ファミ通.com 携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

ファミ通媒体メニュー



『ファントム・ブレイブ 2周目はじめました。(仮題)』 新要素盛りだくさん!

  • はてなブックマークに追加
  • ライブドアクリップに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録

 

 

●お得な価格で登場!

 

 2004年に発売されて好評を博したシミュレーションRPG『ファントム・ブレイブ』が、お手軽価格になって登場! しかも本作では、エンディング後に2周目のプレイができるようになっている。さらに史上最強の敵が追加されるなど、やり込み要素が満載なのだ!!

 

 

 

●追加要素をバッチリ紹介!

 

 本作に追加された新要素は2周目プレイ、最強の敵の登場、セーブデータの引継ぎ

の3つ。ここでは、これら3要素を詳しく紹介していくぞ。まず2周目プレイとは、最終ボスであるサルファーを倒してエンディングを迎えたあとキャラクターの強さやアイテムなどを持ち越した状態で物語の最初から始めることができるというもの。

 

 

 つぎに、最強の敵の追加だ。前作ではメインストーリーのクリアー後に挑戦できるサブイベント最強の敵として"プリニガーX"が登場した。本作では、さらに強力な敵"プリニガーXX"が追加されたのだ! その強さは最終ボスをも凌駕するぞ。しかも見事に倒すことができたとしてもまだ見ぬ驚愕の敵が存在する!?

 

 

 最後にセーブデータの引継ぎは、前作のセーブデータをそのまま反映させることができるというものだ。すでにエンディングまで進めてあれば、すぐに2周目のプレイを始められるぞ。プリニガーXXを倒すのも少しは楽になるかも!?

 

 

 

●ストーリー冒頭

 

 イヴォワール暦913年―― クローム(請負人)として成長したアッシュは、マローネの両親にあたるヘイズとジャスミンとともに、依頼を受けて魔島に乗り込んだ。冷たい雨が降る中、森からはつぎからつぎへとモンスターが襲ってくる。勇猛果敢に挑んでいたアッシュたちだったが、その異様さから、受けた依頼に疑問を感じ始めていた。 そこに現れたのは、得体のしれないバケモノ。体力を消耗し切ったアッシュたちは、絶体絶命となる。命がつきる直前、ヘイズはアッシュをこの世に留めさせるため、奇跡の能力を使うのだった。――それは、マローネが5歳の誕生日のできごとだった。


 それから8年の月日が流れ――"おばけ島"という常夏の孤島に成長したマローネと、命を落としたはずのアッシュがふたりで住んでいた。アッシュはヘイズの奇跡の能力によって霊魂(ファントム)として、存在できるようになり、その後ずっとマローネを見守っていたのだった。いっぽう、両親を失ったマローネは、生まれつき霊魂を操る能力を持っており、それによって、他人から差別を受けていた。それでも、マローネは「人助けをしていれば、いつかみんながマローネのことを好きになってくれる」という両親の言葉を信じて、日々島に流れ着くボトルメールの依頼をこなしていた。若干13歳のマローネだったが、両親と同じようにクローム(請負人)として、人助けをしていたのだった。

 

 

 

●メインキャラクターを紹介!

 

アッシュ(Ash) CV:下野紘

性別:男
種族:人間族
年齢:18歳(享年)
身長:172センチ
体重:50キロ
能力:水竜の能力 エカルラート

いつもマローネと行動するサポート役。マローネを気使うあまり口うるさくなるところもあるが、心やさしく正義感の強い青年。生前はマローネの両親とともに請負人をしていた。嫌いなものは、塩。

 

 

マローネ(Marrone) CV:水橋かおり

性別:女
種族:人間族
年齢:13歳
身長:139センチ
体重:31キロ
能力:奇跡の能力 シャルトルーズ
 

 霊魂(ファントム)を操る不思議な能力の持ち主。その能力で請負人の仕事をしているが、さまざまな差別や中傷を受ける。しかし、決して人を恨んだりせず、前向きに生きるす直な子。信心深く、死んだ両親の教えを守り続けている。

 

パティ(Putty)

性別:雌雄同体
種族:パティ族
年齢:寿命は平均200年ぐらい
身長:成体で約45センチ
体重:成体で約1.5キロ
能力:空間を操り、物を隠したりすることができる

 大切にしている物を隠す習性から"森の盗っ人"と呼ばれて人々に昔から嫌われ、迫害されている。性質はおとなしく、好奇心旺盛。人語は理解しないが、知能は高い。

 

