HOME> ゲーム> スクウェア・エニックス和田社長が、テクモ株買い付け提案について会見
●「スクウェア・エニックスグループの力とテクモのすばらしい創造能力が合体すれば、非常に大きな勢力になる」(和田社長)
|
▲淡々とした口調ながらも、TOBに対する強い熱意を語った和田社長。 |
2008年8月29日の午前中に、スクウェア・エニックスがテクモに対してTOB(株の公開買い付け)を提案していることがリリースされた。これを受け、同日午後にスクウェア・エニックスの和田洋一代表取締役社長が都内で記者会見を行った。
そもそも今回の発表で気をつけないといけないのは、現段階ではスクウェア・エニックスは”友好的”なTOBをテクモに提案しているだけであって、実際にはまだ動いていないということ。この発表を受けて今後、テクモ経営陣が受け入れるのかどうかを協議することになる。仮に合意に至った場合は、スクウェア・エニックスホールディングスの傘下企業としてテクモは、タイトーと同じようにスクウェア・エニックスグループのメンバー企業となるわけだ。
「今回の記者会見は、TOBそのものの会見ではなく、TOBというご提案について、テクモ経営陣の皆様にご賛同いただき、ともに歩みたいという内容でございます」(和田)
会見冒頭でこう切り出した和田社長。ゲーム産業は世界的に見ても堅調に成長しているが、日本のゲームメーカーが必ずしも圧倒的な強さを誇っているとは言えない状況であることを指摘。これをカバーするうえで、会社間が深く手を組みながら戦略を練っていく必要がある。そもそもスクウェアとエニックスの合併もこの考えが基本姿勢であることを強調した。
「テクモのビジネスは家庭用、業務用、施設運営、ライツと広範であります。これからさらに飛躍するためには、世界展開という点で考えるとスクウェア・エニックスグループの力とテクモのすばらしい創造能力を合体すれば、非常に大きな勢力になるのではないか」(同)
テクモとの交渉は今年5月にさかのぼるという。「柿原(康晴代表取締役会長兼社長)さんとは「同じグループとしていっしょにやっていけないか」と5月くらいから何回か面談させていただいていた」(同)。先日の安田善巳元社長の電撃退任もあり、「いったんチームが崩れると、ものすごい勢いで(クリエイティブは)劣化する。(社員の不安をぬぐうためにも)テクモからも何かしらのメッセージを出していただくべきだし、スクウェア・エニックスからもメッセージを出したいと考えた」(同)。そのひとつの形としてTOB提案に踏み切ったという。
和田社長が今回の記者会見でもっとも強調していたのが、会社の価値は人材であるということ。会社がいかに気持ちよく働ける環境を作り、どう結果に結びつけるかが重要だと持論を展開。会見最後はこう締めくくった。
「世界のコンテンツ産業の中で日本のメーカーがどう飛躍していくかを考えたとき、世界に対して価値貢献できるチームはそんなにない。テクモはそういう意味ですばらしい能力を持っている。その価値を世界のお客さんに表していくために、何かお手伝いをしたいし、いっしょにやっていきたいということで今回の提案に至っております」(同)
今回の記者会見は基本的にテクモの経営陣向けであり、”世界戦略に向けてTOBに賛同してほしい”というスクウェア・エニックスの熱意を伝える場であった。だが、「従業員が会社価値の源泉」、「(スタッフの)夢が実現できるためのサポートをする」、「ブランドは現状のまま」などと会見の随所で”従業員第一主義”を前面に打ち出し、テクモスタッフへの熱いメッセージも十二分に込められていたような気がする。これを受けてテクモがどのように動くのか、9月4日までには回答が出る。下では会見での質疑応答の様子をお届けする。
Q.2008年5月以降、テクモの柿原(康晴)氏とやり取りされているとのことでしたが、(TOBに関する)感触はいかがでしょう?
和田 柿原さんとのやり取りはしていますが、私がこういう場でしゃべるとフェアじゃありません。いままでの経緯については記者会見なので申し上げましたが、現段階でどのような検討をなさっているか、感触はどうかということは話せません。いまは柿原様からのメッセージをお待ちしています。
Q.従業員からの提訴などがあり、ごたごたしている状況ですが、従業員への具体的な提案やメッセージがあればお聞かせください。
和田 いろいろなことが起こっているみたいなのですが、本当にクリエーターの方々を中心とする従業員の皆さんが会社の源泉だと思っています。そんな方々に、物を作るしっかりとした環境が確保されるかどうかが重要だと思っています。スクウェア・エニックスグループになることによって、テクモやいくつかのブランドがなくなってしまうだとか、現状のスクウェア・エニックスのように統制されてしまうのか、などということはありません。そういう方向にしないために、(2008年10月1日付けで)持ち株会社制に移行しますので、テクモブランド、社員の方々が築き上げてきたタイトルブランドをとことん追求していただきたいと。それをさらに拡大する際にグループの力を使っていこうと、それによってさらに飛躍しようということです。いくつかの相互のシナジーも、強制ではなく、コミュニケーションを深くすることによって出てくると思います。そういった今後のチャンスも追求できるんじゃないかと思います。コンテンツ創造会社は、本当に社員の方々が会社の源泉です。いまの社員の皆さんが持っている夢を実現できるように、お手伝いすることがグループとしていちばん収益にもつながるし、ブランド力向上にもつながると思います。
Q.安田(善巳)前社長の辞任が、今回のTOBのきっかけだったのでしょうか?
和田 辞任の件は、直接今回のTOBとは関係ありません。グループとしていっしょにやりませんかというお話は、柿原さんに対して2008年5月から、です。安田さんとは、コンピュータエンタテインメント協会の常任理事会が毎月あり会いますが、今回のような具体的な話はしておりません。
