『ファイナルファンタジーXI』ヴァナ・ディール通信 blog

 (2) 報道カテゴリ
『ファイナルファンタジーXI』ヴァナ・ディール通信 blogのホーム

ヴァナ★フェス2008レポート08

2008年11月23日

あ、ちょっと「THE FOOL」持ってない?

fes08_08_01.JPG

例のタルットカードは、
閉幕後に交換したりしました。
もっと手際よく交換できればいいんだろうけど、
なぜか手元にはTHE FOOLが2枚。
あれェ?


fes08_08_02.JPG

fes08_08_03.JPG

会場を出ると、もう空は一面の闇でした。
無数のLEDライトが織り成す光の洪水が鮮やかで、
僕らもイベントの余韻に浸りながら……

なんて、のんびりは出来ませんよ。
この瞬間はまだ、レポート#07の
インタビューを上げなきゃと、てんてこ舞いでしたから。


原稿上げなきゃと急いでいるところで、
我らが編集長が三脚を股に挟みながら、

fes08_08_04.JPG

「オレ、ホットドック3つ食ったよ」

この人はホントにマイペースだなあ。
ちなみにすでにビール入ってます。仕事中ですよ!


さて、ファンであればあるほど、
ニヤリとしてしまいそうな情報が飛び交った
今回のイベントですが、いかがでしたか?

今回の発表は、今後の冒険者生活に
どんな影響を与えるのでしょうか。
成熟してきたとはいえ、
少なくともまだまだ"熱い"ことは、
会場の熱気が証明しているでしょう。


帰ったらシャントット様でも見に行こうかな。
オホホホホ! よござんす!
以上、ヴァナ★フェス2008レポートでした。

投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月23日 01:56

ヴァナ★フェス2008レポート07

2008年11月22日

fes08_07_01.JPG

THE STAR ONIONSのライブステージで
フィナーレを迎えたあと、
控え室にてお話を伺うことができました!
ヒミツの情報を、ちょっとだけ教えちゃいます。


fes08_07_02.JPG
(上段)左から、田中氏、加藤氏、権代氏、Sundi氏。
(下段)左から、藤戸氏、松井氏、小川氏。


──3つの制作中の追加シナリオについてお伺いします。1〜2ヵ月でコンプリートできるボリュームと伺いましたが、一定期間かけて、例えば章ごとに配信されたりするのでしょうか?
田中 いえ、各シナリオは一括配信されます。
──今回発表されたシナリオが3つである理由は?
加藤 僕に聞かれても困ります(笑)。
田中 とりあえず3本くらい書いといて、みたいな感じで加藤さんに頼んだんです。
──追加シナリオのコンプリート報酬で新しいアイテムが出そうな感じですが、ほかにも新要素は入りますか?
松井 ストーリーやアイテムだけでなく、それ以外の要素でも楽しんでいただけるような仕様は考えていますが、まだ具体的なことはお話できません。
──『アルタナの神兵』にカンパニエがあったように、そういった付随する遊びの要素が追加される可能性もあるということでしょうか?
松井 規模としてはカンパニエほど大きなものにはならないと思いますが、そのシリーズを特徴付ける「何か」を追加する方向で検討しています。何となくは決まっていますが、現段階ではまだ公開できません。
──PS2のユーザーに対しても提供されますか?
田中 はい。『プレイオンライン』上から購入できます。

──イメージイラストを寺田さん、末弥さん、皆川さんの3人に依頼された理由は?
田中 寺田さんは、『サマーカーニバル2005』でポストカードのイラストを描いてもらいまして、そのときのイメージが強烈だったのでお願いしました。末弥さんは、ファンタジーモノといえばこの人というのはもちろんですが、あまりおどろおどろしい絵にはしたくなかったのでご依頼しました。皆川さんは、シャントット(※)といえば……ということでお願いしています。
『ヴァナフェス2006』では、ヒロインズコンバットのイメージイラスト(皆川史生氏制作)にて高飛車なシャントットが描かれている。

──『FFXI』のシナリオは6年ぶりですが、いきなり戻られて勘は取り戻せましたか?
加藤 自分でもう何か書いたか忘れているくらいですよ(笑)。書きながら自分もおさらいしているので、総集編で、もう一挙両得という部分もあります。当時僕が抜けたあとも、企画の佐藤弥詠子さんたちがいい感じでつなげてくれていたので、今回はそこからつながった話ではなく、あくまで独立したものとして書いています。作っていて結構しんどいですね(笑)。膨大な6〜7年という歳月で積み重ねられた設定、イベントなどがギュウギュウに詰まっていて、いざ僕が書いたとしても、「それは設定と違います」と言われたりもします。
──もともとはご自分で書かれたのに、いつのまにかシナリオが成長していた感じでしょうか?
加藤 根本のところはずっと同じなのですが、キャラクターごとに積み重ねられている要素があるんです。たとえばモーグリは、宣伝のほうでもいろんな展開をしているので、そこでぶつかり合ったりすると、ダメ出しを食らうことがあります。
──ストーリーに関しては私も忘れている部分があるので、総ざらいできるという意味でも楽しみにしています。
加藤 僕はクエストとは違った感じのものがやりたかったので、これまでとはニュアンスが変わったものが作れると思います。「ヴァナでこんな話もありなの?」といった、新しいことを提供できればと。かといって、やりすぎると田中さんに怒られるわけですが……。楽しい話ばかりやってもダメなので、コメディーありシリアスありといったいろんなお話などを書いてバランスを取っています。きっと、3作ともそれぞれ楽しんでいただけると思います。

──拡張ディスクとシナリオとが切り分けられたような感じですが、今後拡張ディスクが出る予定は?
田中 ノーコメントとさせてください。
──新しい拡張ディスクはもう出ないのでしょうか?
田中 それもノーコメントでお願いします(笑)。今回の追加シナリオというのは、今までに前例のない形式です。なぜ今までディスクメディアを使っていたかというと、当時はインフラ的な問題で大容量のデータを提供するのが難しかったからなのですが、現在は大容量でもオンラインで配信できる環境が広い範囲で整ってきていますので、その先駆けとして中規模のコンテンツを配信できればと考えています。

──「モブリンのメイズモンガー」で合成スキルを上げられるそうですが、現在の合成スキル上げのときのように、ここでも何か素材などを消費するのでしょうか?
藤戸 通常の合成素材などを利用すると、競売の市場が荒れたりといった様々な問題が危惧されますので、素材などは使わずにスキル上げができます。合成素材などは気にせず、気軽に挑戦してみてください。

──今回のイベントについて一言ずつお願いします。
Sundi 会場の皆さんの熱気で思ったよりも暑かったです(笑)。毎年くり返しになってきていますが、一年に一回はユーザーさんと顔を合わせる機会を作っていきたいと思っています。また来年もよろしくお願いします。
権代 また2週間後にアメリカでいろいろ発表させていただくと思います。続報にご期待ください。
小川 ファンの方々と過ごすという貴重な体験をさせていただきました。機会がありましたら、またぜひお願いします。
加藤 登場時のスモークが凄すぎて(笑)。自分はなるべく表に出ないようにしているのですが、田中さんより「ステージへ出るように」ということで仕事も受けさせていただいていたので、仕方なく(笑)参加させていただきました。鋭意制作中ですので、ご期待ください。
藤戸 こういう機会は初めてなので、凄すぎてもう声が出ません。すごく緊張して胃が痛いです(笑)。本日はありがとうございました。
松井 バトル担当ということで本番当日は怖いのですが、今回はまだ仕事が忙しくて、直前まであまり気になりませんでした。でも、当日になってみると、やっぱり緊張してしまいまして……。なんとか無事に終わってよかったです。こういう機会があれば皆さんの元気をいただけるので、また今後もがんばっていきたいと思います。
田中 今回のチケット販売は抽選という形をとったのですが、応募数も多く、来場いただけなかった方も多くいらっしゃいました。じつは10000人規模の場所を探していたのですが、なかなか見つからず、今回のイベントには間に合いませんでした。もし次回があるとしたら、もう少し大きな場所でお会いできればと思います。

──ありがとうございました。

投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月22日 23:52

ヴァナ★フェス2008レポート06

2008年11月22日

トークセッション第2部の直後に
とんでもないサプライズがありました!

驚きの詳細は下記のアドレスへ……!

ファイナルファンタジーXI 追加シナリオ3作品 制作決定!
ファイナルファンタジーXI 追加シナリオ(公式)

なお、各シナリオのイメージイラストは、
『石を見る夢』が寺田克也氏、
『戦慄!モグ祭りの夜』が末弥純氏、
『シャントット帝国の陰謀』が皆川史生氏が
それぞれ描いています。

投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月22日 21:20

ヴァナ★フェス2008レポート05

2008年11月22日

開発トーク第2部のヴァナビアの泉で新事実が発覚!
2008年12月18日発売の『ディシディア ファイナルファンタジー』に
シャントット博士がエントリーします!!

衝撃的な参戦告知です。
もしや、光の戦士もスコールもブリザガVで
氷漬けにされちゃうんじゃ……。
我らがシャントット様といえば、


20071102_20.jpg

違う、これじゃない。


fes08_05_01.jpg
※写真は『FFXI』のものです。

このお方!

公開されたムービーでは、
連邦軍師コート姿に属性杖を背負い、
ブチ切れて峻烈な精霊魔法を浴びせる雄姿が映し出されました。
これは発売が俄然楽しみになってきましたよ。

シャントット博士はどちらの陣営につくのでしょうか。
歴代の有名人たちに紛れて、
御大もさぞ大暴れすることでしょう。

ちなみに、声の出演は林原めぐみさんでした。
特徴的な高笑いも見事に再現されています。


他のトーク情報は例のクリボでバッチリ解説されています。

第二部トークセッション速報!

投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月22日 21:10

ヴァナ★フェス2008レポート04

2008年11月22日

第一部、トークセッションが終了しました!
登場した開発者の方々は以下の6名。

ディレクター小川公一氏。
バトルディレクター松井聡彦氏。
バトルプランナー権代光俊氏。
プランナー藤戸洋司氏。
グローバルオンラインプロデューサーSage Sundi氏。
そして、プロデューサーの田中弘道氏。

MCは、『アルタナ祭 in 大阪』でも担当した
声優の小西克幸氏が務めます。
そして、アシスタントはお馴染み"モッチー"こと望月一善氏。

気になるトークセッションの内容は、
公式のクリボでまとめてアップされています。

第一部トークセッション速報!

現在、会場ではスペシャルバトルフィールドで
盛り上がっています!

投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月22日 19:40

ヴァナ★フェス2008レポート03

2008年11月22日

いよいよ開幕しました!

厳かにスタートすると思いきや、
笑点風の聞き慣れたフレーズが響き渡ります。

こ、これは!?
チョコボのテーマの笑点アレンジ!?

そうか、後楽園ホールにちなんでいるってことか!
まさかそんな方向から攻めてくるなんて!!

オープニング映像のテロップによると、
どうやら曲名は『昇天チョコボ』だそうです。
荒井清和氏の手によってイラスト化された
開発スタッフの面々が、スクリーンを飛び交います。


そして、イベントごとに驚かされる
田中プロデューサーの登場シーンですが、
なんと客席でのトークからスタート!
ここまで本格的にやるなんて……。

遊び心いっぱいの開幕シーンは、
ヴァナ・ディールという世界を共有する
会場一杯の仲間たちと共に、
お互いに楽しもうという雰囲気に満ちていました。


さて、第一部は開発者トークです。
続報にご期待ください!

投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月22日 18:56

ヴァナ★フェス2008レポート02

2008年11月22日

さあ、これが本日の入場チケットです!

fes08_02_01.jpg

これは……。例のサイトで見かけたチケットですね。

ん……。
コレ、よく見たらヴァナ★[プ]ェスって書いてあります。


……ッ!


言葉にならない感情を抱きつつも、
彼の検討を祈りつつ、僕らは会場へと向かいます。

入場すると、入り口で
謎の「勝鳥投票予想シート」を配っていました。

fes08_02_02.JPG

4色の中から1枚選ぶそうです。
僕は青色を選んでみましたが、
果たしてこの結果がどうなるか……。

fes08_02_03.JPG


入場してすぐのホールに、なんだか長蛇の列が!

fes08_02_04.JPG

やはりこれは、
冒険者たち同士のバトルフィールドこと物販スペース!
とても入り込めるような隙はありません。
僕らは会場の奥へと侵入するのでした。


fes08_02_05.JPG

ちなみに、タルットカードも貰いました!
会場内には交換所も設置されていたので、
ここできっと、交換されるのでしょう。

では、またのちほど!

投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月22日 17:25

ヴァナ★フェス2008レポート01

2008年11月22日

ねんがんの ヴァナ★フェスかいじょうに やってきたぞ

fes08_01_01.jpg


間違えた。
こっちでした。

fes08_01_02.jpg

この特徴的なオブジェが目印のJCBホール!

ヴァナ★フェス2008 in 後楽園、いよいよ本日開催です!
見てくださいよ、この混雑っぷり。

fes08_01_03.jpg

fes08_01_04.jpg

もはや白門より混んでいるんじゃないでしょうか。
人に引っ掛かったら装備を変更しながら歩くといいでしょう。
いや、こんなところで装備を脱いだら捕まっちゃいますね。

きっとまた物販コーナーは
バーゲンセール並の混雑なんだろうなあ……。


さて、各メディアで実況記事が上がっているかと思いますが、
このヴァナ通Blogでも随時報告していきます。

ちなみに、最新ニュースは
CREATOR'S VOICE Zのほうがきっと早いです。
こちらも同時にチェック、チェック!

それでは、また後ほど。

投稿者 vanatsu_staff : 2008年11月22日 16:50

BEGINS with AKIHABARA

2007年11月22日

午後20時には半分くらい眠っちまう街、
AKIHABARA……。

2007_1122_01.JPG

凍りついた寒空は、まるでShivaの息吹のよう。
ネオンに薄っすらと浮き上がる
AKIBA-CITY特有の萌えイラストを仰ぎながら、
俺たちは新世界─NEW DESTINY─を渇望していた。

2007_1122_02.JPG

歴史に刻み込まれるであろうこの日、
俺たちが集ったのはアソビットゲームシティ。

この夜、期待という名の剣と
好奇心という名の鎧で武装した冒険者たちは、
闇の中で運命の刹那を待ち望んでいた。

押し寄せる人の波、
それは新世界を祝うパレード……。
最後尾は入り口からどこまでも続き、
同区画を巡って、
入り口付近までリターンしてしまうほどだった。

2007_1122_03.JPG

Mobius loop──。
まさにそれは、冒険者たちによる
終わりなき旅を暗示するかのようであった。

我が編集長は、その帯を形作る一員となりつつも、
コーンポタージュを飲み、

2007_1122_04.JPG

チーズバーガーとフィレオフィッシュバーガーを
同時に食らい、

2007_1122_05.JPG

ブラックコーヒーでホッとしていた。
これも、じっとしていられない祭り男のSAGAか……。

2007_1122_06.JPG


そして、ついに運命の刻。
2007年11月22日、深夜0時──。

2007_1122_07.JPG

店長のマイクがSHOUT!
ついに女神様のお出ましさ。

2007_1122_08.JPG

情熱的な音楽が、昂ぶるHEARTを揺さぶる。
奥から店員たちが……。

2007_1122_09.JPG


!?


2007_1122_10.JPG




!!!




2007_1122_11.JPG


冗談だろ……!?
まさかこんなにも速く
DANCERと巡り合えるなんて……。

そこに漂うのは……。
危険なサブリガの香り……。

2007_1122_12.JPG

とびっきりのSMILEな対応で、
冒険者たちに"希望"を手渡ししていくDANCER。
Shivaの息吹にも負けないSPIRITS……。
しかと受け取ったぜ!


2007_1122_13.JPG

我が編集長は、
自らのTURNにこの有り様……。
右手の1万円(後輩に借りた)が、
さらに悲しさを加速させる。

ともあれ、無事に『アルタナの神兵』をGET……!
過去のヴァナ・ディールに刻み込まれたLEGENDは、
いよいよ紐解かれようとしている。


編集部──。

誰よりも速くINSTALL……。
俺にとっては、かけがえのないTEATIME。


編集長の伝説もついに始まるのだろう。




















2007_1122_14.JPG

冗談じゃねえ……。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月22日 02:03

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その17

2007年11月19日

2007ana17_01.JPG

2007ana17_02.JPG

2007ana17_03.JPG

帰ってきたわー。

あとはもう、発売を待つだけなんだけど、
いくつか気になる部分も残っているわね。
思いつく限り挙げてみよう。

・あちしは海外でも人気者だった。
・機内食は意外とうまかった。
・アメリカの人はみんなでかい。
・蛇口は引っ張って水を出す。
・いろんな支払いでチップを出す。
・/sh 攻撃力と命中率吸収ほしい^^v
・ペットボトルがでかい。
・小銭の種類がよくわからない。
・ゲイチャンネルがあった。
・タマゴがうまい。
・エレベーターで上に行くのか下に行くのかわからない。
・ケチャップ(ビン容器)がなかなか出ない。

こんなもんか。


2007ana17_04.JPG


殴られた。
んー、あちしに代わってオポネに語ってもらうわー。

オポネ >> あの会場の観客たちはとてもストレートに楽しんでいて、ちょっぴりうらやましかった。ためらうことなく「あ、私もそれ好き!」とか叫んだりして。ま、俺も十分楽しんできたけどね。

オポネ >> あと気になるのは新ジョブかな。やっぱり実際にレベル1からやってみないとわからないことが多いし、アビリティもレベルいくつから何を覚えるのかも気になる。白魔道士のリポーズも、かなり大きな存在になりそう。

オポネ >> それと、ナイズル島の武器でWSが使えるという読みが当たった! あれは来ると思ったんだよなー。

オポネ >> ああ、あとは、そうだなぁ……。




















2007ana17_05.JPG

オポネ >> 寝てるし。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月19日 22:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その16

2007年11月18日

Award Ceremoniesでは、各イベントで活躍した人などに賞品が送られていたわ。
ちょっと、あちしにもちょうだい!(何もやってないけど)

2007ana16_01.JPG

一番盛り上がったのは、参加者全員に配られたチケットによる抽選会かしら。
宝くじみたいなものね。

チケットには4ケタの番号が書かれているんだけど、
それが1桁ずつ読み上げられていくの。


「ワーン(one)」


ざわざわざわ。


「ワーン(one)」


ざわざわざわざわ。オーゥシッ!


「ナーイン(nine)」


アーォ! イェス! ざわざわざわざわ。


「フォー!(four)」


ギャーーーーーーーー!!


みたいな。

んで、豪華な賞品が当たったみたい。
ああ……あちしのノートパソコンが……。


そのあとは、いよいよSpecial Eventの時間よ。
まずは、田中さんが登壇して、
今回のイベントを締めくくるごあいさつ!

Thank you Anaheim !
See you Vana Heim !

アナハイムにもじって、ヴァナハイムですって。
きゃー! パパかっこいい!


そして、待ちに待ったサウンドライブのはじまりはじまりー。
今回は、いつもの水田さん率いるスターオニオンズではなく、
Smash Brothersというバンドの演奏みたい。

2007ana16_02.JPG

ギター3人、ベース、キーボード、ドラム、フィドルの7人……って、ずいぶん大所帯(フィドルはバンドで使うバイオリンのこと。ベースはスティックベースという珍しいベースを使っていたみたい)。

アレンジは"超"がつくほどのハードロック。
本場アメリカならではの骨太なサウンドだったわ。

途中でサウンドコンポーザーの谷岡さんが登場。

2007ana16_03.JPG

キャー! 久美姐ェー! 今日もピアノソロがすごい!


ちなみに、谷岡さんのピアノソロパートでは、曲間で

「ヨクデキマシターァ」
「アイシテルヨ」
「ケッコンシテクダサーイ」

というような日本語(?)の声援もかなり聞こえたわ。
谷岡さんは笑顔で「アリガトウ」。
むしろあちしと結婚して!


