●4人対4人のチーム対戦アクションゲームがPSPで登場!!
『機動戦士ガンダム 戦場の絆』は、2006年11月からアーケードで稼動している、一人称視点のアクションゲーム。180度の大型スクリーンつき筐体に乗り込み、まさに機体に乗り込んでいるような感覚で、熱いバトルが楽しめるのが特徴。アーケードで大人気の本作が、PSPに移植されることが決定した。ゲームの基本ルールや登場する機体、マップなどを紹介しよう。
ゲームの流れ |
1:対戦ルールやマップを選択する |
まずは、ひとりで遊ぶかみんなで遊ぶかなどのゲームモードを選択する。つぎに、マップやルールの設定を行う。ルールは、戦闘時間や戦力ゲージの量などを変更可能。また、本作では"ミノフススキー粒子の濃度"を自由に変更できるのが特徴。濃度が高いとレーダーが利きづらくなり、不意打ちなどが可能となる。 |
|
通常の対戦のほか、PSP版ならではのモードもある。詳細は続報にて! |
|
マップは多数あり、ルールも細かく変更できる。好きな設定で戦おう。 |
2:4人ひと組のチームを編成する |
マップやルールを決めたら、つぎは使用機体を選ぼう。なお、連邦軍、ジオン軍ともに必ず4対4で戦うことになる。そして最後に、初期の出現位置や味方機への支援の要請などの指示を出し、いよいよ出撃だ。 |
|
武装は、機体ごとに複数用意されている。戦術に合わせて武装を変更しよう。 |
|
本作では、マップや戦術に合わせた機体選びが大事。味方と相談して決めよう。 |
|
相手がどのような編成でどう攻めてくるのか? 読み合いに勝つべし! |
3:4vs4のチームバトルを行う |
戦闘が始まると、機体のコクピット視点(一人称視点)に切り替わる。画面右上のレーダーを見たり、十ボタンでの簡易チャットを行って、味方と連携を取りつつ戦おう。敵陣営の戦力ゲージをゼロにするか、戦闘終了時に残りの戦力ゲージが多いほうが勝ち。 |
|
|
戦闘はコクピット視点で行う。レーダーで敵味方の位置情報をつねに確認しつつ戦おう。 |
|
|
戦闘後は、戦果に応じて評価が下される。昇進すれば機体が得られることも。 |
4:リプレイで戦闘を振り返る |
戦闘終了後は、戦いのすべてをリプレイで見られる。リプレイ時は、味方や敵機の視点、上空からの視点など、多彩なアングルに変更できる。自機や味方の動きをチェックして、戦術の見直しや改良などを行うべし。 |
|
|
|
|
|
上空の視点に切り替えれば、敵味方の動きが一目瞭然。つぎの戦いに活かそう。 |
登場機体紹介 | |
連邦軍、ジオン軍それぞれの代表的な6機体を紹介しよう。各機体は、得意な戦闘距離に応じて、下記の5カテゴリーに分別されている。たとえばガンタンクならば、遠距離戦は強いが、近距離での格闘戦は苦手というわけ。チームを編成するときは、役割をきっちりと分担し、バランスよく配分することが重要だ。 | |
タイプで得意な距離が変化 | |
格 近接格闘型………0〜100メートル | |
近 近距離戦型………0〜180メートル |
|
中 中距離支援型……200〜500メートル |
|
遠 遠距離砲撃型……400〜700メートル |
|
狙 狙撃型……………600〜1000メートル | |
近接格闘型 | |
敵に密着するくらいの距離での格闘戦に特化したカテゴリー。近距離での格闘が強力な代わりに、射撃でのけん制に弱い。いかに敵に近づくかがポイント。 | |
|
|
連邦軍 ジム・ストライカー |
ジオン軍 グフ・カスタム |
格闘戦に特化したジム。ツイン・ビーム・スピアは、チャージすることで威力をアップさせることが可能だ。 |
グフの各種性能を高めた機体。ヒート剣およびヒート・ロッドによる格闘攻撃は、ジオン軍で最強クラス。 |
近距離戦型 |
|
格闘戦もそこそこで、200メートル前後の距離は射撃武器で対応できる。臨機応変に戦える、汎用性の高いカテゴリー。 |
|
|
|
連邦軍 ガンダム |
ジオン軍 ザクII(S) |
言わずと知れた、連邦軍のフラッグシップ。バツグンの性能を誇るが、その分コストも非常に高い。 |
シャア専用のカラーリングを施した機体。通常のザクIIと比べて、機動性がアップしているのが特徴。 |
|
|
連邦軍 ジム・コマンド |
ジオン軍 ドム・トローペン |
高機動のジム。けん制用のマシンガン、高威力のビーム・ガンを使い分けよう。 |
ホバーによって高い機動性を持つ機体。ホバーで回避しつつ、敵を撃つべし。 |
中距離支援型 |
|
200〜350メートル前後の、中距離で真価を発揮する機体が揃っている。味方の近接格闘型や近距離戦型が戦闘している後ろから、援護射撃をするのがメイン。 |
|
|
|
連邦軍 ガンキャノン |
ジオン軍 ズゴック |
肩に装備したキャノン砲による砲撃が非常に強力。コストはやや高いものの、装甲は厚く撃墜されにくい。 |
水陸両用のモビルスーツ。ミサイルを上方に向かって放つので、敵とある程度の距離を保つ必要がある。 |
遠距離砲撃型 |
|
300〜700メートルほどの、遠距離射撃を得意とする。なお、全カテゴリーの中で、拠点(両陣営に用意された高コストの基地のようなもの)に対する攻撃力がもっとも高い。 |
|
|
|
連邦軍 ガンタンク |
ジオン軍 ザクタンク(V-6) |
キャノン砲による拠点への攻撃力は、連邦軍の中でも随一。敵陣深くに入り込み、砲撃で拠点を破壊せよ! |
高い拠点攻撃力を持つ機体。ザクタンクの派生機で、各種性能がパワーアップしている。装備を変更すれば、モビルスーツ戦もこなせる。 |
狙撃型 |
|
このカテゴリーに所属する機体は、900〜1000メートルという、超遠距離からの狙撃が可能。後方から射撃しつつ、戦況を見渡して味方に指示を出そう。 |
|
|
|
連邦軍 ジム・スナイパーカスタム |
ジオン軍 ザクI・スナイパータイプ |
高威力、長射程のビーム・ライフルを装備している。ビルの上などに陣取って、超長距離から敵機を撃とう。 |
強力なスナイパーライフルを装備する機体。対モビルスーツのみならず、拠点への攻撃力もそこそこ。 |
※詳しくは週刊ファミ通2008年月1月23日号(2009年1月9日発売)をチェック!!
機動戦士ガンダム 戦場の絆ポータブル
バンダイナムコゲームス | |
対応機種 | プレイステーション・ポータブル |
発売日 | 2009年3月26日発売予定 |
価格 | 6090円[税込] |
ジャンル | アクション / アニメ・ロボット |
備考 |
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『スペースインベーダー』45周年を記念したプルーフ金貨が49万4780円[税込]で発売。最高品位.9999の純金を使用、限定100点
インペリアル・エンタープライズは、『スペースインベーダー』の誕生45周年を記念して、“スペースインベーダー45周年 公式記念プルーフ金貨”をPREMICOオンラインショップで販売する。

