携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> ゲーム> ゲーマーズ新本店は駅から徒歩30秒! ブロッコリーが新本店プロジェクトを発表会を開催

ゲーマーズ新本店は駅から徒歩30秒! ブロッコリーが新本店プロジェクトを発表会を開催

2007/10/2

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●デ・ジ・キャラット10周年プロジェクトも発表!

 2007年10月2日、ブロッコリーは都内で業界関係者向けの発表会を行い、同社が運営するキャラクター&エンターテインメントショップ”ゲーマーズ”の新本店プロジェクトを発表した。
 

▲発表会の冒頭にはブロッコリーの代表取締役社長上田陽史氏(左)と、ブロッコリーの筆頭株主であるガンホー・オンライン・エンターテイメント代表取締役社長の森下一喜氏(右)が登壇。「秋葉原の街に新しい情報を発信していく」(上田)。「今後コンシューマー事業も展開していくうえで、今回の新本店は大きな財産になる」(森下)。それぞれ、今回の事業にかける意気込みを語った。


 ゲーマーズは、ゲームを始めCD、DVD、書籍などがひとつの店舗ですべて揃う、というコンセプトのもと全国18店舗で展開されている総合キャラクターショップ。秋葉原駅から徒歩0分という立地条件に恵まれたゲーマーズ本店2号館は、秋葉原を訪れる人々がまず最初に利用する店として親しまれていることでもおなじみだ。このゲーマーズの新本店”AKIHABARA ゲーマーズ本店”が2008年7月15日に本店2号館のすぐ隣、駅から徒歩30秒のところにオープンする。
 

▲こちらが新本店の完成予想図。屋上には巨大看板が設置され、メーカーの広告展開の場としても利用が期待される。


 新本店は、”毎日寄りたくなるお店”、”捜しているものが見つかるお店、捜していなかったものまで欲しくなるお店”、”お客様にとってかゆい所に手が届くお店”というコンセプトのもと、秋葉原最大級のコミックフロアーやイベントスペースなどを設けゲーマーズ史上最大規模の敷地面積で展開。店舗は地下1階〜8階まであり、一部の階を除き各階が”ゲーム・ホビー館”、”コミック・アニメ館”とふたつのエリアに区別されている。各階の詳細および、店舗のイメージ画像は以下のとおり。
 

 

ゲーム・ホビー館

コミック・アニメ館

8階
(統一フロアー)

スタジオ兼イベントフロアー

7階

トレーディングカードゲーム

グッズ、アニメ関連、トレカなど

6階

転貸予定

転貸予定

5階

女性向け

小説・文庫

4階
(統一フロアー)

秋葉原最大級コミックフロアー

3階

ゲーム(旧作)

CD(旧譜)

2階

ゲーム(新作)

CD、DVD(新譜)

1階

トレカ、ホビー(新作)

雑誌(新刊)

地下1階
(統一フロアー)

アダルト

 

▲上からスタジオ兼イベントフロアー、ゲーム(新作)売場、コミックフロアー。スタジオ兼イベントフロアーでは各種イベントのほか、ラジオの公開録音なども実施される予定だ。

 

 また、この日は新店舗発表のほか、2007年10月18日発売予定のプレイステーション2用ソフト『ギャラクシーエンジェルII 無限回廊の鍵』に関連した新情報も公開された。ブロッコリーではソフトが発売される2007年10月18日を”『ギャラクシーエンジェル』の日”として定め、その日に前後してさまざまな展開を予定しているとのことだ。本日の発表会ではその展開のひとつとして、”ルーン&ムーンエンジェル隊”が歌うゲームのエンディングテーマ全12曲を収録したCD『エンジェルミュージアム』の発売が明らかにされた。こちらはゲーマーズ専売商品であることに加え、1000枚限定生産とかなりのレア商品。価格は12600円[税込]で、ソフト発売の翌週2007年10月26日発売予定だ。
 

▲この機会を逃したら二度と手に入らないかもしれないレアグッズがソフト発売の翌週に登場! CDはすべてピクチャーレーベルとなっており、聞いてよし、見てよしの豪華版だ。

 

 発表会の最後にはゲーマーズのマスコットキャラ”デ・ジ・キャラット”、通称”でじこ”の10周年プロジェクトも発表された。会場には10周年を記念して新たに生まれ変わった2代目でじこが登場し、その姿を初お披露目。10周年プロジェクトでは、この2代目でじこの”中の人(声優さん)”を当てる”でじこは誰だクイズ”と、でじこの妹分”プチ・キャラット”の声優オーディションが実施される。どちらも結果発表は2008年2月に開催されるゲーマーズのイベントにて行なわれる予定となっている。
 