バンドの選曲だけど、
「なかなかマニアックなものが多かったんじゃないん?」と、
オポネが言っていたわ。
「バンドメンバーにフィドルがいる時点で気づいちゃった」だって。
ちょっと音楽やってたからって、生意気よね!
あ、あちしだって、ピアニカ3段なんだから。


フィドルといえば、セルビナ。
その切ない音色を聞いて、
駆け出し冒険者だったころを思い出した人もいたかもね。

ああ、水田さん作曲の"Selbina"が聴こえてくる……。
そうそう、新ジョブ体験プレイのときに聴いたんだけど、
水田さんのスペシャルサウンドは、今回もバッチリ入っていました。
サルタバルタとか、ハッとするほどイメージチェンジ!
これはもう期待せずにはいられないね。


スペシャルステージはさらに続いて、"Airship"で大盛り上がり!
"ロンフォール"も、ハードロックによる
激しいビートソングに生まれ変わっていたわ。
ラストはバトルテーマ!

こうして、2日間にわたるファンフェスティバルは終了。
あちしの会場レポートも、これで終了かな?


じゃ、肉食べてきまーす!
(スクエニさんの打ち上げにお邪魔してきました)

2007ana16_04.JPG

2007ana16_05.JPG

2007ana16_06.JPG

イベントは楽しかったし、お腹一杯だし、もう余は満足じゃ。
明日は朝イチで飛行機に乗るのじゃ。
あちしはもう寝るぞよ。
グゥ。


























おはよう!


2007ana16_07.JPG


アレ?

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月18日 23:53

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その15

2007年11月18日

2日目のトークセッションの内容を、
会場のボルテージ度と共に報告するよ!
歓声の壊れ具合から、その場の熱さを感じ取ってちょうだい。


●スウィフトベルトのNM(タルタル)の調整

タルタルのフォモルだけが非常に強いのでなんとかしてほしいというご要望がありましたので、次回バージョンアップで弱体させます。

タルタルのNMは召喚士であるため、アストラルフロウが非常にやっかいで、難易度が高かった。そのため、トリガーアイテムを多種族の人に渡してスウィフトベルトを狙うというタルタルも多かった。

ボルテージ度:「オオオォォ」


●恵比寿釣り竿

恵比寿釣竿を思いきり強化します。それと同時にかつてないほどに大きな伝説の魚も追加します。

「ハラキリはまだ実装していないのでお待ちを」とのこと。公開されたイラストには、ミスラを簡単に丸呑みしそうなほどサイズの大きな魚も描かれていた。

ボルテージ度:「オオゥゥ」


●合成関連

指定生産品クエストの報酬に調度品"サインボード"を追加。モグハウスをお店みたいに飾ってください。

「サイドボードは合成スキルが上昇に材料ロストを軽減する効果がつく」とのこと職人ならぜひほしい調度品だが、獲得に必要なポイントが気になるところ。

ボルテージ度:「ウォォゥイェヒーーー!」


●チョコボレース

C3、C4レースへの参加コストを大幅に引き下げ、レースへの参加を1週間に1回から1日に1回へ短縮します。賞金も多少見直しますが、参加回数が増えるので、チョコボ育成である程度のお金を稼ぐということも可能になるはず。一方で、純粋に予想を楽しみたい人向けに、勝鳥投票所、観客席に配置されているNPCに話しかけると、そのNPCに対応するレースに出走するチョコボの情報を一覧で表示。また、C1・C2レースの解放も次回バージョンアップで行います。このレースで上位に入賞すると賞金に加えてトロフィーも貰えますので、入賞目指して頑張ってください。

パドックの情報を確認するときは、1羽ずつ見ていく必要があった。レースの合間に一通り選択し、あとでログを見ながら予想する冒険者も多かったが、この一覧表示でその問題も解決しそう。トロフィーは、モグハウスにフレンドを呼べるようになるので、取りたい人も多いのでは!

ボルテージ度:「イェス! オオォゥ」


●プライベートダンジョン

少し先の話になりますが"プライベートダンジョン(仮称)"というものを導入したいなぁと思っています。自分でダンジョンを作って、それをほかの人と交換したり、友達と遊んだり、といろいろできたら面白いだろうなと。ただ、本当に実装できるかどうか、まだわからないので場合によっては、実装を中止するかもしれません。もう少し様子を見させてください。

どこまで詳細にダンジョンが作れるのか(マップ作成やモンスター、NPCの配置など)気になる。友達と遊べるという点から、ダンジョンでなんらかの報酬を得ることは難しそうだ。

ボルテージ度:「ウオオォォウイェアーーー!!」


続いて、ヴァナビアの泉で公開された小ネタを紹介するわ。


●武具の隠し効果

まだ隠し性能が明かされていないアイテムが存在する(会場で発表されたものは下記のとおり)。

・南蛮瑠璃狩衣(なんばんるりかりぎぬ):パママを食べると命中と回避が大幅アップ。
・アベンジャー:装備者自身のHPが減っていると命中にボーナス。
・御方庖丁:装備すると生魚&生肉が食べられるようになる。

ボルテージ度:「ホッホーゥ!」


●ゴブリンの秘密

ゴブリンの生活や風習、文化、家族構成など、まだまだ語られていない設定がある。たとえば……、ゴブリンの耳の裏にはリンクパールが埋め込まれている。これは生まれてすぐに儀式的に行われる。リンクパールのチャンネルは思念によって切り替えが可能で、不特定多数に対して多数の放送が流されている。その中には交易活動を支援するようなものや、釣り人に向けたフィッシャーズチャンネルなどがあり、独自のネットワークが築かれている。ちなみに、ほかの種族がそれを聞こうとしても、非常に高い音域を使用しているので聞くことはできない。

ボルテージ度:「アアァー」(※ゴブリンの声を聞けないことに溜息)

2007ana15_01.JPG


●かわいそうなピクシー

今回登場する生き物の中にピクシーと呼ばれる生き物がいます。このピクシーが閉じ込められた「妖蟲のフラスコ」というアイテムを獣人が落とすことがあります。もしそれを手に入れたら、売ったり捨てたりせずに、過去のヴァナ・ディールのどこかにある泉へ持って行き、ピクシーたちを助けてあげてください。きっといいことが起こりますよ!

ボルテージ度:「イェアアフゥゥォオオ」


●ハラヘニャー

ジュノ下層にいるBrown Mageのハラへニャーの魔法を受けたのが10000人目だった場合、魔法が成功するとBrown Mageの魔法スキルがアップし、冒険者は新たな称号を手にする。また、10000人目に失敗すると、異なる効果が冒険者につき、この場合も別の新しい称号が手に入る。

ボルテージ度:「ハーハッッハッハハァァヒィーヒッヒァ」(※セリフに大ウケ)

2007ana15_02.JPG


●Absoluite Virtue

Absoluite Virtueは絶対に倒せないのではないかという噂がありますが、そのような設計にはしていないと断言します。Absoluite Virtueは、桁違いに強くデザインされていますが、当然倒すことが可能です。しかしながら、多くのプレイヤーが挑戦し、失敗しているので、本当に倒せるのか疑問を持っている人が多いようです。今回のフェスティバルで、そのビデオを撮って公開するかもということを事前にお話していましたが、マスターアップ検証で、残念ながらぎりぎり間に合いませんでした。ごめんなさい;; 『アルタナの神兵』発売とバージョンアップ後の経過が一段落して時間ができたら、お約束どおりAbsoluite Virtueを実際に倒しているビデオを作成し、公開しようと思います。戦闘の全課程を流すのは長すぎて難しいので、いくつかのヒントを集めてその部分を公開します。以前に発表したヒントだけではなく、いままで公開していない驚くようなヒントもそこに含まれるはずです。もちろんこの映像を見たとしても、Absoluite Virtueを倒すことは容易ではありません。しかし、このヒントが希望の光となるかも知れません。ビデオ映像は2008年最初のバージョンアップの前に用意したいと思います。

これまで公開されていたヒントは、Absoluite Virtueに挑む前に倒すことになるJailer of Loveとの戦闘時に、Jailer of Loveが召喚するペットをなるべく多く倒すこと。それに加えて、曜日と同じ属性のダメージをできるだけ多く与えるということ。

ボルテージ度:「…………ォォオオォフフォォゥヒホゥゥォ!」


●新ウェポンスキル

ナイズル100階で入手できる武器アイテムについて。実装はまだ先になってしまいますが、お答えしたいと思います。あのアイテムはレリック的な性能を持ち、専用のウェポンスキルが撃てるようになる武器の元になります。

技自体の威力や発動させられる連携の属性などが気になるが、持っていることがステータスとなるかも。プロモーションムービーで見たバラの花のエフェクトはコレなのかも?

ボルテージ度:「イャッハウィァー!!!」


Absoluite Virtueの話題になると、
歓声が響いたあと少し静まって、聞き耳を立てているように感じたわ。
現状で最強クラスのモンスターだけあって、
その注目度も凄いわねー。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月18日 14:58

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その14

2007年11月18日

2007ana14_01.JPG
ライブクエストをやってみた。
あちしは日本語専門のミスラだけど、そこは通訳さんパワーで!

会場内のNPC役のスタッフに話しかけて、
そこで出題されるクエストをこなしていく。
まーたぶん楽勝、楽勝!
と思っていたら……。


2007ana14_02.JPG

やばい、すげえ難しい。
ビシージのテンポラリアイテムの名前を使って解くクロスワードとか、
なんとなく分かっても綴りがわからない。

問題用紙が4枚あって、
それぞれを解くとキーワードが浮かび上がるはずなんだけど、
もう1問目からまともに答えられない。
意味はわかっても、回答となる単語が出てこないんだわ。


2007ana14_03.JPG

それでも悩むこと1時間──。

手分けしてなんとか埋めて、
Sky(天)、Stone(土)、Flame(火)、Gale(風)まで判明。
これは五蛇将だな。あとは水蛇将、つまりミリ・アリアポーなわけだ。

さっそく出題者の元へ走って、全員で叫ぶ。

「Water!」


「……No」


えっ。
水じゃない!?


「Aqua!?」


「……No」


問題用紙にヒントがあるという。
4枚しかないのに……と思っていたら、なんと裏にヒントが。

裏かよ!

そこから単語を拾っていくと、「Spring」という単語が完成。
コレだ!

1問目、なんとかクリアー。


2007ana14_04.JPG

ちなみに、解かなくてもいい例題までやってたみたい。
一番気合い入れて頑張ったのに!


2007ana14_05.JPG

はふー、気を取り直して次!


2問目は、ちょっと特殊なクイズ。
紙に書かれた合成レシピを完成させるんだけど、
抜けている部分のアイテムを直接持ってこい、とのこと。

2007ana14_06.JPG

とりあえず、
・岩塩(ロビーの食道から拝借)
・モコ草(その辺の植木からむしり取った)
・雷のクリスタル(ブレスレットとかを強引に解釈)
この辺を自慢げに見せてクリアー。
これでいいのか。


続いて3問目。
最初に風船を4つ渡され、
それを会場の他の冒険者とトレードし、
あらゆる色を揃えるという内容だ。

あれ、これってタルットカードの交換と同じなんじゃ……。

ともあれ、棚に乗っていた白い風船を拝借したり、
ちょうどクリアーした他のチームからもらったりして難なくクリアー。

2007ana14_07.JPG

なんだか段々慣れてきた?


4問目は、指示された内容を示す写真を撮ってこいというもの。

2007ana14_08.JPG

美しい場所→ウィンダス(国旗)とか、
うまいことこじつけてクリアー!
慣れてくるとサクサク進むね。


続いて、ユタンガ大森林で脅威となる敵を描くという指令。
絵かぁ……。あちし、絵は苦手なんだけど……。

2007ana14_09.JPG

と、とりあえずコレで突破!


次の試練は、イラストロジックを解いて
『FFXI』に馴染み深いアイコンを当てるというもの。
これがまた、難しい!

2007ana14_10.JPG

結局、最後のほうは、
すでに挑戦済みだった冒険者からアドバイスをもらってクリアー。
スロウとか暗闇とかはわかるんだけど、
"Melee Attacks"とか特殊なやつがわからない……!


そして最後は、ヴァナ・ディールの星座を完成させるというもの。
☆を線で結んで楽勝でクリアー!
適当に引いたけど「だいたい合ってる」って……!
わりと達成基準は曖昧なのね。


ちょっと頭を使う部分が多かったけど、
あちしにかかれば楽勝だわよ(通訳さんに頼りっぱなしだったけど)。

クリアー報酬は、マーシナリーキャンプなどが楽しめるコードなんだけど、
真の報酬はクエストの過程を楽しんだ思い出ってとこかしらね。
あら、今あちし凄くいいこと言ったんじゃない!?

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月18日 12:33

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その13

2007年11月18日

2007ana13_01.JPG

いやーやっぱカリフォルニアの昼はコーヒーだね。
ちょっと1杯のつもりが3杯も飲んでしまったよ。


それはそうと、今日はコスプレ姿の人が多いような気がする。

2007ana13_02.JPG

2007ana13_03.JPG

2007ana13_04.JPG

2007ana13_05.JPG


入り口だけでもこんなにたくさん。

あー撮影のしすぎでノドが渇いたわ。
コーヒーでも飲んでくる。


2007ana13_08.JPG












2007ana13_06.JPG

コスプレコンテスト、始まってるわよ。


え!
……なるほど、だからコスプレイヤーが多かったのか。


2007ana13_07.JPG

って、もう終わってるー!

優勝はシドさんか。
なんかもう、見た目そのまんまだもんなあ。
思わず納得。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月18日 08:40

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その12

2007年11月18日

トークセッションのあとは、
来場者からの質問に答えるコーナーもあったわ。

2007ana12_01.JPG

Q シーフのトレジャーハンターは、BCNMやリンバス、エインヘリヤルのチェストの中身にも効果があるの? それとデュナミスではどうなの?
A チェストにはトレジャーハンターの効果はありません。敵対行動を取った敵には効果があります。

Q 新しい召喚獣たちは出ますか?
A うーん、ノーコメントです。

Q 魔法命中と魔法スキルは関係しているの?
A 魔法の命中にはスキルがダイレクトに関係しています。

Q 俺のキャラクターの走る速度が遅いのだが?
A 移動速度を上げるアイテム(ブーツ)を追加する予定です。連合軍戦績(カンパニエで入手)を使えば、より楽に手に入るでしょう。ちなみに、そのエンチャントアイテムを使ったあとでストライダーブーツなどを装備すると、効果は重複します。なお、とんずらやマズルカとは重なりません。

Q チーズサンドイッチの作り方教えて!
A I love cheese sandwich too. 僕も大好きなので追加できるといいですね。

最後のサンドイッチはジョークだと思う!


こんな感じで1日目のイベントは終了〜。
観客も思わずスタンディングオベーション!

あちしも思わずオベーション!
欧米か!

2007ana12_02.JPG


2007ana12_03.JPG

また、明日。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月18日 01:35

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その11

2007年11月18日

自由に行き来できる別のフロアでは、
マーシナリーキャンプに挑戦できるみたい。
五蛇将と戦えるアレなんだけど、
ずっと席が埋まってて、コレも人気だったわ。

2007ana11_01.JPG

ま、ミリのヘキサストライクで倒されるだろうけどね!


さて、プレゼンテーション(ジョブ調整)の次は、
本日の目玉、トークセッション!


過去世界と行き来する際に使うアトモスと同時に、
謎のネコっぽい生物が紹介されて、なんだかザワザワ……。

2007ana11_02.jpg

FFXI Creator's voice Ζによれば、"彼女"らしい。
つまり、メスってことね。
なかなかファンタジックじゃない?

これってアレでしょ?
ワールド名にもなっている、あの……。
んーまあ、この謎は『アルタナの神兵』をプレイすれば分かるでしょ。


あと、カンパニエでスカウトできるNPCが二人紹介されたわ。
ペットフードを作り出したというCho Mouiと、お馴染みMaat。
チョモーイって、いままでずっとタルタルだと思ってた……。

2007ana11_03.jpg

なんだか喋り方が独特なミスラだったわよ。


マクロパレットやカバン拡張、モグハウスへの招待については、
『アルタナ祭り in 大阪』でも発表されたけど、
こっちの会場だと観客の反応で期待度が丸わかりだわ。

○マクロパレット4000個
「ワーー!!」

○カバン
「イエアーーー!!!!」

○モグハウス
「ワフー!」

そうか、きみたちはカバンか。


パンクラティオンでは、
ついにエレメンタルが使えるようになるかも?

2007ana11_04.jpg

どっちが前なのかと。

あと、フェンスを調べると、カメラのアングルを変えて
観戦できるようになるとか。
登録後に、自分のモンスターが闘うまでの時間が聞ける調整もうれしいと思う。


2007ana11_05.jpg2007ana11_06.jpg

続いて、冒険者紹介システムの特典として追加される予定の頭装備も公開。
機能はまだ決まっていないんだってさ。
そうねぇ、あちしなら……、

○範囲内のミスラのバストがワンランクアップ。
○範囲内のミスラのバストサイズがわかる。
○範囲内のミスラのバストをt(検閲)できる

こんな感じの効果とかどうかねぇ。
ダメか。


そうそう、個人的にヒットしたのは、
ユーザーイベントのGM支援かしら。

スペシャルイベントなどで飾られたツリーなども使えるようで、
セリフ(メッセージ?)も設定できるみたい。
おもな用途としては、

○結婚式の飾りつけに
○チョコボレースのゴール
○なんとなく置いておく
○バザー市場を知らせる目印を設置
○ひとり酒のお供に
○宝探しイベントで、ヒントをくれるモークリと宝箱の貸し出し
○モンスターを出していろいろやる
例)
ボムが出現

あの娘が「キャー!」

「よせ、嫌がっているじゃないか」

「ああん素敵な殿方……ポッ」


最後に、新年イベントの参加者に贈られるアイテム公開されたよ。
雪だるま(スノーマン)みたいな調度品!

2007ana11_07.jpg

バストゥーク版って、コレ、シドおじさまのエプロンじゃない!?
ちょっとバス行ってくる。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月18日 01:14

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その10

2007年11月18日

Lupami in the Sky from Anaheim - その10

よーし、今度こそコスプレイヤーを撮る!
ついでに質問もしてみたよ!



Q1.あなたのワールドは?
Q2.会場内で何を楽しんでいますか?
Q3.好きなNPCは誰ですか?

--

2007ana10_01.JPG
A1.Bahamut
A2.ライブクエストとプレゼンテーションがよかったよ。
A3.プリッシュが好き!
※あら、この娘さっきも会ったわ。ファミリーで来場しているようね。弟は白魔道士!

--

2007ana10_02.JPG
A1.Midgardsormr
A2.新ジョブのプレゼンテーション。
A3.プリッシュとナジャ社長かな。どっちも甲乙つけ難い……。

--

2007ana10_03.JPG ※写真左
A1.Asura
A2.ライブクエストとプレゼンテーションさ。
A3.ナナー・ミーゴ。

--

2007ana10_04.JPG
A1.Asura
A2.いま来たばかりなんだ。
A3.アトルガンの赤い鎧を着た悪いブラザー(ラズファード)。

--

2007ana10_05.JPG
A1.Carbuncle
A2.Everything! いつもゲームの中で話している人とリアルで会話できることがいいよね。
A3.シド。もちろんさ。

--

2007ana10_06.JPG
A1.Quetzalcoatl
A2.オンラインの友達と会えることかな。
A3.シャントットの笑い方が好き。
※ちなみに、彼が持っている本のタイトルに『なかま』(日本語)と書いてありました。

--

2007ana10_07.JPG
A1.Cerberus
A2.初めて会った人と話すのが楽しい。Enjoy!
A3.絶対、シャントット!

--

2007ana10_08.JPG
A1.Quetzalcoatl
A2.プレゼンテーションでの岩尾さんのしゃべり方が面白かったわ。日本語と英語を混ぜながら説明していたのがよかったわね。
A3.マート。

--

2007ana10_09.JPG
A1.Midgardsormr
A2.ヒロインズコンバットとヒーローズコンバットやってきたんだ。楽しかったァ!
A3.カーバンクル……ってアリ?