ウォルナット(Walnut) CV:鳥海浩輔

性別:男
種族:人間族
年齢:20歳
身長:182センチ
体重:70キロ
能力:覚醒の能力 サイコ・バーガンディ


 マローネと同じくクローム(請負人)をしている。ただし同業者の仕事を横から奪うなど手段を選ばない仕事ぶりで有名。異常なまでに金への執着心を見せるが、その目的は不明。

 

カスティル(Castile) CV:伊月ゆい

性別:女
種族:人間族
年齢:13歳
身長:144センチ
体重:39キロ
能力:なし


 生まれつきの病で外の世界をほとんどしらない。
人の役に立てない自分を嫌っており、自立して生きているマローネに好感を持つようになる。

 

ラファエル(Raphael) CV:間島淳司

性別:男
種族:人間族
年齢:不詳
身長:188センチ
体重:71キロ
能力:極みの能力 ヘリオトロープ

 イヴォワールの九つ剣に数えられる剣士。剣の道を志し、生きがいとしている。
世界最強のレイヴン(傭兵団)"白狼騎士団"の団長。

 

スプラウト(Sprout) CV:長嶝高士

性別:男
種族:人間族
年齢:85歳
身長:212センチ
体重:152キロ
能力:冒涜の能力 ダークエボレウス

 その昔"輝ける聖剣"、"大剣士スプラウト"と呼ばれ、すべての剣士の憧れだった人物。30年まえのサルファー来襲の際に愛する肉親を失って以来、修羅の道に入り、復讐だけを糧に生きている。

 

 

シェンナ(Sienna) CV:山田美穂

性別:女
種族:人間族
年齢:不詳
身長:174センチ
体重:53キロ

 アッシュとマローネが住む"おばけ島"のシマオサ。がらくた島と呼ばれるボトルメールの工場に職人のムラサキといっしょに住んでいる。

 

コールドロン(Cauldron) CV:宮田浩徳

性別:男
種族:エルフ族
年齢:59歳
身長:190センチ
体重:95キロ

 "島喰らいのコールドロン"と呼ばれる不動産屋。狙った島はどんな手段を使ってでも我がものにし、裏社会とのつながりなど黒い噂の絶えない人物。

 

 

●ゲームの流れ 

 基本的なゲームの流れは、"イベントデモで依頼をもらう"→"おばけ島で戦闘準備"→"依頼先に向かう(デモ)"→"戦闘マップで敵と戦う"→"依頼完了(デモ)"といったサイクルになっているぞ。おばけ島での準備をしっかり行ってから、戦闘に挑もう!

 

1、イベントデモで依頼を確認

2、おばけ島で戦闘の準備をする

3、依頼先へ向かって話を聞く

4、戦闘マップで戦う

 

●おばけ島でできること

 マローネたちが住んでいる"おばけ島"が冒険の拠点となる。この島では、戦闘準備や汎用キャラクターの作成、アイテムの強化、ランダムダンジョンへの挑戦などができるのだ。ちなみに、おばけ島でのプレイヤー操作キャラクターは基本的にアッシュになるぞ。

1、キャラクターメイク

 マローネに話し掛ければ、汎用キャラクターを作成することができるぞ。ゲーム開始当初は、作成できる数は少ないが、戦闘マップで同じ敵キャラクターを数回倒すことで、その敵キャラクターが作れるようになるのだ。ただし、キャラメイクにはお金が掛かるので注意。

 

 

2、アイテムの売買

 汎用キャラクターの"商人"をおばけ島に呼び出すことによって、剣や斧などの武器の購入と、所持アイテムの売却ができるぞ。また、商人のレベルが上がれば上がるほど、売り出されるアイテムも強力になっていくのだ。

 

 

3、キャラクターやアイテムの回復

 汎用キャラクターの"ヒーラー"をおばけ島に呼び出すことによって、キャラクターやアイテムのHPやSPの回復はもちろん、戦闘不能状態の回復、魂滅(戦闘不能状態で攻撃を受けると魂滅になる)の回復が可能。ただし、回復もお金などが掛かるぞ。

 

 

4、アイテム改造

 汎用キャラクターの"改造屋"は、戦闘で貯まる"マナ"を消費してアイテムのレベルを上げたり、アイテムに新しい技を覚えさせることができるぞ。基本的に強力な技ほど、多くのマナが必要となる。また、アイテムは改造屋でのみレベルアップさせることが可能だ。

