HOME> ゲーム> はいてないサイバー忍者ノベル『絶対衝激〜プラトニックハート〜』(UMDゲーム)の画面写真を公開
●縦画面で描かれる絶対衝激なストーリー
JIN企画が手掛けるUMDビデオゲーム第4弾『絶対衝激〜プラトニックハート〜』の画面写真を、ついに公開する。
『絶対衝激〜プラトニックハート〜』は、企業10社によるコラボレートプロジェクトとして注目を集めている作品。そのUMDビデオゲーム企画を担当するのが、JIN企画だ。UMDビデオゲーム『絶対衝激〜プラトニックハート〜』のジャンルは、“はいてないサイバー忍者ノベル”。いったい何をはいていないのか知る由もないが、どうやら物語を読み進めていくノベルタイプのアドベンチャーゲームのようだ。今回、この作品のプレイ画面を入手。なんと、同作はPSPを縦に持ってプレイする、縦画面のゲームであることが判明した。画面いっぱいに描き出される魅力的なキャラクターたちの姿を、ぜひその目に焼きつけてほしい。
|
ナツメ視点によるプレイ画面。画面左にいるキャラクターは、このゲームのオリジナルキャラクター。 |
|
縦画面を活かしたイベントシーンが多数用意されている。メッセージウインドウがなくなると……? |
|
謎のキャラクター、ナインゼロ。 |
|
バトルシーンでは、動画を使った演出もある様子。 |
絶対衝激〜プラトニックハート〜 |
|
発売日 |
2009年4月23日発売予定 |
価格 |
価格未定 |
対象年齢 |
15歳以上推奨 |
備考 |
UMDビデオ、キャラクター原案:八宝備仁、シナリオ:貴島吉志、音楽:U-G |
※『絶対衝激〜プラトニックハート〜』公式サイトはこちら
※JIN企画公式サイトはこちら
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『ブレイブルー クロスタッグバトル』AC版にナオト=クロガネ、クマ、セト、愛乃はぁとが参戦決定
2019年2月17日、福岡県・福岡国際センターで開催されている格闘ゲーム大会“EVO Japan 2019”にて、アーケード版『ブレイブルー クロスタッグバトル』の新情報が発表された。

『レインボーシックス シージ』野良連合、FNATICを破り準決勝進出決定! 準決勝Team Empire戦は日本時間2月17日午前2時よりスタート!【Six Invitational 2019】
『レインボーシックス シージ』世界大会“Six Invitational 2019”。グループステージを2位で突破した野良連合は、準々決勝でAPACファミリーのFNATICと対決。virtueが入りさらにアグレッシブになったFNATICだが、野良連合の勢いは止められず、結果2−0で野良連合が勝利し、準決勝進出が決定した。

『ファイアーエムブレム 暁の女神』と『ファイアーエムブレム 烈火の剣』のドラマCDが4月17日発売決定! 両CDとも店舗別特典ポスターが付属
『ファイアーエムブレム』シリーズより、『ファイアーエムブレム 暁の女神』と『ファイアーエムブレム 烈火の剣』のエクストラドラマCDが登場!

映画『名探偵ピカチュウ』新映像公開。ベロリンガのリアルな表現に衝撃!
2019年5月に公開が予定されている映画『名探偵ピカチュウ』。その新たなCMが海外で公開された。質感すごい。

実技確認のナワバリバトルは熱戦の連続! “NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2”オフライン選考会リポート
2019年2月16日、17日に行われる“NPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2”オフライン選考会の模様をお届け。

【週間PVランキング】ビッグニュース満載だったNintendo Directを抑えて、『スパロボT』が1位に!【2/9〜2/15】
ファミ通.com、2019年2月9日〜2月15日の週間PVランキングをお届け。

『ゾンビランドサガ』ライブイベントのビジュアルが公開! 気になるイベントグッズの数々も解禁
テレビアニメ『ゾンビランドサガ』のライブイベント“ゾンビランドサガLIVE〜フランシュシュみんなでおらぼう!〜”のイベントビジュアルが公開。合わせてイベントグッズが公開、ライブビューイングの2次先行受付も開始。

『ストV AE』はときど、ふ〜ど、板橋ザンギエフを含む有力候補たちがウィナーズでDAY2に進出。『KOF XIV』は決勝トーナメントのメンバーが決定【EVO Japan 2019】
2019年2月15日、福岡県の福岡国際センターにて、格闘ゲーム複数タイトルの大型大会“EVO Japan 2019”のDAY1が実施された。

『ファークライ ニュードーン』プレイレビュー! あの“終末”から17年後を描くまさかの新作は、ポストアポカリプスに新たな文脈を加えた意欲作
ユービーアイソフトより2019年2月15日に発売された『ファークライ ニュードーン』。『ファークライ5』の17年後を舞台にした本作の“刺激”をレビューしていこう。