--

2007ana10_10.JPG
A1.Gilgamesh
A2.ヒーローズコンバットが楽しかった。負けちゃったけどね! あとコスプレが楽しい!
A3.プリッシュさ。
※最近は日本語を勉強しているそうです。

--

あーなんかみんな体全身で楽しんでいる感じだなー。
あ、あちしももっと遊んでくるよ! 輪投げとか。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月18日 01:03

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その9

2007年11月17日

2007ana09_01.JPG

新ジョブの体験プレイをしてきたというオポネ菊池が
レポートを作ってきたみたい。

どれどれ、さっそく見てあげようかしらね。

--

▼学者について(略称:SCH)

【確認できた学者のアビリティ】※学者60/赤魔道士30で確認。
●Tabula Rasa(Special Ability)
●Light Arts
●Dark Arts
●Stratagems
※Light Arts使用時
 ○Penury
 ○Celerity
 ○Rapture
 ○Accession
※Dark Arts使用時
 ○Parsimony
 ○Alacrity
 ○Ebullience
 ○Manifestation

【オポネのホンネ】
1)ジョブ特性はMPmaxアップやクリアマインド、レジストサイレスを確認。
2)Tabula Rasa(Special Ability)は、学者のポテンシャルをすべて解放した"賢者モード"といったところか。効果時間内はStratagemsのアビリティが無制限に使えるので、行動の選択肢は非常に多彩。とくに、黒魔法を範囲化するManifestationが連続使用可能となれば、スリプルが効かない敵などに対してバインガやグラビガが重宝しそう。
3)体験プレイでは、白魔法の効果を向上させるRapture使用時に、ケアルIIの回復量が1.5倍(通常時92→アビ使用後138)になったのを確認できた。これの黒魔法版であるEbullienceがどの程度の効果を及ぼすのか注目したい。精霊魔法はもちろん、バイオや精霊弱体といったスリップ系の威力が上がるのであれば、長時間に及ぶ戦闘でかなり有効そうだ。
4)強いところばかりが目立つ学者だが、レベリングでのパフォーマンスはまだまだ未知数だろう。魔法の範囲化については、今回の体験プレイで"MPコストは3倍、キャスト時間は2倍"ということ(ペナルティに近い?)が判明したので、使いどころの判断は難しい。試しにケアルIVを範囲化してみたが、古代魔法クラスのMPを消費してしまった。プレイヤーの判断力や技量で大きく性能が変わるジョブといえるだろう。


▼踊り子について(略称:DNC)

【確認できた踊り子のアビリティ】※踊り子60/忍者30で確認。
●Trance(Special Ability)
●Sambas(一定範囲内のパーティーメンバーへの強化効果)
 ○Drain Samba
 ○Drain Samba II
 ○Aspir Samba
 ○Aspir Samba II
 ○Haste Samba
●Waltzes(回復効果)
 ○Curing Waltz
 ○Curing Waltz II
 ○Curing Waltz III
 ○Healing Waltz
 ○Divine Waltz
●Jigs(特殊効果)
 ○Spectral Jig
 ○Chocobo Jig
●Steps(弱体効果)
 ○Quick Step
 ○Box Step
 ○Stutter Step
●Flourishes I(状態異常などの効果を発動)
※ステップからの派生技。使用時はフィニシングムーブを消費。
 ○Animated Flourish
 ○Desperate Flourish
 ○Violent Flourish
●Flourishes II(威力上昇などの効果を発動)
※ステップからの派生技。使用時はフィニシングムーブを消費。
 ○Reverse Flourish
 ○Building Flourish
 ○Wild Flourish

【オポネのホンネ】
1)地味かもしれないが、Jigsが便利だった。インビジとスニークの両方の効果を一気に受けたり、移動速度を上げる踊り(体感ではストライダーブーツと同じ12%)がTP0で使用できる。
2)アビリティをひととおりチェックしてみると、戦闘時に必要とされる主要な能力のほとんどを持ち合わせていることがわかる。ケアルやイレースに相当する踊り(Curing Waltzで86回復)に始まり、ヘイストや近接攻撃に特殊効果を与えるなどの支援効果、そして敵の回避や防御を下げる弱体効果、さらにはスタンや挑発といった特定のジョブしか使えないものまでカバーしている。レベリングでの活躍は間違いなさそうだ。
3)ただひとつ気になるのは、何か行動を起こすには必ずTPが必要となり、つまりそのためには敵を攻撃しなければならない、という点だ。特殊な戦闘やバトルフィールドでは、近接攻撃が不向きな敵も存在する。そういったシチュエーションで、敵に近づくことのデメリットよりも踊り子のアビリティによって得られる恩恵のほうが勝るかどうかがポイントになるだろう。

--

なかなかよく調べてるじゃないの!
でも、ごめん。英語だからあちしわかんないわ。

各アビリティを使えるレベルや詳しい効果、習得方法など、
詳しいことはそのうち……ってとこかしらね。
ジョブの方向性は何となく分かってきた気がする。

まあ、これが新ジョブの全要素というわけじゃないんだし?
結局のところ、フリフリの情熱衣装と絶対領域はどっちが人気かってことよね!

発売が楽しみだわー。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月17日 16:22

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その8

2007年11月17日

なんかオポネとかヴァナ通のアレは
新ジョブ体験プレイに夢中なので、
かっこいいコスプレイヤーたちを撮ることにする。


2007ana08_01.JPG

少年! 白魔道士!
赤の子も若いんだけど、初々しい感じがいい!


2007ana08_02.JPG

こちらは、からくり士と赤魔道士のコンビ。
いい笑顔! 決まってるわー。


さー撮りまくるぞー!
と思っていたら、タルタルマラソンが始まった。


2007ana08_03.JPG

疾走エリアはマムーク。
レベル1のタルタルたちが駆け抜けていく。

追うマムージャ! 走るタマネギ!

背中合わせの2体のマムージャの間をすり抜けていくシーンなど、
際どい場面では会場のあちこちで声が上がる。

で、やっぱり倒されたりするんだけど、
なんだろうね、タルタルは倒れてもコミカルでずるいね。


途中、忍者マムージャの毒盛を食らいつつ
女神の祝福で回復するというテクニカルなシーンも。

で、喜んでいたら青マムージャのホーリーで倒される……と。
そこでまた会場が沸くのよね。
あーこれは面白いわ。


3人くらいタルタルが集まっていて、
こっちを睨むマムージャの前で立ち往生するシーンもあった。

「おまえ行けよ」
「いやだよ、おまえが行けよ」

そんな中、パーティ希望を出しながら、

【Please let me join.】【Team up?】WHM1/BLM1 @500

とかシャウトしながら横切っていくボサボサ頭のタルタルがいるの。


で、後ろから斬られて昇天。会場大爆笑。
いやーこれはズルイわー。


追記)
ルールは、マムークに設定されたゴール地点を目指すという単純なもの。
2007ana08_04.JPG

まずはケアルを買って習得。ゴールにいるガルカ(Gooooooaaaalとかいう名前で白サブリガ)へ最初にケアルをかけた人が優勝となる。
2007ana08_05.JPG

2007ana08_06.JPG
マムージャが急に振り向いて倒されたタルタルは数知れず……。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月17日 09:37

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その7

2007年11月17日

続いて、世界設定などを手掛ける岩尾さんが登場!

2007ana07_01.JPG

って、ちょっと何よその頭。

2007ana07_01a.JPG

「ひんがしの国からやってきました。My name is Kenshin!」


謙信!?
あなた岩尾さんでしょ!


インパクト大な登場で会場も「Samurai! Samurai!」。
これはもう、つかみはバッチシだわ。

「きたの大陸から、エルヴァーンがやってきたのでした」

その後も、ヴァナ・ディールの歴史(水晶大戦までの流れ)を、
昔話口調で解説されていました。すごい。


2007ana07_02.JPG

2007ana07_03.JPG

2007ana07_06.JPG

2007ana07_11.JPG

2007ana07_13.JPG

追記)
FFXI Creator's voice Ζによると、
この内容は後日公式ページで公開されるようです。楽しみ!


続いて登場したのはバトルプランナーの権代さん。
踊り子と学者のコンセプトとアビリティが発表されました。
ここは『アルタナ祭り in 大阪』と同じです。

2007ana07_14.JPG

しかし観客たちは、新要素が発表されるたびに大盛り上がり。
踊りのモーションが起こると「ウオオオオ!!」。
フラリッシュの説明などもかき消されてしまうほどでした。

おまえらちゃんと聞け!!


2007ana07_15.JPG

2007ana07_16.JPG

通訳の人に聞いたところ、
インスタントグラティフィケーション(instant gratification)というそうです。
これは、すぐに喜びを得たいというアメリカ人の国民性みたいなものなんですって。

なるほど、その場で感動をMAXに堪能したいってことねー。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月17日 04:49

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その6

2007年11月17日

『アルタナ祭り in 大阪』のときも好評だった
「オイィー」から始まる例の初期『POL』ムービーでスタート。
会場のボルテージも最初からMAX!

続いて、『FFXI』に関わるスタッフの方々の
「ありがとう」が一気に流れていく。

2007ana06_01.JPG

そして、タイトル、ドン!

2007ana06_02.JPG
















2007ana05_03.JPG

ウオオオオオオオオヮオォォォオオォオーッッ!!

これはもういいか。


そして、続いて田中プロデューサーが登場! パパー!

2007ana06_03.JPG

固唾を飲んで見守る中、舞台のカーテンがトサッと落ちて、
スポットライトの中に光り輝くパパの姿が! キャー!

2007ana06_04.JPG

会場の熱気も凄いです。
大人気ですよ田中さん!
さらに、英語で今日のプログラムの解説まで行われていました。

11月20日から追加される予定の"Windowモード"の画面も発表されて、
会場の歓声が止みません!

2007ana06_05.JPG

ウィンドウサイズは自由に変更できるみたい。
Shiftを押しながらだと、縦横比を固定しつつ拡大縮小できるんだって。


『アルタナの神兵』のエリアを見せるツアー(世界初!)も行うらしいし、
これは期待が高まりMAX!

さてさて、どんな情報が飛び出すか楽しみですよ!
FFXI Creator's voice Ζの公式発表も要チェックだわ!

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月17日 03:40

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その5

2007年11月17日

2007ana05_01.JPG

いやーやっぱカリフォルニアの朝といったらオレンジだね。
ちょっと1杯のつもりが2杯も飲んでしまったよ。

ベーコンとか食べてたらイベント開始まであと10分を切ってたので、
超ダッシュで会場へ!
ブレッドくわえながら走りだす感じ?
曲がり角で素敵な白馬に乗った王子様とごっつんこ!
恋の予感!!

そんなわけないだろう。

朝からスーパーハイテンションなルパミです。


2007ana05_02.JPG

「クッジャータ! ヒア!」

会場に入ると、いきなり冒険者の中の人たちが
声を張り上げていてビックリ。

ワールドごとにテーブルが分かれていて、
司会の人のアナウンスも「自分のワールドを探してね!」。

立ち上がってプレートを掲げて
シャウトしながら同志を探す姿は、
日本ではなかなか見られない光景だわー。


「3minutes!」

あと3分って、司会の人。
すると会場が「ウォオオオォオッォオオ!!」。


こんなもんじゃない。
















2007ana05_03.JPG

ウオオオオオオオオヮオォォォオオォオーッッ!!


なんだ、リアルウォークライか。
なんだか攻撃力が上がってきた気がする!


2007ana05_04.JPG

そんなわけで、いよいよ始まるよ!
ま、イベントの様子は
たぶん適当にアップしていくのでよろしくー。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月17日 03:28

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その4

2007年11月16日

なんだか凄い行列ができてたよ。
みんな登録待ちなんだって!

受付カウンターでプレス登録をしようと思ったんだけど、

2007ana04_01.JPG

「ア、アイアムジャパン!」

いやー、英語って難しい!

結局、また夕方来てくれって言われたので出直すことに。
しかし、このまま引き下がるルパミさまではないよ!

2007ana04_02.JPG

受付カウンターでスタッフの方に抱かれつつ記念撮影。
よし。目立った。


あちしの小悪魔的な(むしろパペットの)魅力に、
いつしか参加者の人たちの視線も釘付け。
手を振ってくれる人もいたよ!

中には、あちしよりも目立つ人も……。

2007ana04_03.JPG

ちょっと、主役はあちしなんだけど。


そんなわけで、こちらも反撃。
ちょっとした質問をぶつけてみるわー。



Q1.あなたのワールドは?
Q2.『アルタナの神兵』に期待することは?
Q3.日本人プレイヤーをどう思いますか?

--

2007ana04_04.JPG
A1.Quetzalcoatl
A2.時代をさかのぼるストーリー展開に興味があるね。新しいバトルや、そのほかの新要素にも色々挑戦してみたいよ。
A3.尊敬している。一緒にプレイしたがらない人も多いけど、日本人と一緒に冒険できる環境はうれしいよ。

--

2007ana04_05.JPG
A1.Quetzalcoatl
A2.新しいエリアの風景や新モンスターに期待しているわ。
A3.一緒にプレイするのは楽しいよ。

--

2007ana04_06.JPG
A1.Garuda
A2.まだ全く知らないんだ! だからどんな世界が待っているか楽しみだよ。
A3.こちらから話しかけても、日本の人はあまり話したがらないね。モーションなどのアクションで返してくれる人が多い気がする。日本語を覚えたいから、ローマ字で話しかけたりしているよw

--

No Image

A1.Midgardsormr
A2.新ジョブの3つめはあるのかしら?
A3.日本人とはよく遊ぶのよ。時間を無駄にしない遊び方をするので、効率がいいわ。自分のジョブについてすごく研究・理解しているから、一緒にプレイしていてもやりやすいわね。

--

2007ana04_07.JPG ※右から2番目の方。
A1.Pandemonium
A2.グレートな展開に期待したいね。
A3.(日本人プレイヤーは)一緒にプレイしたがらない人が多いけど、一緒に遊ぶと楽しい。んー、やっぱり言葉の壁ってあるよね。
──先頭ですが、何時から?
水曜の朝6時に出発して、アリゾナからドライブしてきたんだ。早朝から並んだから僕が先頭さ。前回のファンフェスティバルでも一番乗りだったよ!

--

2007ana04_08.JPG
A1.Bahamutでシーフやってるよ。
A2.Anything! すごく興奮していて、何かって挙げられないけど、全部!
A3.みんな私より上手! 安心できるわ。

--

2007ana04_09.JPG
※写真左
A1.Shiva
A2.黒魔道士の新しい防具に期待したい。
A3.チームワークがいいよね。効率よく遊ぶ人が多い。北米の人は利己的にプレイする人が多いと思う。

※写真中央下
A1.Shiva
A2.新しいバトル要素。
A3.言葉の壁や文化の違い、プレイする時間帯が違うので、一緒に遊ぶ面では難しい問題もあると思う。

--

2007ana04_10.JPG
A1.Unicorn
A2.新しいジョブ。とくにダンサーが気になるわ。だって、前衛なのにヒーラーもできるのよ。ヒーラーとしての動きにも興味があるの。
A3.日本人の友達もいます。みんなgood player!

--

皆さん、ありがとう!

いろいろ話を伺って思ったことは、
積極的に日本人とも話そうとしていること。
言葉の壁はとても厚いと思うけれど、
意識の持ち方で大きく変わってくる気がする。

別に仲良くしなさいってわけじゃないけど、
個人的には、同じゲームを楽しむ同志として、
もう少し歩み寄っていきたいと思った!

まー思いつく限りの英単語を並べるだけで、
大抵失敗するんだけどね。
偏った先入観持つよりは、それでもいいかなーと、あちしは思うな。


2007ana04_11.JPG

あーそうそう、登録したときにもらったバッグには
イベントで使うチケットとか入ってた!
ノマドモグキャップも来場者全員もらえるみたい。


んじゃ今度こそ寝ます。
また、明日。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月16日 19:35

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その3

2007年11月16日

2007ana03_01.JPG

着いたわー。

日付変更線を越えたから、今は15日の朝!
日本時間だと16日の3時くらいかな。
言ってみれば2度目の15日なわけで、つまり過去への旅行なわけ。
む、過去へ行くってことは、『アルタナの神兵』先取りな予感?
あちし最先端? イエス!

それはそうと、税関ってドキドキするわ!
何も悪いことしていないのにね!

ほんとだよ。ルパミです。

そして、やってきました!
アナハイム! ディ○ニー!
いや、ディ○ニーは違う。
合ってるけど今回は違う。

2007ana03_02.JPG

2007ana03_03.JPG


空港からホテルまではチョコボ……じゃなかった、
Super Shuttle(ワンボックスのタクシー版みたいなの)で直行!
ジミー(今勝手に名付けた)が運転してくれたよ。

2007ana03_04.JPG

サンキュージミー!(勝手に呼んでいます)


さて、まずはドクターペッパーを一気飲み。
量が多い!

2007ana03_05.JPG

容量の表記がoz(オンス)だったのでよくわからなかったけど、
実際持つと、日本の500mlのペットボトルより
ひと回り大きい感じ。600mlくらい。

そしてちょっと歩いてインド料理屋へ。

2007ana03_06.JPG

カレー食べ放題! うまい!


あとは周辺をぶらぶらしながらホテルへ帰還。

2007ana03_07.JPG

2007ana03_08.JPG

2007ana03_09.JPG

2007ana03_10.JPG

2007ana03_11.JPG


ふう。満足。もう寝る。


2007ana03_12.JPG


Lupami in the Sky from Anaheim 第1部-完-




















2007ana03_13.JPG

起こされた。

明日のイベント会場に入るために事前登録が必要なんだって。
ちょっと行ってくるわ。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月16日 14:23

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その2

2007年11月15日

2007ana02_01.JPG

上海ガニといえば中華料理店で使われる高級食材だけど、
持ち込んじゃダメなんだって!
なんでも生態系を壊す可能性があるんだとか……。

でも、カニが増えると狩り場が増えてラッキーだね!

そんなわけないだろう。
インザバッグのルパミです。ここは成田空港です。

2007ana02_02.JPG

飛空艇パスを取得するのにカギ取りとか必要かなーと思ったけど、
何も苦労せずにチケットをゲット。
そうよね、世の中お金よね!

2007ana02_03.JPG

よし、さっそくモノポリーでもやるか!


そんなわけないだろう。


2007ana02_04.JPG

2007年11月15日 PM18時──。
ルパミ、行きまーす!

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月15日 17:53

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

Lupami in the Sky from Anaheim - その1

2007年11月15日

グーテンモルゲン!
ルパミでーす!

なんだかアメリカのアナハイムで
『アルタナの神兵』のイベントをやるそうじゃない?
その名も、Fan Festival 2007
頭文字を取ればFF2007!
2007作目! すげぇ!!

これはもう、私、絶倫セクシーバイリンギャルことルパミさまが
現地リポートしてやるしかないんじゃないの!

Let's! リゾート!

カリフォルニアのジュエルリングことあちしの他にも、
最近いろいろ語っちゃってるオポネ菊池とかも行くみたい。
あとは、ヴァナ通のアレとかコレとかも同行するんですって。
あちしが免税店で物色している間、ちゃんと仕事なさい!

さて、そろそろファーストクラスの悠々自適な空の旅と洒落込も……って、ちょっと、何なのよコレ!

01.JPG

ま、またあちし、航空便なの……?
ちょっと編集長、ヴァナ通のマスコットアイドルがこんな目に遭ってるのよ! 何とか言ってちょうだいよ!


02.JPG

ルパン「ちょっと戦士を60にするわ」


……。


い、行ってきまーす。

投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月15日 13:03

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

東京ゲームショウ2007レポート

2007年09月20日

今年もやってまいりました、東京ゲームショウ2007!

雲ひとつない晴天。
そして久々の真夏日和。

開場を待つ人々の熱気に満ち溢れています。

2007_0920tgs_01.JPG


さあ、いよいよ入場です。

ヴァナ通スタッフはいつもどおりスクウェア・エニックスブースへ一直線……って、そういえばグッズの先行販売があるんだった!!

踵を返し、一目散に3番ホールへ。ゲーム内アイテムの"モーグリキャップ"が付いてくるという、三国国旗キーホルダーをゲットするのです!

※関連リンク
ファイナルファンタジーXIの新グッズを先行販売!(公式)

スクウェア・エニックスブースは3番ホールですが、キーホルダーなどを扱う物販コーナーは別のフロアにあります。

2007_0920tgs_02.jpg
※クリックで新しいウィンドウで拡大表示。

物販コーナーは入り口から最も離れたフロアなのです!

急いで物販コーナーに移動したものの、すでに長蛇の列が出来ていました。なんだかBFの列みたいですね。もちろん我々も列に加わりますが……。

2007_0920tgs_03.JPG

並ぶこと5分、あっという間にキーホルダー完売!

無念ッ……。

イベント中の4日間は毎日入荷されるそうなので、明日こそは手に入れたいと思います! 一度3番ホールに行ってしまったのが敗因でしょうか……。正直なところ、あまりライバルを増やしたくないのですが、ルパミが書けと言うので書きます。

物販コーナーは7番ホールですよ! 間違えないように!

