ファミ通.com 携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

ファミ通媒体メニュー



プレイステーション3のメニュー画面も公開!
【E3 2006】

  • はてなブックマークに追加
  • ライブドアクリップに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録

●クロスメディアバーを採用

 

 プレイステーション3のメニュー画面も判明したぞ。写真にあるとおり、ソニー関連製品ではすっかりおなじみとなった"クロスメディアバー"が採用されている。PSXやPSP(プレイステーション・ポータブル)でも使われている、ゲームファンにも馴染み深いシステムが導入されるというわけだ。

 

▲プレイステーション3の拡張性の高さを物語るクロスメディアバー。

 

 プレイステーション3のメニューは、大きく8つのカテゴリーに分けられている。左から"User"、"Setting"、"Photo"、"Music"、"Movie"、"Game"、"Network"、"Friend"となっており、それぞれ、以下のような機能を有している。

 

User……たとえば家族でプレイステーション3を使用する場合、お父さん、お母さん、自分、弟といった具合に、それぞれ別々の設定を作ることができる(たとえば自分のメニューはゲームコンテンツがたくさん入っているけど、お父さんは映画、お母さんは音楽コンテンツがたくさん入っている、といった感じ)。

 

Setting……文字通り、さまざまなセッティングをここで行う。たとえばマウスやキーボードの調整などもここでできるってわけ。

 

・Photo……デジタルカメラで撮影した写真をここで再生。スライドショーなども手軽にできる。プレイステーション3にはSDメモリーカード、メモリースティック、コンパクトフラッシュといった、デジタルカメラで使用されている記憶媒体の差込口がそれぞれ設けられている。どんなメーカーのデジタルカメラで撮影した写真も、ほぼ網羅されるのでは?

 

Music……音楽再生はここで。CDを再生できるのはもちろん、MP3にも対応しているので、音楽データをハードディスクに保存しておけば、いつでも呼び出して再生することができる。

 

Movie……ブルーレイディスクの美しい映像をここで再生。会場のデモンストレーションでは、ブルーレイディスクを入れて、そこから再生していたが、係員の説明によると映像コンテンツをハードディスクに保存しておくことも可能という。

 

Game……ゲームのセーブデータの確認もここでできる。

 

Network……ブラウザーも搭載されているので、インターネットの閲覧もらくらく。

 

Friend……友だちとの交流はここで。フレンド登録してあれば、その友だちが現在ネットにつないでいるかどうかもここでわかるという。「キーボードがあればここでチャットも可能」と係員は説明してくれたが……。詳細が気になる!

 

 

ソーシャルブックマーク

  • はてなブックマークに追加
  • ライブドアクリップに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録

この記事の個別URL

TVゲーム関連最新ニュース