HOME> ゲーム> 広がるユーザーの要望に応えて、Xbox 360とXbox LIVEがさらに進化! プレス体験会でわかった“New Xbox Experience”の新しい魅力
●ユーザーフェースを一新、アバターも搭載
2008年11月19日にアップデートを予定しているXbox
360とXbox LIVE。そのアップデートは従来までと比べ、かなり大幅なものとなるために、マイクロソフトでは“New
Xbox Experience(新Xbox体験)”と呼んでいるほどだ。マイクロソフトでは、そんな新しいXbox
360での体験を堪能してもらうために、マスコミを対象としたイベント“New Xbox Experience
プレス体験会”を、2008年11月7日に開催した。
|
|
▲“New Xbox Experience プレス体験会”にて、アップデートの詳細を語る、Xboxマーケティング本部長の坂口城治氏(左)と、プラットフォーム開発統括部 統括部長の間中信一氏(右)。 |
イベントでは、まずはマイクロソフト
ホーム&エンターテイメント事業部 Xboxマーケティング本部長の坂口城治氏が登壇。坂口氏は、今年で6年目を迎えるXbox
LIVEの会員数が1400万人を超えたことを説明したうえで、「毎年のシステムアップデートによりサービスは大幅に拡張され、大きなオンラインのコミュニティーを築いています」とコメント。Xbox
LIVEのサービスに対する改めての自信のほどを明らかにした。今回のアップデートに関しては、「新しいエンターテインメント体験を提供することで、楽しく、使いやすく、快適につながる体験を味わってほしい」とその意図を説明した。坂口氏によると、今回の“New
Xbox Experience”におけるおもな特徴は、(1)ユーザーインターフェースの一新、(2)アバター、(3)Xbox
LIVEパーティー、(4)ハードディスクへのゲームの読み込み、の4点とのこと。
また、アバターに対応する発売済みのXbox
LIVE アーケードタイトルについては、2008年11月19日にアップデート。すでに該当作品を購入しているユーザーに対しては、無償でアップデートされることを明らかにした。対象ソフトは、『UNO』、『Hardwood
Hearts』、『Hardwood
Spades』、『Bomberman Live』の4タイトルで、メニューやロビー画面でアバターが使用されることになる。さらに一歩踏み込んだタイトルして、アバターが主役キャラになる『A
kingdom for Keflings』が11月19日に配信されることも発表された。小人を使ってお気に入りの王国を作っていくという内容の同作だが、4人協力プレイが可能とのことだ。価格は800マイクロソフトポイントとなっている。
|
▲アバター対応ゲームとして、11月19日に無償タイトルアップデートされる『UNO』。アバターがポーズをとってくれる。 |
|
▲こちらは、『Hardwood Hearts』。アバターの存在がゲームを一層盛り上げてくれそう。 |
|
▲『Hardwood Spades』。4人でのカードゲームが楽しめる。カードゲームとアバターの相性はいいのかも。 |
|
▲ハドソンの『Bomberman Live』もメニューおよびロビー画面でアバターに対応。 |
|
|
▲11月19日配信予定の『A kingdom for Keflings』では、巨人となったプレイヤーが小人といっしょに小さな村や町を作成しながら、王国を築いていく。価格は800マイクロソフトポイント。 |
おつぎは、マイクロソフト
デベロップメント プラットフォーム開発統括部 統括部長の間中信一氏が、“New Xbox
Experience”の詳細を説明。「広がるユーザーの要望にどう応えていくか?」に注力したという“New
Xbox Experience”だが、以下の5項目に分けて進化したポイントを説明した。
・使いやすさの追求
“使いやすさ”を前面に、ユーザーインターフェースを一新。コンテンツは“チャンネル”として項目ごとに分けられ、左スティックを上下させることで“チャンネル”を変更する。“チャンネル”内の個々のコンテンツは“パネル”と呼ばれ、左スティック左右に移動させることで切り替えられる。チャンネルは全部で7種類。最新のコンテンツをまとめた“スポットライト”と、従来のダッシュボードの機能にあたる“Xbox
360”、ゲームの紹介をする“ゲーム マーケットプレース”、映像コンテンツなどを紹介する“ビデオ
