携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> ゲーム> シリーズ最新作『Halo: Reach』がサプライズ発表! “Xbox 360 E309 Media Briefing”で発表されたタイトル群詳報

シリーズ最新作『Halo: Reach』がサプライズ発表! “Xbox 360 E309 Media Briefing”で発表されたタイトル群詳報
【E3 2009】

2009/6/2

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく
●『Halo: Reach』はシリーズ3部作の前編となる作品に

 

 E3開催前日の2009年6月1日にマイクロソフトが“Xbox 360 E309 Media Briefing”を開催。こちらの記事では、ステージでお披露目された新作タイトルの詳報をお届けしよう。なお、各タイトルの発売予定日は、日本展開に関する明記がない場合はすべて北米向けのものとなっている。

 

 こちらの記事でも紹介したとおり、ビートルズのメンバーも顔を見せた『The Beatles: Rock Band』。それに続いては、エクストリーム系スポーツゲームのトップブランド『トニー・ホーク プロスケーター』シリーズの最新作『Tony Hawk: RIDE』が紹介された。ステージにはトニー・ホーク本人も登場し、スケートボード型コントローラーの実物を公開。トニー・ホークはコントローラーのコンセプトを「スケートボードをしたことがない人でも楽しめる、直感的な設計」であると語り、ボードを掴む“グラブ”やボードを蹴る“フリップ”など、すべてのトリックメイキングに対応していると説明した。スクリーンではポール・ロドリゲス、ロドニー・ミューレンといった錚々たるプロスケーターたちがプレイする様子なども上映に。トニー・ホーク以外にも、多数のプロスケーターの意見も取り入れて開発が進められているようだ。

 

DSC_2237

▲トニー・ホーク氏みずからスケートボード型コントローラーの説明を行った。

 

twride3
twride1
twride4
twride2

▲より直感的な操作で生まれ変わる『Tony Hawk: RIDE』。

 

 先日プロモーションムービーが公開され、発売日も2009年11月10日に決定したアクティビジョンの『Modern Warfare 2』は、実機によるデモプレイが初お披露目された。今回のシーンは雪山を舞台としたもので、デモプレイは垂直の崖をピッケルでクライミングするという場面からスタート。ピッケルを立てるたび凍った山肌がひび割れるなど、グラフィックは前作同様細部にまでこだわっており、落下しそうになった主人公を上官が間一髪のところで救い出すなど演出面も鳥肌が立つほど臨場感のある仕上がりとなっていた。崖を登りきったあとは、吹雪の中敵の基地へと潜入することに。ここではシリーズ初登場の武器も確認。本体にレーダーを搭載したマシンガンで、数メートル先も見とおせない吹雪の中でも敵の位置を確認できるというもの。隠密ミッションなどで活躍しそうな印象だ。敵基地で銃撃戦をくり広げたあとは、スノーモービルを奪って脱出することに。雪山を疾走しながらのカーチェイスならぬ、モービルチェイスはこれまでのシリーズでは見られなかったスピード感。ちなみにこちらはプロモーションムービーに収録されている場面なので、興味のある人はこちらの記事を参照してほしい。


R0010398
R0010403
Favela_Shootout
Cliffhanger_Hot Pursuit

▲他ハードでも発売される本作だが、Xbox 360版ではふたつのマップパックを優先して配信することも発表された。


 北米でのみ展開されるスクウェア・エニックスのXbox 360版『ファイナルファンタジーXIII』は、プレイ画面が初めて公開に。こちらの詳細については、こちらの記事にて詳しくお届けする。

 

 ここからさきは“Only Xbox 360”タイトルとして、Xbox 360でのみ展開される新作が続々と公開された。まずは『ギアーズ オブ ウォー』シリーズでその名を世界に知らしめたエピック・ゲームズから新作がサプライズ発表。Xbox LIVE アーケードで『Shadow Complex』という横スクロールアクションを、2009年夏にリリースすることが明かされた。同社のクリフ・ブレジンスキ氏によれば、『メトロイド』シリーズのようなゲームデザインとのことで、広大なマップを探索しながら物語を進めていく内容のようだ。なおこちらは、日本での発売も決定。発売時期は未定となっている。

 

DSC_0334

▲Xbox 360ユーザーにはおなじみのクリエーター、クリフ・ブレジンスキ氏が新作を発表。

 

ShadowComplex_Screen07
ShadowComplex_Screen04
ShadowComplex_Screen03
ShadowComplex_Screen02
ShadowComplex_Screen01
ScreenShot02273
ScreenShot01951

▲巨大なメカとの戦いもある『Shadow Complex』。マップを埋めながら進んでいく、日本人にはなじみの深いタイプのアクション。

 