PS5/Xbox Series X|S『Company of Heroes 3』本日(5/30)発売。CS向けに調整されたUIや新システムを語る開発者インタビュー映像公開
セガは、プレイステーション5版『Company of Heroes 3』を2023年5月30日(火)に発売した。

『サイレントヒル Ascension』不気味なクリーチャー多数登場の新トレーラー公開。ともにトラウマに立ち向かい、恐怖を克服せよ
Genvid Entertainmentとコナミデジタルエンタテインメントは、『SILENT HILL: Ascension』の新トレーラーを公開した。

『ガンダム 水星の魔女』スレッタとミオリネの体育座りフィギュア“るかっぷ”が予約開始。デスクなどに飾りやすい手のひらサイズ
あみあみは、“メガハウス”より、“るかっぷ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』スレッタ・マーキュリー 完成品フィギュア”と“るかっぷ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ミオリネ・レンブラン 完成品フィギュア”の予約を開始した。

【アニポケ】第1話『ポケモン!きみにきめた!』公式YouTubeチャンネルで本日(5/30)公開。今後もサトシとピカチュウの厳選されたエピソードを順次配信
アニメ『ポケットモンスター』第1話『ポケモン!きみにきめた!』が公式YouTubeチャンネルで本日2023年5月30日より公開された。

『MGS3』リメイク&『MGS』1〜3作がセットになった移植作品が発売決定! 収録作を振り返りつつ中身を紹介【先出し週刊ファミ通】
週刊ファミ通2023年6月15日号(No.1800/2023年6月1日発売)では『メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター』と『メタルギア ソリッド: マスターコレクション Vol.1 』の情報を掲載!

アニメ『ブリーチ 千年血戦篇』×ユニクロのTシャツが8月上旬に発売。一護をはじめ、零番隊、護廷十三隊などがデザインされた全5種【UT】
アニメ『ブリーチ 千年血戦篇』とユニクロコラボTシャツが8月上旬に発売予定。主人公、一護をはじめ、零番隊、護廷十三隊などがクールにデザインされている。

カプコンはまもなく(6月11日)創業40周年。記念に40年の軌跡を全18ページで総力特集【先出し週刊ファミ通】
週刊ファミ通2023年6月15日号(No.1800/2023年6月1日発売)ではカプコン40周年を記念した特集“CAPCOM40年の歩み”を全18ページで掲載。40年のあいだにカプコンからリリースされた作品を年表とともに振り返り、今後発売される期待のカプコン作品をピックアップして紹介する。

『スプラトゥーン3』バトル勝利時に健闘をたたえ合うフィストバンプ(ゲソバンプ)がアプデで追加。ロビーや“イカリング3”のバージョンアップも
『スプラトゥーン3』(スプラ3)更新データVer. 4.0.0で追加される新要素の情報が公式Twitterにて公開された。フィストバンプ(ゲソバンプ)や、ロビー機能のバージョンアップ、“イカリング3”に関する新情報が明らかに。

『ストリートファイター6』全24ページの発売記念特集。ファイター18名の技表つきで攻略のおともにぴったり! ワールドツアーなどモード解説も【先出し週刊ファミ通】
『ストリートファイター6』全24ページの発売記念特集では、新モード“ワールドツアー”をはじめ各モードを解説。さらに総勢18名のファイターたちの戦いかたを技表も交えて紹介。クラシックタイプ、モダンタイプ両対応で見やすい作りになっているので、手元に置きながらの練習に最適です。