![]()
(6) ゲストカテゴリ
|
![]() | ついにねんがんの まーときゃっぷをてにいれたぞ! |
戦モ白黒赤シナ暗獣吟狩侍忍竜召。
上記15ジョブでMaatを倒し、話しかけると……。
そして称号がコチラ。
手に入れたからには有効活用したいと思います。
さっそく狩人のレベルでも上げますかね!
Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年12月02日 19:28
獣人血盟軍の将領
2008年09月16日
こんにちは、バージョンアップに夢中なすてきです!
最近、編集部ではレベルシンクパーティーでの
経験値稼ぎが流行ってます。
自分も流れに乗ってマートキャップでも目指そうかな?
さて、今回は獣人血盟軍の各拠点に追加された
NMとBF戦について紹介したいと思います。
ラヴォール村〔S〕、ベドー〔S〕、オズトロヤ城〔S〕に
それぞれ8体ずつNMが追加されました。
いままでにはない変わった行動を取るやつが多くて面白いですよ!
各NMは1パーティー前後で倒せるようですが、
HPが多いので、アタッカーが少ないと
戦闘に時間がかかってしまいます。
戦利品は、装備品やBFの突入に必要な
トリガーアイテムなどを落とすようです。
8体すべてのNMを倒し、
トリガーアイテムを集め終わったら、
3国にいるNPCにトレードして
8章からなる"だいじなもの"と交換してもらいます。
これがBFに入るためのカギとなります。
8種のだいじなものを持った状態で、
各拠点にあるBFの入り口を調べると突入できます。
【BF】不敗の大帝
ラヴォール村〔S〕(F-8)
制限人数18人/制限時間30分
光を放ち続けていて、
近づくだけでフラッシュ効果を受けます(笑)。
近接アタッカーより、
遠距離から攻撃できる狩人や
黒魔道士などのほうが戦いやすいかもしれません。
また、強力な範囲攻撃を使用してくるので
後衛はしっかりと敵との距離を取りましょう。
ちなみに、ボスのほかにも
雑魚モンスターが4体配置されているので、
さきに倒しておくといいです。
今回は17人での挑戦でしたが、
20分ほどでクリアーできました。
戦利品として装備品と称号が手に入ります。
称号マニアにはうれしい収穫!
みなさんもぜひ挑戦してみてください。
Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年09月16日 11:29
AVを倒す! 番外編_1 〜Ix'aernを倒す〜
2008年09月08日
ヴァナ・ディール上で
最強のモンスターといわれているAVこと、
"Absolute Virtue"。
それに勝てるまで挑み続けてやるという、
無鉄砲でノリ重視なコーナーです。
『AVを倒す!』本編は、
毎月発売されているコネクト!オン本誌で
連載していますので、
気なる方はぜひチェックしてみてください。
汚い手書き図が反響を呼んでいるようですが、
元々字や絵が下手なので、正直しんどい!
煮詰まって書けないときもあるので、
掲載されていないときは察してください。
本当は毎回書きたいんですけどね!
あと、「こんな絵、2分で書けるじゃん」
とかよく言われますけど、
それ2時間かかったんです……。
さて、この番外編では、
本誌で語れなかった部分を
より細かく紹介していきます。
第1回目の今回は、
AVに挑戦するために倒すNMの1つ、
アーン族のIx'aern(モンク)について。
初回なので、簡単なところから攻めていきますよ!
なお、確認できたデータは以下のとおりです。
●Ix'aern(モンク)
|
慈悲の羽衣 RareEx
(背)MP+25 強化魔法スキル+5 精霊魔法スキル+5 暗黒魔法スキル+5 Lv73〜 All Jobs
出現ポイントは2ヵ所あり、
???はどちらか片方にしか出現しません。
また、上質なアーン器官のトレード個数を増やすと
現れる敵の数が増えますが、
それと同時に戦利品を得られる確率も増します。
ここでは3個トレードすることを前提に攻略していきます。
1個の場合=Ix'aernのみ
2個の場合=Ix'aern+Qn'aern(赤)
3個の場合=Ix'aern+Qn'aern(赤)+Qn'aern(白)
■攻略パターン1 ガチ戦闘で倒す(推奨人数12人〜)
小細工をせずに倒すパターンです。
3体同時に相手をするので
12人以上いないときついかもしれません。
まずはHPの少ないQn'aern(赤)を全力で倒します。
ほかの2体はマラソン戦法などで
メンバーに耐えてもらいましょう。
ちなみにマラソン役はナイトがオススメです。
Ix'aernはモンクタイプなので、
手数が多く、空蝉頼りだとかなり厳しいです。
Qn'aern(赤)を倒したら、
つぎはQn'aern(白)へ。
女神の祝福を使うので
撃破に時間がかかりますが、
Ix'aernのキープが安定していれば問題ないでしょう。
2体のQn'aernを倒したら、
あとは残るIx'aernのみ。
ここまで来れば楽勝です。
早めの回復を心がけつつダメージを与えていきましょう。
百烈拳は走り回ってやり過ごせばオーケー。
あ、ちなみに、このパターンでやるときは
NMを出現させるまえに
近くの雑魚モンスターを倒しておかないと
リンクしてひどい目に遭いますよ!
■攻略パターン2 NMだけを引き抜く(推奨人数1人〜)
周囲のアーン族がリンクした中から、
Ix'aernだけを引き抜いて倒すパターン。
赤/忍などであれば、1人でも倒せます。
まず、戦闘を開始するまえに
リレイズをかけておきましょう。
そして、NMを出現させたら
(D-7)か(L-7)の中央の部屋まで連れて行きます。
部屋に到着したら、一度戦闘不能になります。
すると、Ix'aernとQn'aernが
元の位置へと戻っていくので
リレイズで復活し、Ix'aernだけを釣ります。
このときQn'aernが近くにいると
リンクするので注意してください。
引き抜きに成功したら、
衰弱が治るまでひたすら部屋の中を走って
Ix'aernを連れ回します。
移動速度アップの装備があると楽ですね。
衰弱が治ったら、
スリップ魔法や精霊魔法を駆使して削っていきます。
最大のポイントは、
リレイズで復活してIx'aernを釣るときです。
このときQn'aernがリンクしてしまうと、
取り返しのつかないことになります。
なので、Ix'aernとQn'aernの距離を
離しておく必要がありますが、
これは連れてくる段階で調整しなければなりません。
Qn'aernは魔道士タイプなので、
詠唱中に立ち止まることを利用します。
普通に走っているだけでも、
モンクであるIx'aernとの距離は離れていくと思います。
つぎに、部屋に到着してから
早めに倒されることを心がけます。
倒されるまでに時間がかかりすぎると、
そのぶん、Qn'aernが近くまできてしまいますからね。
これらに注意すれば安定して狩れるようになりますよ!
さて、次回はJailer of Temperanceを
攻略したいと思います!
