlands』 - 更新日時:2009年6月9日
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『フォートナイト フェスティバル』レビュー。『フォートナイト』のフレンドとバンドを組んで実在楽曲を演奏できる! 担当楽器によってノーツも変化
Epic Gamesが運営するサバイバルシューター『フォートナイト』内に2023年12月10日よりリリース予定の『Fortnite Festival』(フォートナイト フェスティバル)のレビューをお届け。

『ロマンシング サ・ガ2』30周年。自由に冒険できる“フリーシナリオシステム”と主人公を入れ替えながら冒険する“皇位継承システム”の融合が画期的【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1993年(平成5年)12月10日は、スーパーファミコン用ソフト『ロマンシング サ・ガ2』が発売された日。本日で30周年の節目を迎えました。

『ドラゴンクエストX 未来への扉とまどろみの少女 オンライン』完成前のオープニング映像が公開! 新キャラクターの声優も明らかになったイベント“ドラゴンクエストX 冬物語”をリポート
2023年12月9日に開催されたリアルイベント”ドラゴンクエストX 冬物語”。バージョン6の“その後”も描かれた朗読劇“アストルティア拾遺譚”や、バージョン7『ドラクエ10 未来への扉とまどろみの少女 オンライン』新情報などが公開されたイベントの模様をリポート。

錬金術学園RPG『創神のアルスマグナ』Switch版が開発決定。UI/UXを大幅変更するなど遊びやすいように調整し2024年秋の発売を目指す
賈船は、Nintendo Switch版『創神のアルスマグナ The Alchemist of Ars Magna』の開発を進めていることを発表した。2024年秋に発売予定。

映画『ガンダムSEED FREEDOM』EDテーマがSee-Saw 約19年ぶりの新曲『去り際のロマンティクス』に決定。石川智晶らのコメントが到着
2024年1月26日(金)公開予定の映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』について、エンディングテーマがSee-Sawの『去り際のロマンティクス』に決定。See-Sawの石川智晶氏と梶浦由記氏、福田己津央監督からのコメントが到着した。

【週間PVランキング】無限に続く地下通路から異変を見つけて脱出する『8番出口』が首位を獲得。ドンキーコングをテーマにUSJの新エリアや『GTA6』も注目を集める【12/1〜12/7】
ファミ通ドットコムで2023年12月1日〜12月7日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)ランキングTOP10をお届け。

鳩サブレーやすず籠などの和菓子が精巧なミニチュアに。ガシャポン×伊勢丹新宿店のコラボで実現、新春祭2024に登場
伊勢丹新宿店は、2024年1月2日(火)、3日(水)の新春祭にて、バンダイのオリジナルカプセルトイブランド“ガシャポン”とのコラボレーションを開催する。

PS5、Xbox『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』新価格版が12月26日に発売。DLCもお求めやすくなる
セガは、プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S / Xbox One向けソフト『龍が如く7 光と闇の行方インターナショナル』の新価格版を2023年12月26日に発売すると発表した。価格は1980円[税込]。

ポータブルゲーミングPC“Steam Deck OLED”が日本上陸。12/12よりビックカメラ、エディオン、ヨドバシ、パソコン工房、ソフマップの一部店舗で発売
KOMODOは、ポータブルゲーミングPC“Steam Deck OLED”を2023年12月12日(火)よりビックカメラ、エディオン、ヨドバシ、パソコン工房、ソフマップの一部店舗で発売する。