HOME> ゲーム> GC会場で最大規模の出展はSCEE! イチ押しは『リトルビッグプラネット』
●遊び心たっぷりの凝った作りの展示も!
今回のGC-GAMES
CONVENTION-でもっとも広いスペースの出展をしていたのがソニー・コンピュータエンタテインメントヨーロッパ(SCEE)。非常に多くのタイトルを揃え、ゲームファンに思い思いに楽しんでもらおうと、さまざまな演出を凝らした展示が見られた。
入り口付近に設置されていたのは、最大8人で遊べるクイズゲーム『Buzz! Quiz TV』や、同じく複数でカラオケを楽しめる『SingStar』の体験コーナー。欧州では人気のシリーズで、GCでも幅広い年齢層の人たちがプレイしていた。
|
▲ドイツの女の子たちをトリコにしていたのは『SingStar』! |
そのお隣で、おそらくSCEEブースの最大面積を誇っていたのが、『リトルビッグプラネット』(日本では2008年10月30日に発売予定)だ。ゲーム中のステージやギミックをそのまま形にしたようなコーナーで、楽しげな雰囲気。おもにグループでやってきた20代〜30代の男女が楽しんでいた様子だった。
|
|
▲ステージを作ったり、協力プレイでステージに挑戦したりと、さまざまな遊びができた『リトルビッグプラネット』。ゲームにあまり詳しくなく、フラリと会場を訪れたような人たちも楽しく遊べている様子で、間口の広さを実感。 |
PLAYSTATION Networkで配信されるタイトルがまとめられた一角も。『The
Last Guy』(日本では2008年8月28日から配信予定)や、『ラチェット&クランク FUTURE外伝
海賊ダークウォーターの秘宝』などが遊べたほか、PlayStation Homeも体験できた。日本でも2008年8月21日からクローズドβテストが開始されているHomeだが、欧州でもクローズドβテストの参加者を段階的に増やしている。会場からは数千人が参加しているHomeの世界にアクセスすることができた。欧州では、この秋にもオープンβテストが予定されているとのこと。
|
▲マイホームスペースや、ゲームスペースなどひと通りのことを体験できたPlayStation Home。 |
『RESISTANCE
2(レジスタンス 2)』(日本ではSCEJから発売予定)や『SOCOM:CONFRONTATION(ソーコム:コンフロンテーション)』(日本ではSCEJから2008年秋に発売予定)、『Killzone
2』、『メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』(日本ではKONAMIから発売中)など成人向けのタイトルは、入室をチェックされるスペースにまとめて出展。こちらはやはり20代の男性が多く、シネマのように演出された入り口にはつねに列ができる人気ぶりだった。
|
|
|
|
▲SCEEブースの中でもダントツで男臭い雰囲気となっていたのが、成人向けのタイトルを集めたスペース。とくに『Killzone 2』に人気が集まっていたようだ。各タイトルの体験コーナーへとつながる待合室のような場所では、PSP用ソフト『Resistance Retribution』なども遊べた。 |
GCは新作発表や業界関係者らによる商談などよりも、とにかくゲームファンに楽しんでもらおうという色が強く、SCEEもすでに発売中ながら人気のあるタイトルも出展。『グランツーリスモ
5 プロローグ』にもかなり広いスペースが割かれていた。PSP(プレイステーション・ポータブル)用ソフトは、SCEEブース内のいたるところにバケツに入れられた形で設置。GCではソファーなどくつろいだ格好でプレイするスタイルが定番だが、PSPに関してはさらに自由度が高く、辺りに座り込んで気ままにプレイする人たちが見られた。
|
▲GCの会場にはクルマ(もちろん実車)の展示が非常に多く、クルマ好きの文化が色濃く反映されていた。当然、『グランツーリスモ』シリーズも人気。 |
|
|
▲『MotorStorm 2(モーターストーム 2)』(日本ではSCEJから2008年秋に発売予定)も凝った作りのブースに。ブース全体にウッドチップを敷き詰めてダートを再現したり、巨大な丸太を椅子にして、みんなで並んでプレイするという大胆な試みも。 |
|
▲PSP用ソフトはブース内のいたるところにあり、写真のように誰もが自由に楽しめた。タイトルは、『みんなのGOLF ポータブル2』や『パタポン』などなど。 |
GCリポートの関連記事
- 『エンド ウォー』も『H.A.W.X』も『Far Cry 2』もことごとく遊べたユービーアイソフトブース - 更新日時:2008年8月23日
- 10人対10人の対戦が可能になった『FIFA 09』など注目タイトル目白押しのエレクトロニック・アーツブース - 更新日時:2008年8月23日
- GC、日本のゲームメーカーの出展状況は? - 更新日時:2008年8月23日
- GC会場で最大規模の出展はSCEE! イチ押しは『リトルビッグプラネット』 - 更新日時:2008年8月22日
- 夏フェス会場と化したマイクロソフトブース! ナゾの新型コントローラーも展示 - 更新日時:2008年8月22日
- PSP-3000、イチ早く触ってみました! - 更新日時:2008年8月22日
- 新しい恐怖体験が待っている『HEAVY RAIN』などプレイステーション3向けタイトルの紹介も! - 更新日時:2008年8月21日
- 欧州でプレイステーション3のハードディスク160ギガバイトモデルが発売に - 更新日時:2008年8月21日
- PSP、さらに新型に! ”PSP-3000”発表 - 更新日時:2008年8月21日
- “GC 2007”の模様を動画でお届け! 【01:40更新 任天堂ブースツアーレポート追加】 - 更新日時:2007年8月27日
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