Suteki/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2008年09月08日 11:22
オポネとすてきのヴァナ模様〜特別編〜
2007年11月18日
アナハイムで取材中のオポネと、東京でお留守番のすてき。
たとえ9000キロ以上離れていても、時差が17時間あろうとも、ヴァナ・ディールではそれらを超越してコミュニケーションを取ることができます。あぁ、なんて『FFXI』ってすばらしいんでしょう。
ということで、今回はカリフォルニアはアナハイムで行われている、Fan Festival 2007で発表された既存ジョブの調整についておしゃべりです。
オポネ >> 大阪のイベントでは語られなかった、既存ジョブの調整内容がついに発表されたな!
すてき >> すごい気になってました! 寝ずに待ってましたよ!
オポネ >> さっき電話したら、思いっきり寝ぼけてたようだけど(笑)。
すてき >> オポネさんが仕事を押しつけて、アナハイム行っちゃうからじゃないですか!
オポネ >> よし、さっそく戦士から見ていこうか。
※各ジョブの解説はFFXI Creator's voice Ζから転載させていただきました。
--
■戦士
戦士はいつも悩むのですが、敵のターゲットを取った場合に旨味が出るようなアビリティを考えています。具体的には、敵から殴られた際に殴り返すような。カウンターとは違って、ダメージは食らうけれども、反撃してTPも貯まるようなイメージです。戦士だけの話ではありませんが、盾ジョブを新たに作るのではなく、レベル上げでは他のジョブとの協力でまわせるようなPTを作れるようになれれば良いのかなと考えています。
すてき >> 盾役という使命を持ったジョブを新たに増やすのではなく、既存ジョブでうまく工夫しなさい、ってことですかね。
オポネ >> 戦士はもともといろんな武器に精通している器用なジョブだし、いろいろなタイプがいてもいいよね。
■モンク
モンクは通常攻撃で削るジョブというコンセプトのまま変わりません。蹴撃を絡めたアビリティを作ろうと思っていますが、単純に蹴撃の確率をアップしてしまうと単純に強くなるだけなので、WSで帳尻をあわすか、攻撃間隔を少し伸ばして調整するかを考えています。多分後者でやると思います。手数を少なくして一撃を強くするスタンスみたいなイメージでしょうか。
すてき >> とりあえず、デューンブーツ取りにいきましょうか(笑)。
オポネ >> うむ(笑)。
■白魔道士
白魔道士にはアルタナの神兵のバージョンアップによって、光属性の睡眠魔法「リポーズ」が入ります。パーティを危機から救うという意味で白魔道士にも睡眠魔法を加えました。サポ学者も有効ですので、ナイズルのようなところでも立ち回りやすくなると思います。落ち着いたところで、またテレポを追加できればと思っています。
オポネ >> 本日の目玉ネタだな!
すてき >> これはすごいですね! 気になるのは、吟遊詩人のララバイとの関係性ですね。上書きができるのか、すでにかかっていると効果なしになるのか。
オポネ >> サポ学者で範囲化すれば、エインヘリヤルもへっちゃら?
すてき >> これはワクワクしちゃいますね(笑)。
■黒魔道士
最近レベル上げでも前衛が連携をすることが少なくなっていて、MBする機会が減ってしまっていますね。申し訳ありません。連携がレジられにくくすることで、また連携をする機会が増えるとは思いますので、まずそこに手を入れようかと思っています。新魔法に関しては幾つか検討していることがありますが、とりあえず移動系の魔法をまた足そうかなと思っています。
すてき >> 黒は決して弱いジョブではないんですが、それ以上に前衛が強いんですよね。
オポネ >> レベル上げの場合だと、MBしたらオーバーキルになってしまうことも多いんだよなぁ。
すてき >> HNMなどではMBが有効なシーンもあるので、MBのダメージ強化も考えてほしいですね。
■赤魔道士
赤魔道士に関しては、不遇といわれた時代が遠い昔に感じるほど、人気のあるジョブになりました。ただ、せっかく剣がつかえるので前にいって攻撃する機会が増えるような魔法を追加しようかと思っています。
すてき >> ただでさえ、やることが多いジョブなので……。
オポネ >> やっぱり基本は後衛ポジションで、ソロとか少人数で遊ぶときに使える魔法が追加されるといいね。
すてき >> エンII系とかうれしいかも!
■シーフ
シーフにはアルタナの神兵のバージョンアップによって、新アビリティ「アカンプリス」が追加されます。このアビリティは、対象としたPTメンバーの敵対心の半分をぬすんで、自身の敵対心とするアビリティです。敵対心をとりすぎてしまった後衛を救ったり、絶対回避を有効に使うために使ったりとかなり有効なアビリティだと思います。
オポネ >> これまたテクニカルなアビリティが追加されたな!
すてき >> 敵対心が上がりすぎてしまった後衛を守る、というのは当然ですが、おもしろい使いかたもありそうですね。
オポネ >> ほほう。たとえば?
すてき >> サブの盾役に敵対心を稼いでもらい、それを奪ってシーフが盾役をするんですよ。これに加えて、詩人のマンボをシーフに単体でかけられれば最高ですね。
オポネ >> なるほど! うまく機能しちゃいそうだなあ(笑)。
■ナイト
ナイトは常に忍者と比較されますので、色々手を入れてきました。やっぱり盾にこだわりたいところがあるので、盾で軽減したダメージを反射するような魔法を追加しようかなと考えています。
すてき >> 「俺の時代だ」とフレが暴れてる。サポ踊やサポ戦が流行るかも? サポ踊なら挑発と状態異常回復を併用! これはいける!
オポネ >> 神聖な騎士が前線で踊る姿ってどうなのよ。
■暗黒
暗黒騎士は暗黒らしく、吸収系の魔法を色々追加してきました。個人的にはドレッドスパイクがお気に入りです。魔法を絡めたアタッカーというのが暗黒騎士らしく、また他のジョブにはないところだと思うので、今後も魔法と絡めて考えていこうと思っています。
すてき >> 結局は物理攻撃頼りな現状を打破できるようなすごい魔法を待ってます。戦士と比べられることが多いし、住み分けたい!
ダーク坂本 >> /sh 攻撃力と命中率吸収ほしい^^v
オポネ >> もう少し強烈なキャラクター色が出るといいね。もっと突き抜けた能力があれば……。
■獣使い ※11/20のバージョンアップで導入されます
獣使いはアルタナの神兵のバージョンアップでいくつかの変更と追加があります。一つ目は、前回仕様的には追加された「まってろ」によるHP回復量が劇的に増えます。そしてもう1つは呼び出しペットに限定されますが、獣使い自身の敵対心を渡す「ひきつけろ」というペットコマンドが追加されます。リキャストが短いので、挑発のような使い方ができます。BCやPTで使うことになるかと思います。また、次回以降になってしまいますが、「いたわる」のペットフードに状態異常回復のものを追加したり、それに合わせて使用間隔を短めにしたりしようかと思っています。
すてき >> 使ってみないとわかんない! サポ戦で迎え挑発>ひきつけろ>殴り>ひきつけろ、が理想なんでしょうねー。特殊な戦闘では、使いかたによってはありかもしれません。
オポネ >> ごめん、獣はレベル11!
