最近のブログ
最近のコメント
各月のブログ
- 2023年6月の一覧
- 2023年5月の一覧
- 2023年4月の一覧
- 2023年3月の一覧
- 2023年2月の一覧
- 2023年1月の一覧
- 2022年12月の一覧
- 2022年11月の一覧
- 2022年10月の一覧
- 2022年9月の一覧
- 2022年8月の一覧
- 2022年7月の一覧
- 2022年6月の一覧
- 2022年5月の一覧
- 2022年4月の一覧
- 2022年3月の一覧
- 2022年2月の一覧
- 2022年1月の一覧
- 2021年12月の一覧
- 2021年11月の一覧
- 2021年10月の一覧
- 2021年9月の一覧
- 2021年8月の一覧
- 2021年7月の一覧
- 2021年6月の一覧
- 2021年5月の一覧
- 2021年4月の一覧
- 2021年3月の一覧
- 2021年2月の一覧
- 2021年1月の一覧
- 2020年12月の一覧
- 2020年11月の一覧
- 2020年10月の一覧
- 2020年9月の一覧
- 2020年8月の一覧
- 2020年7月の一覧
- 2020年6月の一覧
- 2020年5月の一覧
- 2020年4月の一覧
- 2020年3月の一覧
- 2020年2月の一覧
- 2020年1月の一覧
- 2019年12月の一覧
- 2019年11月の一覧
- 2019年10月の一覧
- 2019年9月の一覧
- 2019年8月の一覧
- 2019年7月の一覧
- 2019年6月の一覧
- 2019年5月の一覧
- 2019年4月の一覧
- 2019年3月の一覧
- 2019年2月の一覧
- 2019年1月の一覧
- 2018年12月の一覧
- 2018年11月の一覧
- 2018年10月の一覧
- 2018年9月の一覧
- 2018年8月の一覧
- 2018年7月の一覧
- 2018年6月の一覧
- 2018年5月の一覧
- 2018年4月の一覧
- 2018年3月の一覧
- 2018年2月の一覧
- 2018年1月の一覧
- 2017年12月の一覧
- 2017年11月の一覧
- 2017年10月の一覧
- 2017年9月の一覧
- 2017年8月の一覧
- 2017年7月の一覧
- 2017年6月の一覧
- 2017年5月の一覧
- 2017年4月の一覧
- 2017年3月の一覧
- 2017年2月の一覧
- 2017年1月の一覧
- 2016年12月の一覧
- 2016年11月の一覧
- 2016年10月の一覧
- 2016年9月の一覧
- 2016年8月の一覧
- 2016年7月の一覧
- 2016年6月の一覧
- 2016年5月の一覧
- 2016年4月の一覧
- 2016年3月の一覧
- 2016年2月の一覧
- 2016年1月の一覧
- 2015年12月の一覧
- 2015年11月の一覧
- 2015年10月の一覧
- 2015年9月の一覧
- 2015年8月の一覧
- 2015年7月の一覧
- 2015年6月の一覧
- 2015年5月の一覧
- 2015年4月の一覧
- 2015年3月の一覧
- 2015年2月の一覧
- 2015年1月の一覧
- 2014年12月の一覧
- 2014年11月の一覧
- 2014年10月の一覧
- 2014年9月の一覧
- 2014年8月の一覧
- 2014年7月の一覧
- 2014年6月の一覧
- 2014年5月の一覧
- 2014年4月の一覧
- 2014年3月の一覧
- 2014年2月の一覧
- 2014年1月の一覧
- 2013年12月の一覧
- 2013年11月の一覧
- 2013年10月の一覧
- 2013年9月の一覧
- 2013年8月の一覧
- 2013年7月の一覧
- 2013年6月の一覧
- 2013年5月の一覧
- 2013年4月の一覧
- 2013年3月の一覧
- 2013年2月の一覧
- 2013年1月の一覧
- 2012年12月の一覧
- 2012年11月の一覧
- 2012年10月の一覧
- 2012年9月の一覧
- 2012年8月の一覧
- 2012年7月の一覧
- 2012年6月の一覧
- 2012年5月の一覧
- 2012年4月の一覧
- 2012年3月の一覧
- 2012年2月の一覧
- 2012年1月の一覧
- 2011年12月の一覧
- 2011年11月の一覧
- 2011年10月の一覧
- 2011年9月の一覧
- 2011年8月の一覧
- 2011年7月の一覧
- 2011年6月の一覧
- 2011年5月の一覧
- 2011年4月の一覧
- 2011年3月の一覧
- 2011年2月の一覧
カテゴリ一覧
- 2014年06月05日 18:14
-
へたっぴのためのPCで無料で遊べるSTG集!
お久しぶりです。
東方二次創作ゲームの「収集荷取」を購入。
かっぱのにとりを操作、無数のアイテムを自機にくっつけ敵を圧倒する、
とても爽快な横シューです。
気分はデンドロビウム!
