HOME> ゲーム> Wii向け近未来FPS『The Conduit』を体験してきた!
●FPSに新たなゲームプレイをもたらそうとする意欲作
2009年3月23日〜27日(現地時間)の5日間、アメリカ・サンフランシスコのモスコーニセンターにて開催されたゲームクリエーターのための国際会議、GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)09。会期中にお届けしきれなかったユニークな講演、新作情報などをひき続きお届けする。
HIGH VOLTAGEが開発、SEGAが発売するWii向けのFPS(一人称シューティング)『The Conduit』を、エグゼクティブプロデューサーのChad Kent氏に説明を受けつつ体験してきたので、その模様をお伝えしよう。
本作の舞台は、異変によりエイリアンが目撃され、謎の病気が蔓延するようになった近未来のワシントンD.C.。プレイヤーはスペシャルエージェントのフォードとして、事態の真相と陰謀を暴いていくことになる。
操作はヌンチャクで移動しながら、Wiiリモコンで狙って撃つというスタイル。Wiiならではのモーションを活用しており、接近してきた敵を殴ったり、グレネードを投げたりといった動作も、Wiiリモコンとヌンチャクを活用して行う。武器は一般的なアサルトライフルやショットガンなどがあり、いわゆるスナイパーライフルを使った、ズームしての狙撃も可能。エイリアンのテクノロジーを使った武器や道具も登場し、そのうち、ボール型の“オール・シーイング・アイ”は謎解きの一端を担うスペシャルデバイスとなっている。これは、行き止まりになったときに壁などにかざすと、隠れたオブジェクトを見つけ出して、破壊したり、動作させたりができるというもの。
▲通常の銃撃以外にも、グレネード、スナイピングなど、FPSの攻撃ひととおりを実現。
▲こちらがエイリアン系のアイテム。エイリアンのライフルは有機的な物体となっており、うねうねと動いていた。
ひととおりの説明を受けたのち、実際にプレイさせてもらったのだが、WiiでのFPSをプレイするのが初めての記者は、正直に告白すると、失礼ながら「Wiiの動作でFPSとは?」と少しばかり不安をいだいていた。しかし、遊んでみるとちゃんとFPSとして遊べるうえに、Wiiならではのモーションを取り入れたアクションで進めていくのが楽しい! 「そもそもなぜWiiをプラットフォームに選んだのか?」という質問にも、Kent氏からは「このインタラクティブな動作で(FPSを)やってみたかったからだ!」という、非常にわかりやすい答えが返ってきた。
FPSで重要なエイミング(狙いをつける動作)にモーションを使うというのは、ややもするとかなり操作が忙しくなってきそうだが、(敵キャラクターがこみ入ってきた場合にはわからないが)少なくとも序盤をプレイしている限りでは、そのようなことはあまり感じられず、サクサクと進めることができた。このあたりはFPSというよりも、ガンシューティングに移動の動作が加わったものと考えた方がよさそう。また序盤ということもあり、出てきた敵キャラクターは卵から沸いてくる小型のクリーチャーや、赤く光る“Conduit”を通じてワープしてくるエイリアン程度だったが、トンネルの壁を突き破って巨大な手が突き出てくるシーンもあり、いずれはビッグバトルも? 残念ながら本作の日本での発売は未定だが、Kent氏も「日本のゲーマーにもプレイしてもらいたいな!」と自信を見せていたように、Wiiならではの動作をうまくSF系FPSに取り入れた意欲作となりそうだ。
【GDC09】の関連記事
- ヘビーメタルとファンタジーのミスマッチが魅力の『Brutal Legend』に注目 - 更新日時:2009年4月5日
- 『MASS EFFECT』のBioWareが贈る大作ファンタジーRPG『Dragon Age: Origins』最新映像&ショートインタビュー - 更新日時:2009年4月4日
- 最新ムービーもアップ! 『Batman: Arkham Asylum』最新情報 - 更新日時:2009年3月31日
- 爆発と硝煙のパラダイス! 『バッドカンパニー2』極秘イベントリポート - 更新日時:2009年3月30日
- Wii向け近未来FPS『The Conduit』を体験してきた! - 更新日時:2009年3月30日
- アニメと見紛う表現! 松山氏が語る『NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム』のアートワーク - 更新日時:2009年3月29日
- PCゲーム最高級のエンジンが家庭用機についに上陸――CryENGINE 3プレビュー&ショートインタビュー - 更新日時:2009年3月29日
- これが未来のゲームの姿!? オン・デマンドでゲームを楽しむ“ONLIVE”とは? - 更新日時:2009年3月29日
- 発表されたばかりの『Mass Effect 2』のプロトタイプ映像が初公開 - 更新日時:2009年3月29日
- ビデオゲーム史上最大数のキャラが登場する!? 『デッドライジング2』のグラフィック事例 - 更新日時:2009年3月29日
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