20〜21日のビジネスデーよりも、22〜23日の一般デーのほうが入荷数が多いらしいので、まだ諦めるのは早いでしょう。


さて、気を取り直して7番ホールのスクウェア・エニックスブースへ。

2007_0920tgs_04.JPG

メガシアターであらゆるタイトルのプロモーション映像が上映されています。そのなかで、『アルタナの神兵』の最新映像を発見! 新たな冒険の舞台である、"水晶大戦"の時代であろう世界が、スクリーンに広がります。


黒チョコボを駆る騎士たち。
それを率いる、赤チョコボに騎乗した騎士。

獣人に立ち向かう謎の少年。

"踊り子"という新ジョブの映像と、
見たこともない衣装をなびかせる女性ヒューム。

冒険者の傍らには、黒猫のような生き物……。


これは弥が上にも期待してしまいますよ!
『FFXI』関連はこの映像出展だけでしたが、
この新ジョブの発表には驚きました。

どこか情熱的で、フラメンコ風。
バラが似合いそうなその風体は、
きっとヴァナ・ディールに新たな風を吹き込むことでしょう。
どんな戦い方をするのかも楽しみですね。

※関連リンク
『FFXI アルタナの神兵』の発売日が11月22日に決定(ファミ通.com)

あらゆる妄想を膨らませながら、今日は帰路へ。


明日こそはキーホルダーゲットだぜ!


Suteki/Siren 会場で見かけたら声かけてネ!

投稿者 vanatsu_staff : 2007年09月20日 21:31

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

【続報】『FFXI』アルタナの神兵

2007年05月12日

新しいアペンドディスクが発表されました。

logo.jpg
タイトルは『アルタナの神兵』

A.jpg
城壁にも見えるがここはいったい?

B.jpg
夜空には彗星のようなものが……

C.jpg
新獣人か!?
足を見るとオークのような気が……はたして?

2007年冬……

会場で流されたプロモーションビデオなどの情報は
ファミ通.com記事をチェック!

投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月12日 15:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

『FFXI』アルタナの神兵

2007年05月12日

スクウェア・エニックスパーティ2007
『FFXI』ブースにて

070512-111202.jpg
なんと!!このタイトルロゴは!!

NEC_0439.jpg
宝のコインはこんな感じです!

NEC_0440.jpg
これを使ってランダムディールができます!
(つまりガチャガチャのような感じ)

現在開催中です!
まだまだ間に合うので、
見にいきましょう〜。

市野ルギア

投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月12日 11:16

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

【NMR】Khimaira その2

2006年12月26日

こちら、NMR。
先日報告したキマイラ戦の書類に続きがあった模様。

訝しげなエロビデオのチラシに
ピッタリくっついて隠れていたその書類によると、
どうやらキマイラ戦は1戦ではなく2戦行われたようだ。
そしてそこには、驚きの戦利品の写真が同封されていた。
さっそくその情報をお届けしたいと思う。


亜紀子。27歳OL。二ヵ月ほど前に
彼氏と分かれて寂しい日々を過ごす彼女は、
手当たり次第にセ


失礼。

報告しよう。


▼戦利品報告

2006_1226_01.jpg
とにかくいろいろ出たようだ。


2006_1226_02.jpg

2006_1226_03.jpg

騎士剣オートクレール。
被物理ダメージ-7%という性能を持つこの剣は、
ナイトにとって羨望の一振りとなるだろう。


2006_1226_04.jpg

2006_1226_05.jpg

片手棍セブンアイズ。
いろんなところに"7"の数字。
コンサーブMPや精霊魔法スキルなども+7。
目が7つ付いている不思議な形状の片手棍。


報告は以上である。


今日の合言葉:「良い戦果を」

投稿者 vanatsu_staff : 2006年12月26日 12:45

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

【イベント】本日、ウィンダスが遊園地に

2006年11月23日

本日、Cerberusワールドにて、
LAUGHTER MANIA 2006が開催されます。

毎年実施されているのですが、
このLAUGHTER MANIAはユーザーイベントの中でも特に大規模です。
全ワールドから、ヴァナ芸人と呼ばれるネタ師たちが一堂に会します。

笑いあり涙ありの、大スペクタクルがここに。

こうしたオールスター大会は最後と銘打つだけあって、
開催にかける熱意も相当なもののようです。

こんな機会は滅多にありません。
参加できる冒険者のみなさんも、
ふらりと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?


▼ロケーション
Cerberusワールド
ウィンダス周辺エリア一帯

▼大まかなスケジュール
17:00 アナウンス開始
18:00 オープニングイベント
18:20 各会場にて演技スタート
22:20 エンディングイベント

※イベントの詳細は公式サイトにて。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年11月23日 06:48

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

0929開発者インタビュー全文公開

2006年10月06日

9/29(金)に発売された週刊ファミ通とファミ通PS2に、
インタビュー記事が掲載されました。

今回は、誌面でお伝えしきれなかった内容も含め、
インタビュー時の全文をまとめて公開いたします。

▼チョコボ育成に関して

──チョコボ育成ですが、もうみんな「ウチの子がカワイイ!」と言って譲らないんですよ。

藤戸 ありがとうございます。みなさん、育成されてますか?

──もちろんです! 各地の冒険者の反響はいかがでしょうか?

藤戸 三国に分散させたので、そんなに混雑しないのではないかと思っていたのですが、意外にも多くの人が集まってしまいまして……。少し侮っていました。もう少しアクセスポイントを増やしても良かったかなと思っています。

──チョコボの卵は、例えばレベル1のサブキャラクターでも、育成できるんでしょうか?

藤戸 はい、できます。ただ卵が……。

──最低でもジュノには行かないといけないんですね。
※編集部注)チョコボの卵はル・ルデの庭の子ミスラ、Dabih Jajaliohが約1045ギルで販売中。

藤戸 はい。最低限必要な壁とでもいいますか、そこだけはがんばって入手していただこうと。卵さえ入手すれば、自由に育てていただけるはずです。

──チョコボの成長の過程は、まず卵、ヒナになって、子チョコボになって、そのあと成体になるということですね?

藤戸 そうですね。

──最初に使う卵の種類で、羽の色や成長過程、育成期間などは変わりますか?
※編集部注)チョコボの卵は5種類存在し、アイテムの説明の温かさで判別できる。温かさの度合いは、ほんのり、ほんわか、わずかに、いささか(皇国軍・白の書のBF戦利品)、ちょっぴり(皇国軍・黒の書のBF戦利品)。

藤戸 長さは変わらないですね。育成期間は基本的に同じで、中身がどうなのかはわかりません。BFで手に入る卵のほうが、入手難度もあることですし、何らかのいい要素は付けたいと考えています。ただし、それでないと絶対ダメということは無く、むしろ店で買った卵のほうがいい場合もあるでしょう。いい卵が取れるかなという期待を込めたい場合はBFで、交配でがんばるという人は普通にミスラから買っていただいて構わないと思います。

──いい卵だと、チョコボの能力が高いということですか?

藤戸 それは秘密です。

──羽の色は、卵の段階で決まってるのでしょうか? それとも成長させていく段階で変わるのでしょうか?

藤戸 詳しいことは言えませんが、色を決める要素は卵の状態から持ってます。ただ、それが途中で変えられるということもあるので、すべてがそこで決まるわけではありません。

──見た目の微妙な変化っていうのは多少あるんでしょうか?

藤戸 バージョンアップ情報でも触れたのですが、今回のバージョンアップで見送った事項ですので、今後にご期待いただければと。

──僕のチョコボ、ちょっと毛が白くなってきてると思うんですが、気のせいでしょうか。

藤戸 気のせいでしょう! 愛情の現われでしょうか(笑)。

──以前公式サイトで発表されていた種類のチョコボも、今後出てきますか?
※参考リンク)チョコボについて

藤戸 その種がそのまま登場するわけではありません。

──概念的な感じでしょうか?

藤戸 そうですね。黒チョコボがデストリア種なのですが、その血を持っていると力が強く、たまに羽が黒いものが生まれるわけです。

──基本は黄色でしょうか。

藤戸 基本はやはり黄色ですね。デフォルトといいますか、ヴァナ・ディールに最も適応しているチョコボの色なので、黄色が一番多くなると思います。

──それでは、黒と黒のチョコボで交配すると、必ず黒になりますか?

藤戸 可能性はあります。

──黄色になる可能性も?

藤戸 もちろん、その可能性もあります。ただ、そのあたりは中身に色々設定してまして、ある法則が存在してます。ぜひ生物学を勉強してください(笑)。

──ということは、生物学にヒントが隠されていると?

藤戸 はい。関係しています。

──風邪引いちゃったとき、能力とかに響いたりしますか?

藤戸 日々行っている育成計画で、成功や失敗といった判定がされているのですが、そちらのほうに影響します。治せば大きく伸びるでしょうが、失敗しても下がるわけではありません。それでも伸びるので、風邪引いたからといって、トコペッコの野草を与えなきゃいけないってわけではありません。ヒナのうちはペーストが専用の餌として出てますけど、あの効果はヒナのうちしかでないので、それなりの効果があると思います。何もあげなくても能力は伸びますが、育成計画をきっちり立てている人のほうが、いいチョコボに育っていくでしょう。

──計画もそうですけど、見に行くことも重要ですよね。

藤戸 もちろんです。

──ところでデブチョコボとかどうでしょうか?

藤戸 彼らはデカいんで、チョット……(笑)。

──卵の話題に戻させてください。現在5種類の卵がありますが、今後増える予定はありますか?

藤戸 基本的には5種類だけで、そこから中身が変わると考えていただければと。

──開けてみないとみないとわからないってことですね。

藤戸 そういうノリで考えてください。

──BFで取ったものは、当たる確率がいいとか……。

藤戸 ビックリ箱のような、何かがあるかもしれませんね。

──モグハウスで育成できるようにする可能性はありますか?

藤戸 モグハウスでの育成も検討したのですが、あの場は仕様が特殊なので、モーグリのほかにも要素を入れるとかなり厳しい状況にあるんです。モグハウスで見れれば、一人で確認できて混むこともないわけですが、仕様面で難しかったので見送りました。

──チョコボが習得できるアビリティには、どのようなものがありますか?

藤戸 "突っつき掘り"や"すくい掘り"といったアビリティがあります。それを覚えると、チョコボの穴掘りで若干違うアイテムが取れたりするでしょう。

──ほかにもありますか?

藤戸 プレミアムサイトでもご意見を募集していますが、レースで持ってると有効だったりとか、そういったものも導入予定です。
※参考リンク)『FFXI』プレミアムサイト

──掘るのが得意だったり、レース仕様のチョコボだったり、育てる側である程度コントロールしていく感じでしょうか。

藤戸 そうですね、オールマイティなチョコボは作れないので、特化すれば能力は偏ると思います。

──呼び出したチョコボは何分ぐらい騎乗できますか?

藤戸 育てかたによって変わります。

──引退させたチョコボは、何匹まで取っておけますか?

藤戸 引退させると、そのチョコボの情報を記したアイテムがもらえます。それを持ってれば、いつでも呼び出し登録ができるし、交配の対象にすることもできます。なので、そのアイテムを持てる数だけ保有できますね。

──それは"だいじなもの"ではありませんか?

藤戸 はい、通常のアイテムです。いくつ持つかは、金庫の中身と相談してください。

──交配だけでなく、呼び出し登録をすればいつでも乗れますか?

藤戸 はい、乗れます。原本として持っていれば、交配もできるし、乗ることも可能です。

──呼び出せるエリアはフィールドだと思うのですが、たとえば現在では進入できないザルカバードなどのフィールドで呼び出せたりするのでしょうか?

藤戸 具体的なことは言えませんが、少なくともチョコボが嫌がるところは呼び出せないでしょう。ぜひ試してみてください。

──今後追加される予定のチョコボレースですが、参加するためにはチョコボを育てておく必要がありますか?

藤戸 自分のチョコボを出場させたい場合は育てておく必要があります。ただ、育てていない人がギャンブル的な要素で参加したりできるように進めています。例えば、自分の友達が参加するので、参加権をもらって観戦したりとか、そういう要素も検討しています。

──では、参加自体は自由なのですね。

藤戸 できるだけ、その方向で検討します。ですが、プレミアムサイトで募集中の案件なので、まだ決定しているわけではありません。少なくとも、チョコボを育てていないから一切関係ないというコンテンツにするつもりはありません。

──チョコボに名前を付けるとき、2つの単語を組み合わせるわけですが、このシステムはどうやって考えたんですか?

藤戸 交配を重ねたり、自分で何匹も育てていく場合、好きな名前が限られてくると思うんです。基本的にアルファベットで、その中から選ぶわけですから。そこで、ふたつ組み合わせることでバリエーションを増やそうと考えました。実は、名前を発注する際に512種類まででお願いしますって伝えたのですが、ローカライズチームからもっと追加しろという意見が出まして……。文字制限も存在するので難しいと伝えて納得してもらったのですが、その文字制限の中でプレキシブルに、文字数がちゃんと完結するような選択肢を入れられないかという注文がきまして。その結果、あのような形になったわけです。

──名前を直接入力する形式は、やはり難しいでしょうか。

藤戸 最初はそれも検討したのですが、名前を直接入力場合、倫理的に大丈夫かどうかのチェックが難しくなってしまいます。いやらしい名前とかでセクハラ等のトラブルが起こるのも好ましくないので。入力する形式にすると、キャラクターをひとつ作るのと同じことになるので、そこまで大きな仕組みをチョコボ育成のために用意するのは難しいのです。

──チョコボレースはどこで行われますか?

藤戸 そのうち、TGSで発表するかも……。
※参考リンク)トークセッション2回目(チョコボレース場の映像あり)

──最後に、冒険者の人たちにひとことお願いします。

藤戸 チョコボ育成は、数年前に開発情報(現在のプレミアムサイトのようなユーザー参加型コミュニティ)で挙がった要素でした。チョコボ掘りの話題で、ユーザーの皆さんから要望を受けて始まった企画なんですよ。個人的な話になりますが、ユーザーの方々の声を取り入れたものなので、積極的にご意見を反映させていきたいと思っています。ここはちょっとやりにくいとか、もうちょっとこういうチョコボを作ってとか、色々と夢を語っていただければ、それは自分のほうで可能な限り対応したいなと考えています。なので、そこは親バカぶりを発揮していただいて、「こんなチョコボがいい!」という意見をお寄せいただけいたいと思います。


▼システムに関して

──続きまして、バトル&ジョブ関連のご質問をさせてください。まず、短剣の威力を見直されたと思うんですけれども、大きく変更された経緯を教えてください。

権代 シーフのための見直しです。シーフというジョブは色んなことができるわけで、シーフの動きによってパーティーの戦闘がより円滑になるようにしたかったのです。以前はその逆で、シーフが上手く動くために周りの人が敵対心をコントロールしたり、立ち位置を調整したりする傾向にありました。そこで、じゃあどこに手を加えればいいかと考え、短剣の強化へ踏み切りました。D値が一番低い部分もネックになってる感じがありましたので。

──D値の上がり方が一定ではなく、個別にかなり違っていますが、その辺はほかの追加効果や間隔が関係していますか?

権代 ええ。あとは、武器のレアリティを考慮したり、ですね。

──ほかの武器のD値が変わったり、間隔が変わったりする可能性はありますか?

松井 片手剣やナイフって、かなりたくさんの種類が出ているんですね。何か新しい要素がほしいときや調整したいなって思ったときは、新しいものを足していくようにしていたんですが、せっかく大量にある短剣を使えない状態にしちゃうのは勿体無いという思いもありました。また、とくに入手が大変だけど、あんまり大したことがないものについても、調整したい気持ちがありましたね。

──ほかに目をつけている武器はありますか?

権代 もちろん考えていますが、まだ言及できません。

松井 D値をいじっちゃうとすべてに影響してしまうので、ほかのもので調整しようとおもってる武器に関しては、少なくともまだいじれない状況です。新しいものを足したほうが楽しいのであれば、そちらのほうがいいんじゃないか、という考えもあります。

──今後メリットポイントの合計値の上限を増やす予定はありますか?

権代 武器スキルや魔法スキルなど、その1個の能力値の上限をあげるのは、今のところ予定していません。ですが、カテゴリーの上限はたぶん引き上げます。

──ジョブごとのメリットポイントですが、グループ2の上限を5段階まで増やす予定はありますか?

権代 増やせるように作っていますが、実装は未定です。

──以前導入されました累積魔法耐性に関して、相当特殊な状況でないと目に見えてわからない範囲だと思うのですが、今後調整されることはありますか?

松井 そもそも黒魔軍団が強いという話が最初にありました。モンスターに対する魔法の対処となると、今度は黒魔法がまったく入らないとか、そういう状況も危惧されるわけで、黒魔道士がまったく活躍できなくなる状況も避けないといけません。だから、なんとかして多数の黒魔道士だけをターゲットにした修正ができないかなと思って実装しました。黒魔道士がひとりやふたりだったら、まず影響はありません。黒魔軍団だけで、敵があっさり倒せてしまう場合に対しての修正だと考えてもらえればと。今後追加するモンスターに対しては、こういった特性を強く出すことで特徴付けるやつが出てくると思います。なお、既存の通常のモンスターについては、こういった耐性を強くするつもりはありません。

──現在命中や回避などのステータスに数値が出ないものがありますが、なぜ表示されないのでしょうか。

松井 あらゆる数値としてズラズラと出ているメニュー画面は、やっぱり味気ないかなと。攻撃力にしろ、その数字がそのままダメージに直結するわけではありませんし、そもそも攻撃力だったら、関連するスキルが上がれば威力も上がることがわかっているわけです。それならば、そもそもいらないんじゃないか、シンプルに絞っていこうと。画面のレイアウト上、攻撃力と防御力ぐらいはあったほうがいいっていう話があったので、この辺はメニューの都合上ですね。また、右手と左手で違うスキルを使う武器を持てば、それぞれに別の攻撃力が算出されます。内部的には、遠隔を含めて3つの攻撃力がつくわけで、それぞれに命中率も3種類あります。そういう形で全部出そうとしたら、取り留めの無い形になって面白みが減ってしまうため、あまり出さないようにしています。

──料理を食べたときに、何が変わったかわからないのが辛いところです。内部的な数値だと、なかなか確認できないので……。

松井 そうですね。料理効果に関してはどうしたものかなと(笑)。体感で変わらないなら、その程度の効果ですから。例えば、5パーセント違えば、それはやっぱりわかってもらえるようなので、効果的なものを見つけていっていただけたらなと思います。しかし、そうなると今度は食事システムがわかりにくくなってしまうので、食事効果については、早々に数値を公表しちゃうようにしています。あと、アイテムに関してですが、何もなく上位でポッと出たものに関しては、ホントにそれだけの効果なのか? と疑ってもらえればと思います。

──手に入れたアイテムに関しては試行錯誤してみてほしいわけですね。

松井 そうですね。そういう楽しみもありますし、むしろネット上でかなり広がるんじゃないかなっていうのを見越している部分もあります。


▼ジョブに関して

──戦士のトマホークの特殊防御力ダウンとは?

権代 バニシュについている、特定の物理攻撃耐性を大幅に下げる効果と基本的には同じです。バニシュはアンデッドにしか効きませんが、トマホークはほかの敵にも効果があります。

──どの程度下げられますか?

権代 下げる数値は一律ですが、どのくらいとか言われると厳しいですね。

松井 ダメージ計算自体、素の防御力と特殊防御力との和から行っているので何ともいえません。防御力より特殊防御力が高い相手に使えば、大きなダメージが期待できるでしょう。逆に、元々の防御力が高い相手だと、わかりにくいと思います。

──精霊魔法に関しても効果がありますか?

権代 いえ、ありません。

──物理系ってことですか。

権代 そうですね。

──現在、サポ忍の戦士が人気なのですが、この状況はどのようにお考えですか?

権代 サポ忍戦士が特別というわけではありません。色々とやろうとしていることがあるので、少し見守っていてください。

──赤魔道士の、ディアIII、スロウII、パライズII、ブラインII、バイオIII、ファランクスIIについて教えてください。これら上位の弱体魔法ですが、具体的にどう強化されているのでしょうか?

権代 パライズIIの場合、パライズよりも麻痺する確率が上がっています。

松井 スロウIIの場合はヘイストを上書きします。敵がヘイストを使っても上書きできない、という利点もありますね。スロウをヘイストで上書きする戦術は有名ですが、ヘイストかけた敵に対してスロウIIを入れることが可能になります。

権代 敵によっては、強いヘイスト技で上書きしちゃうやつもいますけど、基本的にはそうですね。

──レジスト率に関してはどうでしょうか?