CD-ROMを使った世界初のRPG『天外魔境 ZIRIA』が発売された日。大容量を活かした演出が後のゲームに多大な影響を与えたほか、坂本龍一氏の起用も話題に【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1989年(平成元年)6月30日は、PCエンジン CD-ROM2専用ソフトの『天外魔境 ZIRIA』が発売された日です。

『モンハンライズ:サンブレイク』×『マツケンサンバII』のコラボMVが公開。松平健が学生やチャラ男など4役に挑戦。『モンハン』仕様にアレンジされた歌詞にも注目!
2022年6月30日(木)、カプコンは、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の発売を記念して、松平健さんの代表曲『マツケンサンバII』とのコラボレーションMV“マツケンサンブレイク”を公開した。

ついに狩猟解禁、『モンハンライズ:サンブレイク』発売記念50ページ特集! 『ライブアライブ』や『アノニマス・コード』など新作情報も満載(2022年6月30日発売号)【今週の週刊ファミ通】
本日(2022年6月30日)発売の週刊ファミ通2022年7月14日号 No.1752では、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の発売を記念して、50ページの大大大ボリューム特集をお届けします。

『モンハンライズ:サンブレイク』情報まとめ。プレイ動画やレビュー、インタビューなどを総チェック!
カプコンより2022年6月30日に発売されるNintendo Switch、PC用ソフト『モンスターハンターライズ:サンブレイク』。レビュー記事やインタビューなど、これまでに出た情報を総まとめ。

『エルデンリング』攻略動画:ラスボス第一形態「黄金律、ラダゴン」攻略(灰都ローデイル)【ファミ通 攻略Ch】
YouTube「ファミ通 攻略ch」の『エルデンリング(ELDEN RING)』攻略動画連載にて、ラスボスの第一形態「黄金律、ラダゴン」の倒し方を解説する動画が公開。

『ウマ娘』世界最大級のアイドルフェス“TIF”に出走決定! 高柳知葉(オグリキャップ役)、鈴木みのり(アグネスデジタル役)ら5人が8月7日に登場
世界最大のアイドルフェス“TOKYO IDOL FESTIVAL”に『ウマ娘 プリティーダービー』が出走することが発表された。

『荒野行動』開発責任者が8つのアプデを予告! これが変わると実際どうなる? その変化を予想&詳しく解説
2022年6月8日、スマートフォン、PC向けバトルロイヤルゲーム『荒野行動』開発責任者DDDccc氏(Twitter : @DDDcccGalaxy)が今後のアップデート情報を発表。その内容から今後の展開を読み解く。

Xbox・Steam版『MX vs ATV Legends』が発売。最大16人のマルチプレイに対応したオープンワールド・オフロードレースゲーム
2022年6月29日(水)、THQ Nordic Japanは、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)版『MX vs ATV Legends』を発売した。

【メガドライブミニ2】『エイリアンソルジャー』の収録が決定。『ガンスターヒーローズ』のトレジャーが開発した傑作SFアクション
セガは2022年10月27日に発売予定の新ハード『メガドライブミニ2』に『エイリアンソルジャー』を収録することを発表した。

『ウマ娘』×エナドリ“ZONe”のコラボが復活! ウイニングチケット、キングヘイロー、エルコンドルパサーの3キャラを追加したデザイン缶が7月26日より発売
ZONe(ゾーン)は、Cygamesが展開するゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』とのコラボレーションキャンペーンを2022年7月1日(金)より順次開始することを発表した。ウマ娘コラボ限定“ZONe TOUGHNESS(ゾーン タフネス)”の第三弾を7月26日(火)より販売する。