Q.テクモには『デッド オア アライブ』や『NINJA GAIDEN』など、海外で売れるタイトルがあります。そういった家庭用ゲーム機などの実績を評価したのか、それとも施設運営のほうを評価したのでしょうか?
和田 シナジーという観点でのご質問としてお話しします。テクモさんは、グローバルという観点で非常にすばらしいタイトルをお持ちだと思っています。技術力もストレスがないアクションを実現しておりますし、世界設定もディープでこだわりが感じられます。まえから注目はしていました。確かにスクウェア・エニックスはRPGが中核ですし、決してアクションが得意な分野とは言えません。そういう意味で、共同開発するということではありませんが、お互いにインスパイアし合うということは期待しています。そして、業務用についてもシナジーはあると思います。タイトーとスクウェア・エニックス間で業務用を出しています。テクモさんももともと業務用から始められましたから、家庭用で成功されているタイトルを、業務用として日本だけでなく海外でも展開するという余地はあると思います。具体的な話はいっしょになってからですけど、イメージとして現状のコンテンツが多様に拡大していくということを私自身も期待していますし、クリエーターの方々にとっても決して悪いことではないと思っています。
Q.安田さんの辞任がきっかけではないとのことでしたが、では、なぜこのタイミングでTOBを提案されたのでしょうか?
和田 安田さんの辞任は、間接的なきっかけです。お辞めになると取締役会の常勤がひとりになる。そのあとどうなさるのかとか。執行役員がどう判断されるのかですとか。社長業をやっていると、瞬間にいかに立て直すかというのが大事なんですね。で、そこについて、どうなさるのかというやり取りはしていました。一方、いくつかの問題が、とくにWeb上でですけども、社員の方々も「どうなっているんだろう」と思っているかもしれないなという感触があります。そうすると何らかの方向性を示すこと自体、物を作る、安心して作れる環境ということから言えば重要なんじゃないかと思いました。恐ろしいスピードでやっぱりチームは劣化する。心のどこかがどんどん蝕まれていきますので。なので、何らかのメッセージを出していただきたいし、こっちからも出すべきだろうと思ったというわけです。こっちの未来へ行こうと、社員に向けて出していただくべきだと思いますし、そこの中で私たちのグループといっしょに、と言っていただけると非常にうれしいなと。何かを判断するためには、とてつもないストレスと胆力がいりますよね。だから、きっかけがいるんじゃないかなと思うんですよ。非常に傲慢な言いかたかもしれませんが、私自身もそうですから。
Q.友好的なTOBということですが、友好的と強調される意味を改めてお聞かせください。
和田 物の順番として、友好的からであるべきだと思います。もうどうにもならなかったらそのつぎは、ということになると思います。いっしょにやっていきたいというのが目的ですから、今回もいきなりのTOBではありません。もし、友好的じゃないとするなら、「本日をもっていきなりTOB始めます」となりますから。
Q.買付価格が920円ということですが、それ以上の価格で、という提案などが合った場合は?
和田 今回の提案は、具体的に最終的な着地点を考えていきましょうという議論をさせていただきたいということなんです。ですから、値段やほかのことも含めて、話をさせていただきたい。意見をいただきたいということですね。
Q.TOBの賛同は得られそうでしょうか?
和田 得られると信じるしかない。信じるか祈るか、ですね。
Q.得られなかった場合は?
和田 今回のポイントは、グループでいっしょにやっていきましょう、という提案だということなんです。そうなると株の問題は必然的に出ます。となると、TOBですよねと。だから、活発に議論していただきたい。だから、あえてこういった記者会見を行ったということなんです。グループとして、どう仕事ができるかというのが最終的なゴール。だから、いっしょに食事をしたり、メールのやり取りをしたりとは違うレベルで、テクモさんの取締役会でどういう議論がされたか、というフィードバックを経て、(賛同が得られなかった場合の話は)そこからだと思います。
Q.辞めた開発メンバーを招聘するのかどうか、今後の対応をどのようにお考えでしょうか?
和田 開発メンバーの個別、具体的な方々についてどうか、というのはまったくわかりません。そういう話は(安田さんや柿原さんとは)一般論として対話しているに過ぎませんので。開発スタッフは個々がいかに優秀かというのも重要なんですが、人間関係が重要なんですね。もし、今回いっしょに働けるということになりましたら、皆さんが何を考え、何をしたいのかということを話を聞いたうえで、決めるべきだと思います。
Q.今回のTOBがうまくいった場合の販売戦略などは?
和田 いかに世界の方々にゲームというコンテンツをお届けするのかがポイントですから。一定のスケールがどうしても必要なんですよね。ある程度連合軍として戦わないと、なかなか戦いづらいなというのは正直あります。テクモさんがグループに加わることで、シナジーがより働いてくると思っています。
Q.TOB後の経営体制は?
和田 これをきっかけに実務的な議論に移行していただきたい、ということ。実務的な議論の中でどうなるかがわからないわけですから、個別的な議論には入れないと思います。一方的にこちらからどうこうするということではなく、どういうご返事をいただくかによって、どういう対話になるかということが決まってくると思います。
※リリースはこちら(pdf)
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『パラサイト・イヴ』25周年。瀬名秀明氏の小説を原作にしたアクションRPGで、スタッフには『ファイナルファンタジー』の坂口博信氏らが参加!【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1998年(平成10年)3月29日は、プレイステーション用ソフト『パラサイト・イヴ』がスクウェア(当時)から発売された日。

