最近のブログ
最近のコメント
各月のブログ
- 2022年8月の一覧
- 2022年7月の一覧
- 2022年6月の一覧
- 2022年5月の一覧
- 2022年4月の一覧
- 2022年3月の一覧
- 2022年2月の一覧
- 2022年1月の一覧
- 2021年12月の一覧
- 2021年11月の一覧
- 2021年10月の一覧
- 2021年9月の一覧
- 2021年8月の一覧
- 2021年7月の一覧
- 2021年6月の一覧
- 2021年5月の一覧
- 2021年4月の一覧
- 2021年3月の一覧
- 2021年2月の一覧
- 2021年1月の一覧
- 2020年12月の一覧
- 2020年11月の一覧
- 2020年10月の一覧
- 2020年9月の一覧
- 2020年8月の一覧
- 2020年7月の一覧
- 2020年6月の一覧
- 2020年5月の一覧
- 2020年4月の一覧
- 2020年3月の一覧
- 2020年2月の一覧
- 2020年1月の一覧
- 2019年12月の一覧
- 2019年11月の一覧
- 2019年10月の一覧
- 2019年9月の一覧
- 2019年8月の一覧
- 2019年7月の一覧
- 2019年6月の一覧
- 2019年5月の一覧
- 2019年4月の一覧
- 2019年3月の一覧
- 2019年2月の一覧
- 2019年1月の一覧
- 2018年12月の一覧
- 2018年11月の一覧
- 2018年10月の一覧
- 2018年9月の一覧
- 2018年8月の一覧
- 2018年7月の一覧
- 2018年6月の一覧
- 2018年5月の一覧
- 2018年4月の一覧
- 2018年3月の一覧
- 2018年2月の一覧
- 2018年1月の一覧
- 2017年12月の一覧
- 2017年11月の一覧
- 2017年10月の一覧
- 2017年9月の一覧
- 2017年8月の一覧
- 2017年7月の一覧
- 2017年6月の一覧
- 2017年5月の一覧
- 2017年4月の一覧
- 2017年3月の一覧
- 2017年2月の一覧
- 2017年1月の一覧
- 2016年12月の一覧
- 2016年11月の一覧
- 2016年10月の一覧
- 2016年9月の一覧
- 2016年8月の一覧
- 2016年7月の一覧
- 2016年6月の一覧
- 2016年5月の一覧
- 2016年4月の一覧
- 2016年3月の一覧
- 2016年2月の一覧
- 2016年1月の一覧
- 2015年12月の一覧
- 2015年11月の一覧
- 2015年10月の一覧
- 2015年9月の一覧
- 2015年8月の一覧
- 2015年7月の一覧
- 2015年6月の一覧
- 2015年5月の一覧
- 2015年4月の一覧
- 2015年3月の一覧
- 2015年2月の一覧
- 2015年1月の一覧
- 2014年12月の一覧
- 2014年11月の一覧
- 2014年10月の一覧
- 2014年9月の一覧
- 2014年8月の一覧
- 2014年7月の一覧
- 2014年6月の一覧
- 2014年5月の一覧
- 2014年4月の一覧
- 2014年3月の一覧
- 2014年2月の一覧
- 2014年1月の一覧
- 2013年12月の一覧
- 2013年11月の一覧
- 2013年10月の一覧
- 2013年9月の一覧
- 2013年8月の一覧
- 2013年7月の一覧
- 2013年6月の一覧
- 2013年5月の一覧
- 2013年4月の一覧
- 2013年3月の一覧
- 2013年2月の一覧
カテゴリ一覧
- 2022年06月07日 02:53
-
西涼之武が良いと言ったな、アレは嘘だ
時は丞相昇格前に遡る・・・
3.7.2Cに入ってから
西涼脱獄孟獲を使っていて
13戦6勝 という勝率50%を切っている状態。
一方大将軍ワラは
8戦6勝 となかなかの成果。
こんなことになっている理由に心当たりはある。
問題①:馬騰が孟獲と同じ武力8
脱獄をしようとした時どちらが脱獄するのかわからない。
今の技量では片方を城内に、片方を城外に分けて運用するスキルもない。
問題②:西涼之武が盤面をひっくり返すに至らない
士気4+2+2...と効率こそいいものの言ってしまえば
速度が上がっただけの剛騎戦法と剛槍戦法。
それなら楊秋に完殺剛騎戦法を使ってもらったほうが得なレベル。
そこで取り出すのは青龍継承のR関興。
脱獄孟獲の韓遂を入れていた枠を関興に入れ替えることによって
防衛時に誰も斬る心配をせず武力+8、合計15を20C得ることができるという。
その状態だったら脱獄で速度ブーストすることもできるし、
脱獄した孟獲が槍消ししてそこに関興が、というパターンも可能かと。
長時間強化は紀霊で慣れてるし。
で、残り2コストは強化された同盟の孟達、いつもの鄒氏。
これで5枚型の脱獄孟獲が生まれ変わる・・・!?
なんてことはなかった。2戦0勝。速攻でやめました(´・ω・`)
やっぱりこのデッキは孟獲が脱獄してかき乱すのが重要なのであって、
継承に士気を回している余裕があってはならんのです(´・ω・`)
いっそのこと同盟将器すら必要ないという捉え方もある。
2連脱獄できるから保険で入れてはいるけれど。
関興入れて感じたのは韓遂が防柵持っていて諸葛亮と合わせて
2枚になるって方が強みになってた気もする。
大将軍ワラで成功している「開幕リードとりましたよ攻めて来てくださいね」
というパターンを身に着けなければ・・・
(すべての人に公開)
- 三国志大戦
いいね・共有
いいね
このブログにいいね!したユーザはまだいません。
このブログについて、 2人がいいね!と言っています

「いいね」をクリックして応援の気持ちを伝えてみませんか?
Twitterアカウントで簡単に登録・ログインできます!
コメントするにはログインしてね(Twitter連携で簡単登録できます)
あなたもコミニーへ参加して、ブログを書いてみませんか?
ゲームの思い出を管理できるゲーム棚サービスもあります。
関連するブログ
- きんきょうほうこく 月
- 燕雀ゆえ 贋物
- 夕空の彼方に、最後の輝跡を遺して 贋物
- 使ったデッキのメモ『西園八校尉争奪戦』(3.7.2C) MAYRE_Kara_age
- 黄昏落日への浮気 MAYRE_Kara_age
- 苦手意識を克服していく MAYRE_Kara_age
- ワラからバラへのコストアップ実験 MAYRE_Kara_age
- 相手の気持ちになって考える MAYRE_Kara_age
- 好転、一息 贋物
- 終わる時はあっさりと MAYRE_Kara_age
※全公開記事が対象です
※全公開記事が対象です
※全公開記事が対象です