●新キャラクターも大公開
第二次世界大戦を題材にしたシミュレーションゲーム『萌え萌え2次大戦(略)☆デラックス』。本作がほかの戦略シミュレーションゲームと違うのは、ユニットが萌え萌えな"鋼の乙女"という点だ。戦闘はオーソドックスなターン制となっており、移動、攻撃、必殺技などの指示を与えながら敵味方が交互に行動していく。そんな『萌え萌え2次大戦(略)☆デラックス』のイベントCGを一挙大公開。さらに、家庭用オリジナルとなる鋼の乙女を4体紹介。
連合軍 新・鋼の乙女 |
|
もとになった兵器:M26パーシング |
数々の戦績を上げ、非常に優秀。負けず嫌いで見栄っ張りなところがあり、日々の訓練や努力を惜しまない。過去の苦い経験で戦場のきびしさを知っているため、ついまわりにきびしい態度を取ることが多いが、面倒見はいい。リーダーのルリとともに、にぎやかな連合軍を引っ張っている。 鹵獲されたチハの教官として、ともに行動することが多い。最初はチハを見下した発言や態度を取るが、しだいに世話を焼くようになる。 |
連合軍 新・鋼の乙女 |
|
もとになった兵器:九七式中戦車 |
恥ずかしがり屋で、自分から発言するのは苦手。純粋で素直な性格のため、優秀な連合兵器に、つい見惚れてしまったりする。頬を赤らめ指をツンツンさせる癖がある。フィリピンで連合軍に鹵獲され、連合軍の手先として日本と戦わされることに……。「ごめんなさい、ごめんなさい……! 本当はみんなと戦いたくないんです!」と謝りながら戦っている。日本に帰りたがっているが、日本軍にその存在が知られておらず、迎えが来る気配はない。何かと脱走を試みるが、持ち前の不幸体質で、ことごとく失敗。 |
枢軸軍 新・鋼の乙女 |
|
もとになった兵器:超重爆撃機 富嶽 |
未完の大器として有名な富嶽の、試作・鋼の乙女。秘密裏に開発されていた日本の鋼の乙女の末っ子。その名に恥じぬカリスマ性を持ち、スタイル抜群。姉たちに負けない豊かな胸の持ち主。いわゆるロリ巨乳。天才肌で挫折を知らない。何でも苦にせずにできてしまうため、飽きっぽい。自己主張がハッキリとした性格。研究所からあまり出たことがなく、世間知らずでやや幼稚なところもある。大胆な言動・行動を起こし、周囲を唖然とさせる。そんな彼女を、日本軍のリーダー・あかぎはやさしく成長を見守っていた。ある事件をきっかけに、真剣に鋼の乙女として姉妹たちと共闘するようになる。 |
枢軸軍 新・鋼の乙女 |
|
もとになった兵器:豆戦車L-3 |
完全無欠のヘタレ。どこか抜けてて愛情表現豊か。スキンシップ大好きなのはお国柄。関西訛り。マイペースでゆる〜い雰囲気を漂わせ、突然突拍子もないことを言うことがある。レンティッキアという猫を連れている。本人にやる気はあるのだが、目立った戦績はない。戦力として前線に居ることが不思議な存在で、他国からも大目に見てもらえている。量産型で親戚が多数。じつは、登場するたびに別人のベローチェである。「ウチは北アフリカのベローチェの従兄妹や〜」。因縁深いマチルダだけ、それを見分けられる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
萌え萌え2次大戦(略)☆デラックス
システムソフト・アルファー | |
対応機種 | プレイステーション・ポータブル / プレイステーション2 |
発売日 | 2008年秋発売予定 |
価格 | プレイステーション・ポータブル版:5040円[税込] / プレイステーション2版:7140円[税込] |
ジャンル | シミュレーション / 戦争・美少女 |
備考 | キャラクターイラスト:美樹本晴彦、北爪宏幸、六道神士、依澄れい、小梅けいと、藤沢孝、宇佐見遥、じじ、菅家智則、Maruto!、日吉丸、虎山もとは ほか、プロデューサー:西村文子、ディレクター:古家理裕 |
この記事の個別URL
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
その他のニュース