権代 1段階目だと、下位の魔法よりレジストされやすいです。

──1段階目だと、まだパライズのほうがいいのでしょうか?

権代 命中に関しては、ということです。効果的にはパライズIIのほうが完全に勝ってます。

──ディアIII、バイオIII、ファランクスII以外の4つの魔法は、1段階だと損する可能性があると。

権代 効果は勝ってますけど、命中は損をしています。

──では、スロウに特化したり、パライズに特化したりするといい感じでしょうか。

権代 ひとつに絞って強化した人と全部習得した人とで差をつけないといけないわけです。パーセントによる調整だけで上げていくと、上げられる幅は小さいので、命中を含めたバランスになってます。

──白魔道士にバニシュIVとホーリーIIは追加されませんか?

権代 当初、白にホーリーIIのようなものを追加してもいいかなって思っていました。でも、そういう要素を追加するのなら、もっと違う、メリットポイントじゃないほうがいいんじゃないかなと思って、あえて外しました。

──別枠で追加する可能性は考えてると。

権代 いまのところは、まだお話できる段階ではありませんが……。

──黒魔道士の古代魔法のII系は、先ほどの赤魔道士の話と同じように、修得直後は魔法命中率が低めで、威力自体は下位よりも強いのでしょうか。

権代 そうですね。威力は強いです。

──ポイントを振っていくごとに、威力と命中が上がっていくと。

権代 この古代IIの場合、マジックバースト時の威力が上がっていきます。

──古代IIは6種類すべて同じ威力ですか?

権代 はい。属性以外はまったく同じです。

──バーストIIでも、クエイクIIでも……。

権代 同じです。

松井 下位の古代は修得レベルが違うので威力も変わるんですけど、古代IIは属性によって使い分けてもらえればと。

──土属性魔法の出番が少ないと思うのですが、今後脚光を浴びるようなことはありますか?

松井 雷っぽいデザインのモンスターが追加されたら活躍するでしょうね(笑)。

──シーフのフェイントによる回避率ダウンはどれぐらい下がりますか?

権代 細かい数値とかは言えませんが、一時的にドカーンと落として、それが徐々に戻ってくるような仕組みになっています。

──獣使いのビーストアフニティーで呼び出したペットのレベルが上がるのですが、これはどの程度が底上げされるのでしょうか?

権代 レベル75で呼び出してもレベル65の状態でしか出てこないペットがいるわけですが、ポイントを振っていくことで、そういうやつらのレベルが上がっていきます。

松井 呼び出しアイテムごとにペットの上限レベルが決まっていて、それと自分のレベルにちょっと幅がある状況になるわけですが、呼び出しペットの選択肢が少ない感じもあったんで、上限を上げるものを追加しました。ただ、あんまりやりすぎるとペットごとの特徴がなくなるんで、今回はああいう形で様子を見ようかと。

──ちなみに、1ポイント振ると何レベル上がりますか?

権代 1ポイントで2レベルです。

──ということは、3ポイント振ると6レベル上がるわけですね。

権代 そうですね。レベル65が上限だったペットは、3ポイント振ることでレベル71の状態で呼べるようになります。ただし、呼び出しペットが使用者のレベルを超えることはありません。例えば、レベル75の人が呼び出しても、レベル81のペットが出てくるわけではありません。

──フェラルハウルの強化ですが、これは時間短縮のみでしょうか?

権代 命中は元々いい数値をもっているので、使用間隔の短縮のみですね。

──K.インスティンクトのキラー効果は、ペットとペットを戦わせたときと同じ効果ですか?

権代 これは、ホーリーサークルなどのアビリティと同じです。

松井 それを使った獣使いが操っているペットに関係します。獣使いがトカゲを呼んでいれば、トカゲが強いものに対してひるませる効果があります。

──暗黒騎士にアブゾタックを追加されたいきさつを教えてください。

権代 吸収系ということで暗黒騎士に追加しました。アブゾ系はあまり使い勝手がよくないというイメージがあったのも、理由のひとつですね。攻守両方に両方に役に立つ技で、敵のTPも減らせますし、こっちのTPも増やせるという便利な魔法です。いまは、ちょっと吸う量が多いっていわれていますね。

──敵のTPを下げたり、自分に付与するっていう概念自体を暗黒騎士に追加されたのは?

権代 それはもう、何かを吸うのは暗黒騎士しかありえないと思って。

──ディアボリクアイの命中率アップはどれぐらいの効果でしょうか。

権代 クジャクの護符やオプチカルハットよりいい効果です。

──狩人のステルスショットの敵対心ダウン効果は?

権代 思いっきり下がります。

──逆にフラッシーショットによる敵対心効果アップは?

権代 敵対心アップ自体は大したことはありません。ただ、ダメージが出るので、結局はその分上がる感じですね。

松井 そもそも、遠隔攻撃のダメージでかなり敵対心が上がります。

──レベル差補正カットは?

権代 敵のレベルが高ければ高いほど効果がでかいです。

──単純に考えて、敵のレベルが同じ強さにまで下がると考えていいでしょうか。

松井 イメージ的にはそういう感じですね。ただし、下げるのはレベルだけなので、他の能力に関してはそのままです。レベルによる補正に関してだけ、同じ強さ程度にするということです。

──吟遊詩人のラプトルのマズルカを追加された理由は?

権代 サポで使えるというのもありますが、あれぐらいのレベルのときに戦闘以外でちょこっと要素がほしかったので追加しました。

──移動速度はどのぐらい速くなるのでしょうか?

権代 ストライダーブーツなどと同じぐらいですね。

──侍の正正堂堂の攻撃力ボーナスは?

松井 正正堂堂についてはちょっと見直したいと思います。

──TPを配る士気昂揚が追加されましたけども、敵のTPを減らしたりといったことを侍ができるようになることは考えられていますか?

権代 侍はそもそも、メリットポイントじゃなくてちょっと根本的なことを調整したかったもので……。今はこれ以上語れませんが、もう少し様子を見ていてください。

──侍を大きく調整する可能性があるのでしょうか。

松井 メリットポイントによる調整だと、どうしてもレベル75の人にしか反映されないので、全体を通して修正がいるんじゃないかなっていう話が出ています。

──期待していていいわけですね。

松井 ええ。諦めないでください(笑)。

──竜騎士のアンゴンの防御力ダウン効果は、純粋に防御力を下げる効果でしょうか?

権代 そうですね。

──アシッドボルトよりも強めでしょうか?

権代 断然強力です。

──ディープブリージングでの飛竜のブレスはどれぐらいの効果が?

権代 精霊の印や女神の印のような仕様です。ヒールブレスの回復量は2倍になります。

──召喚士のメリットポイントの履行の技なんですけども、威力が抑え目である感じなのですが。

権代 ちょっと抑え目にしてあります。

──魔法と同じように、3段階上げると強くなっていきますか?

権代 それなりに強くなっていきます。元々命中率がいいのと、召喚にしては珍しく遠距離でもあたるっていう、使いやすさの面を考慮した技ですね。単純にダメージばっかりを出しても、召喚士ではなく召喚獣に敵対心がいくわけで。そういう面を踏まえて、命中を良くしたりといった強化にしています。

──カテゴリー1の召喚精霊の維持費マイナスがありますが、召喚獣に対しては?

権代 これ以上維持費を減らすのは厳しいですね。いまでも曜日とか天候があったときに、維持費がなくなっちゃいますし、リフレシュをもらったら維持費が逆転することもあります。

松井 ずっと釣りをしていて、召喚獣を出しておくと、勝手に召喚獣が倒してくれるような事例もあったので、ちょっとやりすぎたかなという部分はあります。でも、維持費を払ってる感が、まぁいいかなと(笑)。召喚士はレベル70を越えれば強いジョブになりますが、その前まででもうちょっと調整したいと考えています。召喚士のかたも諦めないでください。


▼青魔道士について

──青魔法スキルはどういった要素に関わりますか?

権代 青魔法の威力、命中、ラーニングの確率などですね。

──追加効果の発動率、例えばヘッドバットのスタンの発動率にも関わりますか?

権代 その辺は内緒です(笑)。

──物理系の青魔法は、命中+効果の装備で命中率は上がりますか?

権代 はい。

──攻撃力を上げると、威力にも影響しますか?

権代 いや、されません。

──では、装備品による影響は命中のみ?

権代 そうです。

──物理系の青魔法の命中率はメインの武器に依存するわけですが、サポ青とメインの青との差別的なものはありますか?

権代 威力そのものが青魔法スキルに依存します。

──ブルーチェーンを使った際、物理青魔法の威力が上がりますか?

権代 はい、上がります。

──命中に関しては?

権代 ものによりますね。TP補正で命中が上がると書いてあるものは上がります。

──では、威力アップ自体はどの技にもかかると。

権代 ある程度の威力アップは全部にかかっています。TPダメージ補正と書いてあるものについては、さらに強くなります。

──一部の魔法系青魔法に関して、消費MPが極端に多いものがあるのですが、調整される予定はありますか?

権代 使い勝手を考えて、ものによって調整をしていかないといけないと思います。しかし、範囲技などは、バトルフィールドなどで極端に役に立つものが結構あるので、その辺を注意しないといけませんね。例えば、敵が複数いる状況で、全体にバインドがかけられたりするので。
※編集部注)炸裂弾は範囲にバインド効果。

──強すぎないようにってことですね。

権代 そうですね。

──ブルーバーストの効果ですが、こちらは命中アップですか?

権代 威力も上昇します。

──ブレス系の青魔法も同じように威力が上がったりしますか?

権代 ブレス系の威力は上がりませんね。

──命中率に関わっていると。

権代 命中率は、基本的にはマジックバーストしないかぎり上がりません。

──マジックバーストと関係ない場面でブルーバーストを使い、魔法系の青魔法を当てても、威力が若干強まるだけってことですね。

権代 はい。

──今後、青魔法を追加する予定はありますか?

権代 あります。普通に回復系を1個、マジックフルーツの下あたりにほしいですね。ケアル2.5ぐらいの。もちろん、それ以外にも考えています。

──いま修得できる技がないモンスターがいるのですが、そちらのモンスターから今後新しく覚える技は想定されていますか?

権代 普通のフィールドにいるモンスターに関しては、予定はあります。ただ、HNMのような敵は万人にチャンスがあるわけではないので、あえて入れていません。

──基本的には、フィールドに出現する通常の敵からラーニングしていく方向ですね。

権代 もしくはBFのように、みんなを集めて行く場所とか。そういうところで覚えるチャンスがある、というものだったら考えてみてもいいかもしれません。

──AFの頭の"モンスター相関関係アップ"は、どのような効果になりますか?

権代 元々青魔法には相関関係があるのですが、あれをさらに強化します。

──逆に、弱くなったりとかは?

権代 弱くはなりません。利点だけがアップします。

──腕のラーニング確率アップっていうのは、どれぐらいでしょうか?

権代 具体的なことはいえませんが、かなり上がってます。

──曲刀の青龍刀とリディルは青魔道士が装備できませんが、こちらは何か理由が?

権代 すでに存在するものが新しいジョブの最強装備になるのは不自然かと思って外しています。リディルを越える武器が他に作れるかどうかも、考える必要がありますね。今後随時調整されていくジョブなので、現在よりももっといい片手剣が出たりすることはあるかもしれないですね。

──現在の青魔道士のイメージは前に出て戦う感じなのですが。

権代 状況によって変わったりとか、人によって色々いてもいいなあと思っています。今は確かに、前に出て殴ってる人は多いですね。


▼コルセアについて

──コルセア関連について教えてください。ファントムロールを新しく追加される予定ってありますか?

権代 予定はあります。まだ内容的にはお話できないですけど。

──AFの頭にあるクイックドロー効果アップは?

権代 基本的にダメージが上がります。

──パーティー戦での位置づけは?

権代 基本的は支援ジョブですが、自由に動ける時間がある程度多くなるようにしています。それをベースに調整されていくでしょう。

──ところで、バストするとき6が出やすい気がするのですが。

権代 いや、そんなことはありませんよ。

──私がやってるときって、6のあとにダブルアップすると6が出ることが多く感じるんです。出る目は完全に運なのでしょうか? 6が2個あったりとか……。

松井 そういうことはありません(笑)。運ですね。ロールもダブルアップも出る目の確率は同じです。

──ラッキーナンバーとアンラッキーナンバーですが、おもにパーティー戦で使いやすいと思われるものに関してほとんど同じ数値になっているんです。これは意図的なものでしょうか?

権代 頻繁に使いそうなロールのラッキーナンバーは5にしてあります。5が出たらもう一回振りたくなるじゃないですか。そうなるように作ってあります。


▼からくり士について

──全ジョブ中武器スキルが一番低いわけですが、何か救済措置はありませんか?

松井 武器スキルがそこそこあると、それだけで戦えちゃうんですよ。パーティーに入ったとき、「オートマトンは呼ばないで」って言われちゃうシチュエーションは避けたかったので。からくり士自体はかなり弱くてもいいんじゃないかっていうコンセプトで作っています。また、後々の修正を多少弱めから始めたほうが楽だというのもあります。ボーナス的なアイテムも出しやすいジョブなので、そういう面もあって低い状態からスタートさせています。

──強化するとすれば、オートマトンを強くする感じでしょうか。

松井 マトンとセットで強くなってってもらいたいなと。

──からくり士自体が装備できる装備品は魔道士向きなものが多いようですが、この辺もそういうところからきているのですか?

松井 それもあります。設定上、大道芸人風となっていますので。これからは、専用装備などが追加されていくと思います。

──からくり士の中レベル帯の装備とかは?

松井 足したいと思っています。具体的にはまだお話できませんが。

──新ジョブに関しては、今後専用装備が追加されたりする、ということですね。

松井 そうですね。

──大道芸人という部分ですが、オートマトンの動きを追加されたりする予定は? バストゥーク商業区で踊っているようなモーションとか……。

松井 そういった要望も受けています。できればやりたいです。でも、あそこで踊っているマトンと呼び出してるマトンは、構造が違うんですよ。なので、ここから先はメモリ的な課題だったりするので、チーム全体で考えていきたいと思います。

──前向きにぜひ!

松井 そうですね。グラフィックリソースがあると楽しいんで、できるだけフォローしたいと思います。マトンは各パーツが組み合って出てくる都合上、ちょっと複雑なことをしてるんですよ。それでなかなかすんなりと、モーションを追加できない部分があるので……。

──オートマトンのアタッチメントの組み合わせによって挑発などを使ってくれるわけですが、一部の効果に関して体感できない部分があると思うんですよ。

松井 装備品みたいに内部的には数字になってるんですけど、ソロで自分より弱い敵と戦ってる場合と、パーティーで強い敵とやってる場合で、かなり感じ方が変わると思います。色んな敵の強さに応じて変化を付けられるように、アタッチメントなどを追加したいと思ってます。

──盾役を多少なら任せられるぐらいに、もうちょっとタフになったりとかは?

松井 最終的には、からくり士が後ろに下がって、マトンが敵と戦って、なんとか倒せる状況を作りだしたいと思っています。

──オートマトンのHPがプレイヤーキャラと同じぐらいなので、レベル70程度だと、"おなつよ"の敵に狙われてもあっさり倒されてしまいます。

松井 そのあたりは今後調整したいと思っています。逆に、マトンが揃うと圧倒的に強い、というのも問題があるので、随時調整していきます。ただし、現状がかなり弱めなのはこちらも認識してますので。

──わかりました。現在、4種類のフレームがありますが、新フレームの予定は?

松井 現状予定はありませんが、作れる余地は残してあります。新しいグラフィックのフレームもほしいところなので、そういう企画とセットで出されていくと思います。

──アタッチメントに関しても?

松井 アタッチメントは、数が大分揃ってきたんで、今度はゆっくり追加しようかと。ですが、毎回何かしら足していきたいなとは思ってますので、楽しみにしていてください。

──使える魔法とかも増えたりとかは?

松井 増やそうと考えていますが、今は特殊な魔法を使えないようにしています。他の魔法を使えるようになるアタッチメントを作るか、別のボディタイプを作るか。今後のからくり士に対してどういうリソースが突っ込めるかで、何が使えるようになるか決まると思います。

──ちなみに、からくり士のパーティーのポジションというと、一応アタッカーですよね?

松井 現状は、魔法タイプか遠隔タイプが多少有効な印象ですね。イメージとしては、頭をよくすればヒーラーに、特定な状況では前衛のアタッカーも可能という位置づけにもっていきたいです。パーティー戦で盾役が務まるかって言われると、ちょっと難しいかもしれません。ですが、色々やれるようにマトンの頭を良くしていきたいなと思っています。


(2006年9月7日 スクウェア・エニックス社内にて)


▼インタビューに応じてくださった方々

2006_1006_01.jpg

(写真左)
藤戸 洋司(フジト ヨウジ)
『FFXI』プランナー
定型文辞書、栽培・釣りなどを担当。現在はチョコボ育成がメイン。
過去作:『アインハンダー』、『パラサイト・イブ2』等

(写真中)
権代 光俊(ゴンダイ ミツトシ)
『FFXI』プランナー
メリットポイントや、新ジョブ等のバトルデザインを担当。

(写真右)
松井 聡彦(マツイ アキヒコ)
『FFXI』バトルディレクター
バトル全般のディレクションを担当。
過去作:『FFIV』、『FFV』、『ロマンシング・サガ2』、『聖剣伝説 レジェンドオブマナ』等


※編集部より
時間ギリギリまで、話題が絶えないインタビューとなりました。
インタビューというよりも、聞き手の主張が強すぎて
うっかり雑談めいた展開になることも……。
(ですてにぃ片山さんに「巻きで!」と怒られました)

これだけ伺っても、まだまだお聞きしたいことがたくさんあります。
ジョブに関しても聞き逃していることが多いので、
またの機会に詳しく伺えればと思います。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年10月06日 00:30

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

以下のリストは、次のエントリー“0929開発者インタビュー全文公開”を参照しているURLです。

【ご注意】
●トラックバックのリンク先ページは、このエントリー(記事)を参照する第3者が作成した内容です。内容や安全性についてファミ通.comでは一切保証できません。あらかじめご注意下さい。
●blog管理者・およびファミ通.com編集部の判断により、トラックバックを削除する場合があります。

» ファミ通 : 0929開発者インタビュー全文公開 from おててFFXI topics
先週発売のファミ通とファミ通PS2にインタビュー記事が出ていたのですが、その全文... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年10月06日 12:22

» ヴァナ通blog:「0929開発者インタビュー全文公開」を読んで。 from Chiloloの旅の手帖〜in FFXI
こんにちわ、Chiloloです。 ログインしないのでネタが全くないのですが、ゲームの次にブログに何か書くのが好きなわたしとしては、これは非常につまら... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年10月06日 15:34

今度の作戦も奇想天外!?

2006年10月05日

傭兵階級とアサルト作戦が追加されるようです。

新たな傭兵階級とアサルト作戦の追加について

傭兵長や伍長の作戦もユニークでしたが、
今回もバラエティー色の強い作戦になるみたいですね。

腕立て伏せをしているような写真が気になりますが……。
回数を競ったりするのでしょうか。
どんな内容になるのか楽しみです。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年10月05日 19:06

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

召喚士に朗報!

2006年10月04日

ジョブ調整の続報です。今回は召喚士。

ジョブ調整について その3

目玉は履行技の分化でしょう。
今まで一括りだった履行技が、
攻撃タイプの技に特化した"契約の履行:幻術"と、
回復、弱体、補助系の"契約の履行:験術"に分けられました。

つまり、タイタンを召喚してマウンテンバスターを打ち、
即座に大地の守りを使う、といった戦い方も可能になるでしょう。

召喚魔法スキルでのテコ入れもアナウンスされているので、
この調整も期待できるのではないでしょうか。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年10月04日 15:36

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

続いて竜騎士強化!

2006年10月03日

侍に続き、ジョブ調整の続報が出ました。

ジョブ調整について その2

遠隔攻撃の距離によるダメージ&命中率補正と、
竜騎士強化の情報が書かれています。
アブゾタックは、若干テクニカルな使用感になるかも?