 『Joy Ride』、『Crackdown 2』、『Left 4 Dead 2』はプロモーション映像のみの紹介。『Joy Ride』はXbox 360のアバターを取り入れて遊ぶカーゲームで、Xbox LIVE アーケード用タイトルとして2009年度今冬に無料配信されるとのことだ。『Crackdown 2』は、日本で『ライオットアクト』というタイトルで発売されたオープンワールド系アクションゲームの続編。前作はトゥーンシェイドを利用したアニメチックなグラフィックとなっていたが、上映された映像は一転してリアル系に。こちらがゲームにも反映されるのかどうかは不明だが、続報が気になるところ。発売は2010年を予定。日本でも発売された走るゾンビでおなじみの『レフト フォー デッド』の続編『Left 4 Dead 2』。映像は大量のゾンビに囲まれた数名の生存者たちが必死の抵抗をくり広げるという、前作と同様のコンセプトから成っており、チェーンソーなどの近接武器で攻撃する場面も。そのほかに、新たなタイプのゾンビも登場するようだ。発売予定日は2009年11月17日となっている。

 なお、上記3タイトルのうち現時点で日本発売が決定しているのは『Crackdown 2』のみで、発売時期は未定だ。


image97
image67
image28
image19
image158
image173
image178
image35

▲アバターを使ったレースゲームが無料で楽しめる『Joy Ride』。

  

CD2_Logo_Final2_100K_RGB

▲グラフィックの方向性が大きく変わりそうな『Crackdown 2』。

 

c5m4_bridge0437
c5m3_quarter_01
c5m2_cemetery_01

▲近接武器の登場により、より残虐ファイトが楽しめる(?)『Left 4 Dead 2』。

 

 発表以来しばらく続報が聞かれなかったユービーアイソフトの『Tom Clancy’s Splinter Cell Conviction』は、実機によるデモプレイを実施。コンセプトであるスニーキングはこれまでのシリーズを踏襲しており、橋の欄干にぶら下がって敵を奇襲したり、建物内のシャンデリアを落として暗闇を作るなど、さまざまアクションで隠密行動を遂行する模様が映し出された。主人公の“サム・フィッシャー”は今回、個人的な目的を持っているとのことで、“略奪者”に近い行動を余儀なくされているという。それを示すように、これまでのシリーズと比べて攻撃への積極性が増しており、敵をつぎつぎと殺していく場面も見ることができた。

 

SC5 screen3
SC5 screen2
SC5 screen1

▲ついに実機デモが公開された『Tom Clancy’s Splinter Cell Conviction』。発売は2009年を予定している。

 

 Xbox 360を代表するカーレースゲーム『フォルツァ』。そのシリーズ最新作『Forza Motorsport 3』の発表も行われた。発売は2009年10月の予定で、日本での展開も決定(発売時期未定)している。開発を手掛けたTurn10のDAN GREENAWALT氏によれば「クルマに対する愛情を極めたレーシングゲームを」を目指しているとのことで、ハイクオリティーな映像はもちろん、多彩な遊びをユーザーに提供すると説明。オリジナルのペイントをネットワーク上にアップロードして共有できる機能をさらに充実させたことや、ハイディフィニションのプレイ映像がアップできることなどを紹介した。

 

DSC_0373
FM3_E3_Scuderia_3
FM3_E3_R8_8
FM3_E3_R8_6
FM3_E3_R8_2
FM3_E3_R8_10
FM3_E3_Montserrat_2
FM3_E3_Lambo
FM3_E3_Ladera_2

 

 マイクロソフト、ファーストパーティー期待のFPS(ファースト・パーソン・シューティング)、『Halo(ヘイロー3):ODST』は、バンジーゲームスタジオのジョン・ステイトン氏が登壇。いまだ謎に包まれた同作の概要を語った。それによると、本作の舞台となるのは、『Halo 3(ヘイロー3)』の2週間まえの南アフリカのニューモンバサ。仲間とはぐれてしまったUNSC (国連宇宙司令部) の軌道降下特殊部隊の新人戦士が、ひとりで生き延びていくさまが描かれることになる。『Halo』シリーズ従来からのFPSの魅力に加え、本作の大きな特徴となるのが、主人公が特殊なバイザーを使うことで、フラッシュバックの映像を見られる点。その映像をヒントにしながら、現状の危機を回避していくという新機軸のゲーム性が加味されているのが特徴だ。北米では2009年9月22日に発売されることが決定した『Halo(ヘイロー3):ODST』だが、日本でもさほど間をおかずして遊べる日がくるのでは?(現状の発売日は2009年秋)

 

H3ODST_ONIBldgCinematic
H3ODST_NewMombasa02
H3ODST_NewMombasa
H3ODST_Firefight_SecurityZone3
H3ODST_Firefight_SecurityZone2
H3ODST_Firefight_SecurityZone1stPerson
H3ODST_DutchCinematic
H3ODST_Campaign3rdPerson02


