携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> ゲーム> いち早く新型モデル”ニンテンドーDSi”を写真で徹底解剖

いち早く新型モデル”ニンテンドーDSi”を写真で徹底解剖
【任天堂カンファレンス 2008.秋】

2008/10/2

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●ACアダプターも変更に
 

▲全体的にシェイプされて大人っぽくなったニンテンドーDSi。


 2008年10月2日に都内で”任天堂カンファレンス 2008.秋”が開催され、ニンテンドーDSプラットフォームの第3モデルとなる”ニンテンドーDSi”が電撃的に発表された。2008年11月1日に、18900円[税込]で発売される。すでにお伝えしているとおり、新型モデルは本体の薄型化、カメラの搭載、液晶のサイズアップ、音楽再生機能の強化などが図られている。見た目もニンテンドーDS Liteと比べるとよりシャープになり、大人っぽい装いとなった。ここではDS Liteとの比較を含め、新型モデルの特徴を写真でお伝えする。


■液晶が大きくなった

▲左がニンテンドーDS Light、右がニンテンドーDSi。見てのとおり、液晶が3.0インチから3.25インチへとひとまわり大きくなった。26万色表示可能の透過型TFTカラー液晶というのは変わらず。



■少しだけ本体サイズが大きく、でも重さは軽く 

▲左がニンテンドーDS Lite、右がニンテンドーDSi。折りたたみ時のDS Liteのサイズは横133ミリ、縦73.9ミリ、幅21.5ミリ。DSiは横137ミリ、縦74.9ミリ、幅18.9ミリ。液晶のサイズアップなどに伴い、本体は若干大きくなった。しかしながら、重さは218グラムから214グラムへと軽量化が図られている。



■DS Liteより12パーセント薄く

▲左がニンテンドーDSi、右がニンテンドーDS Lite。耐久性を損なわない程度にスリム化を追及。本体の厚さが21.5ミリから18.9ミリと薄くなった。



■本体外内にカメラを内臓

▲カメラのレンズを本体の外、内(ヒンジの内側部分)に搭載。メニューで”DSiカメラ”を選択すると、デジタルカメラに早変わり。30万画素と聞くとちょっと物足りなさを感じるが、岩田社長が「カメラの機能を遊びの方向にふった」というように、11種類の機能が搭載されている。”ゆがみカメラ”、”いたずらカメラ”、”似てる度カメラ”など遊び心満載。下画面は似てる度カメラ。将来的にはテレビ電話のようなことができそうだけど……!?



■ゲームボーイアドバンス用ソフトの差し込み口を排除

▲ニンテンドーDSiではゲームボーイアドバンス用ソフトが遊べないため、差し込み口は取られた。音量調節も差し込み口近くにあったが、ニンテンドーDSiでは本体横側に設置され、形状もプラス、マイナスボタンに。



■SDメモリーカードスロットを標準搭載

▲ニンテンドーDS Liteのパワーボタンがあったところに、SDメモリーカードスロットが搭載された。撮影した写真やミュージックファイルなどを保存できる。



■十ボタン、A、B、X、Yボタンが押しやすく

▲十ボタン及び、A、B、X、Yボタンが若干高くなり、押しやすくなった。スタート、セレクトボタンも少し大きくなった印象。パワーボタンはプッシュ型となり、本体の内側に移動した。



■LRボタンが押しやすく

▲LRボタンが少し出っ張り、押しやすくなった。カメラのシャッターとしても利用できる。



■機能ランプがわかりやすく

▲Wi-Fi使用中、充電中、電源のON、OFFの状態を知らせるランプがよりわかりやすく。



■メニューフォントが変更に。明るさ調整も5段階に。

▲左がニンテンドーDS Lite、右がニンテンドーDSi。DS Liteでは4段階までしかなかった明るさ調整が、DSiでは5段階に。メニュー画面のフォントも変更され、より太く、見やすくなった印象。



■メニュー画面がより直感的に

▲メニュー画面がアイコン表示されるようになった。アイコンが横にスクロールして、直感的に選択できる。DSiカメラ、DSiサウンド、DSiショップ、DSダウンロードプレイ、ピクトチャットなどのアイコンのほか、ダウンロードしたソフトなどもWiiチャンネルのように表示される。アイコンの順序の入れ替えも可能だ。上画面の写真は撮影した写真を待ち受け画面のように設定できる。



■ACアダプタが変更に

▲ACアダプタが変更に。当然、差し込み口の形も変わっている(上がDSi、下がDS Lite)。充電時間はDSiは約2時間30分、DS Liteは約3時間と短縮しているが、電池の継続時間は(最低輝度の場合)DSiは約9〜14時間、DS Liteは約15〜9時間となっている。