続いて召喚士の情報も近日中に公開されるようです。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年10月03日 12:19

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

侍強化ですって

2006年09月29日

公式ページにて、ジョブ調整の方針が発表されました。

ジョブ調整について その1

ゲームショウでも言われていたとおり、侍強化です!
その1となっているので、続報が待ち遠しいですね。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月29日 19:07

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート15

2006年09月24日

こうして見ると、幕張メッセがバトルフィールドに見えます。

092420.jpg

長いようで短かったヴァナ・フェス2006。
3日間駆け抜けた運営スタッフの方々、
そして来場された方々、おつかれさまでした。


最後のトークセッションでは、
スペシャルタスクチームを設置するなど、
興味深い話題が展開されました。
詳しい内容は、公式のFFXI Creator's voice Ζにアップされています。
トークセッション3日目


そして例のドリンクのレシピも発表されました。
サンドリアカロットとウォーターメロンと……って、
あと2個足りません!

残念ながら残りはヒントのみ発表となりました。
ひとつは普通の水。
もうひとつはゲテモノ。

▼ゴブリンドリンク(調理:80前後)
・ギサールの野菜
・ラテーヌキャベツ
・シモカブ
・ワイルドオニオン
・サンドリアカロット
・ウォーターメロン
・普通の水(ムバルポロス水ではない)
・ゴブリンぽいゲテモノ
(野菜ではない。似たアイテムが2種類あり、どちらでも作成可能)

水は蒸留水だろうけど、ゲテモノは何でしょう?


3日間を通して、一番印象深かったのは、
やはり"ひろみちくん人形"だと思います。
存在感が凄まじいのです。


次はぜひ、ボッシュートを実装してほしいですね。

092421.jpg

「ああっ、ゴールデンひろみちくん人形が吸い込まれていくッ!!」


……。


それでは、またどこかで。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月24日 19:28

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート14

2006年09月24日

み、水を。

092414.jpg

頼みの綱であるミネラルウォーターと緑茶が売り切れ。
あと全部甘い汁ですよ。


メロンソーダにしました。
おいしいけど、ああ、炭酸がノドを焼くー。
あんまり潤いません。

微妙にのどが渇いたまま"ザ・ヴァナオネア"を鑑賞。
今回も難問やら珍問やら飛び交っていました。
答えの文字は白くしています。


【1回目】
▼Q1
ワールド名にもなっているモンスターは次のうちどれでしょう?
ベヒーモス|アダマンタス|ケルベロス|ガルカ
答)ケルベロス

▼Q2
雷の属性を持つ召喚獣は次のうちどれでしょう?
ラオウ|ワムウ|ラムウ|ラムタ
答)ラムウ

▼Q3
サポートジョブ収得クエストに関係のないモンスターは次のうちどれでしょう?
リーチ|ダルメル|カニ|骨
答)リーチ

▼Q4
スクウェア|エニックスがオフィスを構えるのは、東京都何区?
渋谷区|品川区|新宿区|港区
答)渋谷区

▼Q5
シャントット博士が発明した新魔法は次のうちどれ?
フレア|トラクタ|テレポヴァズ|デジョンII
答)デジョンII

▼Q6
HPはもちろん毒、暗闇をも回復するモンクの優れたジョブアビリティといえば?……チャクラですが! 寝るときに頭の下に置くものは?
答)まくら
※編集部注)フェイント問題。

▼Q7
画面をよ〜くご覧ください!
次の画面に「黒いマンドラゴラ」は何体いるでしょう?

092415.jpg

答)3匹
※編集部注)画面は一瞬だけ表示。

▼Q8
知識の指輪のNQ品は何というアイテム名でしょうか?
答)クリアリング

▼Q9
次のアイテムは何と読むでしょう?
藕木刀
答)はすぼくとう

▼Q10
次のうち、Lost Soulはどれでしょう?

092416.jpg

答)C
※編集部注)ぜんぶ骨。

▼Q11
次のムービーで詠唱している魔法は何でしょう?
答)クエイク
※編集部注)スクリーンに、黒魔法の長い詠唱シーン。

▼Q12
グローバルオンラインプロデューサーのSage Sundi(セイジ サンディ)が苦手な食べ物は次のうちどれでしょう?
硬いもの|柔らかいもの|透明なもの|辛いもの
答)透明なもの

▼Q13
このキャラクターが社長を務める会社の名前はなんでしょう?

092417.jpg

答)サラヒム・センチネル

▼Q14
次の動く文字を正しく並べてある単語を完成させてください。

092418.jpg

答)ブレイズスパイク

▼Q15
モンスター「トンベリ」の絵を描いてください。
092419.jpg
THE BLACK MAGESのハニー画伯)


【2回目】
▼Q1
ヴァナ・ディールで「毒」の状態を治癒する魔法は次のうちどれでしょう?
キアリク|ボキャル|エスナ|ポイゾナ
答)ポイゾナ

▼Q2
炎の属性に弱いモンスターは次のうちどれでしょう?
ゴブリン|スライム|サボテンダー|オーク
答)スライム

▼Q3
ヴァナ・ディールに生息し、古来から人間たちと争いを続けているのは次のうちどれ?
獣人|超人|変人|仙人
答)獣人

▼Q4
次のうち、プレイヤーの名前の横に付くアイコンで一番優先されるものはどれ?
Mentor|バザー|Linkshell|パーティ参加希望
答)パーティ参加希望

▼Q5
ヴァナ|ディールの正しい綴りは次のうちどれ?
Vona'diel|Vana'deil|Vuna'diel|Vana'diel
答)Vana'diel

▼Q6
次の動く文字を正しく並べてある単語を完成させてください。
答)ヒロインズコンバット

▼Q7
次の4つのキーワードに共通するアイテムといえば「サブリガ」ともうひとつは何でしょう?
ビートル|コーラル|ユニコン|スコピオ
答)ハーネス

▼Q8
次の言葉の中で仲間はずれはどれでしょう?(文字が動いてます)
獣使い|飛竜|オートマトン|召喚士|竜騎士|キャリー|カーバンクル
答)オートマトン
※編集部注)文字が動いています。

▼Q9
次のムービーで詠唱している魔法は何でしょう?
答)テレポメア
※編集部注)スクリーンに、白魔法の詠唱シーン。

▼Q10
禁制品とされている次のアイテムは何と読むでしょう
南方の木乃伊
答)なんぽうのみいら

▼Q11
バトルディレクターの松井聡彦が好きな日本酒の銘柄は、次のうちどれ?
酔わせ上手|飲ませ上手|くどき上手|ひとり上手
答)くどき上手

▼Q12
サンドリア王国の王子でトリオンの弟といえば誰でしょう?
答)ピエージェ王子

▼Q13
アトルガン皇国西部の都市を中心に人間と共生している小柄な獣人といえば?
答)キキルン

▼Q14
次のバトルフィールドに1回ずつ挑戦するのに必要な獣人印章の合計はいくつでしょう?
三つの葛籠|断食芋虫|居候妖精
答)120

▼Q15
おなじみ、「モーグリ」の絵を描いてください。
イラストクイズ(プロデューサー田中画伯)


ヴァナ知識を競い合う(?)ユーモラスなクイズ企画も、
これで終了となりました。

回答者がスイッチを速く押しすぎたときや、
その上でキッチリ正解したときなどは、
オーディエンスも大盛り上がり。
熱気溢れる楽しいイベントでした。

これまたやってほしいなあ。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月24日 17:35

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート13

2006年09月24日

「エロい写真ばかり撮らないでください!」

オパ子さんの写真ばっかり撮っていたら、
ですてにぃさんに怒られました。

ごめんなさい。ごめんなさい。
すぐ出ますから。
これで最後ですから。


と、ふとカウンターを見ると、
ゴブリンコイフをかぶったですてにぃさんと、
今回のMCを務めたモッチーこと望月さんの姿が!

092413.jpg

バッチリ写真いただきました。
お二人ともステキスマイルです。


ちなみにこのゴブリンコイフ。
これも特注品で、スタッフ専用の装備となっております。
ちなみに、帽子の内側に吸汗用の布が仕込んであり、
汗をかいても洗えるようになっているそうです。

すごく欲しいのですが、非売品とのこと。がくー。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月24日 16:59

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート12

2006年09月24日

虎は、ネズミを狩るのにも全力を尽くすといいます。

092402.JPG

会場直後。
檻から放たれた猛虎たちが、全力で駆け抜けていきました。
何だ、キミたちの靴はパウダーブーツか!?


かく言う僕もマズルカを口ずさみながら『FFXI』ブースへ。
昨日、正午を過ぎると激混みになる状況を目の当たりにした僕は、
もう朝にやるしかないと誓ったのでした。

目指すは、冒険者なら誰しも気になるあの衣装。
気にせずにはいられないはずです!
そう、憧れのオパーラインドレス!!

092403.JPG

092404.JPG

092404-1.JPG

今回は『FFXI』ブースのコンパニオンに焦点を当ててご紹介します。
オパーラインドレスを着た女の子。略してオパ子。今決めました。


#1
092405.jpg

【名前】
柴田 沙綾(しばた さや)

【コンパニオン歴】
半年
「このイベントは初めてなんです!」

【ドレスについて】
「すごく気に入ってます。かわいいですよね〜!」

【写真】


#2
092406.jpg

【名前】
小原 範子(おはら のりこ)

【コンパニオン歴】
3年

【ドレスについて】
「かわいいと思います。こういうウェディングドレス風の衣装は初めてですね。将来はウェディングドレスも着てみたいです」

【写真】


#3
092407.jpg

【名前】
葛原 美由紀(くずはら みゆき)

【コンパニオン歴】
4年

【ドレスについて】
「かわいいなと思いました」

【写真】


どうですか。
かわいいですよね。
田中プロデューサーにもお話を伺ってみました。

#Producer
092408.jpg

【名前】
田中 弘道(たなか ひろみち)

【業界歴】
23〜4年

【写真】

【ドレス製作の裏話】
「プロレスラーの衣装を作っているところに発注したんです。昔、女子プロレスラーの衣装を製作する仕事にも関わっていたのですが、その繋がりで」


複雑な動きにも対応でき、洗濯もできるというこのドレス。

092409.JPG

頑丈なだけでなく、細部の装飾までバッチリ作りこまれています。

前掛け 後ろ ブーツ


TGS2006の数あるコスチュームの中でも、
このドレスは一際目立っていたように感じました。

たくさんの冒険者たちへ笑顔をプレゼントするオパ子さんたち。
彼女たちの元気、受け取れましたか?

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月24日 15:25

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート11

2006年09月24日

092401.JPG

マリブモール(片手棍)D5 隔324 時々2回幕張 Lv18〜


今日も出だしから酷くてすみません。
おはようございます。

いよいよ最終日となりました。
昨日に続き、今日も会場はデュナミス化すると思います。
砂時計握り締めて覚悟を決めて突入してきます。

随時更新されるFFXI Creator's voice Ζも注目!

それでは!

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月24日 09:20

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート10

2006年09月23日

ファファファ。
見ろ、足が棒のようだ!


歩き回って、足が痛いです。


今日のトークセッションは、
1時間ぶっ続けで行われました。
ジョブ関連の話題ともあって、
会場の冒険者の目がギラギラしています。

その辺の詳しい内容は、
すでにCreator's voice Ζにアップされています。
トークセッション2日目


個人的に気になった話題は、
デーモンヘルムの性能を決めるときの話です。
歌唱スキル+5なのですが、これは、
「デーモンっていったらデーモン小暮閣下だろ」
という流れで付けられたそうです。

ムハハハハ

こういう話も、もっと聞きたい!

あ、あと例のレシピの一部も公開されました。
少しずつ明らかになっていきますね!

▼ゴブリンドリンク(調理:80前後)
・ギサールの野菜
・ラテーヌキャベツ
・シモカブ
・ワイルドオニオン
・???????
・???????
・???????
・???????

あと4つ!


2日目も、ヒロインズコンバットやアサルトなど、
大熱狂の渦の中、無事終了しました。

一般参加の日で動員数が多く、
アンケート中止などのハプニングもありました。
しかし同時に、『FFXI』の人気を再認識させられました。
やっぱりみんな好きなんだと思います。


また明日の予定を書き出しておきます。
明日来場される方は参考にされてください。
※予告なしに変更される可能性があります。

▼9/24(日)
10:30〜11:30 ヒロインズ コンバット
11:30〜12:00 特別アサルト"雲霞の如し"
12:00〜12:30 クイズ!なるほど!ザ・ヴァナオネア
12:30〜13:30 ヒロインズ コンバット
13:30〜14:00 クイズ!なるほど!ザ・ヴァナオネア
14:00〜15:00 トークセッション
15:00〜16:00 ヒロインズ コンバット
16:00〜16:30 特別アサルト"雲霞の如し"
16:30〜17:00 ヒロインズ コンバット

よく見たら今日と同じでした!


本日来場された皆さん、おつかれさまでした。
たぶん僕と同じで足が痛いのではないでしょうか。
皆さんも【両足】【いたわる】

092323.JPG またあした。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月23日 21:00

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート09

2006年09月23日

アパ。

092320.JPG


はい、そんなわけで"ザ・ヴァナオネア"の時間がやってまいりました。
2回に分けて行われたのですが、
出題された内容を一気に紹介していきますね。

答え部分の文字色を白くしておいたので、
出場した気分で挑戦してみてください。

【1回目】
▼Q1
ウィンダスの子どもたちがつくった軍団の名称は?
答)スターオニオンズ団

▼Q2
『FFXI』でHPを回復する魔法は次のうちどれ?
ケアリ|ホイミ|ケアル|ファイア
答)ケアル

▼Q3
クエスト「死神のまなざし」で得られる称号は次のうちどれ?
くさったバナナ|マナー違反者|殺タルタル容疑者|どざえもん
答)殺タルタル容疑者

▼Q4
次のうち忍者のアビリティはどれでしょう?
三刀流|ストレス|レジストバインド
答)レジストバインド

▼Q5
バリスタにおいて、ペトラをルークに投げ入れられる状態を何というでしょうか?
ゲートブリーチ|パーシヴァント|アブダルス|ガルカ
答)ゲートブリーチ

▼Q6
次の画像で隠されている部分に入る言葉は何でしょうか?
1.○○○ of the Zilart
2.○○○ of Promathia
3.○○○ ENIX
答)1.Rise 2.Chains 3.SQUARE

▼Q7
ところで今日は、何曜日?
答)土曜日
※編集部注)2006年9月23日現在。

▼Q8
次の4つのキーワードに共通する言葉は何でしょう?
指輪|腕|魂|灰
答)ボム

▼Q9
次の魔法はなんでしょう?
答)テレポホラ
※編集部注)白魔法を詠唱する動画が映し出されました。

▼Q10
次のキャラクターのセリフの中で隠されている部分の言葉はなんでしょう?
答)フカクテイ
※編集部注)あるキキルンのセリフの一部が伏せられた画像が表示されました。

▼Q11
人気アイテムの一つである次の装備は、何と読むでしょう?
母衣武者の篭手
答)ほろむしゃのこて

▼Q12
田中弘道プロデューサーの好きな動物は次のうちどれでしょう?
イヌ|ネコ|トカゲ|生きとし生けるもの
答)イヌ

▼Q13
アイテム「へこおび」を漢字で書いてください。
答)兵児帯

▼Q14
次のバトルフィールドに1階ずつ挑戦するのに必要な獣神印象の合計はいくつでしょう?
戦慄の角|軍団蠍の行軍|動く島
答)228

▼Q15
「チョコボ」の絵を描いてください


【2回目】
▼Q1
ヴァナ・ディール全土に生息する獣人ゴブリン族の正しいスペルは次のうちどれでしょう?
Gobrin|Govlin|Goblin|Govrin
答)Goblin

▼Q2
このモンスターの幼虫はどれ?
クロウラー|ワモーラ|ワラーラ|ワラータ
答)ワモーラ
※編集部注)答えの成虫の画像が表示されました。

▼Q3
黒魔法「スリプル」を使えないジョブは次のうちどれでしょう?
白魔道士|黒魔道士|赤魔道士|暗黒騎士
答)白魔道士

▼Q4
「氷の女王」と呼ばれる召喚獣は次のうちどれでしょう?
ガルーダ|荒川○香|ヴィクトリア|シヴァ
答)シヴァ
※編集部注)それはフィギュアスケート 。

▼Q5
次のうち、ミスリル銃士隊に所属していないのは誰?
ナジ|アヤメ|グンパ|フォルカー
答)グンパ

▼Q6
NHKの人気子ども番組、「おかあさんといっしょ」などで若いお母さんに大人気の体操のお兄さんといえば?
答)ひろみちお兄さん
お兄さん 参考リンク

▼Q7
次のキャラクターのセリフの中で隠されている部分の言葉はなんでしょう?
答)ハラペーニョ
※編集部注)調理ギルドNPCの歌の一部が伏せられた画像が表示されました。

▼Q8
次の4つのキーワードに共通する言葉は何でしょう?
ハイ|ハイパー
答)ポーション
※編集部注)以降の選択肢が出る前に正解。

▼Q9
次の作品を発売された順に答えてください。
アトルガンの秘宝|プロマシアの呪縛|ジラートの幻影
答)ジラートの幻影→プロマシアの呪縛→アトルガンの秘宝

▼Q10
次の魔法はなんでしょう?
答)針千本
※編集部注)青魔法を詠唱する動画が映し出されました。

▼Q11
チョコボ育成担当プランナーの藤戸洋司が育てているチョコボの名前は、次のうちどれでしょう?
LadyFlora|UltraLady|LadyRose|SamuraiLady
答)LadyRose

▼Q12
次の言葉は何と読むでしょうか?
現人神
答)あらひとがみ

▼Q13
次の6つの古代魔法を習得レベルの低い順番に並び替えてください。
クエイク|トルネド|バースト|フラッド|フリーズ|フレア
答)フリーズ→トルネド→クエイク→バースト→フラッド→フレア

▼Q14
次の動く文字を正しく並べてある単語を完成させてください。
092322.jpg
答)カムラナート

▼Q15
モンスター「ボム」の絵を描いてください。


開発スタッフのプライベートクイズは、
当たるかハズレるか、まさに時の運!

さらに明日もまた、違う内容のクイズが用意されているそうです。
お楽しみに。アパ。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月23日 19:34

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート08

2006年09月23日

---=== Area:Dynamis - TGS ===---

092317.JPG

ちょっと、さっきより人が増えてる!

前の方に行って、ゴブリンコイフをかぶった
ですてにぃさんの耳とかピロピロしたいのに。

あとは、オパーラインドレスのコンパニオンさんを
計り知れないほどのローアングルでなめるように撮ったり。
(※怒られます)

むしろなめたり。
(※もっと怒られます)


さて、この混雑の影響でしょうか、
ヒロインズコンバットのエントリー方式が変更されました。

092318.JPG

戦闘イベントの開始直前に、
その都度司会者が参加者を指名していくようになりました。
明日も混雑すると思うので、きっと同じ方式になるでしょう。
ということは、目立てば選ばれる確率もアップするかも。

挙げた手に蛍光スティックを持って左右にゆっくりと振ったり(アンコール風)。
アフロヘアーで行ったり(色はピンク)。
あと、全身タイツに馬ヅラとか。
何のコスプレですか? と聞かれたら、「俺流のチョコボです」。

でも全裸とかはダメです。絶対。
周囲に迷惑を掛けない程度に目立ちましょう。


また、ノマドモグロッドが抽選でもらえるアンケート受付にも変更があります。

092319.JPG

以下、原文を転載します。

------------------------------------------
おわび
アンケートPC希望の方、予想以上に人が
集まりすぎ危険な状態です。
誠に申し訳ないのですが、この会場での受付を
中止させていただきます。
近日中に同じ内容のアンケートページを
FFXI公式サイトにアップし登録できるようにしますので
是非そちらをご利用いただきますようお願い致します。

モグロッドはゲームショー期間中の登録分と
後日登録分と合わせ、配布数を増やす方向で
検討いたしますので、なにとぞご了承ください。
詳細はFFXI公式サイトで近日中に告知いたします。
------------------------------------------

今日アンケート登録できなかった人も、
追って別の形で登録できるようです。
ここは大人しく、公式発表を待ちましょう。

東京ゲームショウでの「ヴァナフェス2006」におけるアンケート実施について重要なお知らせ


ひたすらに熱気が冷めない『FFXI』ブースですが、
続いてクイズイベントが行われました。
今回も難問、珍問が飛び出すのでしょうか!?
詳細は追って報告します!

