携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> TVゲーム> 記事

シリーズ初登場の新システム!!『スーパーロボット大戦NEO』

2009/9/5

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●新たなシステムをチェック!!
 
 『スーパーロボット大戦(以下、スパロボ)』シリーズは、古今の人気ロボットたちが集結するシミュレーションRPG。その最新作『スパロボNEO』は、マス目で区切られていない3Dのフィールドマップをはじめ、新たな試みが目白押し。今回は、3Dマップを活用した新システムの一部を紹介! とくに"包囲システム"は、従来のシリーズには見られなかったものなので、要注目!!

○"包囲システム"で攻撃力がアップ!!

 敵ユニットを攻撃する際、対象となる敵の一定範囲内に攻撃側の味方ユニットがいると、攻撃力がアップする。これが、本作の新要素"包囲システム"。攻撃対象となるユニットの周囲を"被包囲エリア"と呼び、前後左右に分断されている。このエリア内に攻撃側の味方ユニットがいると包囲効果が発生する仕組みで、味方ユニット1機につき攻撃力が10パーセントアップ。さらに、包囲状況によって追加効果も発生する。

01
02
03

攻撃対象を選ぶと、被包囲エリアを表示。そして、被包囲エリア内にいる味方機には"包"マークがつく。

攻撃対象の前後、または左右を包囲している場合、"挟撃"の追加効果が発生。攻撃力がさらに30パーセント、命中率が20パーセントアップする!

攻撃対象の前後左右すべてに攻撃側の味方ユニットがいれば、"全包囲"の追加効果が発生。攻撃力が60パーセント、命中率は50パーセントアップ。


04
05

左が"全包囲"の効果が発生した状態、右がふつうに攻撃した状態。これだけ与えられるダメージに差が出る!

 

○精神コマンドにも"レベル"が追加
 精神コマンドは、パイロットのSP(精神ポイント)を消費することで、攻撃力や命中率などを上げられる特殊なコマンドのこと。シリーズではおなじみのシステムだが、本作では精神コマンドにレベルが存在する。精神コマンドのレベルは、パイロットのレベルアップにともなって上昇。


06
07
08

一度だけ与えるダメージを高められる"熱血"。精神コマンドのレベルが高くなると、ダメージのアップ量が増えるとともにSP消費もアップ。

"必中"は、1ターンのあいだ攻撃の命中率が100パーセントになる精神コマンド。"必中"の場合は、レベルアップしても効果は変わらないが、SP消費量が少なくなるのだ。


09
10
11
12

本作では、敵のターンでも精神コマンドが使用可能になった。敵に狙われた際、反撃方法とともに精神コマンドも選択する。攻撃されたら、"ひらめき"を使って回避する、ということも可能だ。


○超強力な合体攻撃で敵を粉砕!!
 複数のユニットが協力して放つ"合体攻撃"は、本作でも健在。合体攻撃は、参加するユニットどうしがそばにいて、射程、EN、気力などの条件がすべて揃ってはじめて使える。新規参戦ロボットが多い本作では、多数の新たな合体攻撃が見られるはず。合体攻撃の組み合わせを捜すのも、『スパロボ』シリーズの醍醐味のひとつだ。原作アニメを知っていれば、合体攻撃を捜しやすくなるかも!?

ダブルバーニングファイヤー(マジンガーZ+グレートマジンガー)

13
14
15
16

2体のマジンガーが呼吸を合わせ、おなじみの最強攻撃を敵に放つ! グレートマジンガーのブレストバーンに続いて、マジンガーZのブレストファイヤーが火を噴く!!


ファイヤー・クラッシュ・ドーン(リューナイト・ゼファー+リューメイジ・マジドーラ)

17
18
19
20
21
22
23

アデューが気合一閃。ナイトの"リュー"ゼファーが剣をかまえ、パッフィーが乗る魔法使いの"リュー"マジドーラがそれに応じる。ゼファーが炎に包まれながら、剣をかまえて敵に突進する! ゼファーの必殺技"覇翔斬り(クラッシュ・ドーン)"がさらに強力に!!

※週刊ファミ通9月17日号(9月3日発売)もチェック!!
 

 

スーパーロボット大戦NEO

バンダイナムコゲームス
対応機種 Wii
発売日 2009年10月29日発売予定
価格 8379円[税込]
ジャンル シミュレーション・RPG / アニメ・ロボット
備考 プロデューサー:寺田貴信

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

【Amazon予約数ランキング】『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』が約1ヵ月ぶりに首位を獲得。上位陣の顔ぶれは変わらず【9/24〜9/30】

Amazon.co.jp TVゲームストアの予約数ランキング(集計期間:2023年9月24日〜2023年9月30日)をお届け。

『ロボコップ: ローグ シティ』強化システムを紹介する最新トレーラーが公開。スキルポイントは8つの能力に振り分けられ、戦闘特化や推理重視など自分好みにカスタマイズ可能

3gooは、2023年11月30日に発売されるプレイステーション5(PS5)版『RoboCop: Rogue City』(ロボコップ: ローグ シティ)の最新トレーラーを公開した。

協力型アクション『ギャング オブ シャーウッド』ストーリートレーラーが公開。道化師アラン・ア・デイルが国王令で逮捕される物語の冒頭が描かれる

3goo(サングー)は、2023年11月2日(木)発売予定のプレイステーション5(PS5)版『ギャング オブ シャーウッド』の最新トレーラーを公開した。

『ディアブロIV』Steam版が10月18日開幕のシーズン2に合わせて配信へ

『ディアブロIV』PC版がいよいよSteamに登場。

『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』“同級生”オマージュのビジュアルが公開。ブルーレイ&DVD情報も解禁

アニプレックスは、アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』のBlu-ray(ブルーレイ)&DVD情報を公開した。

アニメ『ウマ娘』3期でドゥラメンテがサプライズ登場。声優は秋奈。公式サイトにもキャラクターページが登場

アニメ『ウマ娘』3期となる『シーズン3』にサプライズとしてドゥラメンテが登場した。

Switch『スーパー マリオパーティ』が発売5周年。初めてオンラインプレイにも対応した定番パーティゲーム。シリーズ最多のプレイアブルキャラも魅力【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2018年(平成30年)10月5日は、Nintendo Switch用『スーパー マリオパーティ』が発売された日。本日で発売から5周年を迎えたことになる。

GPTRACK50小林裕幸氏独占インタビュー。『戦国バサラ』や『ドラゴンズドグマ』を手掛けた小林氏が新会社へ込めた想いを激白。開発中の新規タイトルは3DアクションRPG!

『戦国BASARA』や『ドラゴンズドグマ』などのタイトルを手掛け、2022年10月に新会社GPTRACK50(ジーピー・トラック・フィフティ)を立ち上げた小林裕幸氏への独占インタビューを掲載。

アニメ『ダンジョン飯』連続2クール放送決定。OP主題歌はバンプ・オブ・チキンが担当。早見沙織、三木晶、川田紳司の出演も決定

2024年1月より放送されるアニメ『ダンジョン飯』が連続2クール放送されることが明らかに。オープニング主題歌がBUMP OF CHICKEN(バンプ・オブ・チキン)の『Sleep Walking Orchestra』。早見沙織さん(ファリン役)、三木晶さん(ナマリ役)、川田紳司(シュロー役)の3人が出演決定。