『スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ』で初登場のシステム"ツインバトルシステム"を公開!
【期待の新作特捜隊】
2006/8/13
●2機がタッグを組んで戦う、ツインバトルシステム!!
バンプレストオリジナルのロボットが戦いをくり広げる『スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ』の最新情報をお届けするぞ! 今回紹介するのは、新要素となる"ツインバトルシステム"。これは、いままでの『スパロボ』シリーズでは1度も登場していない、まったく新しいシステムなのだ。
このツインバトルシステムとは、2機のユニットが"ツインユニット"としてひとつのコマとなり、2機ひと組で移動や戦闘を行うもの。ツインユニットは、マップ上でシングルユニット(通常の1機のユニット)どうしを合流させることで完成するぞ。そして、片方がメイン(前衛)、もう片方がサブ(後衛)扱いとなり、マップ上にはメインユニットのみが表示される。また、"機体特性効果"が発生し、機体がパワーアップする特徴もあるのだ。

|
ツインユニットを作るには、2機の気力が一定値以上まで上がっていないといけない。ここでは、R-1が"合流"を選び、気力の条件を満たしているサイバスターを選択。この場合は、R-1がメインで、サイバスターがサブとなるのだ。 |

|
機体特性効果は格闘、射撃、念動、防御、命中、回避、汎用の7種類ある。それぞれ、異なる効果を発揮するのだ。 |
●攻撃方法も多彩!
ツインユニットで敵のツインユニットを攻撃する場合は、どちらか1機を攻撃する"集中攻撃"と、両方を攻撃する"個別攻撃"の2種類の攻撃方法が選べるのだ。また、ツインユニットも援護攻撃を受けられ、ツインユニットにツインユニットで援護すると、最大4機での攻撃が実現できるのだ!!

|

|
メインの機体がグルンガスト、サブの機体がグルンガスト弐式のツインユニットで攻撃開始。相手がツインユニットで個別攻撃を行った場合は、画面が上下に分割されたまま、メインがメイン機体、サブがサブ機体を攻撃する。 |
※詳しくは週刊ファミ通8月25日・9月1日合併号(8月11日発売)をチェック!!
(C) BANPRESTO 2006 ※画面は開発中のものです。
ソーシャルブックマーク
この記事の個別URL
バンプレスト |
対応機種 |
プレイステーション2 |
発売日 |
2006年発売予定 |
価格 |
価格未定 |
ジャンル |
シミュレーション・RPG / アニメ・ロボット |
備考 |
プロデューサー:寺田貴信、キャラクターデザイン:河野さち子、Mがんぢー、白川紋子、糸井美帆 |
|
『スーパーロボット大戦OG オリジナルジェネレーションズ』を
【期待の新作特捜隊】の関連記事
ゲーム最新ニュース
PR