
●バトルシステムの基本を解説
宙空に浮かぶ未来都市“コクーン”と、未開の大地“パルス”のふたつの世界を舞台にした物語が展開するRPG、『FFXIII』。本作では、重い使命を背負った女性主人公ライトニングと、その仲間たちの壮絶な戦いが描かれていく。今回はムービーシーンのほか、バトルシステムの情報を公開。これまでの情報と合わせ、各種ゲージの詳細などを徹底的に解析していこう。また、本作の主要キャラクター4人の声優が公開された。主役であるライトニングは坂本真綾さん、スノウは小野大輔氏、ヴァニラは福井裕佳梨さん、サッズは江原正士氏とのことだ。
ライトニングたちが乗る列車を空から襲撃する聖府軍。巨大な敵を前に、ライトニングが手にしたのは身の丈ほどもありそうなバズーカ砲だ。彼女は元軍人というだけあり、こういった兵器の扱いには慣れている様子。 |
激しさを増す、コクーン市民と聖府軍の銃撃戦。軍の兵士が見守る中、稲妻のようなものを発する円形の物体から飛び出したのは、四つ足のモンスターだった。聖府軍は戦力としてモンスターを使役しているのだ。 |
●“時間”が勝敗を分けるリアルタイムバトル
ついに『FFXIII』のバトルシステムの全容が露わになってきた。バトル画面のレイアウトは洗練され、新鮮な印象を受けるが、“たたかう”などのコマンドやタイムゲージは、まさに『FF』。シリーズのファンは違和感なくプレイできそうだ。なお、バトル終了時にはリザルト画面が表示され、その戦闘における評価を教えてくれる。
【1】タイムゲージを軸としたバトル
本作のバトルは、基本的にリアルタイムで進行する。時間の経過とともにタイムゲージ(上の写真では、3つに区切られている一番長いゲージ)が溜まっていき、必要な量まで溜まるとコマンドを実行可能になる仕組みだ。なお、従来の“アクティブタイムバトル”と異なり、タイムゲージが最大まで溜まっていなくても、必要量が溜まっていればコマンドを実行できるのが特徴。 |
【2】コマンドには“コスト”が存在する
すべてのコマンドにはコストが設定されている。コマンドの実行時には、コストに応じた量のタイムゲージが消費されるシステムだ。たとえば上の画面写真の場合、タイムゲージの最大はコスト3に相当するため、コスト1のコマンドなら3つまで実行できる。コスト3のコマンドなら、それひとつでタイムゲージが空になってしまうわけだ。 |
ストックしたコマンドは、タイムゲージの上部に表示される。タイムゲージを最大まで溜めれば、ストックした複数のコマンドを、一気にまとめて実行することも可能だ。また、最大まで溜めたあとコスト1のコマンドをふたつだけ実行し、タイムゲージを温存するということも可能。 |
バトル画面内にはMPを示す表示が見られない。本作では魔法もMPではなく、すべてがコストで管理される可能性もありそうだ。その代わり、たとえば単体魔法のファイアはコスト1だが、全体魔法のファイアはコスト3となっているとおり、強力な魔法ほどより多くのコストが必要となり、連発できない仕組みになっている。 |
【3】HPとタイムゲージを一覧表示
画面右下には、パーティーメンバー全員のHPとタイムゲージが表示されている。以前に公開されたトレーラーでは、ライトニングとスノウが連携して攻撃しているように見える場面が確認できた。本作では、タイムゲージを確認しつつ、仲間とタイミングを合わせて行動することが重要になってくる可能性もある!? |
【4】“チェーン”をつないで“ブレイク”!
敵を連続で攻撃すると、画面右上に表示されたチェーン数とゲージが上昇していき、それとともに敵へのダメージ量も増加していく。さらに、ある程度連続でダメージを与えることで敵が赤く点滅し、“ブレイク”状態に突入する。ブレイクすると、より大きなダメージを与えられるようになるのだ。なお、ゲージ下にある“BONUS”についての詳細は不明。ブレイクを狙う際に重要な数値のようだが? |
【5】ブレイクした敵は“うちあげ”が可能
ブレイク状態になった敵は、“うちあげ”コマンドで宙高く浮かせることができる。浮かせた敵にはより大きなダメージを与えられるので、ほかのコマンドとうまく組み合わて使えば効果絶大だ。“うちあげ”からの連続攻撃は、ダメージアップが見込めるだけではなく、見た目にも華麗で爽快感バツグン! ただし、大型モンスターなど、“うちあげ”が効かない敵も存在するという。 |
こちらはリザルト画面。評価は5段階で、星の数で表現されるようだ。画面右下には“TP BONUS”の表示があることから、バトルで高評価を得るほど、より多くの“TP”を入手できるシステムと推測できるが……? また、TPの詳細は不明だが、過去の『FF』では、アビリティ修得に関連して“AP”や“LP”などがあった。本作の“TP”もそういった数値なのだろうか? |
ファイナルファンタジーXIII
スクウェア・エニックス | |
対応機種 | プレイステーション3 |
発売日 | 2009年発売予定 |
価格 | 価格未定 |
ジャンル | RPG / ファンタジー |
備考 | ディレクター:鳥山求、キャラクターデザイナー:野村哲也、アートディレクター:上国料勇、ムービーディレクター:藤井栄治、メインプログラマー:柏谷佳樹、テーマソング作曲:植松伸夫((有)スマイルプリーズ)、コンポーザー:浜渦正志、プロデューサー:北瀬佳範 |
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『ソニックアドベンチャー』メインビジュアルのフィギュアが10月に発売。コレクターズエディションには台座が光る仕掛けつき
2023年10月より、『ソニックアドベンチャー』のメインビジュアルのフィギュアが豆魚雷より発売される。