 

 

5、アイテム合成

 汎用キャラクターの"魔導合成師"は"マナ"を消費し、ふたつのキャラクターもしくはアイテムの能力を合成することができるぞ。合成すると、ステータスのアップはもちろん、いっぽうのキャラクター、もしくはアイテムの技を移植することが可能なのだ。

 

 

6、転生

 "チェンジブック"か"タマゴ"のどちらかを所持していれば、ヒーラーに話しかけて、魂滅した魂を転生させることができる。転生したキャラクターのレベルは1になってしまうが、キャラクターの所持スキルはそのまま受け継がれるのだ。

 

 

7、称号のつけ替え

 キャラクターやアイテムには"役立たず"、"ドジっ子"、"ハッスル"、"ダンディ"といった"称号"がついている。称号の種類により、パワーアップしたりダウンしたりするぞ。また、汎用キャラクターの"称号師"を呼び出せば、称号のつけ替えもできるのだ。

 

 

7、ランダムダンジョン

 汎用キャラクターの"ダンジョン師"がいれば、ストーリーとは関係のないランダムダンジョンを作成してくれるぞ。ランダムダンジョンは、作るたびに敵の強さや地形が変化するのだ。キャラクターを強くしたり、アイテムを集めたいときに活用しよう!

 

 

●戦闘の流れ

 戦闘はクオータービューのタクティカルシミュレーションだ。基本的な流れは、"戦闘開始"→"マローネの能力コンファインで仲間キャラを召喚"→"コンファインしたキャラクターたちと協力して戦闘"→"敵を全滅させて戦闘終了"となるぞ。キャラクターの移動は、移動範囲が円で表示され、その中で移動先を決定する"フリー移動"となり、行動する順番は敵味方含めて、ステータスの"素早さ"が高い順になるのだ。また、戦闘には、特徴的なシステムが多数搭載されているのでピックアップして紹介しよう。

 

1、戦闘開始時はマローネひとり

2、コンファインで仲間を召喚

3、敵を攻撃して倒せ

4、敵を全滅させて戦闘終了

 

1、コンファインとリムーブ

 マローネの能力"コンファイン"を利用すれば、おばけ島で作成した霊(キャラクター)を戦闘に呼び出すことができるぞ。霊を呼ぶには戦闘マップ上に落ちている木や岩、武器などアイテムに憑依(コンファイン)させ、実体化する必要があるのだ。ただしコンファインした霊は一定回数の行動を取ると、もとのアイテムに戻ってしまう。これを"リムーブ"という。また、リムーブしたときに、まれにコンファインしていたアイテムを、おばけ島に持ち帰ってくれる場合もあるぞ。

 

 

2、持つ&投げる

 戦闘マップにある、ステータスを持ったアイテムは、すべて"持つ"ことができる。アイテムを持つと"装備した"という扱いになるぞ。木や花にも、それぞれ専用の技があり、何を持つかで使用できる技が違うのだ。ただ、敵もアイテムを持てるので強力なアイテムを取られないようにしよう。また、持ったアイテムやキャラクターは、投げることができるぞ。敵や味方キャラクター、アイテムを投げつけて、ほかのキャラクターに持たせたり、場外に投げ落としたりすることが可能。ただし、敵を持ったまま、持った敵の行動順番になるとダメージを受けてしまうので持ち過ぎには気をつけよう!

 

 

3、プロテクション

 敵や味方、アイテムに有利または不利な追加効果をもたらすシステム、"プロテクション"。その効果は"発信元"と"受信側"に分かれ、発信元を倒さない限り受信側の追加効果は持続するというもの。また、受信側がアイテムの場合、コンファインすると、追加効果を受けたキャラクターができるぞ。効果の例としてワープや無敵、コンファイン禁止、レベルアップといったものがあるのだ。

 

 

 

ソーシャルブックマーク

  • はてなブックマークに追加
  • ライブドアクリップに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録

ファントム・ブレイブ 2周目はじめました。(仮題)

日本一ソフトウェア
対応機種 プレイステーション2
発売日 2006年夏発売予定
価格 2800円[税込]
ジャンル シミュレーション・RPG / ファンタジー
備考 キャラクターデザイン:原田たけひと

この記事の個別URL

TVゲーム関連最新ニュース