■吟遊詩人
吟遊詩人は、歌もそうなんですが、アビリティを追加しようかと思っています。アビリティ的には、歌のかかる対象をしぼるようなアビリティを。ただこれを、ゲーム的にかけわけが簡単になるという捕らえ方ではなく、動きの幅を広げる形に活用していただければと思います。
すてき >> むしろ、歌選択中に範囲か単体か選べるようにしてほしい。アビリティであるからには、何か特殊な利点があるとか? ただ単体にするだけだと、シーフにマンボとか、キャノン青にミンネとか、ネタでヒムヌスとか……。
オポネ >> これを機に、カロルとかガボットなんかも見直されるといいね。
■狩人 ※11/20のバージョンアップで導入されます
狩人にはアルタナの神兵のバージョンアップで、新アビリティ「ベロシティショット」が追加されます。このアビリティは、遠隔攻撃の攻撃力と攻撃間隔が短くなる代わりに、近接攻撃の攻撃力と攻撃間隔が下がります。狩人にはやっぱり少し離れて遠隔攻撃をしてほしいという思いがありますので、離れて攻撃しても今より強い形に調整してあります。
すてき >> コレ! 八双みたいなものなんですかねー。常時発動していられるならいいですね。HNM戦などでも狩人は活躍しますし、大歓迎!
オポネ >> もう連射すればいいじゃん! 50本くらいまとめて!
■侍
侍は両手武器を調整した時に、ストアTPと黙想、それとソボロ助広など、TPが貯まりやすいというジョブのコンセプトと相まって、かなり強化されたために、他のジョブとのバランスが悪くなってしまいました。そこで、アルタナの神兵のバージョンアップで少し調整しなおされます。侍も色々手を入れてきましたが、次に手を入れるとしたら連携を狙いたがるような形でアビリティを追加したりしたいと考えています。連携ダメージが大きくなったり、レジられにくくなるような形で。
すてき >> 頭ひとつ出ちゃったかな……。飛びぬけて強いわけでもないのに悲しいですね。フレがまたメリポ振り直しで涙目です。連携の有用性が高くなればあるいは……。
オポネ >> 結局元に戻って局地戦に特化したような状況にはならないでほしいな。
■忍者
忍者には、まずスニーク効果の忍術を追加しようと思っています。それとアビリティを1つ。一瞬敵対心を下げて、またすぐ戻すようなのを考えています。ピンチな状況の回避や空蝉の張替えであったり、パーティメンバーから不意だま(不意打ち+だまし討ち)を貰うためであったり、色々使い道はあると思いますので、試行錯誤して使って貰えれば良いかなと思っています。
すてき >> コレ! サポレベルで使えたらいいなー。アビリティは使い手の腕次第でしょうね。下手したらパーティーが半壊する危険性も。
オポネ >> ナイズルでのサイレントオイルの消費量がヤバイ! あ、でも触媒がサイレントオイルだったりしてな!
すてき >> えっ!?
■竜騎士
竜騎士は、飛竜の働きをもう少し増やそうかと思っています。攻撃的なモノと、飛竜自身がもう少し耐えやすい形のものを考えています。状況に応じて自動で判断するものにするか、マスターの何かの行動をトリガーにするかを悩んでいます。
すてき >> 単純に強化ですね。耐えなきゃいけないシーンではそもそも飛竜を出さないことが多いので、攻撃的な性質のほうがいいですね。両方可能なら状況に応じて使い分けたいところ。
オポネ >> Mikan落ちると悲しいもんね。
■召喚士
召喚士には、アビリティの追加を考えています。あまり活躍していないエレメンタル召喚と絡めた形でマスターのMPを回復する助けとなるようなアビリティです。天候や曜日とも絡めて状況によって呼び分けをしてもらうようなイメージです。
すてき >> レベル上げでは変化なしかも。特殊戦闘で使えるMPが増えるとか? MPに余裕が出るようなら面白い要素かも。消費MPの関係で2種類の履行を使いこなすのは難しいですから。スピニングダイブ>殴りっぱなし>前衛が食らったら湧水>戻してエレメンタル召喚(MP回復)>再度リヴァイアサンを呼んでスピニングダイブ、とか。あと、学者と相性がいいかも。
オポネ >> 俺の光の精霊召喚が役に立つ時がきたようだな。そういえばメリポに精霊召喚の維持費マイナスという項目があるんだよね。うーむ、もしかしたらメリポ振り直しになったりして……。
■青魔道士
青魔道士は、いつも通り新モンスターの技を青魔法として追加することを予定しています。既にどの技を習得するかは決まっていて、データの作成も行っていますが、追加は次々回のバージョンアップになります。
すてき >> 楽しみ!
オポネ >> だな!
■コルセア
コルセアも、新ジョブに対応したロールの追加を予定しています。また、既存のアビリティ「クイックドロー」に、学者のアビリティのようにリキャストを貯める仕組みを追加できればと考えています。
すてき >> 使うか迷って溜めがちなアビリティなので大歓迎。ライト>ライトでリンク処理。ダーク>ダークでねたみ種を消したり。アース>アイス>ダークで、スロウ>パライズ>ブライン強化とか。
オポネ >> 急に忙しいジョブになりそうだね。手持ち無沙汰になる時間が無くなるんじゃないかな。
■からくり士
からくり士は、新規アタッチメントの追加や、既存のアタッチメントの調整をいくつか予定しています。また、高レベルのマトン専用ウェポンスキルの追加も検討しています。からくり士に関しては、もう少しマトン自体を目立たせたいかなと考えています。
すてき >> 単純に強化。強くしてあげて! パーティーでももっと活躍できそう。あ、アタッチメントをもっと安くしてあげて……。
オポネ >> ごめん、からくり士はレベル1!
--
すてき >> 9000キロ離れていてもやることは同じですね。
オポネ >> まあな。
すてき >> じゃあ寝ます。
オポネ >> おやすみのキスは?
すてき >> ……。
オポネ >> ……。
すてき >> ……。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年11月18日 01:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
パンクラティオン体験記-その2
2007年09月20日
実はもう、最初から使うモンスターは決めていた。
ウィヴル族というサイに似たモンスターだ。
あのカッコいいフォルムとカワイイ頭。
どれをとっても最高だと思う。
もちろん見た目だけじゃない。
コイツが使う"グラニッドスキン"は、
前方からの物理攻撃を無効にするという素晴らしい技なのだ。
こういうガチンコ対決を行う戦闘では、
最高に役立つに違いない!
そんなわけで、ナイズル島経由でバフラウ段丘へ。
ウィヴル撮影会の始まりである。
今日は撮れるまで帰らない!
と、息巻いていたのだが、なんと一発で撮影成功。
これはもう、運命かもしれない。
こいつは最後まで育て上げてみせる!