マーケットプレース”、Xbox 360関連の独自の映像を紹介する“インサイドXbox”、フレンドを管理する“フレンド”、そして“はじめに”だ。“はじめに”はアップデート後、最初に見ることになるガイドのようなものだ。Xbox
LIVE内のコンテンツなども見つけやすいようになっているのが特徴だ。
|
|
|
▲コンテンツは“チャンネル”ごとに分けられる。“ゲーム マーケットプレース”(写真いちばん上)、“インサイドXbox(写真真ん中)”、“フレンド”(写真いちばん下)など7種類だ。なお、閲覧はデータセンターから送る形になっている。 |
・ハードディスクからのプレイ
ゲームをハードディスクに読み込める。ロード時間の短縮が図られるとともに、光学ドライブの駆動音がなくなることにより、消音化が図られる。消費電力も抑えられるというメリットも。
|
▲既存のタイトルすべてをハードディスクに取り込むことができる。なお、ゲームを起動するごとに、ソフトをディスクに挿入しておく必要がある。 |
・アバター
ユニークなカスタマイズ機能やスタイルにより、アバターを楽しめる。「1400万人が個別に自己アピールできるんです」(間中)とのこと。将来の方向性としては、アバターのマーケットプレースでの配布なども視野に入れているとか。
|
|
▲手軽に作れ、かつバリエーションも多いアバター。“顔&からだ”の項目では、目や鼻口など9パーツをカスタマイズ。“服&アクセサリー”でも“上の服”や”下の服”など9パーツを用意。“メイクアップ”や“アクセサリー”なども。 |
|
▲最初にアバターを作るときは、ランダムに出現するアバターから好きなものを選び、自分好みにカスタマイズしていくことになる。最初からベースがあるので、作りかたで悩むことはなさそうだ。 |
・Xbox
LIVE パーティー
ゲームの待ち合わせや交流の場として機能。Xbox 360での体験を共有できる。最大8人までが参加可能で、ダッシュボードで会話を楽しんでいたフレンドが、そのままゲームでもいっしょに遊べる(全員同じソフトを持っている必要がある)。一度パーティーを組むと、ゲームが別々になってもボイスチャットを楽しめる。坂口氏はXbox
LIVE パーティーについて「複数の友だちが自分の家に来て、ある者はテレビを見たり、ある者はマンガを読んだりしているけど、たまに同じ話題で盛り上がって共有感を味わう感覚です」とのことだが、言い得て妙だ。
|
▲“フレンド”チャンネルで楽しめるXbox LIVE パーティー。最大8人まで参加可能で、写真をシェアしながら雑談を楽しむ……といったことも。 |
・マーケットプレース
今回の“New
Xbox Experience”では、PCのXbox.comとより密接にリンク。Xbox.comでXbox 360用ソフトのコンテンツを閲覧し購入することが可能に。コンテンツはつぎにXbox
360を起動したときに、自動的にダウンロードされるようになっている。
|
▲PCのサイト、Xbox.comもXbox 360のアップデートに合わせて変更。PCでコンテンツを購入してXbox 360でダウンロード……といったことも可能になる。マイクロソフトが推し進めてきたPCとXbox 360とのサービスの融合がさらに一歩進んだ形だ。 |
最後は、体験会で実際に“New
Xbox Experience”に触れることができた。注目が集まるのはやはりアバターだが、“顔&からだ”、“服&アクセサリー”でそれぞれ9ヵ所ずつカスタマイズでき、サクサクとキャラメイキングができる印象。とくに衣装の数が豊富で、コーディネートした服を保存しておけるクローゼットなども用意されている。今後は追加コンテンツも予定されているとのことで、Xbox
360を起動したときはアバターでの着せ替えも楽しみのひとつとなりそうだ。“New Xbox
Experience”は、Xbox 360ユーザーに、まさに新しい楽しい体験を約束してくれるものとなりそうだ。
|
▲新しいゲーマーカード。よりビジュアル色が強くなった。 |
|
▲検索機能が充実しているのが今回のアップデートの特徴のひとつ。 |
|
▲ゲームの詳細説明なども充実している。 |
|
▲ガイドボタンを押すことで、従来のインターフェースを表示することも可能になる。 |
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

