HOME> ゲーム> 『エンド ウォー』も『H.A.W.X』も『Far Cry 2』もことごとく遊べたユービーアイソフトブース
●『プリンス・オブ・ペルシャ』の体験コーナーはなかったが
|
▲ユービーアイソフトのプレスカンファレンスでも注目度の高さは抜きん出ていた『プリンス・オブ・ペルシャ』。残念ながら、会場で遊ぶことはできなかった。 |
地元(?)、欧州でのイベントということで、プレスカンファレンスもブース展開も気合が入っていたのがユービーアイソフトだ。GC開催初日に行われたプレスカンファレンスには、用意された会場に入りきらないほど多くのマスコミ関係者が集結。この秋以降に発売される多くのタイトルの要点を、それぞれの時間は短いながらも紹介していった。GC会場のユービーアイソフトブースの状況と併せてお伝えする。
プレスカンファレンスで最初に紹介されたのはWii用ソフト『Rayman Raving Rabbids TV Party』。バランスWiiボードとWiiリモコン、ヌンチャクを駆使してさまざまなミニゲームをクリアーしていくこのゲーム。家族でわいわい騒ぎながら遊ぶ風景が紹介された。おつぎは”ヘビィ”なタイトル4連発。『エンド ウォー』、『H.A.W.X』、『Far Cry 2』、『プリンス・オブ・ペルシャ』が最新映像とともに公開された。
『エンド ウォー』は自分の声で味方軍隊に命令を下して操るリアルタイムストラテジー。日本では2008年発売予定となっているが、GC会場のユービーアイソフトブースではすでに、かなりの完成度の試遊台が設置されていた。ユービーアイソフトのルーマニアスタジオで作られている超リアルドッグファイトゲーム『H.A.W.X』も、会場で遊ぶことができた。今回はプレイステーション3版、Xbox 360版に加えて初公開となるPC版もお披露目。先のE3にも出展されていたXbox 360版も進化しており、E3ではリオデジャネイロのステージしか遊ぶことはできなかったが、ここでは新ステージのアフガニスタンを舞台にドッグファイトを楽しむことができた。プレイステーション3版の体験コーナーも、このGCが初めて。関係者によると「東京ゲームショウではさらに完成度が高まったバージョンを見せられると思う」とのことだ。
|
▲音声で遊ぶ『エンド ウォー』。海外での展示なので当然ながら、英語で遊ぶ。残念ながら記者のつたない英語能力をまわりの人々にさらす度胸がなく、体験することはかなわなかった……。 |
|
▲『H.A.W.X』の体験コーナーは非常に充実していた。初公開PC版とともに、E3に出展されていたXbox 360版も新ステージ”アフガニスタン”を楽しむことができた。 |
『Far Cry 2』は、50キロ四方の広大なサバンナを舞台にしたファーストパーソンシューター。じつはユービーアイソフトブースでいちばん人気だったのがこのタイトルで、特設コーナーには終日行列ができていた。また今回のGCでは、各タイトルごとに個別のセッションが開かれてゲームのより詳しい情報を聞くことができたのだが、『Far Cry 2』では初公開となる”マップエディター”機能が紹介された。詳しくはこちらの記事で動画がアップされているので見てほしいのだが、セッションでも何もない白地図の上で各種アイコンを操作するだけで、瞬く間に超リアルな”オンリーワン”なマップが作れる様子がデモンストレーションされた。できたマップにはすぐに降り立つことができ、そのシームレスな動きに見ていた記者から驚嘆の声があがるほどだった。そして最後は『プリンス・オブ・ペルシャ』。こちらはGC会場には展示されておらず、初日のプレスカンファレンスと個別セッションでプレイアブルデモが公開されるに止まったが、E3で紹介されたものよりもさらに完成度が高まっていた印象が強い。プレイヤーを手助けしてくれる”エリカ”という女性キャラクターの動きがより細やかになり、2008年クリスマスの発売に向けていよいよ完成が見えてきた、という感じ。絵画のような独特のグラフィックと流麗なキャラの動きには、日本のユーザーも度肝を抜かれるに違いない。
|
|
▲長い長い行列ができていた『Far Cry 2』の体験コーナー。マップエディターで遊ぶことはできなかったが(当然か)、皆、広大なサバンナでのFPSを楽しんでいた。 |
このほか、会場ではプレイステーション3、Xbox 360の『ブラザー イン アームズ ヘルズハイウェイ』(日本は10月30日発売予定)、同じくプレイステーション3、Xbox 360の『Shaun White Snowboarding』などの体験コーナーが展開。ヨーロッパ最大のパブリッシャーらしく、ソフトの質、量、そして来場者の数ともに群を抜いた存在感をみせた。
|
▲今回の隠しだま『ANNO 1404』。詳細は情報が入り次第お伝えする。 |
GCリポートの関連記事
- 『エンド ウォー』も『H.A.W.X』も『Far Cry 2』もことごとく遊べたユービーアイソフトブース - 更新日時:2008年8月23日
- 10人対10人の対戦が可能になった『FIFA 09』など注目タイトル目白押しのエレクトロニック・アーツブース - 更新日時:2008年8月23日
- GC、日本のゲームメーカーの出展状況は? - 更新日時:2008年8月23日
- GC会場で最大規模の出展はSCEE! イチ押しは『リトルビッグプラネット』 - 更新日時:2008年8月22日
- 夏フェス会場と化したマイクロソフトブース! ナゾの新型コントローラーも展示 - 更新日時:2008年8月22日
- PSP-3000、イチ早く触ってみました! - 更新日時:2008年8月22日
- 新しい恐怖体験が待っている『HEAVY RAIN』などプレイステーション3向けタイトルの紹介も! - 更新日時:2008年8月21日
- 欧州でプレイステーション3のハードディスク160ギガバイトモデルが発売に - 更新日時:2008年8月21日
- PSP、さらに新型に! ”PSP-3000”発表 - 更新日時:2008年8月21日
- “GC 2007”の模様を動画でお届け! 【01:40更新 任天堂ブースツアーレポート追加】 - 更新日時:2007年8月27日
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『特『刀剣乱舞-花丸-』〜雪ノ巻〜』一番くじが本日より発売。描き下ろしキャンバスボードや山姥切長義・山姥切国広などデフォルメデザインのグッズなどが登場
2022年6月25日より、一番くじ“特『刀剣乱舞-花丸-』〜雪ノ巻〜”が、取り扱い店舗のファミリーマートにて発売される。価格は1回680円[税込]。7月25日からは一番くじONLINEでも取り扱い開始となる。