 また、『Halo』シリーズでは衝撃の展開も! 惑星が爆発していく映像とともに完全新作の『Halo: Reach』が発表されたのだ。こちらは詳細はまったく明らかにされなかったが、『Halo(ヘイロー)』シリーズ3部作の前編となる作品となる模様。北米における発売日は2010年。日本でも発売は決定しているが、発売日は未定だ。
 

DSC_0205
DSC_0219

▲『Halo(ヘイロー3):ODST』のデモプレイ(左写真)に続いて発表された『Halo: Reach』。3部作の前篇が描かれるという点以外の詳細は不明だ。

 

 新作タイトル群のラストを飾ったのは『Alan Wake』のデモプレイ。本作は3人称視点で進むホラーテイストのアクションアドベンチャ―で、襲いかかってくる敵たちはいずれも光が弱点となっている。そのため、ゲーム中では照明をつけて敵たちを寄せつけないようにしたり、発煙筒で一網打尽にするシーンなどを確認することができた。発売は2010年の春を予定しており、日本でも時期は未定ながら発売されることが決定に。登壇したライターのSam Lake氏は「まっていただく価値のあるゲームです」とその仕上がりに自信をうかがわせた。

DSC_0225
Wake_visitorcenter_720p
Wake_pow_720p
Wake_lodging_720p
Wake_hills_720p

▲クルマなどのジープが飛んでくる、ポルターガイストのような現象に遭遇する場面も。登場する敵には、一見するとふつうの人間のようだが何かに取り憑かれたかのように主人公へ襲いかかってくる。

 

【E3 2009】の関連記事

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

アニメ『キン肉マン』完璧超人始祖編のティザーPVが公開。令和版キン肉マンとして初のアニメ映像

2024年に放送予定のアニメ『キン肉マン』完璧超人始祖編についてティザー映像が公開された。

オープンワールドサバイバル『The Front』10月11日よりアーリーアクセス開始。残忍な帝国軍やミュータントがひしめく崩壊した世界を生きる

Samar Studioは、2023年10月11日よりオープンワールドサバイバルゲーム『The Front』のアーリーアクセスを開始すると発表した。

【無料】アニメ『着せ恋』『ローゼンメイデン』がニコ生で一挙放送。人形の日(10/15)に合わせて

人形の日10月15日に合わせて、人形をテーマに含んだ『着せ恋その着せ替え人形は恋をする』『ローゼンメイデン』がニコニコ生放送で一挙放送される。『着せ恋その着せ替え人形は恋をする』は10月14日19時から、『ローゼンメイデン』は10月15日19時から放送。

バットマンやスーパーマンなどDCヒーローの実物大スタチューが展示。ワーナー・ブラザース100周年記念イベントが11月7日に開催決定

Warner Bros. Discovery Global Themed Entertainmentおよびワーナー ブラザース ジャパンは、ワーナー・ブラザース創立100周年を記念したクリスマス限定イベントを2023年11月7日に開催すると発表した。

アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』主人公コノハは“感情ジェットコースター”。先行上映会、トークイベントのオフィシャルレポートが到着

2023年10月1日、新宿バルト9にて開催された、アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』先行上映イベントのオフィシャルレポートが到着した。

『ディスガイア』『夜廻』など日本一ソフトウェア30周年記念LINEスタンプが登場。イラストは原田たけひと氏の描き下ろし

日本一ソフトウェアは、設立30周年を記念したLINEスタンプを2023年9月26日(火)に発売した。

『パワプロ2022』無料アップデートにより巨人・高木京介、SB・デスパイネ、日ハム・王柏融など合計20名の選手が追加

コナミデジタルエンタテインメントは、発売中の『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』において、最新の選手データを反映する無料アップデートを実施した。

【NIKKE】“DAZZLING CUPID”イベントのイラストが公開。ナガとティアの恋を巡った物語【ニケ】

『勝利の女神:NIKKE(ニケ/メガニケ)』“ダージリンキューピッド”のイラストが公開された。

【コスプレ】『ブルアカ』バニーから『スト6』『バイオRE:4』『原神』『FF6』まで!“東京ゲームショウ2023”を彩ったコスプレイヤー30選【TGS2023】

2023年9月21日〜9月24日にかけて開催された“東京ゲームショウ2023”(TGS2023)。こちらでは、同イベントの見どころのひとつでもある、新旧さまざまなゲーム作品のキャラクターに扮したコスプレイヤーたちにクローズアップ! トレンド分析と併せて、撮り下ろし写真を30点一挙にお届けする。

アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』KOTOKO、折戸伸治らが手掛けるEDテーマ情報が解禁。古賀葵が「理想の美少女を産み出す」ことに挑戦する動画企画も

2023年10月4日(水)24時30分から放送予定のアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』について、動画企画が始動。主人公の秋里コノハ役を担当する古賀葵さんが「理想の美少女を産み出す」ことに挑戦する。