早速魔獣鏡にしてみたところ、
なんと初期獣性に"物理ダメージ耐性"が付いていた。
なんとも幸先がいい。
名前は"HyperX"とした。
初期レベルは9。
FPは43だったので、
"ドレッドスパイク追加"(必要FP:38)を付与してみた。
あとで分かったことだが、
"ドレッドスパイク追加"の獣性レベルが上がると、
スパイク効果によるHPの吸収量がどんどん増えていくようだ。
獣性レベル50になると、合計でHP200ほど吸収できる。
防御と攻撃を兼ねた獣性なので、
このおかげで勝率がグンと跳ね上がった。
コツコツ戦っていたところ、
第4ステージ(勝ち抜き専用エリア)でチャンピオンに!
レベルアップし、訓練度も上昇して、
いつのまにか念願の"グラニッドスキン"を
行使できるようになっていた。
ちゃんと指令を与えないと使ってくれないが、
ひとたび使ってくれれば滅法強い!
格上の相手でも引き分で生き残ることが多く、
チャンピオン側なら負け無しである。
(第4ステージでの引き分けはチャンピオンの勝利となる)
まさに壁。強いぞHyperX!
しかしある日、横に回り込むアプカルが現われ、
この栄光もあっさり失われることとなった……。
横に回り込まれると、
相手の攻撃が必中&クリティカルになる。
しかもウィヴルは、
敵が横に移動しても向きを変えてくれない!
無敵だったはずの"壁"は、
思いもよらない方向からの力で崩されてしまったのだ。
このような理性的な立ち回りは、
どうやら、"もっと頭を使え!"や"もう少し頭を使え!"などの
指示を与えていくと行うらしい。
うーむ。
そんなに甘くはないわけか。
こうなったら思い切って、ドレッドスパイクを外し、
ファランクスとストンスキンを付けて耐久力を上げてやる。
これで無敵のボディの完成だ。
レベルアップで最大FPも増えたし、
メインジョブである戦士の能力を発揮させるためにも、
ダブルアタック狙いでジョブ特性:戦士も付けてみよう。
これで攻防バランスが取れるはず。
"絶対最強"という存在を作るのは不可能かもしれない。
しかし、魔獣鏡を自分好みにカスタマイズしたり、
自分だけの魔獣を戦わせたりすること自体が楽しいのではないか。
レベル50まで上げてみて、改めて思う。
魔獣レベルは現状でのキャップに達したけれど、
発見されていない戦術や意外な獣性の利用法など、
あらゆる攻略法が埋もれているはずだ。
戦いは、まだ終わらない。
いけ、HyperX!
Majin/Siren
投稿者 vanatsu_staff : 2007年09月20日 03:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
パンクラティオン体験記-その1
2007年09月20日
ついに、ついに来た!
待ちに待った"パンクラティオン"の実装である。
かく言うボクも、さっそく遊びまくっている!!
まずは、参加する方法から
実際に遊ぶまでの流れをご紹介したい。
【1】白熱のステージ、コロセウムへ!
パンクラティオンで闘わせる"魔獣"は、
ヴァナ・ディール上のフィールドにいるモンスターから手に入れる。
これから始める人は、アトルガン白門(K-11)にある
"The Pit"からコロセウムへ。
このとき、アトルガン青銅貨を4枚ほど握り締めて行こう。
なお、ちょっと背伸びして白銀貨や霊銀貨、
黄金貨を持っていっても大丈夫だ。
いまなら、きっと多くの冒険者で賑わっていることだろう。
早速、コロセウム内で使う専用の通貨、ジェトンを手に入れる。
コロセウム入り口左手のZandjarlにアトルガン貨幣をトレードし、
ジェトンを入手しよう。
めくるめく闘獣生活は、ここからスタートするのだ。
【2】獣写器(カメラ)と獣影板(フィルム)
交換して得たジェトンを2ポイント消費し、獣写器を入手する。
これは、"魔獣"の元を写し撮るカメラのようなものだ。
さらにジェトンを2ポイント消費し、
フィルムの役割を持つ獣影板(12枚)を入手しよう。
獣写器をレンジウェポンスロットに装備し、
獣影板を矢弾スロットに装備する。
これでモンスターを写し撮る準備は整った。
あとはフィールドへ飛び出し、好きなモンスター撮りまくればいい。
エンチャントアイテムと同じ要領で、
獣写器を使ってモンスターをパチリ。
ね、簡単でしょ?
たまに失敗することもあるけど、
どうやら格下の敵ほど撮影に成功しやすいようだ。
何だか敵のHPが残り1割程度まで減っていると撮影しやすいような……?
【3】封獣板(写真)を魔獣鏡(対戦カード)へ
撮影に成功すると、封獣板としてアイテム化する。
これが封獣板だ。
右側の<オートリフレシュ>というのは、
その板に付いている獣性(※1)である。
使いたいモンスターの封獣板を手に入れたら、再びコロセウムへ。
ステージ右手にいる係員(左側)に、
氷のクリスタル1個と封獣板をトレードすれば、魔獣鏡の完成だ。
(ただし、獣人や一部の特別な種族は魔獣鏡にできない)。
これは、パンクラティオンでの闘技に使う
対戦カードのようなものだ。
このとき、運が良ければ、
最初から獣性を持っていることがある。
この初期獣性は、封獣板の獣性がそのまま付く場合もあれば、
全く別の獣性が付くこともある。
もちろん、初期獣性が何も付かないこともあるが……。
初期獣性はFP(※2)に関係なく所持できる、
いわば先天的な才能である。
魔獣鏡にした時点で備わるので、
気に入った初期獣性を持つ魔獣鏡が完成するまで、
撮影と魔獣鏡化を繰り返す冒険者も多いようだ。
【4】魔獣鏡を公式化する
獣性やFPなどの確認と管理、名前の変更といった設定も、
左側のNPCへ魔獣鏡をトレードすることで行える。
この人に魔獣鏡と封獣板を同時にトレードすれば、
セットで渡した封獣板の獣性を魔獣鏡に付与させられる。
(ただし、獣性に見合った空きFPが必要)
そうして完成した魔獣鏡は、
仕上げとして、右隣のNPCに渡して公式魔獣鏡にする。
これは、出場権利を持つカードである。
公式化できるのは1枚だけだ。
別の魔獣鏡で闘いたくなったときは、
公式魔獣鏡を右側のNPCにトレードして、
魔獣鏡に戻してもらうといい。
モンスターの能力は保存されたままなので、
サブの魔獣を育てたい人も気軽に切り替えられる。
さあ、これで出場準備は整った!
公式魔獣鏡をステージ左手の
マスクを被ったNPCにトレードして参加しよう!