『まどマギ』デザインのレディースTシャツとトートバッグが本日(6/25)よりアベイルにて発売。商品購入でまどかやほむらのステッカーがもらえる!
本日2022年6月25日(土)より、しまむらグループのファッションブランド・アベイルにて、『魔法少女まどか☆マギカ』のレディースTシャツとトートバッグが販売される。

映画『シン・ウルトラマン』の本編をYouTubeで公開。スペシウム光線発射までの冒頭10分33秒
映画『シン・ウルトラマン』の本編冒頭10分33秒がYouTubeの東宝MOVIEチャンネルにて公開された。

【Steam】オープンワールドRPG『エレックス2』や『バイオミュータント』が最大90%OFFに。THQ Nordicのソフトがお得になる“サマーセール2022”が開催
THQ Nordicは、2022年6月24日(金)〜7月8日(金)の期間、約400作品とDLCが最大90%OFFとなる“Steamサマーセール2022”を開催している。

『エルデンリング』で世界的ヒットのフロム・ソフトウェア。“複数の新プロジェクト”の為にスタッフを大規模募集
フロム・ソフトウェアは2022年6月24日(金)、複数の新プロジェクトに向けて幅広い職種のスタッフ募集を開始した。

『ワンダーランズ 〜タイニー・ティナと魔法の世界』Steam版が発売。魂の番人“フョードル”に挑むDLC第3弾“鎖を溶かしまくれ”も配信開始
2022年6月24日(金)、2KとGearbox SoftwareはSteam版『ワンダーランズ 〜タイニー・ティナと魔法の世界』を発売した。銃や魔法、剣といったさまざまな武器が使用できるシューティングRPGとなっている。

『エルデンリング』攻略動画:ゴッドフレイ&ホーラ・ルーの2連戦を攻略(灰都ローデイル)【ファミ通 攻略ch】
YouTube「ファミ通 攻略ch」の『エルデンリング(ELDEN RING)』攻略動画連載にて、ゴッドフレイとホーラ・ルーの2連戦を攻略する動画が公開。

アトラスの新作RPG『ソウルハッカーズ2』の体験会が7月23日・24日に追加開催。本日(6/24)より参加者の募集スタート
アトラスは『ソウルハッカーズ2』の“プレミアム体験会”を2022年7月23日(土)、7月24日(日)に追加開催する。完全招待制となっており、2022年6月24日(金)〜7月3日(日)にかけて参加者を募集中。

【セーラームーン】ミュージアムカフェのメニューが解禁。ちびムーンはプリンアラモードに、「月にかわっておしおきよ!」はオムライスやラテアートに【7月1日〜12月30日開催】
2022年7月1日(金)より開催される『美少女戦士セーラームーン』30周年を記念した大展覧会“美少女戦士セーラームーン ミュージアム”について、ミュージアム内にオープンする特設カフェのメニューが公開された。

メガドライブミニ2インタビュー。追加発表タイトルや、『ふしぎの海のナディア』などの許諾の苦労、奥成氏が叶えた“サイバースティック”の夢とは?
2022年10月27日に発売される、新家庭用ミニハード“メガドライブミニ2”。追加タイトル発表第2弾を受けて、キーマンであるセガの奥成洋輔氏にインタビュー。