ビジュアルブック『サメ映画ビジュアル大全』が7月に発売。『ジョーズ』など古今東西のサメ映画のレアポスターやビデオ、コミックなどのグラフィックを集めたサメ映画好き必見の1冊
グラフィック社は、ビジュアルブック『サメ映画ビジュアル大全 ジョーズサーガからZ級作品まで シャークムービークロニクル』を2022年7月に発売する。

ホロライブ・桃鈴ねねがAC『テトテコネクト』にこんねねー! ねねちと一緒に『ねねねねねねねね!大爆走』を踊れちゃう【プレイリポートあり】
アイドルVTuberとして高い人気を誇るホロライブ5期生“桃鈴ねね”が、タイトーのリズムアクションゲーム『テトテコネクト』にレギュラーパートナーとして参戦することが決定! それに合わせて実施されるコラボイベントの概要をまとめて紹介しよう。

【戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ】「××.5話エピソードに関しては松山社長がネームを描いています」ってホントに描いていますか? マエストロなど謎の要素に迫る
サイバーコネクトツーの松山社長に『戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』に登場したマエストロのことをお聞きしました。また、松山社長直筆のネームも初公開。

“水木しげるの妖怪 百?夜行展”東京シティビューにて7月8日より開催。水木しげる生誕100周年で妖怪画100点以上を一挙公開!
東京シティビューにて、漫画家・水木しげる先生の生誕100周年を記念した初の大型展覧会“水木しげるの妖怪 百?夜行展〜お化けたちはこうして生まれた〜”が2022年7月8日(金)〜9月4日(日)の期間で開催される。

【アマゾンプライムビデオ】アニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』、映画『ワンピース』シリーズなど、7月配信のコンテンツが公開
2022年6月28日(火)、Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)は、2022年7月より配信を開始する作品を公開した。

映画【特『刀剣乱舞-花丸-』〜月ノ巻〜】入場者特典は谷口淳一郎描き下ろしの色紙風かあど11種。亀甲貞宗と千子村正のきゃっきゃうふふが気になる【7月8日公開】
2022年7月8日公開予定の映画“特『刀剣乱舞-花丸-』〜月ノ巻〜”について、入場者特典が公開された。

『シュタゲ』紅莉栖たちがデフォルメイラストでアクリルスタンドキーホルダー、マルチバンド、缶バッジに。7月15日まで先行予約が実施中
ミドッコリーBEYONDは、『STEINS;GATE』の新作グッズの予約を2022年6月24日より開始した。

科学ADVシリーズ第3弾『ロボティクス・ノーツ』が発売10周年。巨大ロボットの制作を目指す高校生たちの成長と冒険を描いたアツい青春群像劇【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2012年(平成24年)6月28日は、プレイステーション3、Xbox 360用ソフト『ロボティクス・ノーツ』が発売された日。本日で発売から10周年を迎えた。

『聖剣伝説 -FF外伝-』が発売された日。切ないストーリーや神秘的なサウンドが多くの人の心を掴む【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。いまから31年前の1991年(平成3年)6月28日は、ゲームボーイ用ソフト『聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-』がスクウェア(当時)から発売された日。

『原神』Ver.2.7のキービジュアルを使用したスマホ用とPC用壁紙が配布。夜蘭(イェラン)、荒瀧一斗、久喜忍に加え、煙緋、?の姿も
『原神』公式Twitterにて、Ver.2.7のキービジュアルを使用したスマホ用とPC用壁紙が配布中。