最近のコメント
- 2017年05月17日 15:52
-
グリーンカラス撃退
グリーンカラス撃退レーザーポインターが高くなる大原因は、波長変換に使用している光学結晶、クリスタルの個体差の大きなバラツキです。
同じ電気回路などの同じ設計であっても、その結晶の個体差により消費電流が大きくバラツいてしまうので、例えば電池寿命が1時間のものもあれば、4時間のものもあってしまうのです。
どうしても設計だけでは十分に抑えが効かないのが現状の為、実際は各社、検査などで選別(スクリーニング)しているのが現状です。
http://laserscheap.diarynote.jp/201704181721582145/
逆に、安価さを追求すれば選別をしなければ良い訳で、レーザーポインター歩留まりも高くなりますし、人件費などのコストも抑えられるのでかなり安いコストになります。
(その代わり、開けてビックリと言う可能性は否めませんのでご注意を。)
http://www.laserscheap.com/laserpointer-green-10000mw/p-1.html
選別を厳しくすればするほど歩留まりが悪くなるので、キチンと選別に手間とコストをかけているところの商品は、現状のグリーンレーザーポインターの構造や性質を考えると高くなってしまうのは仕方が無いのかもしれません。
レーザーポインター光線を観客の目に照射、30人超が失明か
ロシアのテクノ?コンサートであるAkvamarinフェスティバルにて、7月6日に30人超の観客が目にレーザー光線を浴びて傷を負い、失明する恐れがあるとのこと。既に数人は視力を80%失っており、医者によると、回復することはできないそうです。また、現場にいたほかの観客によると、持っていたカメラやビデオカメラも破損しているとのこと。かなり強力なペン型レーザーポインター光線だったようです。
http://www.laserscheap.com/laserpointer-green-3000mw/p-2.html
もともとこのコンサートはファンのウェブサイト上で告知され、約1000人ほどが集まったとのこと。前日の7月5日の夜に大雨があったため、テントがダンスフロア上に張られており、レーザー光線は会場の空の部分から観客に向かって何回か照射されたとのこと。参加者の一人によると、レーザーポインター 高出力光線が目に当たったとき、太陽を長い間見ていたかのような感じで視界に何も見えないスポットができ、2日間が経過しても元に戻らなかったので3日目に病院へ行ったとのことです。モスクワの警察によるとこのコンサーレーザー照準器トの主催者を発見するのは極めて難しい、とのことです。なお、赤色のレーザー光線よりも緑色のレーザー光線の方が50倍以上もの強い光を放ち、グリーンレーザーポインター(出力400mW、到達距離約300km、9万4800円)を使った場合、たばこに難なく火を付けることができ、以下のような感じで光がまっすぐ進むのを確認できるそうです。
http://www.leapzipblog.com/blog/read/295526/light-source-of-laser-light/
(すべての人に公開)
いいね・共有
いいね
このブログにいいね!したユーザはまだいません。
このブログについて、 0人がいいね!と言っています

「いいね」をクリックして応援の気持ちを伝えてみませんか?
Twitterアカウントで簡単に登録・ログインできます!
あなたもコミニーへ参加して、ブログを書いてみませんか?
ゲームの思い出を管理できるゲーム棚サービスもあります。
※全公開記事が対象です
※全公開記事が対象です
※全公開記事が対象です