スマートフォン解析 もう来ないね口内炎 - コミニー[Cominy]

ハイルナーさん (7)

(最終ログインは21時間以内)

最近のコメント

各月のブログ

カテゴリ一覧

2023年08月29日 00:10

もう来ないね口内炎

グランド・セフト・オートIV コンプリートエディション (ロックスター・クラシックス)
X360 グランド・セフト・オートIV コンプリートエディション (ロックスター・クラシックス)
発売日 : 2014年05月01日
価格 : 2759円 [税抜]/3034円 [税込(10%)]
メーカー : Take-Two Interactive Japan/2K Sports
 毎度毎度ご無沙汰しております……( ;´∀`)
今これを書きだす前に自分のブログ記事一覧を見返して気づいたのですが、丸一年放置していたのですね……。記事を書かれているフレンドさんの記事を読んだりコメントしたりなどはいくらかしていたし、そのほかにも年末年始や年度末あたりの季節の移り変わりの時期などには記事を書こうとしたりなどもしていて、実際に数千字程度文字に起こしたりもしていたので、高々半年くらいだろう、などと思っていたのですが……いやはや。もはや毎度毎度ではなく「毎年毎年」と書くべきでしょうか……

 直近ではお仕事のほうが割と新しいことづくめで忙しなく、休日や経済面ではだいぶゆとりを持てるようになったものの、ブログやSNSなどをのんびり触れる時間などを作れず、という感じでした。それ以外にも数か月前に引っ越しなどもしていました。引っ越し自体には特に深い意味はなく、住所地も県内の同一路線上で、都内へのアクセスが良くなったという程度ではあるのですが、生活家電類はこの機会に一通り一新するなどもしていたこともあり、最初の数週間は仕事か弁当を食べて寝るか、という感じのかなり素っ気ない生活を送っていました(;^ω^)

 最近はひとまず「絶対やっておかなければならないこと」は一通り消化できた、という感じで、まだまだやりたいこと、やらなければということはいくらもあるのですが、その中でゲームをやってもいいし、本を読んでもいいし、映画を見てもいいし、人と会ってもいい……という状態になっています。仕事の方もいろいろと変わってきて、毎日色々と新鮮で、これまでになく楽しく活発にやらせてもらっているので、これといってストレスもなく、という感じですね。

さて、私生活のほうはこのあたりにしてゲームの話などを。最近はゲームの話題に言及する機会自体がネットにしても実生活にしても乏しかったのでやや記憶が曖昧なのですが、ひとまずまとまった休みをもらうごとにちょこちょこゲームはやっていました。

去年の年末時期などは「Grand Theft Auto IV」をSteamで。DLCとして追加されたアペンドシナリオのほうはプレイできていないのですが、ひとまずニコ・ベリックを主人公としたシナリオについてはクリアしました。Grand Theft Autoシリーズについては今回が初プレイでした(オープンフィールドジャンルでは『Just Cause 3』のクリア経験があり、コミニーでレビュー記事も残してあります)。ほかのナンバリングやメインタイトルと比してシナリオ、フィールド中の挙動がリアル寄りで、シリーズ全体としてはどちらかというと異端な内容のようでしたが、自分のほうはそれほど違和感はなく「そういうもの」という感じで触り始めてクリアまで行けたという感じでした。車の挙動のほうは、その昔Xbox360で『Test Drive: Unlimited』という自動車運転オンリーのオープンフィールドゲームを触れていて、その時の手触りが残っていたのかあまり違和感はありませんでしたね。とはいえ初プレイでもプレイキャラの動作のもっさり感((初動の遅さ)などは気になりましたし、三人称視点でアクションも多いゲームだったので確かにバカゲーノリ時代のGTA旧作からファンになった人にとってはコレジャナイとなるのも頷けるところではあります。

シリアスなシナリオも私の琴線に触れるものでしたし、洋楽趣味にとってはカーラジオで流れるザ・フーやストゥージズのブリティッシュロックやMarvin Gayeの『Inner City Blues』や "International Funk"チャンネルの尖った楽曲群、そして(やや流す楽曲の時代幅が広すぎるきらいがあるものの)"Jazz Nation Radio"チャンネルのジャズ・スタンダード群はとても心地よくて、シナリオクリアが終わったは、カーラジオを聴きながら街中カーレースに挑むのがちょっとした愉しみでもありました ( ´∀`)

追加DLCシナリオの方にはまだ触れられておらずそのまま半年超過ぎてしまったのですが、どうにか機会を見つけて一通りプレイしておきたいところです。

この後にがっつりゲームをプレイしたのはかなり最近で、3月の3DSのDLコンテンツ配信終了時に大量にゲームを買い込んだ程度で、遊ぶ方はあまり。ゴールデンウィーク中は先のお話の通り引っ越しの話が本格化した時期だったのでそれどころではなく。7月に新しく自作機を組んで、試しにゲームでもやって調子を見ようか……なんていう感じで少しずつ触れるようになっていった、という感じです。

お盆時期は4日ほど連続で休みがあった(去年では考えられないことでした……!)ので、とりあえずPCで『ベヨネッタ』『ウルトラストリートファイターIV』『ティンクルスタースプライツ』、そしてなかなか手を付けられていなかった『Steins; Gate 0』を!