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月23日 18:53

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート07

2006年09月23日

092307.JPG
ヴァー! だめだこりゃ。
もう盛況すぎて近寄れません。


ブース見物はひとまず休憩!
ちょっこりコスプレ鑑賞でもしてくるぞなもし。


ルパミの【TGS2006 ヴァナ・コスプレ レポート】始まるよ〜。

092308.JPG 092309.JPG

ちょっと。プリッシュさんヒロインズコンバットはいいんですか。
右の方は不滅隊のナリーマさん? いいねいいねー。

092310.JPG

ハッハー。
あちしのパーティーに誘ってやるぞなもし。
ありがたくよきにはからえ〜。


092311.JPG 092312.JPG

あちしと同じミスラのコスプレの人もハッケーン!
あなたもあちしのパーティーに入れたげる!


092313.JPG 092314.JPG

赤魔道士も発見!
ささ、あちしのパーティーにウェルカム!!


そして何と、アライアンスを組んで大人数に!

092315.JPG

よし、みんな。よく集まってくれた!
あちしのために『FFXI』ブースの最前列を奪取するのだ〜。


092316.JPG

うう。キックされた……。

でも、あちしめげない!
だってミスラだもん!
※編集部注)中身は33のおじさんです。独身です。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月23日 16:33

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート06

2006年09月23日

会場へ向かう途中、猫を見かけました。

092301.JPG

092302.JPG

写真を撮ろうとしゃがんだら逃げられました。

幸先愉快なヴァナ・フェスレポート。
本日も皆様のために、行ってまいります。


海浜幕張駅を降りると、千葉吹奏楽団が出迎えてくれました。

092303.JPG

そんな、僕のために……。
熊の着ぐるみも嬉しい演出ですね。
こっちを向いてよハニー。

092303-2.jpg
断固向きません。


さて、いい加減な前置きはこの辺にして、幕張メッセへ。

092304.JPG

今日一番の『FFXI』ブースですが……、

092305.JPG

どわー!!!!!!
激混み!!!!!!!!!!!!!!


うーむ。もう帰る!


092306.JPG
怒られました。
がんばってレポートします。うう。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月23日 12:15

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート05

2006年09月22日

09.JPG


ゲームショウの中心でマンドラゴラを叫ぶ。


会場限定のバラエティー企画、"クイズ!ヴァナオネア"では、
週刊ファミ通のででおが普通に出場していました。
溢れ出す知識の泉。もう誰も彼を止められません。


10.JPG
「ヴァナは俺の庭みたいなもんだ」
※注)本人のセリフではありません。好きなセリフを考えて遊んでみましょう。


気になるクイズの内容は、
4択クイズが出題され、回答者が早押しで答えるというものです。
難問は難問でも、ちょっとヒネった問題がちらほら見受けられました。

Q.これは何でしょう? モ○○○
 (モグハウスでお馴染みのアレを思わせる写真)
A.モルボル
 (写真の隅っこにいる!)

Q.サルタバルタにいる獣人といえば…………ヤグードですが〜
 (フェイントを加えて全く違う問題に移行するパターン)

Q.ところで今何問目?
 (ターイム、ショーック!)

どんなにヴァナのことを知り尽くしていても、
うっかり引っ掛かってしまうような問題の数々。
突破するには洞察力と推理力、そして時の運が必要になると思います。
明日以降も新しい問題が用意されているそうなので、
知識と運に自身がある人は挑戦してみてください。

ポイント役としては、"ひろみちくん人形"が活躍していました。

11.JPG

左:ゴールデンひろみちくん
右:ひろみちくん

すごく似ています。
明日もきっと、大活躍です。

なお、ででおのクイズの結果については、みなさんのご想像にお任せます。

12.JPG

たぶんご想像の通りでしょう。


開発スタッフによるトークセッションでは、
冒険者たちが最も気になるであろうレア情報が飛び交いました。
今回の目玉はチョコボ育成&レースの話です。

それにしても、この混み具合。

13.JPG 14.JPG

見渡す限り頭。頭。アタマ。
田中さーん!
ああ……田中さんが粒のようにしか見えません。
ビジネスデーだというのに大混雑でした。

トークの中でとくに気になった話題は、
パレードゴルゲットを落とすNMのトリガーアイテムとなる
ゴブリンドリンクのレシピでしょうか。
これをムバルポロス旧市街の???にトレードすると、
NMが出現するそうです。
ちなみにゴブリンドリンクは、アトルガン白門の船宿の
食事サービスにもありますね(持ち出し禁止ですが)。

調理スキル80程度のレシピだそうで、その材料は……

まだ秘密! がくー。

しかしヒントが出されました。そのヒントとは、

・ギサールの野菜とラテーヌキャベツを使う
・8個のアイテムを使う

残りのヒントは明日と明後日のトークセッションで明らかになるそうです。
これはもう、聞き逃せないでしょう!
判明次第、このBlogでもアップしていきます。

▼ゴブリンドリンク(調理:80前後)
・ギサールの野菜
・ラテーヌキャベツ
・???????
・???????
・???????
・???????
・???????
・???????

もっと詳しい情報を知りたい人は、
FFXI Creator's voice Ζに掲載されているので、そちらも要チェック!


白熱のバトルあり、共同戦線あり、バラエティークイズありの、
『FFXI』ブースの1日目が終わりました。

今まで行われた『FFXI』関連のイベントを思い返してみると、
今回の内容は、かなり気合いが入っていると思います。
この土日、家でのんびり『FFXI』でもやってようと思っている人には、
迷わず会場へ行ってみることをオススメしますよ。いやホント。

ちなみに、写真ではアップできませんでしたが、
例のオパーラインドレス、後ろ姿もかなりセクシーで、
とくに太も……おっと、これ以上は言えません。
ぜひご自身の目でお確かめください。

参考までに明日のステージスケジュールを書き出しておきます。
※予定ですので予告なしに変更される可能性があります。

▼9/23(土)
10:30〜11:30 ヒロインズ コンバット
11:30〜12:00 特別アサルト"雲霞の如し"
12:00〜12:30 クイズ!なるほど!ザ・ヴァナオネア
12:30〜13:30 ヒロインズ コンバット
13:30〜14:00 クイズ!なるほど!ザ・ヴァナオネア
14:00〜15:00 トークセッション
15:00〜16:00 ヒロインズ コンバット
16:00〜16:30 特別アサルト"雲霞の如し"
16:30〜17:00 ヒロインズ コンバット

あと、どうしてもヒロインズコンバットをやりたいという人にアドバイスを。
朝イチ、マジオススメ!
早起きは三文の得、ですね。

15.JPG 16.JPG

17.JPG またあした。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月22日 20:20

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート04

2006年09月22日

チョコボの気ぐるみが歩いていました。ィヤッホウー!
後ろから不意だま乗せて撫でてきました。


こうして報告しているうちにも、
『FFXI』ブースの出し物は加速していきます。

1回目のトークセッションでは、
驚きの最新情報が飛び出しました。

アライアンス規模で突入できる新エリアが追加されるとか。
そのエリアは、ゼオルム火山から見えるなぞの遺跡(?)だそうです。
どうやって行くのか、続報が気になりますね。

個人的にはたくさんのアプカルに乗っていきたい。
アプカルは飛べません。

そのエリアでは、
プレイヤーが入った時点でいろんな能力を奪われてしまうそうです。
魔法やウェポンスキルが封印されたり、
12個のスシのうちどれか1個のわさびが大盛りになったり、
おやつは300円までに制限されたり……。
途中から嘘です。


さて、ステージでは引き続きクイズが行われるようです!
その後さらなるトークセッションも!

また追ってご報告いたします!

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月22日 14:11

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート03

2006年09月22日

今回の『FFXI』ブースはヒロインズコンバットだけじゃありません。

麗しくも壮絶な戦いに続き、
当会場限定のアサルト、"雲霞の如し"がスタートしました。

07.JPG 08.JPG

作戦領域はマムージャ兵訓練所。
突入メンバーは、ヒロインズコンバットと同じ6人で、
プレイヤーはエントリーした人の中から選ばれます。

レベル制限は60。制限時間は5分。
時間内に40体以上の敵を倒すのが目的です。
ええ、書き間違いではありませんよ。


制限時間は5分。


作戦領域へ入ると、そこにはブガードやラプトル、プークなどがうようよ。
どうやらアクティブではなく、リンクするだけのようです。

敵の強さはかなり弱め。
戦士のランページで敵のHPがごっそり減っていました。
どうやらこの作戦は、散開してとにかく倒すのがコツみたいです。
倒すたびに、撃破数がカウントされていきます。

プレイヤーキャラ全員にはリジェネが掛かっているので、
何も気にすることはありません。
目に入るモノをすべてなぎ倒す、猪突猛進のスピードバトル!

いまこの話を聞いてときめいた人には、
まさにうってつけのイベントでしょう。
ターゲットをガンガン切り替えて、とにかく倒す! 倒す!! 倒す!!!!
突撃! 乱撃! ランページ!!
ホーリー! バニシュガ!! ブリザガII!!

難度とか、そういうレベルじゃありません。
目の前に敵がいるから倒す。とにかく倒す。
何だかアクションゲームみたい。

ちなみに、戦士は両手斧も持っているようなので、
好みで変えて戦うのもアリですね。
一撃でドカーンと。

あ、何か爽快。


ちなみに、この戦いの様子は、
FFXI Creator's voice Ζでも確認できます(動画あり)。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月22日 13:50

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート02

2006年09月22日

花嫁、【見つけました!】

04.JPG 05.JPG

僕とヴァナ婚してください!

お姉さんも綺麗ですが、オパーラインドレスにも注目。
この完成度は凄い。【ください。】

ミスラのセクシーショットも捨てがたいのですが、
こういう清楚なセクシーさもグッドです。
今日からこういうのを"エロ清楚"と定義します。今決めました。


さて、ここで『FFXI』ブースの全景を確認してみましょう。
イベントステージは以下のようになっています。

06.JPG

[A]
メインスクリーン。
ここに戦闘の様子などが映し出されます。

[B]
ヒロインズコンバットのエントリーの受付カウンターです。
運がよければゴブリンコイフを被ったアノ人に会えるかも!?

[C]
『FFXI』のアンケート受付。
ここでキャラ名、サーバー、メールアドレスを記入します。
アンケート内容は記入したメールに送られるので、
あとでメールでじっくり回答できるようです。
なるほど、これなら混雑しませんね。
私もノマドモグロッド欲しさに早速登録しました。当たるといいなあ。

[D]
最前列に座っている僕です。最高!


ヒロインズコンバットの1戦目を観戦していたわけですが、
2戦目でなんと呼ばれてしまいました! やった!

さっそくステージへ上がり、赤魔道士の席へ。
私のメインジョブは吟遊詩人ですが、
せっかくなのでこの赤い魔道士を選びます。
その理由は、

/ja コンバート <me>
/p ヒロインズコンバート!

このマクロを使いたかっただけです。


……。


さあ、戦闘が始まりました。
お相手はアヤメとシャントット博士。
開幕一番、博士にサイレスしましたがレジストされました。残念。
アヤメにグラビデ&バインドをかけて、ひとまず足止め。
その隙に、連邦の悪魔を狙います。
モンクの百烈拳! 刹那的に撃破! よし!!

続いてアヤメとの戦闘。
プリッシュが登場したので、こちらにもバインド。
へへ、そう簡単にはやらせない!

しかし、ここで悲劇は起きました。


Shantottoは、ブリザガIIIを唱えた。


おい!!!!
アヤメに集中攻撃する中、
なぜか倒したはずの悪魔が精霊魔法を詠唱。
画面の隅でツインテールのタルタルが高笑い。

いったい何が起こったのか。
倒したはずなのに……!

プリッシュは「バストアサーディン食わせろ〜」といいながらドロップキック。
ウィンダスタコスも食べたいとか言ってました。
プリッシュ(腹ペコ)の猛攻も手伝って、なし崩し的に敗北。がくー。

どうやら、最初に倒したシャントット博士は偽者(人形?)だったそうです。
何という、何という抜かりなさ。

勝負には負けたものの、
憧れの存在との戦いは想像以上にエキサイト。
ちゃんと"ヒロインズコンバート"も決めたし、後悔はありません。
ええ、ありませんとも。


……でも、やっぱり悔しいッ!

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月22日 12:40

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

TGS2006 ヴァナ・フェス レポート01

2006年09月22日

美しいバラにはトゲがあります。

しかし今日のバラが持っていたものは、トゲではなく剣でした。

しかも、とびっきり鋭いやつ!


只今、東京ゲームショウ2006の会場へやってきております。
スタッフがブースで体験したことを書き綴っていきましょう!

なお、会場の様子はFFXI Creator's voice Ζでも
リアルタイムで更新されているので、
そちらと合わせて見るとより楽しめるかと思います。

さて、4番と5番の入り口の奥側、壁に面した場所に、
我々が待ち望んでいるスペシャルステージがありました。

01.JPG 02.JPG

ここはスクウェア・エニックスブースの『FFXI』コーナー。
朝っぱらからとんずらを発動し、左手のカウンターへ。
そう、目玉イベントのひとつである、
ヒロインズコンバットのエントリー受付を済ませるためです。

エントリーに要した時間、3秒。
はやい!

ここからは完全に抽選となるので、あとは選ばれるのを祈るばかりですが、
第一回目は当たりませんでした。がくー。
まずは観戦です。

ヒロインズコンバットで戦う相手は、
クリルラ、アヤメ、シャントット、プリッシュの4人。
この中から3人がランダムで登場し、戦うことになります。
最初はふたりが相手となり、ひとりを倒すともうひとりが出現するという仕組みです。

用意されたプレイヤーキャラは、
戦士、モンク、白魔道士、黒魔道士、赤魔道士、シーフの6人。
全員レベルは60。サポートジョブは無効です。
ヒーローズコンバットと同じですね。BFも同じく天輪の場です。

03.JPG

会場で選ばれた冒険者の方々が、順番にジョブを選んでいきます。
6人揃うと、マクロ設定と同時に作戦を立てていました。

「やっぱりシャントットから倒しましょうか」
「クリルラは寝にくいですかね?」
「寝るかな?」
「寝かせてみます」
「シャントットは百烈で一気に倒したい!」

やはり冒険者たるもの、潜在的にあのお方を恐れるんでしょうね!

さあ、作戦会議が終わるといよいよ戦闘開始。
リーダーとなる戦士が舞刀会の招待状を入り口にトレードし、
ほかのメンバーも続いて扉を調べ、BFに入ります。

最初はアヤメとクリルラのふたりが相手でした。
BFに入ると強化効果が切れるらしく、
白魔道士があらためてプロテア、シェルラを詠唱。
戦士がアヤメに挑発し、赤魔道士がクリルラにグラビデ&バインド。
スリプガがレジストされてしまったものの、
さすが熟練の冒険者、この辺は抜かりないスタートです。

アヤメの明鏡止水をしのぎ、難なくひとり目を撃破。
あれ、もしかしたら楽勝なのでしょうか!?


しかし、悲劇はこのあと起こります。
クリルラと戦っていたとき、BFの中央へ連邦の黒い悪魔が降り立ったのです。

ブリザガIII、エアロガIII、ウォタガIII、ストンガIII……。

一瞬の出来事でした。
横たわる6人の冒険者たちの姿がスクリーンに映し出されます。

「宿題はキングベヒーモス討伐ですことよ」

シャントット博士……アンタ、恐ろしいお人やわァ。


1戦目が終了した瞬間、ハッとなる。
周囲には、壮絶な女性陣の舞に魅了された冒険者たちの姿がありました。

これは、かなりエキサイトしそう……!
『FFXI』のプレイヤーは、このヴァナ・フェス2006を体験しない手はないでしょう。

それほどに、熱い。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月22日 11:18

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

【報道】オートマトンに新しい名前が追加

2006年08月02日

【ヴァナ・ディール通信報道】
2006年7月25日に行われたバージョンアップ。
公式ページで発表されているアップデート情報では触れられてないが、
からくり士に関わることを報道しよう。

じつは、今回のバージョンアップで、
変更できるオートマトンの名前の選択肢が増えたのだ。
増えた名前の数はじつに50種類。
これで、全177種類となった。

0801.jpg
↑さっそく新しい名前をつけてみた、Dedeoのオートマトン
新しい名前は"Mk.IV"だ!!

ここでは、新たに追加された名前をリストアップしてみよう。

<2006年7月25日バージョンアップで追加された名前>
Centurion
A7V
Scipio
Sentinel
Pioneer
Seneschal
Ginjin
Amagatsu
Dolly
Fantoccini
Joe
Kikizaru
Whippet
Punchinello
Charlie
Midge
Petrouchka
Schneider
Ushabti
Noel
Yajirobe
Hina
Nora
Shoki
Kobina
Kokeshi
Mame
Bishop
Marvin
Dora
Data
Robin
Robby
Porlo-Moperlo
Paroko-Puronko
Pipima
Gagaja
Mobil
Donzel
Archer
Shooter
Stephen
Mk.IV
Conjurer
Footman
Tokotoko
Sancho
Sarumaro
Picket
Mushroom


なお、オートマトンの名前を変更したい場合は、
アトルガン白門(I-7)にいるAbda-Lurabdaにメインジョブをからくり士の状態で話しかける。
そして、1回変更するのに9800ギル掛かる。
(レポーター:市野ルギア&ドロシー伊藤 写真提供:ででお)

投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月02日 15:21

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

以下のリストは、次のエントリー“【報道】オートマトンに新しい名前が追加”を参照しているURLです。

【ご注意】
●トラックバックのリンク先ページは、このエントリー(記事)を参照する第3者が作成した内容です。内容や安全性についてファミ通.comでは一切保証できません。あらかじめご注意下さい。
●blog管理者・およびファミ通.com編集部の判断により、トラックバックを削除する場合があります。

» 裏バージョンアップ@からくり士 from arsheska@blog
ファミ通さんのFFXIブログ「ヴァナディール通信」にて意外な事実を発見。 な、なんとマトンの名前が追加されてるー(;°д°) こっそりすぎてわかりませ... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年08月04日 05:51

【報道】冒険者さん、ありがとうキャンペーン続報

2006年05月25日

【ヴァナ・ディール通信報道】
現在開催中の"冒険者さん、ありがとうキャンペーン"。
その続報をお伝えします。

※参照報道記事
 ・最初の報道→こちら

スタッフがもらえたアイテムとして
・チョコボワンド
を確認しました。

効果があったかどうかは不明だが、
・がまんする
を2回おこなってみたとのこと。

それでは、スタッフたちのプレイ状況の続報です。

●カエル大宮(新オンラインゲーム専門誌・編集長)
キャラクター名:Kaeru
ワールド:Kujata

チャット回数:457573
NPCに話しかけた回数:53032
パーティ参加回数:1460
アライアンス参加回数:326
戦闘回数:79488
戦闘不能回数:683
敵を倒した回数:41410

●ででお(週刊ファミ通編集部・Weeklyヴァナ通担当)
キャラクター名:Dedeo
ワールド:Kujata

チャット回数:801760
NPCに話しかけた回数:87987
パーティ参加回数:2616
アライアンス参加回数:1210
戦闘回数:70524
戦闘不能回数:1588
敵を倒した回数:19388

●ノリック(ファミ通Xbox 360編集部・ヴァナ通360担当)
キャラクター名:Norick (Xbox 360ベータテストから参加)
ワールド:Carbuncle

チャット回数:22035
NPCに話しかけた回数:5025
パーティ参加回数:95
アライアンス参加回数:1
戦闘回数:8028
戦闘不能回数:94
敵を倒した回数:5639


前回分を合わせても、
スタッフ中、ででおのチャット数がダントツで抜き出ている。
彼は、かなりおしゃべり好きなのかもしれない。

さらに、今回ヴァナ・ディール通信では、
バリスタ・ロワイヤルの世界初のチャンピオンチームのリーダーである。
ステキ氏に取材を決行。
氏のプレイ状況の入手に成功した。

●ステキ氏(バリスタ・ロワイヤル世界チャンピオンチームリーダー)
キャラクター名:Suteki
ワールド:Siren

チャット回数:1175035
NPCに話しかけた回数:104610
パーティ参加回数:4870
アライアンス参加回数:3729
戦闘回数:66406
戦闘不能回数:1726
敵を倒した回数:32064

スタッフと比べても、その違いが大きく分かる結果と言えよう。
チャット回数、NPCに話しかけた回数、
パーティー参加回数、アライアンス参加回数ともに驚くべき数字だ。
さすが世界チャンピオンチームのリーダーと言ったところか。
スタッフ一同、脱帽ものである。