■シックな艶消しカラー

▲上がニンテンドーDSi、下がニンテンドーDS Lite。見てのとおり、まったく光沢が違う。DSiの表面はしっとりした質感で、指紋がつかない。ちなみにDSiのカラー展開は、WhiteとBlackの2色。



■タッチペンが長くなった

▲上がニンテンドーDSi、下がニンテンドーDS Liteのタッチペン。それぞれ長さは約92ミリ、87.5ミリとDSiのほうが4.5ミリ長くなった。


※ニンテンドーDSiについてはこちら

【任天堂カンファレンス 2008.秋】の関連記事

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

【Amazon予約数ランキング】6月2日の発売が迫る『スト6』が5位ほかにランクアップ。『FF16』は1位を継続【5/21〜5/27】

Amazon.co.jp TVゲームストアの予約数ランキング(集計期間:2023年5月21日〜2023年5月27日)をお届け。

『Dead Cells: Return to Castlevania Edition』パッケージ版が9/14に発売。『悪魔城ドラキュラ』コラボDLC収録。コレクターズエディションも登場

『Dead Cells: Return to Castlevania Edition』通常版・限定生産版が2023年9月14日に発売決定。悪魔城ドラキュラシリーズとのコラボ追加コンテンツがセットになっており、限定生産版にはアートブックやオリジナルサウンドトラックなど、ゲームに加えて6つの特典グッズが収録。

『ふたりはプリキュア』20周年記念ブルーレイ第1弾のスリーブケースが公開。キュアブラック・キュアホワイトは描き下ろしイラスト

2023年5月21日(日)、マーベラスは“ふたりはプリキュア〜20th LEGENDARY BOX〜”のスリーブケースを公開した。キュアブラック・キュアホワイトはキャラクターデザインの稲上晃による描き下ろしイラスト。三方背ケースはキュアブラックをイメージしたカラーにリボンが造形されている。

【My First Bruna】布でできた“あそべて洗える”ブルーナの絵本や、ミッフィーとボリスの各種ぬいぐるみが発売決定

タカラトミーアーツは赤ちゃん向けの玩具シリーズ『MyFirstBruna』を立ち上げ、第1弾として3種のアイテムを2023年6月29日に発売する。ベビーカーに取り付けられるファスナー付きのぬいぐるみや、洗える布絵本など赤ちゃんが紛失しづらく、洗濯できる商品も。

DS『キングダム ハーツ 358/2 Days』が発売された日。シリーズ初のマルチプレイに対応した作品。XIII機関の内情が知れる物語にも興味津々だった【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2009年(平成21年)5月30日は、ニンテンドーDS用ソフト『キングダム ハーツ 358/2 Days(スリー ファイブ エイト デイズ オーバー ツー)』が発売された日。

優勝賞金50万円の女性プレイヤー向け競技プログラム“VALORANT Game Changers Japan 2023”エントリー受付が本日(5/29)開始

『VALORANT』の女性プレイヤー向け大型eスポーツ大会“VALORANT Game Changers Japan 2023”のエントリーが本日2023年5月29日より開始。開催は“Riot Games ONE”などを運営したRAGE。エントリーは5月29日から6月7日まで。

【PSセール】PS Plus 12ヶ月利用権が25%OFF、DL版ソフトがお得になるDays of Playセールが6月2日より開催

プレイステーションストアにて、PS Plus利用権やダウンロードソフト、追加コンテンツなどがお得になるDays of Playセールが、2023年6月2日00:01〜6月12日23:59の期間で開催される。

『ストリートファイター6』クリアマルチケース、サコッシュ、折りたたみコンテナボックスが6月2日よりプライズ景品で展開

カプコンは、『ストリートファイター6』のプライズ景品を2023年6月2日(金)より、カプコン直営アミューズメント施設とオンラインクレーンゲーム“カプとれ”にて展開する。

アニメ『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜』日5枠にて7月9日より放送開始。『ガンダム 水星の魔女』の後番組に

テレビアニメ『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜』放送日が2023年7月9日から毎週日曜午後5時MBS/TBS系全国28局ネットにて放送開始が決定。番宣CMの公開に加え、主題歌アーティストも発表。OPはKANA-BOON、EDはシユイが担当。

『リネージュM』はTCG『ヴァンガード』伝道師ドクター・オーが事業計画を練ったから日本にやってきた。4周年を迎えたMMORPGがプレイヤーの人生に寄り添う覚悟

MMORPG『リネージュM』についてインタビュー。日本サービス開始4周年を迎えた本作では大型アップデート“Ep.exceed TRIGGER”を実施。これまでの思い出、今後の抱負をキーマンふたりに語っていただいた。