(現在は混んでいることが多いようだが……)
Majin/Siren
※1)獣性
アビリティのようなもの。
"STR+25"といったステータスを増強するものから、
"ブレイズスパイク追加"という性質を追加するものなど、
様々な種類がある。
なお、冒険者のスキルのように、
戦い続けることで伸びていく獣性も存在する。
ただし、成長した獣性を取り外すと、
その獣性レベルも同時に失われるので注意。
ちなみに、ジョブ特性やスクロールなどは、
メインかサポに対応したジョブがないと追加できない。
※2)FP
Feral Pointの略。
青魔法のセットポイントのようなもので、
獣性ごとに必要な数値が決まっている。
また、種族ごとにFPの最大値や
レベルアップで増加する量も違うようだ。
FP重視にするか特殊技重視にするか、
それとも能力重視で育成するか……。
この段階からすでに、駆け引きが生まれている。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年09月20日 03:07
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
オポネとすてきのヴァナ模様 /tell #001『称号』
2007年09月19日
『FFXI』担当編集者と攻略ライターによる、ちょっと濃い話をお届けします。略して濃いバナ。今回は、ファミ通PLAYSTATION+編集部のオポネ菊池とヴァナ通スタッフのすてきです。
オポネ >> じゃーん!
すてき >> お! サルベージのボスを討伐した際の称号ですね。
オポネ >> 8月28日に導入されたばかりの最新称号だよ!
すてき >> というか、いまどき「じゃーん!」って……。
オポネ >> ほかにも、サンチャリオッティア、ムーンチャリオッティアとか。星が関係しているんかな。
すてき >> 語感がカワイイ!
オポネ >> サルベージには、いままでクリアーした"証"がなかっただけに、こういう追加は地味ながらうれしいなぁ。
すてき >> ホント、そう思います。ボクも称号にはかなりこだわってますよ。とくにNMとのバトルで得られる称号はうれしいですね。
オポネ >> "さよなら太歳"(※1)とかね。
すてき >> (軽く流しつつ)戦利品ももちろん大事なんですけど、それと同じぐらい称号の獲得も大きなモチベーションになってます。
オポネ >> 今回こういった追加が入ったのも、そう思っている冒険者が多かったってことかもね。
すてき >> 称号も個性のひとつですから! クエストクリアーとかで称号が変わっても、すぐにNPCに戻してもらう人とかいますよ。ずーっと"ロックスター"の人とか。
オポネ >> 俺はスーパースターだけどな。
すてき >> そうですね。
オポネ >> 夜食はカップスターだぜ。
すてき >> そうですか。
オポネ >> ふむ。すてきの思い出の称号は?
すてき >> やっぱりコレでしょう。
オポネ >> おーおー。バリスタロワイヤルのチャンピオンに与えられた称号か!
すてき >> ヴァナ・ディールで10人しか持ってない称号です!
オポネ >> ちょっと称号自慢のような流れになってしまったな。まぁ、いいか(笑)。
すてき >> オポネさんはもっとセンスを磨いたほうがいいと思います!
オポネ >> 日々是精進だよ。よし、俺もちょっと称号集めてくるわ。いまから"ニーズヘッグ スレイヤー"を狙ってこよう。
すてき >> えー、それってホントに称号狙いですか?
Helpone/Phoenix Suteki/Siren
※1)さよなら太歳
ラングモント峠に生息するNM、Taisaijinを倒した冒険者に捧げられる称号。Taisaiを倒さず長時間放っておくと変化する。戦利品含め、限りなくネタ寄りの存在。
投稿者 vanatsu_staff : 2007年09月19日 15:47
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】Ex05 ぽん吉さん
2007年07月05日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載のエキストラ企画。各方面の方からの「おめでとう」をお届け。今回は ぽん吉さんです。
=============================================
『FFXI』5周年おめでとうございます^^
私が『FFXI』の世界に飛び込むきっかけは2年半前、
私の住んでいる ど田舎で唯一パソコンやインターネットというものを使っている友達の家に遊びに行き『FFXI』をプレイしているのを見せてもらったときでした。
TVの画面で動き回る数え切れないキャラが、日本のどこかの人が操作しているということを教えてもらいビックリ。
そして画面の中の人と楽しく会話している友達を見てさらにビックリw
田舎に住んでいる私には、日本中の人といろいろ話が出来たり一緒に冒険出来る夢のようなこのゲームの魅力にひかれ、
つぎの日にはゲーム屋さんに買いに走っていました^^
しかしっ、当時 パソコンやインターネットというものが家になく『FFXI』をプレイするためにいろいろ工事をしたりして大変だった記憶がありますw
始めたころは右も左も分からずNPCにずっと話しかけていたり、敵の攻撃を避ける為左右に走り回りながら戦っていましたw
そして1週間が過ぎた頃 町でLS募集をしている人に勇気を出して話しかけていまのLSリーダーに拾われ、それからの毎日は驚きの連続でした^^
気がつくと、この世界で沢山の人達と知り合え普段聞けないような話を聞かせてもらったり、話を聞いてもらったり。
本業が農業な私は夜畑から帰ってきてからのこの時間が楽しくてしようがありませんでした^^
そして1年が経ち 毎日おこったことを何かに記録していこうと思い始めたのがブログでの『FFXI』絵日記。
このブログを通じていろいろな絵の仕事も経験させてもらいました^^
ブログの作り方やパソコンでの絵の描き方も同じサーバーの人達から手取り足取りいちから丁寧に教えてもらい、
いまでは当時からは考えられないくらいパソコンが扱えるように^^
『FFXI』に出会わなければ、『FFXI』を通じて知り合えたたくさんの方達がいなければ、
いまも私はパソコンの知識はゼロだったでしょうねw
そして今日もそんな人達といろいろな話をしに、
『FFXI』の世界に遊びにいってきまーす^∞^)タ♪
★プロフィール
ぽん吉
『FFXI』をきっかけに、イラストレーター&漫画家として活躍する。ヴァナ・ディール通信や週刊ファミ通などで掲載。
【HP】ぽん吉のモキュっとヴァナ日記=============================================
★5周年記念本『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
◎立ち読みコーナーできました!こちらからどうぞ
◎中身をチラリと公開ブログはこちらです
●『FFXI』5周年記念ムック 発売中!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年07月05日 15:42
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】Ex04 ハンバーグ野口さん
2007年06月25日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載のエキストラ企画。各方面の方からの「おめでとう」をお届け。今回は ハンバーグ野口さんです。
=============================================
『追憶の、さらに向こう側』
ベータ版のときにした約束がある。
それを果たす機会はこれまで何度かあったけど出来ずにいた。
たぶん、少し時間が必要だったんだと思う。
その子と会ったのはサンドリア港だった……なんてことはなく、とりわけ深刻な事情もありませんし、固い友情が結ばれたようなエピソードもありません。もちろん、バラ色なプチロマンスなんかも起こるわけがありません。そもそも、僕はベータ版をプレイしていません。
いい話を作ろうとしても上手くいかないものですね。
「何かないかなー」。
頬杖をつきながら"FF11-ph"フォルダを探っていると、懐かしい画像が見つかりました。たぶんこれは、風切り帽子を手に入れたばかりの頃に撮った写真でしょう。
初めて撮影したものだったと思います。今となっては、スクリーンショットも色褪せて見えます。
この頃、初めてリンクシェルを作りました。なけなしのギルを叩いて作った、ブルーの宝玉。当時のメンバーはたったふたり。それでも今は、20人以上ものメンバーが交流する集団となりました。
始めての船旅で降り立った砂丘では、たくさんのフレンドが出来ました。冒険者生活を共有する仲間は、少しずつ、確実に増えていったのです。
冒険者の記憶の数だけ存在するMemoir(メモワール)。
この壮大な抒情詩に、挟み込んだしおりは何枚あるでしょう?