ご協力に感謝します!
(レポーター:市野ルギア)

投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月25日 20:32

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

【報道】冒険者さん、ありがとうキャンペーン

2006年05月22日

【ヴァナ・ディール通信報道】
現在開催中の"冒険者さん、ありがとうキャンペーン"。
今回の報道は、その模様をお伝えします。

下記のエリアにいる、イベント時に出現するMoogleに話しかけます。

■イベント開催エリア
 南サンドリア
 北サンドリア
 バストゥーク鉱山区
 バストゥーク商業区
 ウィンダス水の区
 ウィンダス森の区

話しかけると、話しかけたキャラのこれまでのさまざまな情報が聞けます。

チャット回数:
NPCに話しかけた回数:
パーティ参加回数:
アライアンス参加回数:
戦闘回数:
戦闘不能回数:
敵を倒した回数:
GMコール回数:

その後、プレゼントを貰うかどうかの質問をしてきます。
boukenn.jpg
回答の選択肢は下記のとおりです。

・ちょっと考える
・この場でもらう
・ガマンする

このうち"ちょっと考える"は、いわゆる回答のキャンセルです。
そして、"この場でもらう"で、すぐにアイテムがもらえます。
"ガマンする"と、一定期間後、少しいいアイテムがもらえる可能性が高まるようです。
※この場合の一定期間とは現実時間の0時を跨ぐことを指します。
※"ガマンする"回数は1回でいいようです。

<現在、スタッフがもらえたアイテム>
【ガマンしない】
・冒険者感謝状
・チョコボ試乗券

【ガマンする】
・ホーミングリング
・リターンリング
・冒険者感謝状
・チョコボ試乗券
・ブロンズモグベルト

ここで、スタッフたちのプレイ状況を垣間見てみましょう。

●ハンバーグ野口(ヴァナ・ディール通信メインスタッフ)
キャラクター名:Trom ワールド:Leviathan

チャット回数:434263
NPCに話しかけた回数:63320
パーティ参加回数:1477
アライアンス参加回数:514
戦闘回数:46242
戦闘不能回数:438
敵を倒した回数:21173

●パンデ坂本(LOGiN編集部・ヴァナ通LOGiN担当)
キャラクター名:Garette ワールド:Pandemonium

チャット回数:212917
NPCに話しかけた回数:60866
パーティ参加回数:1297
アライアンス参加回数:316
戦闘回数:67725
戦闘不能回数:662
敵を倒した回数:39124

●オポネ菊池(ファミ通PS2編集部・出張版ヴァナ・ディール通信担当)
キャラクター名:Helpone ワールド:Phoenix

チャット回数:672488
NPCに話しかけた回数:79153
パーティ参加回数:2323
アライアンス参加回数:520
戦闘回数:51128
戦闘不能回数:723
敵を倒した回数:36692

●佐治キクオ(週刊ファミ通編集部・Weeklyヴァナ通担当)
キャラクター名:Saji
ワールド:Kujata

チャット回数:437441
NPCに話しかけた回数:74130
パーティ参加回数:1731
アライアンス参加回数:682
戦闘回数:78080
戦闘不能回数:1149
敵を倒した回数:49008


いずれも初期のころからプレイしている冒険者です。

プレイ時間の差はあるものの……
★ハンバーグ野口は、戦闘を後方で見守りつつチャットといった感じか。
★オポネ菊池は、おしゃべり好きなのかも? パーティー回数も多い。
★佐治キクオは武闘派なのかもしれない……。アライアンス参加回数が多い。
★パンデ坂本は寡黙にプレイタイプか?敵を倒した数などを見ると多い。
と言った感じだろうか。

スタッフや関係者などのプレイ状況は、またお伝えするのでお楽しみに!
(レポーター:市野ルギア)

投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月22日 19:42

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

【報道】ビシージ続報(第3報)

2006年05月13日

【ヴァナ・ディール通信・報道】
5月10日(水)に行われたバージョンアップ。
再度ビシージの調整が行われ、激的な変化をもたらした。
今回の調整で実際どのように変化をもたらせたのか、
その模様をお伝えしよう。★調査実施日:5月11日

※参照報道記事
 ・最初の報道→こちら
 ・第2報→こちら

<あるタイミングで急激にグラフの伸びが>

前回の調整では、徐々に勢力を拡大していた各拠点。
今回の調整で、あるタイミングを境に、
急激に勢力が拡大するようになっている。
そのタイミングがどういったものなのかは、いまだ定かではない。

【マムージャ蕃国】
11日13:35→13:50(kujataワールド:5分毎の推移)

1335-1350.jpg
なんらかのタイミングにより、急激に勢力が拡大しはじめる。
いちど拠点兵力グラフが伸び始めると、
5分に1〜2ポイントほどの伸びを見せ始める。
計算すると1時間に25ポイントほどのグラフの伸び。

<拠点兵力レベル>

現在、蛮族拠点の兵力レベルは皇国側の連続防衛回数が関係していると思われる。
ただし、現時点では兵力レベルがLv5以上になることはない。

【マムージャ蕃国】
11日(kujataワールド)Lv2→Lv3
129-130.jpg
拠点兵力が100ポイントを超えるとLv0からLv1となり、出撃準備中に。
(ひとつまえの攻防戦で連続防衛に失敗していると、このタイミングで行軍すると思われる。)
グラフが120の時点でLv1からLv2へと上昇。
以降は、10ポイント増毎に兵力レベルが上がっていく。

【マムージャ蕃国】
11日(kujataワールド)Lv4→Lv5
149-150.jpg
bouei.jpg
現時点での最大兵力はレベル5。
連続防衛の回数が5回以上の場合。このタイミングで行軍を開始。

<市街戦での蛮族軍の強さに変化が>

また、今回の調整では蛮族軍の強さにも変化が現れた。
痛烈な特殊技などで攻撃してくるように。
damage1.jpg
これにより白熱した攻防戦が展開されるように!


damage2.jpg
自爆など、一撃で戦闘不能に陥るような技まで!


damage3.jpg
範囲にいる冒険者は軒並み戦闘不能に!! かなり熱いです。
※市街戦では戦闘不能によって経験値が減ることはありません。

<このほかに確認されたこと>

このほかにも、今回確認できたことをお伝えしよう。

★防衛に成功後
【マムージャ蕃国】
11日未明撤退直後〜(kujataワールド:1時間毎の推移)
510-15-17.jpg
今回の調整により、蛮族軍が撤退後は兵力ポイントは75に。
(前回までは50。)
また、しばらくの間は勢力が拡大しなくなった。
(前回までは1時間に2〜3ポイントの伸びを見せていた。)

★防衛に成功しても、捕虜を取られてしまう場合が
【アラパゴ暗礁域】
11日未明(Phoenixワールド)
horyo.JPG
市街戦での防衛に成功しても、
蛮族軍に捕虜を取られてしまう場合があるのを確認。


以上、現時点で判明していることを報告。
今後のさらなる展開に期待(レポーター:市野ルギア)

投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月13日 04:40

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

【報道】ビシージ続報

2006年04月28日

【ヴァナ・ディール通信・報道】
4月25日(火)に2度に渡って調整が行われた"ビシージ"。
実際どのように変化をもたらせているのか。
その続報をお届けしよう。

※参照報道記事
 ・最初の報道→こちら

<獣人によって行軍タイミングに違いが>
★調査実施日:4月27日

前回お届けした報道では、ハルブーン傭兵団領・トロール傭兵団の拠点兵力グラフが、
100ポイントに到達した時点で行軍を開始したとお伝えした。
今回の調査により、獣人によって行軍のタイミングに違いがあることが判明。


【マムージャ蕃国】
27日未明(Ragnarokワールド)
r105.jpg
拠点兵力グラフが100ポイントを超えるも行軍はなし。
しかし、錬兵中から出撃準備中となったのが興味深い。
さらに勢力を拡大している模様。

【マムージャ蕃国】
27日未明(Garudaワールド)
g110.jpg
こちらのワールドでは、110ポイントで行軍を開始。
100ポイントを超えた部分は、別の色になっているのがお分かりか。

【マムージャ蕃国】
27日未明(Unicornワールド)
u113.jpg
こちらのワールドでは、113ポイントとなっても出撃準備中。
この様に、獣人により、またワールドによっても差異が出ている。
この事実の判明で、いつ行軍を開始するのか予想が立てにくくなり、
緊迫した時間を味わうことができると言えよう。

【マムージャ蕃国】
27日未明(Garudaワールド)
g110a.jpg
また、アルザビに攻め込まれると、皇都攻略中と表示されることも確認された。
現在では行軍中を迎撃せず、意図的に皇都へとおびき寄せ、
市街地での防衛戦を味わっているワールドが多い。

01a.jpg

また防衛戦では、
全滅させて勝利したとき、NPCが捕虜として捕らわれることは無かった。
(1回だけの確認。撤退時は未確認。)
さらに防衛が終了すると、各人の活躍に応じた経験値と皇国軍戦績を取得できるようだ。

以上、現時点で判明したことを報告する。
各地のさらなるビシージの展開に期待する。(レポーター:市野ルギア)

投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月28日 18:31

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

【報道】からくり士

2006年04月28日

【ヴァナ・ディール通信・報道】
追加された新ジョブ。
はたしてどのようなジョブなのかとても気になるところ。
そこで編集部では、独自に調査を実施。それを紹介しよう。

【からくり士】
karakuri.jpg
オートマトンとともに戦うユニークなジョブ。オートマトンは、冒険者同様、STRなどの各種ステータスや、戦闘スキルを持っている。スキルアップによる成長要素もある。また、オートマトンに各種アタッチメントを装備させることによって、挑発をさせて盾役にしたり、敵によって最適な魔法を使わせたりと、フレキシブルに行動させることも可能となる。

▼ジョブアビリティ
・オーバードライヴ(習得レベル1)
2時間アビリティ。オートマトンの戦闘能力を限界まで高める。

・アクティベート(習得レベル1)
オートマトンを呼び出す。再使用時間は20分だが、オートマトンのHPがMAXの状態でディアクティベートをした場合、すぐに再使用できる。また、レベル制限を受けた場合オートマトンは回収される(再度呼び出す必要がある)。

・リペアー(習得レベル15)
オートマトンを徐々に回復。使用する場合は、矢弾のスロットに"ルブリカント"というアイテムを装備する。ちなみにルブリカントの回復量は、3秒ごとに10ずつ回復。トータルで100回復したのを確認。

▼ペットコマンド
・ディプロイ(習得レベル1)
オートマトンに対象を攻撃するよう指示する。この命令を実行しないと、オートマトンは攻撃しない。

・ディアクティベート(習得レベル1)
オートマトンの戦闘を解除し、携帯する。獣使いの"かえれ"に相当する。

・リトリーブ(習得レベル10)
オートマトンにマスターの元へくるように指示する。獣使いの"もどれ"に相当する。

・マニューバ(習得レベル1)
オートマトンに装備したアタッチメントの効果をアップさせる命令。ファイアマニューバなど、属性ごとに8種類の命令が存在する。使用するには、マスターが"ストリンガー"を装備していなければならない。

今後のからくり士に期待。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月28日 13:44

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

以下のリストは、次のエントリー“【報道】からくり士”を参照しているURLです。

【ご注意】
●トラックバックのリンク先ページは、このエントリー(記事)を参照する第3者が作成した内容です。内容や安全性についてファミ通.comでは一切保証できません。あらかじめご注意下さい。
●blog管理者・およびファミ通.com編集部の判断により、トラックバックを削除する場合があります。

» ファミ通三神器。 from ねくすとらいふ
本日発売 ファミ通ファミ通ファミ通。 [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年04月28日 23:33

【報道】コルセア

2006年04月28日

【ヴァナ・ディール通信・報道】
追加された新ジョブ。
はたしてどのようなジョブなのかとても気になるところ。
そこで編集部では、独自に調査を実施。それを紹介しよう。

【コルセア】
Corsair.jpg
ギャンブル要素の強いアビリティを持つジョブ。パーティーでは、銃や片手剣などで攻撃しつつ、ファントムロールなどの各種アビリティでメンバーを支援をするような立ち回りになるだろう。

▼ジョブアビリティ
・ワイルドカード(習得レベル1)
2時間アビリティ。範囲内のパーティーメンバーにランダムな効果を与える。基本的な効果は、どれかのアビリティが再使用可能になるというもの。運がいいときは、複数のアビリティが再使用可能になるだけでなく、TPが300になったりもする。ただし、ワイルドカードがワイルドカードに対して効果を及ぼすことはない。

・ファントムロール(習得レベル5)
範囲内のパーティメンバーにダイスの効果をかける。出現する数値に応じて効果の度合いが上下するという、コルセアを象徴するアビリティだ。一度のロールで出せる数値は1〜6まで。ロールの効果は約5分間持続するが、上書きはできない。習得は、魔法のスクロールと同様、アイテム(ダイス)を使用して覚える。ちなみに、ロール使用直後は、約45秒のあいだダブルアップ可能な状態になる。

・ダブルアップ(習得レベル5)
ダブルアップ可能な状態のファントムロールに対し、さらに数値を足すロールを行う。数値が高いほど効果が高くなるが、合計値が12以上になるとバスト状態になり、そのファントムロールの効果自体が消えてしまう。さらに、ロールできる枠がひとつ減ってしまうというペナルティが課せられる(約5分)。

・クイックドロー(習得レベル40)
銃弾にカードの魔力を込めて射撃する。弱体魔法がかかっているモンスターに使用した場合、カードに対応する属性の弱体魔法の効果を約2倍にまで高める場合がある。使用するためには、銃と弾を装備した状態で、かつ対応するカードを所持している必要がある。このカードはアビリティ使用時に1枚ずつ消費。なお、歌の弱体効果に対しては効果を発揮しない。

・ランダムディール(習得レベル50)
範囲内のパーティーメンバーのアビリティのうち、ランダムでどれかひとつのリキャストを復活させることがある。ただし、ランダムディールがランダムディールに対して効果を及ぼすことはない。

今後のコルセアに期待。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月28日 13:40

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

【報道】青魔道士

2006年04月28日

【ヴァナ・ディール通信・報道】
追加された新ジョブ。
はたしてどのようなジョブなのかとても気になるところ。
そこで編集部では、独自に調査を実施。それを紹介しよう。

【青魔道士】
bluemage.jpg
モンスターの特殊技を覚えて(ラーニング)、青魔法として使用する異端の魔道士。片手剣の扱いにも長けており、戦闘能力も高めである。ラーニングした青魔法は、セットすることで使えるようになる。青魔法をセットする組み合わせによっては、ビーストキラーやオートリジェネといった特性も得られる。ラーニングの仕組みは以下のとおり。

・ラーニング可能な特殊技を使用した敵を倒す
※使ってきた技の使用可能レベルに近いレベル以上であること
・その敵から経験値を得られる範囲にいる
※練習相手でもオーケー

この条件で、倒したタイミングでまれに習得する(確実に習得するわけではない)。つまり、一度も殴らず、タゲってすらいない状態でもラーニングは可能だ。アライアンス間でも習得できる。ちなみに、習得可能な技はtab変換できるので、気になる技は試してみよう。

▼ジョブアビリティ
・アジュールロー(習得レベル1)
2時間アビリティ。約30秒のあいだ、青魔法の効果を上昇させる。

・ブルーバースト(習得レベル25)
次に唱える魔法系の青魔法でマジックバーストが可能になる。

・ブルーチェーン(習得レベル40)
次に唱える物理系の青魔法が、TPの影響を受けて連携可能になる。WSと違って、TP100パーセント以下でも連携可能。ただし、青魔法使用後はTPがリセットされる。

今後の青魔道士に期待。

投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月28日 13:31

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

【報道】ビシージ

2006年04月26日

【ヴァナ・ディール通信・報道】
4月25日(火)に2度に渡って調整が行われた"ビシージ"。
実際どのように変化をもたらせたのか気になるところ。
そこで編集部では、各リージョンの状況を1時間おきに調査。
 ・4月26日13:00〜20:00

※参照ニュース記事
 ・最初の調整→こちら
 ・2回目の調整→こちら

--------------------------------------------------------
<最初の調整での各リージョンの状況(1時間毎)>
★調査実施日 4月25日14:00〜21:00(Shivaワールド)

【ハルブーン傭兵団領】
14:00→15:00→16:00→17:00
H0425-14-17.jpg
18:00→19:00→20:00→21:00
H0425-18-21.jpg

1時間に1〜2ポイントほどグラフの伸びを確認。
また、"古鏡"を破壊されても影響があまりないのが分かる。(15:00→16:00を参照)

【アラパゴ暗礁域】
14:00→15:00→16:00→17:00
A0425-14-17.jpg
18:00→19:00→20:00→21:00
A0425-18-21.jpg

順調に伸びを見せていたものの、15:00から減少傾向に。
この時間から冒険者の手により、獣人が狩りつづけられているためだと思われる。
20:00付近から勢力が回復しはじめる。
この時点で、狩りをつづける冒険者が少なくなったと思われる。

【マムージャ蕃国】
14:00→15:00→16:00→17:00
M0425-14-17.jpg
18:00→19:00→20:00→21:00
M0425-18-21.jpg

勢力の伸びが悪い。
この地方に赴いて、狩りをつづける冒険者が多いためだと思われる。

--------------------------------------------------------

<2回目の調整からの各リージョンの状況(1時間毎)>
★調査実施日 4月26日13:00〜16:00(Shivaワールド)

【ハルブーン傭兵団領】
13:00→14:00→15:00→16:00
H0426-13-16.JPG

昨日から順調に勢力が拡大している。
2回目の調整により、1時間に2〜3ポイントのグラフの伸びを確認。
この地方で狩りをする冒険者が、ほかよりも若干少ないということだろう。

【アラパゴ暗礁域】
13:00→14:00→15:00→16:00
A0426-13-16.JPG

昨夜から順調に勢力を拡大。
2回目の調整により、1時間に2〜3ポイントのグラフの伸びを確認。
昨日とは打って変わり、狩りをつづける冒険者が少ない模様。

【マムージャ蕃国】
13:00→14:00→15:00→16:00
M0426-13-16.JPG

相変わらず人気のエリアのためか、グラフの伸びは少ない。
しかし、最初の調整のときよりも順調に勢力を拡大しているのが分かる。
1時間に1ポイントほどの伸びを確認。


このようにビシージの調整が入ってから、
各拠点の勢力が拡大するようになっている。

--------------------------------------------------------
★調査実施日 4月26日19:00過ぎ(Kujataワールド)

b100.JPGyougeki.JPG
sinngun.JPG

また、グラフが100ポイントに達すると行軍中となり、アナウンスされ
獣人が進行を開始することが確認されている。

b50.JPGyougekityu.jpg
tettai.JPG

さらに行軍中の獣人をある程度撃破すると、アナウンスがあり、獣人軍は撤退。
グラフは50ポイントに戻り、ふたたび錬兵中となるのが興味深い。

今後のビシージに期待する。(レポーター:市野ルギア)

投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月26日 21:17

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

【報道】前回の練武祭

2006年04月25日

【ヴァナ・ディール通信・報道】
去年行われた"練武祭(れんぶさい)"
体験できなかった人のために、そのときはどんなイベントだったのか紹介します。

2005年4月28日の9:00頃から5月9日の16:00頃まで開催されました。

三国にいるイベント用のモーグリに話し掛けると木刀がもらえました。

●木刀(両手刀 D1 隔450 Lv1〜 All Jobs)

そして木刀を装備した状態で、
3国周辺のエリア(西ロンフォールなど)にいるモーグリに話すと、
レベルが1に制限されました。

そのエリアでは侍の格好をしたNPCが走り回っているので、
木刀を使って攻撃をします。

そのNPCの名前は、
●Tatenashi Armor
●Tsukikazu Armor、
●Ubuginu Armor、
●Hachiryu Armor
の4種類で、それぞれ種族が違いました。

NPCは、足がとても速く普通に追いかけてもなかなか追いつません。
ただし、たまに足を止めるのでそのときが攻撃のチャンスです!

renbusai1.jpg


街に戻ってモーグリに話しかけると、
あるていど殴った量と、侍の種族に応じた柏餅がもらえました。
ちなみに、とどめを刺した場合に、鉄刀木刀がもらえたようです。

冒険者がこぞって追いかける様は、とても愉快でした。
renbusai2.jpg

投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月25日 20:12

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
(C)2002-2010 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.