『Crime Boss』開発インタビュー。往年の渋いハリウッド俳優がオールスターで暴れまわる、ソロ&協力プレイ両対応の犯罪FPS
犯罪FPS『Crime Boss: Rockay City』の開発インタビューをお届け。

『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』プレイ映像でリンクの新たな4つの力が公開。青沼氏いわく「プレイヤーの“できるかな?”が本当にできてしまうゲーム」
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のプレイ映像が公開され、リンクの新たな4つの力が明かされた。

【Switch】『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』エディション(有機ELモデル)が4月29日発売。Proコンやケースが5月12日に登場
Nintendo Switch有機ELモデル『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』エディションが4月29日に発売する。

『ロード オブ ザ フォールン』リブート版のユニークなシステムを紹介。現実と表裏一体の死者の世界を行き来しながら冒険する、ソウルズライクなアクションRPG
アクションRPG『ロード オブ ザ フォールン』の最新プレゼンでわかった、ユニークなシステム面を紹介。

PS5/PS4『KOF15』シュンエイや明天君など15キャラを使える体験版が配信開始。バーサスモード&トレーニングモードをプレイ可能
SNKは、対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS XV』(KOF15)にて、プレイステーション5、プレイステーション4向けの体験版を2023年3月28日より配信開始した。

『DOAXVV』インタビュー。マリー・ローズ用の新コンテンツと水着が登場。キャラクターデザイン担当fubuki氏と製作した新たなときめきと、原点となった“小悪魔性”
コーエーテクモゲームスより、DMM GAMESとSteamにて配信中のバカンス&コミュニケーションゲーム『デッド オア アライブ エクストリーム ヴィーナス バケーション』。2023年3月29日より配信される、マリー・ローズの新水着についてインタビュー。

マイクロソフトとActivision Blizzardの統合は独占禁止法上問題ないと公正取引委員会が表明
2023年3月28日、公正取引委員会はマイクロソフトとActivision Blizzardの統合は、独占禁止法上の問題はないという旨の声明を発表した。

『名探偵コナン』「変声機そこで使用して大丈夫?」と思うエピソードが無料に。公式アプリで4月27日まで実施
『週刊少年サンデー』とサイバードは、『名探偵コナン』公式アプリで“変声機そこで使用して大丈夫?特集Revival”を2023年3月28日から4月27日に実施する。

『FE エンゲージ』“四狗”とは性格も違う? 第4弾DLC“邪竜の章”に登場するセレスティアとグレゴリーの情報が公開【ファイアーエムブレム】
任天堂から2023年1月20日に発売されたシミュレーションRPG『ファイアーエムブレム エンゲージ』。公式Twitterより、第4弾DLC“邪竜の章”に登場するセレスティアとグレゴリーの情報が公開された。