ファミ通.comタイトル
GameTopSoftwareColumnSpecial
 homegame>Special


宮本雑談ロゴ


 全4回にわたってお送りしてきた宮本茂さんと永田泰大の雑談も、これで最終回。最後に宮本さんは、身近な人しか知らないような、興味深いエピソードを披露してくれました。肩の力を抜いて、ごゆっくりとお楽しみください。

宮本 茂
任天堂株式会社、情報開発本部 情報開発部 部長。『ゼルダの伝説』シリーズなど、多数のゲームをプロデュースするゲームクリエーター。最新作は4月27日に発売されたニンテンドウ64用ソフト『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』。



その4
「あんたが決めなあかんのです」とかって(笑)


永田 つぎの宮本作品はなんなんですか?
宮本 つぎですか?
永田 まあ、教えてくれないですよね。
宮本 うん(笑)。
永田 (笑)
宮本 まあ、だんだんなくなっていくとは思うんですけどね。
永田 え!
宮本 いや、全部を僕自身がやるんじゃなくて、という。
永田 ああ。
宮本 もう、僕が全部やってるって、ほとんどないですからねえ。『マリオ64』が比較的、80パーセントくらいやったかなと思うけど。
永田 あと『オカリナ』はかなり。
宮本 ああ、『オカリナ』も途中から。まあでもディレクター5人くらいいる中のひとりですからねえ。ただ発言力があるっていう。
永田 (笑)
宮本 まわりから「もう『ゼルダ』は好きなようにしなさい」って言われるんですよ。「まあそういうもんやから」って。「これはあんたのものやから、あんたが決めなあかんのです」とかって(笑)。
永田 いい話ですね(笑)。
宮本 名前とかも決めさせてもらうんです、いっつもね。
永田 あ、そうなんですか。
宮本 そう。だから名前とか、僕がつけるまで絶対決まってこないんですよ。
永田 ああ、あれほとんど宮本さんが全部決めてるんですか。
宮本 うん、たとえばずらーっとリストアップしてくれてる中から選ぶとか。だいたい皆が思うところからズレたところを選ぶんですけど(笑)。
永田 へえ〜。あ、そうだ。『ゼルダ』の中でライクライクってモンスターがいますよね? あのネーミングがダジャレっていうのは、真実なんですか?
宮本 あ、ほんとですよ。
永田 リンクの盾を食う、盾食う、盾食う虫も好きずき(ライクライク)、という……。
宮本 そう、盾食う(笑)。あ、そういえばうちの開発の手塚がね、ホントに盾食う虫と間違えててね、大笑いしたんです。盾食う虫も好きずきってねえ、冗談でつけてたらねえ、ずーっとほんまに「盾食う虫も好きずき」っていうことわざやと思てたみたいで。
永田 (笑)
宮本 何年後かに話したら、「盾食う虫も好きずきですから」って、それ違うでって。蓼食う虫も好きずき。蓼っていう食べ物が、植物があるんやでって説明をした覚えがある。
永田 あと、ルイージは類似なんですか?
宮本 いや、あれはアメリカのチームがつけたんです。マリオに対して。で、「あ、これ類似やからぴったりやね」って思いはしましたけど。
永田 あ、あとづけで。
宮本 うん。あとあれは知ってますか。マリオのクッパとか、ユッケとか、ユッケはいないか。
永田 クッパはクッパ?
宮本 クッパ。食べ物。で、ビビンバ。
永田 ビビンバ?
宮本 最初ビビンバにしようかと。クッパとかユッケとかビビンバとか言ってて。で、あの下から跳び上がってくるプクプクっているでしょ? あれ、最初、「テッチリ」やったんですよ。でもあんまりやなってことでプクプクになったんですけど。
永田 そうなんだ。
宮本 イカはゲッソーっていうでしょ。あれはゲソ。
永田 あ。
宮本 あのあたりは食べ物シリーズで。
永田 食べ物っていうか、おつまみっつーか。
宮本 まあ楽しんで。どんな名前でもね、決めたら名前になっていくから。
永田 そうですね。
宮本 でも『ゼルダ』だとやっぱりシリアスやからね、アイテムに「デクの棒」とかつけると、かなり嫌がられますよ現場では。
永田 ……デクノボーと「デクの棒」。
宮本 あと、ゼルダ姫にもらうオカリナって「時のオカリナ」っていうでしょ? で、サリアにもらうふつうのオカリナは「陶器のオカリナ」にしようって言うたんですけど(笑)。
永田 ありゃりゃりゃりゃ(笑)。
宮本 それだけはやめてくれって(笑)。
永田 (笑)
宮本 「あなたの持っているのは陶器のオカリナでしょ?」っていうのをゼルダ姫に言わそうと思たんやけどねえ、相手にしてくれなかった(笑)
永田 よかった、相手にしてくれなくて(笑)。

雑談終了


Text:永田泰大

雑談その3はこちら

SpecialのTopへ
(C)1986-1987-1991-1993-1998-2000 Nintendo

GameTopSoftware | Column | Special
FAMITSU.com ©KADOKAWA CORPORATION 2015 ファミ通.comに使用されている画像は全て著作権管理ソフトで保護されています。無断で転載、加工などを行った場合、処罰の対象となることもございます。