『ファイナルファンタジーXI』ヴァナ・ディール通信 blog

« 『FFXIV』αテストプレイ雑感2 〜前編〜 | 『ファイナルファンタジーXI』ヴァナ・ディール通信 blogのホーム | ヴァナ通.comリニューアル »

『FFXIV』αテストプレイ雑感2 〜後編〜

2010年04月22日

――前編はこちら――

さて、”ほかのテスター”たちが多くいると、チャット画面やログが気になったりします。『XI』ではチャット画面は必要のないときや、ログが流れてないときなど自然に消えていきます。ボタンを押せばいつでも表示させたり、消したりもできますね。

『XIV』ではどうするんだろう? なーんて、手のひら型のカーソルをウィンドウに合わせてみたりしているときに、ウィンドウを「ガシっ」と掴めたりするのが分かりました。思い切って「ズルッ」とドラッグすると、なんとチャットウィンドウ(『XIV』ではログ・ウィジットと呼ぶそうです)を画面上で移動させることができます。

01_20100422.jpg
『XI』ユーザーにとって、これはかなり新鮮です! ほかにもステータスバー(プレイヤー・ウィジットと呼ぶそうです)や通信メーターなど、画面に表示されるあらゆるものが自由に動かせます。画面のコックピットパーツを自由にカスタマイズできるのは、とっても便利。

もうひとつとても感動したことがあります。マップを頼りにリムサ・ロミンサの外に出たとき、なんと『XI』のように暗転して「データダウンロード中」といったエリア切り替え画面がないのです。つまりシームレス!なんです。これには驚きました、街から外へ出ると、音楽とミニマップが自然に切り替わるだけ。それが外に出たという合図のようなものです。どうやったらこんな技術が実現するのか分かりませんが、これは広大な世界を、もっと広大に感じさせること間違いなしです、どこまで行っても地続き! ってまさにリアルですね。

外のエリアでは5人パーティでのバトルを体験してみました。バトルの詳細なことは関連記事を参照してみてください。
『XI』でもお馴染みな感じの名前を発見したので、気楽にアタック! ……が、戦う相手を間違えたようです……。

02_20100422.jpg
ドードーは強かったです!
(ちょっとお約束な感じになってしまいした。^^;)


さて、ヴァナ通Blogでの『XIV』インプレッション記事はこれぐらいにしようと思います。
『XI』のことではなかったのですが、興味深く読んでいただけたなら嬉しいです!

『XIV』はまだまだαテストですから変更されることもあるでしょうし、よりよい方向へ向けて日々進化していくことと思います。あるときは古巣のヴァナ・ディールでノビノビと、あるときは新天地のエオルゼアでワクワクと冒険できる日が来るのを楽しみにしております。


関連記事はこちら
『ファイナルファンタジーXIV』αテストでシステムやメニュー回りをチェック!

『ファイナルファンタジーXIV』開発者一問一答

『ファイナルファンタジーXIV』のαテストで戦闘システムを体験!

『ファイナルファンタジーXIV』αテストがいよいよスタート!!

投稿者 vanatsu_staff : 2010年04月22日 20:35

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
(C)2002-2010 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.