●いろんな場所で“ガラクタ”集め!
『ラビッツ・ゴー・ホーム』は、キモくてかわいいキャラクター“ラビッツ”たちが活躍するアクションゲーム。地球侵略を企み地球へやってきたラビッツたちが、タイトルのとおり、彼らの住んでいた月へと帰るという物語。月に帰る手段は、ガラクタを集めて山を作り、それをよじ登っていくというもの。はたしてラビッツたちは月に帰れるか!?
▲ラビッツたちは、お店の売り物からペットまで、“ガラクタ”として集めていく! 無茶苦茶です。 |
▲『ラビッツ』シリーズといえばミニゲーム。本作では、ガラクタの山のまわりに地下秘密基地があり、そこでミニゲームに挑戦できる。なお、秘密基地はガラクタを集めることで行ける場所が増えるのだ。 |
ラビッツ・ゴー・ホーム
ユービーアイソフト | |
対応機種 | Wii |
発売日 | 2009年11月26日発売予定 |
価格 | 6090円[税込] |
ジャンル | アクション / コメディー |
備考 | 開発:ユービーアイソフト・モンペリエ |
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『桃鉄ワールド』試遊レビュー。いつもの“桃鉄”の安心感&世界中を飛び回る感覚が新鮮! 球体の地球マップをぐるぐる回して世界旅行【TGS2023】
2023年9月21日〜9月24日まで、幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2023。本記事では、KONAMIブースで試遊可能な『桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜』にクローズアップ。その体験リポートをお届けする。

『リコリス・リコイル』の一番くじが本日(9/22)販売開始。アニメ2話アイキャッチのトレーナー姿の千束とたきなが描き下ろしイラストでアートポスターに
アニメ『リコリス・リコイル』の一番くじが、2023年9月22日より販売開始される。

東京ゲームショウ2023 2日目(9/22)目玉番組をピックアップ。『鉄拳8』トークライブや 『レスレリアーナのアトリエ』『原神』『崩壊:スターレイル』情報に注目
東京ゲームショウ2023(TGS2023)が9月21日よりついに開幕。ビジネスデイ2日目に配信される番組をピックアップしてお届けしよう。

『スト6』東京ゲームショウのカプコンブースで新キャラA.K.I.を試遊するとグッズ入手のチャンス! カードやクリアファイルなどがもらえる【TGS2023】
東京ゲームショウ2023のカプコンブースに出展されている、『ストリートファイター6』コーナーをご紹介。新キャラのA.K.I.にイチ早く触れつつ、『スト6』グッズを入手しよう。

『ダークソウル』が発売された日。高難度アクションRPG“死にゲー”の地位を確固たるものにした人気シリーズの初代作品。ゆるく繋がるオンライン要素も魅力【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2011年(平成23年)9月22日は、プレイステーション3(PS3)用『DARK SOULS(ダークソウル)』(ダクソ)が発売された日。

『ガンダム』ガンプラの一番くじが本日(9/22)発売。ソリッドクリアのフリーダム、エールストライク、エアリアルなどが当たる
BANDAI SPIRITSは、『一番くじ 機動戦士ガンダム ガンプラ 2023』を2023年9月22日(金)より発売する。

『Meet Your Maker』新章“Sector 2: Shattered Peak”が9月27日に配信。新たな環境シャッタード・ピークや番兵アサシンなどを実装
Behaviour Interactiveは、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)用ソフト『Meet Your Maker』(ミート・ユア・メーカー)について、新章“Sector 2: Shattered Peak”を2023年9月27日(水)にリリースする。

『パワフルプロ野球 栄冠ナイン クロスロード』基礎攻略。スマホでも“栄冠”で日本一を目指せ!
2023年9月20日配信開始(家庭用ゲーム機版も後日配信予定)の『パワフルプロ野球 栄冠ナイン クロスロード』(『栄冠クロス』)を攻略! 基礎知識を身に着けて、大甲子園で全国制覇!

新作スマホゲーム『パワプロ 栄冠クロス』開発者インタビュー! 従来の『栄冠ナイン』からの変更点や名門校への近道を訊く
2023年9月20日にiOS版、Android版の配信が開始された『パワフルプロ野球 栄冠ナイン クロスロード』(Nintendo Switch、プレイステーション4版も後日配信予定)。本作の配信を記念し、新たに追加された要素についてとオススメのプレイ方法を開発陣に直撃した。