有名STGのパロディも随所に見受けられるのが嬉しい。
多忙な日々の気分転換にさくっと遊べるSTGは最適。
「収集荷取」は有料の同人ゲーですが、無料で遊べてへたっぴでも楽しめるものを
俺の知ってる範囲で紹介します。
BLUE WISH Resuection PLUS・・・弾幕縦シュー
避けて楽しい、撃って爽快弾幕STG、完全フリー。
弾幕STGの王道、Caveというメーカーのものを非常に意識した作品らしいです。
弾は見やすいし、爆発も派手なのでなんかこう野性的なバリバリ感があります。
3段階の難易度がありますが、簡単なモードはとても簡単で
東方のイージーがクリアできない俺でも余裕を持ってクリアできます。
弾幕STG始めての人に非常にオススメですね。
その秘密は、被弾時に自動でボムを消費して身を守るオートボムの制度でしょうね。
これ東方にほしいなあ・・・。
同じ作者さんの Edens Aegis もオススメ。
CrimuzonClover体験版・・・縦シュー 弾幕?
体験版ですが難易度が高いので、体験版の最後まで到達できないっていうw
しかし「難しくても楽しいゲーム」ってあるでしょう。これがそうですね。
ゲージを貯めることでボム、またはボムより強力なバースト攻撃を発射。
ゲージが結構すぐたまるのでこの強力な攻撃をガンガン使えます。
その爽快感が本当にイイですね。
exception体験版・・・物理演算風横シュー 体力制
画面が四角で埋まるシューティング。
四角を打つと破片が大量発生し、衝撃波を出して破片を吹き飛ばして
相手にぶつけると大ダメージ!!そしてまた大量の破片!
破壊!破壊!キモチイイ!
分かる人にいうならグラディウスVの5面に似てる。
SW 魔女たちの長い午後・・・縦シュー キャラモノ・戦略型
ストライクウィッチーズの二次創作、にしておくにはもったいない良作。
オプションを活用するのがミソで、敵弾をかわすよりもいかにオプションや能力で防ぐかが
ポイントですね。
難易度も非常に遊びやすいと思います。
ストライクウィッチーズを知らない人にもオススメ。
しかしゲームオーバーしてコンテニュー時にスコアがリセットされないのは
ちょっとなあ・・・
blastmasters・・・クラシックな非弾幕・縦シュー 体力制
動画見つからず。ダウンロードサイトは http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se268549.html
SFC~メガドラって感じの懐かしい感じのする非弾幕の縦シュー。
ある程度以上の年配ゲーマーにはぐっとくるものもあるかも。
一番下の難易度だと非常に簡単、その一個上の難易度でもクリア出来ました。
シンプルに見えて、チャージショットや随時変更可能な武器の使い分けが
なかなか奥深い。
難点は音楽がないところ。
Tumiki Fighters・・・大量くっつけ横シュー
上記の「収集荷取」のおそらく元ネタであろうゲーム。
収集荷取と違うのは、
くっつけた敵が敵弾ですぐ破壊される。(収集荷取は耐久力があり壁になる)
それを防ぐため収納することができる(収集荷取は前方に投げつける)
ということでしょうか。
パーツがハゲるのを恐れてなかなか展開できないですが、
展開時の弾幕で敵を圧倒するのはキモチイイです。
難易度は高め。
このABA GAMESという作者さんのゲームは総じて評価が高いので
お試しあれ。
神威 体験版・・・王道縦シュー
同人STGの可能性を見せつけたと言われる伝説のゲーム!!らしいです。
3種の武器を使い分け敵を圧倒する俺ツエー感は他の追随を許しませんね。
体験版では少々物足りないでうが、製品版は入手困難・・・
東方project体験版各種・・・美しすぎる弾幕STG
魅力的な世界観と音楽を楽しみながら
個性的な弾幕と、その避け方を追求することに特化したSTG。
「東方風神録」
動画のやつ。ボムが使いまくれて難易度が控えめ。音楽がいい。
「東方輝針城」
最新作・システムが比較的シンプル。前方に出ることが求められるので攻めてる感がある。
アイテム自動収集が気持ちいい。
「東方紅魔郷」
キャラ・音楽の人気がひときわ高い。システム・ビジュアル的にはちょっと古い感も。
この辺りがオススメでしょうか。
みなさんも何かお勧めあれば教えて下さい!
(すべての人に公開)
- PCゲーム
いいね・共有
いいね
このブログにいいね!したユーザはまだいません。
このブログについて、 2人がいいね!と言っています

「いいね」をクリックして応援の気持ちを伝えてみませんか?
Twitterアカウントで簡単に登録・ログインできます!
コメント
コメントするにはログインしてね(Twitter連携で簡単登録できます)
あなたもコミニーへ参加して、ブログを書いてみませんか?
ゲームの思い出を管理できるゲーム棚サービスもあります。
※全公開記事が対象です
※全公開記事が対象です
※全公開記事が対象です