時にそれは、逸楽。
時にそれは、辛労。
時にそれは、別離。
時にそれは、笑顔。
飛空艇に乗り、スクリーンショットを撮った場所へ行ってみました。あの頃と同じ情景。縹色の空。擦れ合う木の葉。風切り帽子。懐かしい記憶。
変わったのは、ヴァナ・ディール?
いや、変わったのは僕自身か。
時にそれは、5th Anniversary。
変遷する追憶の箱舟に乗り、5周年という区切りに対して、僕はまた新しいしおりを挟み込みます。この物語のページは、まだ……まだ続いている!
スクリーンショットは、色褪せない。
Trom/Leviathan ('Д')<これからもよろしくお願いします。
★プロフィール
ハンバーグ野口(はんばーぐのぐち)
ヴァナ通の編集。こんな名前だが本当はカレーが好き。なお、上記で「初めて撮影したもの」と語っているが、実は2点ともついさっき撮影されたものである。
=============================================
★5周年記念本『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
◎立ち読みコーナーできました!こちらからどうぞ
◎中身をチラリと公開ブログはこちらです
●『FFXI』5周年記念ムック 発売中!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年06月25日 15:20
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】Ex03 齋藤かよこ さん
2007年06月18日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載のエキストラ企画。各方面の方からの「おめでとう」をお届け。今回は 齋藤かよこさんです。
=============================================
『FFXI』稼動5周年おめでとうございます。
僕がヴァナ・ディールへ降り立ったのは、リアルな友人たちと一緒にゲームの世界を
体感したかったから。
だから、最初はリアル友人だけがフレンドでした。
砂丘、自国以外の国、ジュノ・・・
冒険を続けていくにしたがい、どんどんと仲間は増えていきました。
いつの間にか、フレンドも上限まで達しました。本当に大切な仲間がたくさんできま
した・・・。
リアルで会って飲んだり、遊びにいったり、ゲームの中で出会ったのに、
まるで昔からの友達のように仲のいい人もできました。
新米冒険者の僕はというと、競売から送られてくる送り主(AH-Bastokさん)を
延々とサーチしてたり、ミミズの周りをぐるぐるまわってたり。
恥ずかしい!(笑)
思い出すだけで恥ずかしい!(笑)
いろんな思い出と笑いを、ありがとう。ヴァナ・ディール。
僕はこれからも、この世界でフレンドたちと、終わらぬ夢を見るでしょう。
★プロフィール
齋藤かよこさん
漫画家・フリーイラストレーター。エンターブレイン発行の各誌など、幅広く執筆活動を続けている。
【HP】COCONUTS!
=============================================
★5周年記念本『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
◎立ち読みコーナーできました!こちらからどうぞ
◎中身をチラリと公開ブログはこちらです
●『FFXI』5周年記念特集 発売中!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 発売中!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年06月18日 12:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】Ex02 おぽね菊池 さん
2007年06月11日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載のエキストラ企画。各方面の方からの「おめでとう」をお届け。今回は おぽね菊池さんです。
=============================================
【Confession#1】
じつは……。
最初は『FFXI』をプレイするつもりはなかったんです。5年前の私は、前職を辞めて自分がやりたいことを模索している時期でした。なーんてカッコよく言ってみましたが、ようはぷらぷらしてたわけです。仕事はしてましたけど。
ところが。
『GameWave DVD』(現『ファミ通WAVE DVD』)を見て、ひと目惚れしちゃったんです。『FFXI』に。へたっぴプレイをくり広げるルパン小島を見て憤慨しつつも、「なんか楽しそうだなー。」って思ってみたり。ルパン小島の思うツボですね。
【Confession#2】
じつは……。
『FFXI』に興味が湧いたものの、1ヵ月は様子を見ようと思ってました。評判を聞いたうえで、本当に遊ぶかどうか決めるつもりだったんです。友人とも「サービス開始直後は混雑するよねー。少し落ち着いたら始めようかな。」そんな話をしてました。
ところが。
『ファミ通PS2』(現『ファミ通PLAYSTATION+』)の増刊で発売された、プレイオンラインスペシャルを見ているとどうにもガマンできなくなり、ソフト発売の2日まえには"BUY NOW"をクリックしてました。その話をすると、友人が苦笑したのは言うまでもありません。
【Confession#3】
じつは……。
なんだかんだではじめることになった『FFXI』。でも種族とジョブ、そして所属国はあらかじめ決めていました。ずばりヒューム戦士、バストゥーク人です。長くプレイすることになるかもしれないし、やっぱバランス型だろう! なんて思いながら。
ところが。
ソフトをインストールしようとするとオープニングムービーが流れたんです。ぼーっとその映像を見ていると、オークの軍勢が街に押し寄せ、黒魔道士たちがメテオを詠唱して応戦するシーンが訪れます。
「…………!」
ゲームがはじまってみると、タルタルの黒魔道士がウィンダスに降り立っていました。
【Confession#4】
じつは……。
正直なところ、他誌ばかり読んでました。
ところが。
いまではファミ通グループに籍を置く私。もとはといえば『FFXI』をプレイするきっかけをくれた会社だったわけで。そこで『FFXI』の仕事をしている自分がいる。なんか、とても不思議な気持ちです。
『FFXI』と私の関係……。ことごとく予想外の展開を見せるわけですが、それはヴァナ・ディールに多くの人の意思や感情がうごめいているからなのでしょうか。こないだふとプレイ時間を見たら、なんと630日オーバー。『FFXI』に出会わなければ、どうなっていたのかなーなんて考えてみたり。そのぐらい、私の人生に大きな影響を与えた存在なのです。
これからも『FFXI』にたくさんのエネルギーをもらいながら、自分の人生の一部としてつき合っていくつもりです。この先、5年もよろしくね!