『プチコン4 SmileBASIC』が50%オフとなる超お買い得なセールが開催中。Switchで本格的なゲーム作りが楽しめるプログラミングソフト
2022年5月18日、スマイルブームは、Nintendo Switch用ソフト『プチコン4 SmileBASIC』が50%オフとなるセールを、2022年5月19日から5月30日までの期間、開催することを発表した。

DS版『脳トレ』が発売された日。脳年齢チェックで一喜一憂、世界で1900万本以上のヒットを記録して大ブームとなった脳の活性化ソフト【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。いまから17年前の2005年(平成17年)5月19日は、ニンテンドーDS用『東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング』が発売された日。

『FF7』25周年関連の続報は6月上旬に公開予定。『FF7 リメイク』や『FF7 エバークライシス』の続報に期待が高まる
『ファイナルファンタジーVII』25周年記念の新情報の公開時期が決定。『FFVII リメイク』やスマホ『FFVII エバークライシス』に関する情報が登場するか?

『ドラゴンボールマンチョコ超』第2弾が5月24日より東日本で先行発売。シールは新作映画のキャラを書き下ろした全24種で、シークレットはビックリマンとのコラボVer.
ロッテは、『ドラゴンボール』と『ビックリマン』のコラボ商品『ドラゴンボールマンチョコ超』第2弾を2022年5月24日(火)より東日本で先行販売する。パッケージは2種類、描き下しのコレクターシールは全24種。

『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』最新情報。役立つアイテムを作り出す“れんきんがま”のシステムと希少な魔物“転生モンスター”を紹介!
スクウェア・エニックスより2022年夏発売予定の『ドラクエ10 目覚めし五つの種族 オフライン』。今回は冒険に役立つアイテムが作り出せる“れんきんがま”のシステムと、希少な魔物ながら倒すと貴重なアイテムを入手できる”転生モンスター”を紹介。

『FF11』20周年記念特集! 『フェアリーフェンサー エフ Refrain Chord』や『冤罪執行遊戯ユルキル』など注目情報が満載(2022年5月19日発売号)【今週の週刊ファミ通】
本日(2022年5月19日)発売の週刊ファミ通2022年6月2日号 No.1746は、2002年5月16日に『ファイナルファンタジー』シリーズ初のオンラインタイトルとして発売された『ファイナルファンタジーXI』の20周年を記念した“『ファイナルファンタジーXI』20周年記念特集”を掲載。

小説『TOKYOHEAD NONFIX』が5月27日に発売。大塚ギチ氏が行ったインタビューをもとに90年代〜現在の『バーチャファイター』シーンの変遷を描く
2022年5月27日(金)、INHは格闘ゲーマーの生き様を描いた小説『TOKYOHEAD NONFIX』が発売する。故・大塚ギチ氏の資料をもとに1990年代〜現在のアーケードシーンが描かれている。

PS5/PS4向け多人数参加型サバイバルACT『DEATHVERSE:LET IT DIE』のオープンベータテストが開催決定。本日よりPS Storeでクライアントがダウンロード可能
2022年5月18日(水)、ガンホー・オンライン・エンターテイメントとスーパートリック・ゲームズより発売予定のプレイステーション5/プレイステーション4『DEATHVERSE:LET IT DIE』について、オープンベータテスト“Limited Time Open Beta: Destroy the server!”が期間限定で開催されることが発表された。

『セインツロウ』火薬とジョークがたっぷりなオープンワールドアクションがいよいよ復活。最新プレゼンの内容をお届け
オープンワールドアクション『セインツロウ』の最新プレゼンの内容を紹介。

『ダイの大冒険』メタリックフィギュアシリーズに超魔生物ハドラー、クロコダインが登場。堂々とした立ち姿をメタリックの輝きで表現
2022年5月18日(水)、スクウェア・エニックスは、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 』の新作グッズ“メタリックモンスターズギャラリー 超魔生物ハドラー・クロコダイン”の発売が決定したことを発表した。