【ホロライブ】ホラープロジェクト『hololive ERROR』<真相編>特設サイトが公開。赤鐘まり(宝鐘マリン)のページには謎の文字化けが……
2022年7月1日(金)、カバーは、VTuberグループ“ホロライブ”のホラープロジェクト『hololive ERROR』について、<真相編>の特設サイトを公開した。

『FF14』を吉本芸人のゆいP、板倉俊之、小杉竜一、高井佳佑が遊びつくす番組がBSよしもとチャンネルで7月9日よりスタート
“ファイナルファンタジーXIV パーティメンバー募集中!”が、BSよしもとチャンネルで2022年7月9日25時より毎週土曜日に放送。演出は、ドラマ・映画『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』のエオルゼアパートの監督を務めた山本清史さんが担当する。

【CEDEC2022】本日(7/1)より受講登録と“CEDEC AWARDS 2022”の投票受付が開始。ペラ企画コンテスト“PERACON2022”の開催も決定
2022年8月23日〜25日にオンラインで開催される“CEDEC2022”(コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2022)について、受講登録と“CEDEC AWARDS 2022”の投票受付が本日7月1日より開始された。

【FGOフェス2022】カーマの描き下ろしイラストが公開。英霊召喚フォトスタジオのコンセプトアートも解禁
“Fate/Grand Order カルデア・ラジオ局 Plus”(2022年7月1日配信)にて、『Fate/Grand Order』(FGO)の7周年を祝うリアルイベント“Fate/Grand Order Fes. 2022 〜7th Anniversary〜”の最新情報が公開された。

ASUS“ROG”×『エヴァンゲリオン』初号機をイメージしたPCケースやゲーミングデバイス、マザーボードなどの予約が開始
ASUS JAPANのゲーミングブランド“Republic of Gamers”は、『エヴァンゲリオン』とのコラボ商品の予約受付を開始した。商品は2022年7月15日(金)より販売される。

【ホロライブ】『ホロぐら』名場面Tシャツ第2弾が発売。前回のホロライブの湊あくあ、ころね王国のおーさま、事務所の窓を突き破る百鬼あやめなど、あのシーンがプリント!
2022年7月1日、VTuberグループ“ホロライブ”において、公式アニメ『ホロのぐらふぃてぃ』(ホロぐら)の名場面Tシャツ第2弾を発売開始した。湊あくあ、紫咲シオン、百鬼あやめ、大空スバル、癒月ちょこら2期生、大神ミオ、猫又おかゆ、戌神ころねらゲーマーズがラインアップ。

【今週のエルデンリング】“ワンフェス2022[夏]”で“壺人”ソフビが発売、ゴッド・フレイ&ホーラ・ルー2連戦にラダゴン戦など役立つ攻略動画などをお届け!
2022年2月25日に発売されたフロム・ソフトウェアのアクションRPG『ELDEN RING』(エルデンリング)。“今週のエルデンリング』最新情報”は、“ワンフェス2022[夏]”で“壺人”ソフビ発売決定のニュースや、ゴッド・フレイ&ホーラ・ルー2連戦にラダゴン戦など役立つ攻略動画などをお届け。

ポケモンカフェにピカチュウの“ほうでん”やイーブイの“まねっこ”をイメージした新メニューが登場。それぞれの顔をデザインしたキュートなプレートでいただきます
ポケモンは、2022年7月16日(土)よりポケモンカフェにて、ピカチュウとイーブイのプレートを使った新メニューを発売することを発表した。

『エースコンバット』シリーズなどを開発予定の新会社“バンダイナムコエイセス”が設立。フォトリアルな表現を追求したゲーム開発力の強化を図る
2022年7月1日(金)、バンダイナムコエンターテインメントとゲーム・映像制作会社イルカは新会社“バンダイナムコエイセス”を設立した。『エースコンバット』シリーズなど、より写実的でハイエンドなゲームの開発を予定している。

“グラブルEXTRAフェス2022”福岡Day1のステージを一挙リポート。キャスト陣のトークからStellaMagnaのスペシャルライブまで盛りだくさんの内容に騎空士たちも大興奮
2022年6月25日(土)〜26日(日)に、福岡県の西日本総合展示場にてサイゲームスの人気RPG『グランブルーファンタジー』(以下、『グラブル』)のリアルイベント“グラブルEXTRAフェス2022”が開催された。今回は6月25日(土)、Day1のメインステージでおこなわれた珠玉のプログラムの数々をまとめてお伝えしよう。