★プロフィール
おぽね菊池
『ファミ通PLAYSTATION+』の『FFXI』担当編集者。
=============================================
★5周年記念本『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
◎立ち読みコーナーできました!こちらからどうぞ
◎中身をチラリと公開ブログはこちらです
●『FFXI』5周年記念特集 発売中!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 発売中!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年06月11日 14:04
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】Ex01 はるぅ さん
2007年06月05日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載のエキストラ企画。各方面の方からの「おめでとう」をお届け。今回は はるぅ さんです。
=============================================
『FFXI』での思い出。
たくさーんありますが、初期の頃の思い出が特に印象に残っています。
ベータ版の時に友達になった黒魔道士のSさんは、製品版になってからも、やはり二人とも同じ所属国、同じジョブで始めました。私はモンクで、Sさんは黒魔道士です。
ほとんどいつも二人PTでレベルを上げていました。
やがて他所属国だった友達とも合流して6人PTになり、だんだんと別PTになる事も増え、それぞれ別の行動をするようになっていきました。
『ジラート』が発表された頃、急にSさんが引退すると言いました。「これから楽しくなるのに!」と心の中では思うも、仕事が忙しくなりそうだという、ゲーム以外での理由があることを聞き、強く引き止められませんでした。
それからSさんはログインが減っていき……。
ある日、突然ログインして「今日最後にする」とLSチャットでの発言。その時、PTを組む約束があって準備をしていた時でしたが、急いでSさんのいるウインダスへジュノから飛空艇で移動しました。Sさんをサーチすると、サルタバルタにいます。ウインダスを出てサルタバルタを見渡すと、魔法を飛ばして遊んでいるSさんを見つけました。
私に気づいたSさんは、駆け寄りながら「最後なのに、ちょっと遊んでみたくなったんだ」と言いました。
PTの予定があった私はあまりゆっくりできなかった為、今まで本当にありがとうとお礼と別れの言葉を伝えました。
「私はSさんのケアルで育ったよ!」
と言うと、
「ボクははるさんの殴りで育ったよ!」
と返してくれました。
名残惜しく、Sさんを見下ろしたスクリーンショットを撮っていると、この後PTの予定があることに気を使ったSさんは、「ジュノにもどるんだよね? 送るよ」と、私にデジョン2をしてくれました。黒い渦に包まれて、消える寸前に手を振って、Sさんとお別れをしました。
『FFXI』では自然に、ゲームの中のイベントの一部のようにも思えるような出来事が起きると感じる時があります。リアルなビジュアルと、様々な仕掛けがうまく物語を作ってくれる、そんなゲームだなぁと感じます。
★プロフィール
はるぅ
人気サイト『みすらのしっぽ』の管理人。ヴァナ通でも漫画を掲載しており、徐々に人気上昇中。そのにぎにぎ系のイラストは、多くの人から親しまれている。
【HP】FF11 プレイ漫画日記 - みすらのしっぽ
=============================================
★5周年記念本『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
◎立ち読みコーナーできました!こちらからどうぞ
◎中身をチラリと公開ブログはこちらです
●『FFXI』5周年記念特集 発売中!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 発売中!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年06月05日 12:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第15回 浜村弘一さん
2007年05月31日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 毎日連載の最終回(第15回)は浜村弘一さんです。
=============================================
上海に出張に行ったときのことだ。
会食が終わった後、ボクはホテルの部屋でネットワークに接続をし、会社からのメールの処理をした。
夜10時半くらいだったと思う。
ひと通り、メールチェックも終わり、酔い覚ましがてら、いつものようにヴァナ・ディールに入ることにした。
前日ボクは、調理ギルドに用事があり、ウィンダスのモグハウスで落ちていた。
出張中は、まとまった時間が取れない。
当然、パーティーなんて組めない。
なので、日頃できなかった合成を、まとめてここでやってしまおうと考えたわけだ。
その夜も、足りなくなった材料を補充するため、もう一度ギルドに向かおうとして、水の区に出たのだが。
何気なく出た、水の区の出口。
そこには、見知ったタルタルがいた。
11歳になる息子が操作している白魔道士だ。
「え、なんで、コイツがここにいるんだ?」
まず、驚いた。
夜も遅い。
普段なら、息子はもう寝ている時間だ。
こんな時間に、小学生の息子がゲームなんてやっているはずはないんだが。
混乱した頭で、急激にいろいろなことを考えていると、そのタルタルが、突然手を振った。
そして唐突に、Tellが入った。
「お父さん、おかえりなさい」
おかえりなさい?
どういうことだ?
混乱した頭で、息子に問いかけるボク。
いったいここで何をしているんだ?
「お父さんが帰ってくるの、待っていたの」
待っていたのって、いつからだ。
だいたい、もうこんな夜遅い時間に。
普段ならもう寝ている時間だろう。
「うん、わかっている。もう寝るから」
そういって、お辞儀をするタルタル。
うん、寝たほうが良いけど。
お前、ここでずっと待ってたのか?
「そう。本とか読みながらだけど」
息子はゲームをやりながら、よくマンガを読む。
パーティー中のちょっとした回復休憩でも、待ちきれずにマンガを読む。
そのせいで回復が遅れて、よくボクに怒られたりしていた。
きっと画面をつけっぱなしで、たまにチラ見をしながら、いつものようにマンガを読んでいたのだろうけど。
にしても、ずっと、ボクが帰ってくるのを待っていたのか。
「夜遅くまで、大変だね」
大変だったのは、お前のほうだ。
いつもは夜10時前には、もうボーッとして、船をこぎ始めるのに。
「お仕事がんばってね」
わかっている。
お前もがんばったな。
「じゃもう、寝るから、おやすみなさい」
そう言って息子のタルタルは、ちいさい手をもう一度だけ振った。
そして、トコトコと歩きながら、モグハウスの中に消えていった。
ボクは、しばらく手を振りながら、息子の後ろ姿が消えた位置を見つめ続けた。
ずっと仕事が忙しかったから。
ろくに遊んでやることもできなかったから。
寂しかったのかもしれないな。
今頃、東京で寝床に入っただろう息子のことを考えると、なんだか涙が出てきてしまった。
会えない時間を埋めてくれたヴァナ・ディール。
ふたりのいる距離さえ縮めてくれた『FFXI』。
『FFXI』には、数え切れなくらいの感動をもらったと思う。
5年間、ありがとう。
これからもお世話になります。
★プロフィール
浜村弘一(はまむら ひろかず)
エンターブレイン代表取締役社長。『週刊ファミ通』創刊(当時は『ファミコン通信』)から携わり、現在に至るまで"新作ゲームクロスレビュー"を始め、数々の記事を手がける。さまざまな角度からゲーム業界を捉え、業界のご意見番としても活躍。
=============================================
【5周年記念】コメント連載の「毎日更新」は今回で終了。
今後はエキストラ(EX)として、不定期掲載として
まだまだ続きますのでお楽しみに!
=============================================
★5周年記念本『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
◎立ち読みコーナーできました!こちらからどうぞ
◎中身をチラリと公開ブログはこちらです
●『FFXI』5周年記念特集 発売中!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 本日(5月31日)発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月31日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第14回 市野ルギア さん
2007年05月30日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第14回は市野ルギアさんです。
=============================================
なんの思い出を語ろうか?
ヴァナ・ディールでの5年間の思い出は相当なものだ……。
たったいまこのブログを書き始めて頭を捻ってみる。
『FFXI』が5周年。
5周年の想いを伝えるブログ。
想いを伝えるブログだと考えたら、
「はやいものでヴァナ・ディールが5周年だってさ……」
と伝えてあげたい大切な人がいるのを思い出した。
その黒魔道士の名は「バイキンマン」。仲間うちでは「キン」と呼ぶ。
彼がキャラ名を付けるとき、
娘を膝の上に乗せて「名前なにがいい?」と一緒に決めたそうだ。
選んだ種族は、その子の希望で「松ぼっくり」のような髪をした可愛いタルタル♂。
そのキャラを使って、キャッキャと喜ぶ娘を膝の上に乗せ、ふたりで遊んでいたそうだ。
彼は、ボクのギター講師時代の愛弟子のひとり。
『FF』シリーズがとても好きで、シリーズが出るたびにその話題で盛り上がる。
お互いの自宅にもよく行き来し、お互いのデーターを見せ合ったりしてたものだ。
彼が高校生のころからめんどうを見ていたが、
ボクが『FFXI』を始めたころには、とうに成人し親子三人の幸せな家庭を築いていた。
だけど、重い病を患ってしまい療養生活をくり返していた……。
そんな彼だから気晴らしに『FFXI』を始めてはどうだろう?