▲2代目でじこと上田社長の2ショット。ちなみに、2代目でじこの声は、現在放送中のゲーマーズのCMで聞くことができるぞ。正解者には抽選で2名にデ・ジ・キャラットのデザイナーを務めるコゲとんぼ氏の直筆サイン色紙がプレゼントされる。

 

※ブロッコリーの公式サイトはこちら

※ゲーマーズの公式サイトはこちら
 

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

【ホロライブ】戌神ころね『かわいこちぇっく!』がhololive×HoneyWorks(ホロハニ)第1弾オリジナル曲として9月24日にデジタルリリース

VTuberグループ“ホロライブ”とHoneyWorksによる新音楽プロジェクト“hololive×HoneyWorks”(ホロハニ)。その第1弾オリジナル曲として、戌神ころねによる『かわいこちぇっく!』のMVが公開された。2023年9月24日(日)0時からデジタルリリースも開始される。

“サガ”シリーズ35周年記念企画が12/25より開始。中心は最新作『サガエメ』、それ以外の用意も【TGS2023】

東京ゲームショウ2023(TGS2023)3日目(9月23日)に開催されたスクウェア・エニックスのステージイベント“「サガ」シリーズ TGS2023 スペシャルステージ”で、“サガ”シリーズ35周年記念企画が2023年12月15日よりスタートすることが発表された。

【ダイの大冒険】『インフィニティ ストラッシュ』スクエニブースにヒュンケルとマァムが降臨! まさかのコスプレキャスト撮影会が開催【TGS2023】

アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(ドラクエ)を原作にした家庭用新作ゲーム『インフィニティ ストラッシュ』。東京ゲームショウ2023(TGS2023)のスクウェア・エニックスブースで開催されたコスプレキャスト撮影会をリポートする。

新作『サガ エメラルド ビヨンド』新情報まとめ。“死せる戦士が行き着く世界”には見たことがあるキャラがいるかも?【TGS2023】

東京ゲームショウ2023(TGS2023)3日目(9月23日)に開催されたスクウェア・エニックスのステージイベント“「サガ」シリーズ TGS2023 スペシャルステージ”で、2024年に発売予定の新作ゲーム『サガ エメラルド ビヨンド』(以下、サガエメ)の最新情報が発表された。

Switch『桃鉄ワールド』新モード“ヒストリー”、“マイワールド”の情報が公開! 懐かしのFC版『スーパー桃太郎電鉄』も配信開始

2023年9月23日、コナミデジタルエンタテインメントは『桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜』ダウンロード版の予約をニンテンドーeショップにて開始した。同時に、シリーズ誕生から35年を記念してファミリーコンピュータ版『スーパー桃太郎電鉄』の配信も開始。

【VR睡眠】東京ゲームショウにベッドがあったので横になる。生活に寄り添った体験ができるDPVRブースはVRユーザーをわかりすぎていた【TGS2023】

東京ゲームショウ2023のDPVRブースではライフスタイルに合わせたVRの使い方を提案。睡眠にVRを合わせるのもありなので、横になりました。

『レスレリアーナのアトリエ』スマホ版がサービス開始。150年前に失われた錬金術を再び世界に広めることを夢見るレスナの物語

コーエーテクモゲームスは、『アトリエ』シリーズ最新作『レスレリアーナのアトリエ 〜忘れられた錬金術と極夜の解放者〜』をスマートフォン(iOS・Android)でサービス開始した。PC(Steam)版は後日配信予定。

『FF7 リバース』新バトルシステムの連携攻撃がとにかくかっこいいし、チョコボに乗るレッドXIIIがかわいい。実機プレイ映像が公開。ピアノ演奏もしっかりリメイク

2023年9月21日〜24日開催の東京ゲームショウ2023、スクウェア・エニックスブースで行われた『ファイナルファンタジーVII リバース』ステージで発表された最新情報をお届け。

キーボード付き携帯ゲーム機“AYANEO SLIDE”が発表。銅管冷却システムや高圧ターボファンで効率的に放熱し、快適なゲーム体験を提供【TGS2023】

AYANEOは、“東京ゲームショウ2023”(TGS2023)にて、携帯ゲーム機ブランド“AYANEO”より初のフルキーボード付きレトロスライド携帯機“AYANEO SLIDE”を発表した。

『フットボールマネージャー 2024』インタビュー。Jリーグのライセンス所得でついに日本展開。次回作は女子サッカーも追加。開発者が語るサッカーシミュレーション決定版の夜明け【TGS2023】

サッカークラブマネジメントゲーム『フットボールマネージャー 2024』が満を持して日本で初展開。東京ゲームショウ2023現地に来場した開発者に、Jリーグの参戦や最新作での注目ポイントなどをインタビュー。