スマートフォン解析 第32回 うさぎのミアちゃん の巻 - コミニー[Cominy]
デビル藤原
週刊ファミ通のクロスレビュアー。家に帰ってもゲーム三昧。そんな自分の血を引く1歳半の娘が、すでにデジタル機器&ゲームに興味深々。親がビックリするくらいにiPhoneやiPadを使いこなす娘の動向なんかを日記にしてみました。も、もちろん育児もがんばってます・・・・・・。

2月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29

最近のコメント

各月のブログ

2012年02月17日 11:10

第32回 うさぎのミアちゃん の巻

こんにちは。デビルです。

25回目に紹介したアプリ、
『知育えほん』を製作した
ヴァルアップテクノロジから、
『ミアのプレイランド』という、
新アプリがリリースされました。

無料だったので、
早速ダウンロード。

ミアというかわいいウサギが
タイトル画面に登場。
スタートボタンを押すと、
2種類の知育ゲームが遊べます。



上段のカラーの
マス目に乗っているアイコンが、
無料で遊べるゲーム。

下段のグレーのマス目に乗っている
アイコンは、
追加のアドオンで、
それぞれ85円必要となります。

無料で遊べる知育ゲームは、
“なかまさがし”
“いろとかたち”という
同じ種類のものを探すもの。

“なかまさがし”は、
クルマやTシャツ、リボンなど、
画面右上にある絵と
同じ絵を捜すという
シンプルなルール。
レベルは5段階用意されています。

レベル1は非常に簡単ですが、
レベル5になると、
大人でも一瞬迷います。



うちの娘は、
レベル1と2はサクサクと
クリアーできましたが、
レベル3からはかなり苦戦。
レベル4は断念してました。

お子さんの観察力の育成に
役立つゲームだと思います。

“いろとかたち”は、
ミアちゃんが持っている
サインボードと同じ色&形の
図形を見つけるというルール。

さらに、
見つけた図形を
サインボードまで
運んでこなくてはなりません。

娘は最初、
図形をタッチするだけで、
運ぶということを知らなかったため、
悲鳴を上げながら
画面をタップしまくっておりました。

そこで僕が図形を、
サインボードまで運んでくるという
手本を何度か見せると、
その後はふつうに遊んでいました。

そういった意味では、
さきほど紹介した
“なかまさがしより”も
ひと手間あるので、
それを理解できる年齢の
お子さんに向いた
ゲームだと思います。



レベルは3段階に分かれており、
レベル3では、図形が欠けているので、
バラバラになっているパーツを
すべて選ばなくてはなりません。

これはけっこう難しい。

もちろん、
娘はまったくできません(笑)

でも、このゲームは、
色と形の認識力育成に
かなり役立つと思います。

このアプリに登場する
うさぎのミアちゃんを、
娘が非常に気に入ったせいもあり、
毎日、知育ゲームで遊んでいます。

先日は突然、
有料アドオンのアイコンを
指差しながら、
「とーたんこれ買ってー」
おねだりされました。

あまりの可愛さに、
「じゃあ1個だけだぞー」
ニヤニヤしながら
“めいろあそび”をダウンロード。

「とーたんありがとー」
おじぎをする娘。

その姿と声のトーンが
可愛いすぎる。

するとまた、
ほかのアドオンを指差し
「とーたんこれ買ってー」と……。

けっきょく
すべてのアドオンを
購入してしまいました(苦笑)

でも、
どのアドオンも
ちゃんと遊んでくれているので、
良かったです。

無料の2個だけでも、
十分に楽しめるし、
役立つアプリなので、
気になるかたはぜひ、
お子さんに遊ばせてみてください。

© 2009 Valup Technology, Inc.

(すべての人に公開)

いいね・共有

いいね このブログにいいね!したユーザはまだいません。 このブログについて、 0人がいいね!と言っています
「いいね」をクリックして応援の気持ちを伝えてみませんか? Twitterアカウントで簡単に登録・ログインできます!

コメントするにはログインしてね(Twitter連携で簡単登録できます)

あなたもコミニーへ参加して、ブログを書いてみませんか?
ゲームの思い出を管理できるゲーム棚サービスもあります。

※全公開記事が対象です

1位

MAYRE_Kara_ageさん

使ったデッキのメモ(2.6.0E)

※全公開記事が対象です

1位

『艦これ』盛り上げ隊さん

【艦これ プレイ漫画/水本正...

※全公開記事が対象です