【Amazon】タイムセール祭り、20%オフ以上となる人気商品8選。Fire TV Stickや『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』セットなどを紹介
Amazon(アマゾン)にて、恒例のタイムセール祭りが2023年6月2日9時〜6月4日23時59分まで開催。本セールにて20%オフ以上となる注目商品を紹介する。

【Amazon】タイムセール祭りは本日6月4日23:59まで。Fire TV StickやAirPodsなど注目商品をおさらい
Amazon(アマゾン)にて、恒例のタイムセール祭りが2023年6月2日9時〜6月4日23時59分まで開催。注目・おすすめ商品をおさらい!

Switch『ウーポー 私のおうちはどこ?』6月8日に配信開始。大家さんに追い出された主人公が、世界のあちこちを旅しながら新しい棲みかを探すアクションゲーム
レイニーフロッグは、Nintendo Switchダウンロードソフト『ウーポー 私のおうちはどこ?』を2023年6月8日(木)より配信を開始する。

海外の新作ゲーム発表イベント“Summer Game Fest”、ニコ生で同時通訳付き生放送が決定。6月9日(金)4時に配信
ドワンゴは、2023年6月9日(金)4時より開催される新作ゲーム発表イベント“Summer Game Fest”について、日本語同時通訳付きで生放送することを発表した。その直後に開催されるインディーゲームの紹介番組“Day of the Devs: Summer Game Fest Edition”も同時通訳付きで放送される。

【週間PVランキング】Netflix実写ドラマ『ワンピース』リアルなゴーイング・メリー号に首ったけ。『ドラクエモンスターズ』新作発表もアツい【5/26〜6/1】
ファミ通ドットコムで2023年5月26日〜5月27日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)ランキングTOP10をお届け。

『バンジョーとカズーイの大冒険』セイウチ姿のバンジョーがフィギュア化。透明なABSパーツを使ったエフェクトやドクロの台座で変身シーンを再現
豆魚雷は、『バンジョーとカズーイの大冒険』より、“バンジョーとカズーイの大冒険/ セイウチ・バンジョー スタチュー”の予約を開始した。

『FF16』プレローンチイベントが6月12日7時(日本時間)からロサンゼルスで開催。TwitchとYouTubeで配信予定
『ファイナルファンタジーXVI』のプレローンチイベントがアメリカ・ロサンゼルスで開催される。

“モンスターエナジー缶500ml”が6月6日より発売。オリジナルTシャツやボディバッグが当たるキャンペーンも開催
モンスターエナジーは、2023年6月6日よりアメリカで定番サイズの“モンスターエナジー 缶500ml”を発売する。

『ゴールデンカムイ』×サンリオカフェが6月16日より順次開催。仕上げが豪快すぎる“牛山とこぎみゅんのオムナポリタン”がすごい
2023年6月16日より、『ゴールデンカムイ』とサンリオキャラクターズのコラボカフェが、THE GUEST cafe&diner 心斎橋店、池袋店、名古屋店の各店舗にて順次開催される。