携帯電話の方はファミ通MAXをご覧ください。

HOME> TVゲーム> 記事

新キャラクターと本拠地を公開『幻想水滸伝ティアクライス』

2008/11/26

  • はてなブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • この記事をつぶやく

●“書”の秘密を知る黒衣のゼノアと異界の主人公(?)アトリ登場

 

 ニンテンドーDSで発売されるKONAMIの『幻想水滸伝ティアクライス』は、総勢108人いるキャラクターを仲間にしながら冒険をするRPG。主人公が遺跡で見つけた古き“書”は、触れた者に不思議な力をもたらすことがある……が、それ以外のことはまだ何もわかっていない。今回は、この書の秘密を知っているという黒衣のゼノアを紹介しよう。

 

ゼノア(声::大原さやか)

主人公のことをからかうばかりで、肝心のことは教える気はないらしい。しかし、書によってもたらされた力は、“星の印”と呼ばれるものだということがわかる。

 

 

●これぞ『ティアクライス』の注目どころ!? 星の印

 

 星の印は、戦闘などで威力を発揮する“魔法”のようなもの。さらに、キャラクターによって星の印の力の内容は異なる。たとえば、攻撃が必ずクリティカルヒットになる技や、仲間を癒す魔法などがある。どんな星の印の能力を持っているかでパーティーメンバーを選ぶことが大事になりそう。また、星の印の力をもたらす書は、世界に複数あり、新しい書を見つけて触れるたびに、新たな能力が得られるようだ。

 

星の印の内容は、ステータス画面で確認可能。どれも戦闘で頼りになる能力。

 

 

●最新作の本拠地を公開!

 

 本拠地は、108人いる宿星たちの家のような場所。冒険を進めるための大事な拠点となる、シリーズおなじみのお楽しみシステムだ。主人公がリーダーになって行動するようになると、本拠地が定まり、仲間にした宿星たちが集まってくる。そして、仲間たちは、自分の得意分野を活かして本拠地を賑やかにしてくれるのだ。どんな活躍をしてくれるのかを思うと、仲間集めがよりいっそう楽しくなるはず!

 

本拠地は、最初こそ小さい建物だが、仲間を増やすと段階的に拡張されて大きくなり、中の様子も賑やかになっていく。

  

武器や防具の職人さんを仲間にすると、本拠地で工房を開店。わざわざほかの街まで買い物に行く手間が省けるようになる。

  

本拠地で特定の施設を開かない仲間も、会話を楽しんだり、種族専用のお部屋ができて、賑やかになったりする。

 

お店などでなく、ちょっと変わった施設が開かれることも。たとえば、農業を得意分野にするキャラクターを仲間にすると、完成する畑。クエストをクリアーするとアイテムが手に入る。また、大きくなった本拠地内での移動を便利にする、シリーズおなじみのアノ発明も……。

 

『幻想水滸伝ティアクライス』では、たびたび異世界からやって来る“訪問者”が登場する。本拠地には、そんな異世界とつながっているトビラがある。訪問者のひとり、アトリは、主人公と同じく自身の世界で一団を率いる天魁星(リーダーの宿星)。さらに、主人公の世界とよく似た敵と戦っているという。

 

※詳しくは週刊ファミ通2008年12月5・12日合併号(2008年11月21日発売)をチェック!!

幻想水滸伝ティアクライス

KONAMI
対応機種 ニンテンドーDS
発売日 2008年12月18日発売予定
価格 5500円[税込]
ジャンル RPG / ファンタジー
備考 ニンテンドーWi-Fiコネクション対応、DSワイヤレスプレイ対応、 プロデューサー:猿田雅之、ディレクター:小牟田修、キャラクターコンセプトアート:廣岡政樹

この記事の個別URL

ソーシャルブックマーク

  • Yahoo!ブックマークに登録

評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー

※ ブログ・レビューの投稿はこちら!ブログの使い方

その他のニュース

声優・津田健次郎出演の『情熱大陸』は本日(12/10)23時より放送。声優と俳優、二刀流で進み続ける52歳の素顔に迫る

TBS・MBS系にて毎週日曜日に放送中のテレビ番組『情熱大陸』にて、声優の津田健次郎さんにスポットを当てた回が本日2023年12月10日(日)23時より放送される。

1980年代、PC(マイコン)向けにさまざまなメーカーが展開していた“お色気ゲーム”黎明期を解説(中編)【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第10回】

2023年10月より好評放送中のテレビアニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』と連動したコラム連載。第10回はコンピューター誕生直後のアダルトゲーム事情を解説シリーズの中編をお届け。

『スイカゲーム』公式が注意喚起。現在ゲームセンターで景品になっている類似グッズはすべて『スイカゲーム』とは無関係

『スイカゲーム』の公式X(Twitter)アカウントは、現在ゲームセンターにあるクレーンゲームなどの景品となっている『スイカゲーム』に登場するキャラクターに類似したグッズはすべて『スイカゲーム』とはまったくの無関係であるとする注意喚起を行った。

アニメ『鬼滅の刃』プロモーションリール2024は本日(12/10)21時より全世界同時配信。“柱稽古編”(4期)などの情報公開に期待

アニメ『鬼滅の刃』の最新情報を解禁する映像“プロモーションリール2024”が、本日12月10日(日)21時より、YouTubeや海外各地の配信サービスなどで全世界同時公開される。

『サイバーパンク2077』が発売された日。同作を原作とするアニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』が大ヒット。2年越しの返り咲きを果たした話題作【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2020年(令和2年)12月10日は、プレイステーション4、Xbox One、PC用ソフト『サイバーパンク2077』が発売された日。

『テイルズ オブ グレイセス』が発売された日。主人公アスベルの成長を描くストーリーで完成度の高い戦闘システムも高評価【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2009年(平成21年)12月10日は、Wii用ソフト『テイルズ オブ グレイセス』が発売された日。

Xbox 360が発売された日。本機の登場とともに設けられた“実績”はゲーマーにとってなくてはならない存在に【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)12月10日は、日本でXbox 360が発売された日。

『フォートナイト フェスティバル』レビュー。『フォートナイト』のフレンドとバンドを組んで実在楽曲を演奏できる! 担当楽器によってノーツも変化

Epic Gamesが運営するサバイバルシューター『フォートナイト』内に2023年12月10日よりリリース予定の『Fortnite Festival』(フォートナイト フェスティバル)のレビューをお届け。

『ロマンシング サ・ガ2』30周年。自由に冒険できる“フリーシナリオシステム”と主人公を入れ替えながら冒険する“皇位継承システム”の融合が画期的【今日は何の日?】

過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1993年(平成5年)12月10日は、スーパーファミコン用ソフト『ロマンシング サ・ガ2』が発売された日。本日で30周年の節目を迎えました。

『ドラゴンクエストX 未来への扉とまどろみの少女 オンライン』完成前のオープニング映像が公開! 新キャラクターの声優も明らかになったイベント“ドラゴンクエストX 冬物語”をリポート

2023年12月9日に開催されたリアルイベント”ドラゴンクエストX 冬物語”。バージョン6の“その後”も描かれた朗読劇“アストルティア拾遺譚”や、バージョン7『ドラクエ10 未来への扉とまどろみの少女 オンライン』新情報などが公開されたイベントの模様をリポート。