このうちクリアまで持って行けたのは『ティンクルスタースプライツ』と『Steins; Gate 0』で、その後どうにかまあ一通りやれたぞ、というところまで行けたのが『ウルトラストリートファイターIV』でした。

 今回は『ティンクルスタースプライツ(AC)』のSteam移植版についてだけいくらか書いてみようと思います。こちらは7月末~8月上旬ごろに200円という大幅割引でセールしていたものになります。最後にプレイしたのは4, 5年は前になりますが、高田馬場ミカドで筐体でプレイした経験があり、その頃から結構気に入っていた作品になります。旧ハードでの家庭用移植(ネオジオ、セガサターン、ドリームキャスト)は軒並みプレミアがついているのですが、近年ではダウンロードソフトとして現行の全ハードウェアで配信されています。ただしSteam版は海外版(海外で実際にリリースされていたのかどうかは不明ですが、システム、ゲーム内ともに英語となっています)で、移植度は微妙。また、どうやらSteamの各種システム(実績・スクリーンショット・PC向けの各種ビデオオプションetc)の対応のためにVisual Studio 2013 C++を利用していたらしく、同バージョンのランタイムパッケージを別途インストールしなければ起動すらしない(インストールしてください、という案内ウィンドウすらなし……)という状態でした。インストール後も、ひとまず遊べるもののゲームモードを選択するまでの全画面でカーソル位置が勝手に移動するバグつきで、地味にストレス(#^ω^)

 とはいえゲーム本体では際立ったバグはなく、ひとまずティンクルスタースプライツというゲームを楽しむことができますし、ネットワーク対戦機能という拡張要素もあり、それでいて定価848円という設定なので、まあこと不満を述べ連ねる気はないのですが……ただ、個人的に致命的だったのがBGMが不自然に遅くなる不具合が非常に残念でなりません。私がそもそもこのゲームを知ったのはこのゲームのステージ3のBGM『Love So』という曲を動画共有サイトで耳にしたことがきっかけで、この曲を実際に耳にしながらゲームを楽しむ……というのが一番の目当てだったので、この部分は本当にがっかりでした。配信当初に投稿された有志の動画などを見ても同様の音の乱れがあるため、おそらくSteam版では当初からあったもののよう。Windows Store版は不明なのですがアプリ版や家庭用ハードウェア向けのものは”アーケードアーカイブス(アケアカ)”シリーズと題してそのまま原作アーケードタイトルを移植したもののようなので、一人プレイで良いのであればこちらを買っておくのが正解だったのかもしれません……( ´Д`) 買ったのが200円ということを考えると何をねちねち言っているんだ、と自分でも苦笑してしまうのですが



なんだか微妙なところで話が終わりになってしまうのですが、ひとまずここまでで。だいぶ期間が空いてしまいましたし、その点についてはちょっと反省もあるのですが、とはいえその期間が2年や3年でなく1年と少しにすることができた、ということでプラスに解釈してひとまず今日は終わろうと思います。

 次は一年以内にお会いしましょう( ´∀`)

(すべての人に公開)

  • 雑記

いいね・共有

いいね このブログにいいね!したユーザはまだいません。 このブログについて、 0人がいいね!と言っています
「いいね」をクリックして応援の気持ちを伝えてみませんか? Twitterアカウントで簡単に登録・ログインできます!

コメント

1番~1番を表示

2023年
08月29日
19:06

お久しぶりです。いつもコメントありがとうございます。
書ける時に更新とかでぜんぜん大丈夫ですよ。自分も忙しい時は全然書いていなかったですし(汗)

ティンクルスタースプライツは自分はPS2のLa Petite Princesseの方をPS2アーカイブスで購入しました。
自分は弾幕STGはあまり好きではないのですが、ティンクルスタースプライツは避けるだけでなく、連爆で複数のザコ敵をまとめて倒したりと、敵をうまくまとめて倒すことと、それを送り合うことが楽しく楽しめました。
ヘタなので数面でやられていますが……(汗)

ティンクルスタースプライツはプレミアなサターン版を始め軒並み中古価格が高いですね(汗)
アケアカネオジオで気軽にプレイできるようになったのは嬉しいところかも。欲を言えばサターン版も復活して欲しいw
PS2版もサターンほどでないにしろかなり高くなっていますね。もしよかったらアーカイブスで購入できるうちにどうぞw(おい)

1番~1番を表示

同じゲームを遊んでいるメンバー

コメントするにはログインしてね(Twitter連携で簡単登録できます)

グランド・セフト・オートIV』のブログを書けるほか、ゲームの思い出を管理できるゲーム棚サービスもあります。

※全公開記事が対象です

1位

MAYRE_Kara_ageさん

使ったデッキのメモ(2.6.0E)

※全公開記事が対象です

1位

『艦これ』盛り上げ隊さん

【艦これ プレイ漫画/水本正...

※全公開記事が対象です