携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> ゲーム> 『ぼくとシムのまち キングダム』と『シムシティ クリエイター』のプレゼンテーションが開催

『ぼくとシムのまち キングダム』と『シムシティ クリエイター』のプレゼンテーションが開催

2008/5/31

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●ティム・レトルノ氏が『ぼくとシムのまち キングダム』を紹介

 

 2008年5月、エレクトロニック・アーツ本社にて、同社から今後発売予定の新作タイトルをマスコミ向けに披露するプレゼンテーションが行われた。

 

▲エレクトロニック・アーツ社内ルームで実施された『ぼくとシムのまち キングダム』及び『シムシティ クリエイター』のプレゼン。

 

 始めに、2008年秋に発売予定のWii用ソフト『ぼくとシムのまち キングダム』のプレゼン。プロデューサーのティム・レトルノ氏が実際にゲームをプレイしながら今作の特徴が語られていった。「前作『ぼくとシムのまち』は、物作りをメインに人助けをするゲームでしたが、今作はストーリー要素を盛り込みました」とレトルノ氏。その言葉どおり、ファンタジーな王国がゲームの舞台となっている。プレイヤーはあらゆるものをカスタマイズできる”ワンドリア”と呼ばれる杖使いとして、王国やそのまわりにあるさまざまな島を行き来し、不思議な杖で家や橋を作ったり、困っているシムを助けていく内容になっている。

 

▲『ぼくとシムのまち キングダム』を実際にプレイするレトルノ氏。

 

 物作りだけではなく、シムに話しかけるとさまざまなタスクが発生し、それを解決するための謎解きに挑戦することもあるという。例えば、高い場所に行くための階段を設置しようと思ったら、どこかにある木でWiiリモコンを使って斧を振り、木材を入手して階段を作る。これで高い場所に行けるようになり、探索できる範囲が広がっていくというわけだ。また、前作のユーザーから読み込み時間についての意見が多かったということで、「前作は建物の出入りのたびに読み込んでいましたが、今作は島から島への移動の際に読み込むようにしてあります。だから島の中ではロードすることがなくスムーズにゲームが楽しめます」(レトルノ)。

 

『ぼくとシムのまち キングダム』

 

●Wiiで登場する『シムシティ』シリーズ最新作

 

 続いてミッチ・ウエノプロデューサーによる2008年9月発売予定のWii用ソフト『シムシティ クリエイター』のプレゼン。プレイヤーが市長となり、住宅区や商業区、発電所、道路などを作りながら都市開発を進め、人口を増やしていく『シムシティ』シリーズのシステムはそのままに、「Wiiユーザーに手軽に都市開発を楽しんでもらうために作った」(ウエノ)という今作。

 

▲ウエノ氏もWiiリモコンで操作しながら『シムシティ クリエイター』について紹介。

 

 特徴のひとつに挙げられたのが道を曲線に設置できること。これまでは縦か横に直線でしか道を作れなかったが、Wiiリモコンによる操作で絵を描くように円形にしたりうねったような道を作ることができるようになったという。市長の右腕として個性的なアドバイザーを雇うことが可能。アドバイザーにはそれぞれ得意分野があるので、プレイヤーが苦手だと思った分野に長けた人材をアドバイザーにすると便利だ。

 

『シムシティ クリエイター』

 

 また、ミッションモードをこなすことで”ヒーロービルディング”と呼ばれる特殊な建物がアンロックされる。ヒーロービルディングはケーキのような外観のビルや江戸城など、バラエティーに富んだデザインのものばかり。これを街中に設置すると、なんとまわりの町並みがヒーロービルディングのデザインに習って変化するという効果もあるとのこと。ほかにも、自分の街をヘリコプターや飛行機を操縦しながら眺めることができるフリーフライトモードや、物を壊したい盛りの子供向けに作った街をわざと破壊可能な災害モードなど、さまざまな要素が紹介された。

 

▲『ぼくとシムのまち キングダム』プロデューサーのレトルノ氏(右)と、『シムシティ クリエイター』プロデューサーのミッチ・ウエノ氏。

 

※エレクトロニック・アーツ公式サイトはこちら

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

【Amazonブラックフライデー】ゲーム・アニメのフィギュアがセール中。『ドラクエ』『FGO』『アズレン』『デレマス』など数多く対象

Amazon.co.jp(アマゾン)で、大規模セール“Amazonブラックフライデー”が2023年12月1日23時59分まで開催中。人気ゲーム・アニメ作品のフィギュアがお得に購入できる。

『スプラトゥーン3』スプラッシュボムのぬいぐるみが2024年4月上旬発売。イエロー、ブルー、ライトブルーの3種が登場

三英貿易は、『スプラトゥーン3』に登場するサブウェポン“スプラッシュボム”のぬいぐるみを2024年4月上旬に発売する。

SIEとNCSOFTが戦略的パートナーシップを締結。モバイルを含むさまざまな事業分野においてグローバルで協業していく

NCSOFTは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントと戦略的なグローバルビジネスパートナーシップを締結した。

『5分後に意外な結末 モノクロームの図書館』人気書籍シリーズがSwitchで初のゲーム化。ゲームオリジナルの新作エピソードを100話収録【先出し週刊ファミ通】

週刊ファミ通2023年12月14日号(No.1826/2023年11月30日発売)では、『5分後に意外な結末 モノクロームの図書館』を掲載。

【マクドナルド】冬の定番メニュー“グラコロ”シリーズが期間限定で販売開始。新作として“濃厚ビーフハヤシグラコロ”が登場

日本マクドナルドは毎年大人気を博している“グラコロ”シリーズより、通常のグラコロ、そして新作メニューである濃厚ビーフハヤシグラコロを、2023年11月29日より期間限定で販売する。

『立ち絵が変なポーズの恋愛アドベンチャー』でヒロインたちが変なポーズを取っている意味はとくにない(のがよい)【デジゲー博2023】

同人・インディーゲーム展示即売会“デジゲー博2023”にて体験版をプレイできた、『立ち絵が変なポーズの恋愛アドベンチャー』をご紹介します。

『スプラトゥーン3』更新データVer.6.0.0が11月30日配信、新シーズンのデータを追加。新スペシャル・ブキ、Xマッチやサーモンランの変更点など一挙公開

Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『スプラトゥーン3』の更新データVer.6.0.0が2023年11月30日10時に配信される。

『ドラゴンクエストモンスターズ3』発売記念特集でピサロの新たな大冒険に備えよう。モンスターマスターに必須の情報や横田Pインタビューをお届け!【先出し週刊ファミ通】

週刊ファミ通2023年12月14日号(No.1826/2023年11月30日発売)では、『ドラクエモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』(DQM3)の発売記念特集を掲載。情報をあらためてまとめるとともに、スクウェア・エニックスの横田プロデューサーのインタビューもお届けします!

アニメ『進撃の巨人』オリジナルグッズが本日(11/29)より郵便局のネットショップで発売。エレン、リヴァイらの配達姿がかわいい

 TVアニメ『進撃の巨人』放送開始から10周年を記念してオリジナルグッズが11月29日より“郵便局のネットショップ”にて販売。調査兵団のエレン、ミカサ、リヴァイを含め5人がオリジナルイラストで登場。アニメ風イラストとミニキャライラストのグッツに分かれており、後者ではエレンたちがおそろいの配達姿に。

【FNaF】映画『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』最新予告映像と日本語版ポスターが公開。“怖かわいい”マスコットと過ごす恐怖の5日間

2024年2月9日より日本公開される『ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ』について、最新予告映像と日本語版ポスターが公開された。