職種 | 【契約社員(正社員登用制度あり)】サーバーサイドエンジニア(PHP) |
---|---|
雇用 形態 |
契約社員 |
業務 内容 |
【業務内容】 スマホゲーム(運用or新規)のサーバーサイドエンジニア ・新規機能の実装・運用 ・新規・運用機能の効果検証・改修・運用 ・データベースの設計 ・サーバ構成の設計 ・開発、運用補助ツールの設計・開発 ・顧客問い合わせに対するエンジニアとしての調査、解決 等 ※将来的にはエンジニアリングにおいてビジョンを示した上での体制構築と開発指揮 プロデューサー、ディレクター、他リードメンバーとの協業推進 ※ご経験やご志向に合わせ、エンジニアメンバーのマネジメントや育成 他組織と交流・協力しながら社内のエンジニア体制の強化・技術向上の支援等 【当職種の特徴】 ・長期運用の人気タイトルや、人気IPタイトル等大規模サービスを運用している分、高トラフィックかつ大規模なサービスインフラの経験が積める、学べる ・特に、キャンペーン(イベント等)や特定時間のバトルタイミング等のピーク時は平常時の数百・数千倍もの負荷が高まる分、そこへの対応力やスキルが身につけられる。 【開発環境】 インフラ:AWS、GCP、オンプレミス コンテナ:Docker、Fargate 開発言語:php7.3~、Python、C#、shell フレームワーク:php(Codelghiter、laravel、lumen) データストア:redis、memcache、MySQL ミドルウェア:Nginx、Apache HTTP server ソース管理:git(gitlab、github) チャットツール:Slack タスク管理:Wrike |
応募 資格 |
【求める経験・スキル】 ・Webサービスのサーバーサイド開発経験3年~7年程度 ・リーダー志向のある方(2タイプ:下記1、2いずれも歓迎) 1.高い技術力で現場をリードするプロフェッショナルリーダータイプ 2.一定の高い技術力を持って組織をマネジメントをするタイプ 【歓迎する経験・スキル】 ※1~2項目当てはまる方は歓迎(必須ではない) ・RDBMSの設計経験 ・MVCのフレームワーク利用経験 ・大規模トラフィックに対応できるシステム構築経験 ・サーバインフラ構築経験、自動化/コード化 ・CIやデプロイ基盤の構築/運用 ・ミドルウェアやインフラに関する基礎知識や経験 ・テスト駆動開発経験、プロトタイピング経験 【活躍する人物像】 ・自律自走性(自分で課題をみつけ自分起点で動く) ・チーム意識(周囲へのリスペクト。垣根を越えたコミュニケーション) ・誠実さ(客観性を素直に柔軟に受け入れ自らのエネルギーに転換する) ・当事者意識(課題をポジティブにとらえ、我がものとして動く) |
勤務地 |
東京都 渋谷区宇田川町40番1号 最寄駅: 各線 渋谷駅から徒歩10分 |
給与・ 報酬 |
【給与】 応相談 【雇用形態】 ・正社員登用制度あり(常時実績あり) ・契約社員期間中について(正社員との差はほぼなし) ※給与評価基準・職務ミッション・情報開示範囲等はすべて正社員と同等 ※社会保険完備、昇給昇格対象かつ、福利厚生も適用内(下記一部除く) ※契約期間中に対象外(正社員化後に適応対象)となる福利厚生2つ 2駅ルール・休んでファイブ |
就業 時間 |
10:00~19:00 休憩時間: 60分 ※所定労働時間 08時間00分(残業:有) ※職種によっては裁量労働制適用 ・裁量労働制の場合:固定残業代の相当時間:46.0時間/月 ・月給制職種の場合:固定残業代の相当時間:80.0時間/月 |
休暇・ 休日 |
年間休日120日以上 完全週休2日制(土曜・日曜) 、祝日、夏期休暇 年末年始休暇、年次有給休暇(初年度13日間) 慶弔休暇、 産休・育休等 |
待遇・ 福利 厚生 |
健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合) 雇用保険 労災保険 厚生年金保険 交通費: 全額支給 ・インセンティブ制度(達成会・社員旅行・MVP) 全社目標、プロジェクト目標達成時のインセンティブ制度です。 全社目標達成時は達成会や社員旅行を開催。 半期毎・四半期毎に行われる表彰の受賞者にはインセンティブが支給されます。 ・食堂利用可能 オフィスの入っているビルの1フロアが食堂となっており、比較的安価に食事をとっていただくことができます。毎日献立が変わります。 ・毎年・休んでファイブ リフレッシュ特別休暇制度です。心身のリフレッシュ、そしてさらなるチャレンジを目的に、入社3年目以上の正社員が毎年5日間の特別休暇を取得できます。 ・部活動支援制度 従業員同士のコミュニケーション促進を目的とし、社内の部活動に補助金を支給します。 フットサル部、ゴルフ部等の運動系の部活から、AI部、美術研究部、映画部、園芸部のような幅広い部活が設立されています。 ・スキルアップ制度 セミナーや各種勉強会の参加を支援し、参加費を会社で負担します。 また、サイバーエージェント本体で実施される講習に参加することが可能です。アプリケーション開発言語、インフラ、デザインまで研修内容は様々です。 スキルアップのための必要な書籍についても会社にて購入しています。 ・コミュニケーション活性化制度 従業員間のコミュニケーション活性化のため、月1回の懇親会補助、入場者歓迎ランチ補助等、その他異なる部署やプロジェクト間でも気軽にコミュニケーションが取れるようイベントを推進しています。 ・総会・社員ミーティング 毎月一度の社員ミーティング、半年に一度の総会を実施しています。 トピックスや全社方針の共有、活躍しているスタッフに対しての表彰を行い、会社の一体感を高めるようにしています。 ※上記各種制度は、状況に応じて変更になる可能性はございます。 予めご了承ください。 【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策: あり 対策: 喫煙室あり 特記事項: 喫煙専用室設置 |