●本編ストーリー以外のおまけ要素が判明!
女盗賊アニスが主人公のアクションアドベンチャーゲーム『スティールプリンセス -盗賊皇女-』。その最新情報をお届け。ゲームの目的は、アニスとなって魔王城に忍び込み、囚われた王子を奪還すること。王子の奪還を目指し、武器やアイテム、さらにはモンスターまでもを利用しながら、ステージをクリアーしていくことになる。本作には、そんな本編ステージに加え、より難度の高い”特別マップ”も収録されている。今回は、特別マップの詳細を中心に紹介しよう。
●本編とはひと味違う”特別マップ”
ゲームの本編ストーリーは、140ステージ以上が用意されている。本作には、これら本編ストーリーのほかにも、特別マップと呼ばれる特殊なステージが存在する。特別マップには、王様のレスターからもらえる”王サマのごほうび”、パスワード入力による”おまけランド”、そして自分でマップが作れる”ランドメイク”の3種類だ。
王サマのごほうび |
|
|
|
借金を背負っているアニスは、ステージ中に落ちている財宝を集め、コツコツとレスターにお金を返していくことになる。借金を一定額返すごとに、”王サマのごほうび”として特別マップがもらえる。 |
おまけランドで内藤社長に挑戦 |
|
|
|
特別マップのひとつである”おまけランド”は、別名”内藤マップ”とも呼ばれる。おまけマップは、本作を開発しているクライマックス社長の内藤氏が監修している。難度が高く、遊び応え十分のマップに挑め! |
ランドメイクでステージをカスタマイズ |
|
|
|
貯めたお金を使えば、ショップでマップパーツを購入可能。ランドメイクモードでは、これらを組み合わせることで、自分だけの特別マップが作れる。また、作成したマップは、通信機能を利用して、近くの友だちはもちろん全国の友だちとも交換できる。やり応えのあるマップを作ろう。 |
※詳しくは週刊ファミ通2008年7月18日号(2008年7月4日発売)をチェック!
スティールプリンセス -盗賊皇女-
マーベラスエンターテイメント | |
対応機種 | ニンテンドーDS |
発売日 | 2008年7月31日発売予定 |
価格 | 5040円[税込] |
ジャンル | アクション・アドベンチャー / ファンタジー |
備考 | 原作・プロデューサー:はしもとよしふみ、ディレクター:石塚敦、キャラクターデザイン:JUNNY、開発:クライマックス |
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

【Access コントローラー】指が不自由なパラリンピックメダリストが思い出の『MGS3』に挑戦。「銃を撃てることに、ただただ感動です!」
車いすラグビー日本代表の長谷川勇基選手が、2023年12月6日にソニー・インタラクティブエンタテインメントより発売されたAccess コントローラーを使用してさまざまなゲームに挑戦した模様をお届け。

【Amazon予約数ランキング】新価格版『FF7 リメイク インターグレード』がブラックフライデーの影響でトップに。2位に『ドラゴンズドグマ2』がランクイン【11/26〜12/2】
Amazon.co.jp TVゲームストアの予約数ランキング(集計期間:2023年11月26日〜2023年12月2日)をお届け。

『人喰いの大鷲トリコ』が発売された日。少年と巨獣の絆を描いた文化庁メディア芸術祭大賞受賞作。発表から7年を要しての発売となった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2016年(平成28年)12月6日は、プレイステーション4用ソフト『人喰いの大鷲トリコ』が発売された日。

『テイルズ オブ イノセンス』が発売された日。ニンテンドーDS第2弾は転生モノ。内気な主人公・ルカと自分に正直なヒロイン・イリアのコンビがいい【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2007年(平成19年)12月6日はニンテンドーDS用ソフト『テイルズ オブ イノセンス』が発売された日。

PS3『アンチャーテッド』が日本で発売された日。途切れることのない没入感がまるで映画。ネイトの「やべやべやべ」が忘れられない【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2007年(平成19年)12月6日は、プレイステーション3用ソフト『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』が発売された日。

『ICO』が発売された日。少年と少女が手を繋いで冒険するシチュエーションに心打たれた傑作。切なげな雰囲気が漂う幻想的な風景が忘れられない【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2001年(平成13年)12月6日は、プレイステーション2用ソフト『ICO』が発売された日。

『パラッパラッパー』が発売された日。ノリノリのサウンドと特徴的な映像表現で世界的ヒット。リズムゲームの草分け的存在に【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1996年(平成8年)12月6日は、プレイステーション用ソフト『パラッパラッパー』が発売された日。

『クラッシュ・バンディクー』が発売された日。画面奥に向かって進んでいく3Dアクション。キャラはかわいいけど難度は高くてやり応えたっぷり!【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1996年(平成8年)12月6日は、プレイステーション用ソフト『クラッシュ・バンディクー』が発売された日。

『FF5』が発売された日。「この命 燃えつきても!」「その時は オレも仲間……」ドラマチックなストーリーも奥深いアビリティシステムも最高【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1992年(平成4年)12月6日は、スーパーファミコン用ソフト『ファイナルファンタジーV』が発売された日

『The Last of Us Part II Remastered』新モード“No Return”プレイリポート&開発インタビュー
『The Last of Us Part II Remastered』の新モード“No Return”を遊んできたので、その内容を紹介。