と薦めた。
ヴァナ・ディールの世界なら、
家にいなければいけないときも、外にいるという開放感が溢れている。
見知らぬ世界を旅している気分になれるし、なにより一緒に遊ぶことができる。
オンラインゲームを一度も体験したことがない彼にとっては、
奥さんを説得してプレイ環境を整えるのにも苦労した。
しかし、無事プレイを始めることになる。
「いまログインしている」
と連絡を受けたとき、
ボクはラテーヌ高原の渓谷に降りてキノコ狩りをしていた。
いそいそと戻り、西ロンフォールの南サンドリアに続く門で彼を見つけた。
現実ではしょっちゅう顔をあわせているのに何故か照れくさい。
とりあえず、先輩面してモーションで挨拶して見せる/salute
「タルタル。。wバイキンマンかよ!」/poke
と、つんつん突きながら言ったのをよく覚えてる。
それからというもの、
ヴァナ・ディールでよく一緒に行動するようになった。
ふたりでラテーヌ高原に行き、ホラ岩に続く虹をボーっと眺める。
「めっちゃ綺麗だな!」
意味もなくグルグル走り回ってはしゃいだりした。
共通のフレンドもたくさんできた。
彼にとって生まれてはじめてのオフ会も経験した。
外出するのにも体がキツイ頃だったが、
どうしても参加したいとの希望で連れて行ったのだ。
その日はじめて実際に顔を合わせたフレと、
とても楽しそうにケタケタと笑いながら『FFXI』の話題に熱中している姿を見て、
「ああ、無理してでも連れて行ってよかったな」
と思う。
読んでいてなんとなくお分かりかもしれないが、
彼はもういない……。
しかし、彼はボクの思い出の中でしっかりと生きているし、
ヴァナ・ディールでの思い出も共有している。
リアルの彼のことを知らなくても、
「キン」としての彼の思い出を持っているフレもたくさんいる。
ボクたちの仲間内でつけていた、
Web上でのキャラクター報告に彼はこう記してまもなく他界した。
「しばらくマッタリ……」
彼は、自分の運命を悟っていたし、長くないこともちゃんと報告されていた。
そんな彼だったからこそ、ヴァナ・ディールの大地をおもいっきり走り回ったし、
はしゃぎ回ったし、駆け抜けて行った。
彼が、最後に旅したヴァナ・ディールの大地は、
彼にとって、とてもとてもマッタリできる場所であり、
娘と一緒に遊べる時間でもあり、またボクたち友達と一緒に遊べるところ。
そんな『FFXI』というゲームに出会えたことに、
そんな体験ができるヴァナ・ディールの大地に心から「ありがとう」。
5周年おめでとうございます。
PS:
明日(5月31日)発売の5周年記念本。すべての冒険者に捧げる思い出本。
ひさしぶりに「キン」の墓前に赴き、ヤツに届けようと思います。
「おう、ひさしぶりだな! 本できたぜ? すげ〜だろ? 5年だぞ?5年!」
って報告してこよう。
ヤツはきっと
ニヤリと笑って「すげ〜www」って言うと思います。
発売中のファミ通コネクト!オンVol.7 JULYにて、
また別の5周年記念コラムを書いてますので、よろしければ読んでみてください。
これからもよろしくおねがいします。
★プロフィール
市野ルギア(いちの るぎあ)
エンターブレイン オンラインゲームCP(コンテンツプロデュース)チーム チーフプロデューサー。雑誌やWeb媒体など幅広いジャンルでマネージメントやプロデュースを含めた企画、編集、ライティングなどを担当している。『FFXI』では、全ワールドを跨いだLSグループ"赤獅子騎士団"を企画し、その団体はゲームとしては異例となるサンドリア王国のトリオン王子からの賛辞を受けている。
=============================================
★5周年記念本『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
このブログにて先行して中身をチラリと公開中!
●『FFXI』5周年記念特集 発売中!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月30日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第13回 山本モナ さん
2007年05月29日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第13回は山本モナさんです。
=============================================
『ファイナルファンタジーXI』サービス開始より、5周年にあたりましてスタッフの皆様、関係者の皆様、本当におめでとうございます。
私自身も、プレイを開始してから5年目になり、始めた頃のことを思い出しては、ヴァナ・ディールの友達と懐かしく話しをすることが多くなりました。
オンラインゲームはまったくの初心者だった私が、なぜここまで続けてこられたのかなぁと考えると、やはりまっさきに思うのは、「友達の存在」ですね。
仕事が忙しくてしばらくログインできない時期があっても、久しぶりのヴァナ・ディールには「おかえりー」「忙しかったんだねーお疲れ様―」なんて声をかけてくれる仲間がいる。
これが何よりもうれしかったです。
5年間といえば、小学校時代をずっとすごしたようなもので、それだけ今いる仲間たちは、私の中でも大きな存在になっています。5年間も一緒に遊んでいれば、それぞれリアルの生活にいろんな出来事があるのは当然で、それが結婚だったり、家族が増えたり、大学合格だったり、転職だったり。また、辛いことがあっても、みんなでレベル上げにいって両手剣をふりまわせばスッキリできるんですよね不思議と(笑)。
※編集部)この続きは……
5月30日発売の『ファミ通WaveDVD 7月号』でチェックしてね!
★プロフィール
山本モナ
オフィス北野所属タレント。レベル75のジョブがいくつもあるというベテラン冒険者。『ファミ通WaveDVD』や『ヴァナ・ディール通信』などでも活躍中。
=============================================
★5周年記念本『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
このブログにて先行して中身をチラリと公開中!
●『FFXI』5周年記念特集 発売中!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月29日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第12回 はせがわみやび さん
2007年05月28日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第12回は はせがわみやび さんです。
=============================================
『きゅきゅきゅきゅ〜♪』
「文筆業にも経費ってあると思うんです」
「どしたの? みやびさんってば」
「書いたものに取材の成果が反映されていれば、旅費も経費だと思うんですよね」
「ほほー。みやびさん。取材旅行にでも行った? 香港とかシドニーとかインドネシアとか?」
「あう。ピンポイントな地名を並べないでください。そりゃ……香港は行きましたけど」
「行ったんだ」
「行きましたとも。いやいや、そっちの旅行ではなくてですね」
「みやびさんがサッカー観戦以外の旅行をするとは思わなかったな。じゃ、どこよ?」
「ヴァナ・ディール」
「……………………すくなくとも『旅費』じゃないんじゃないかな……」
唐突に失礼しました。
ヴァナ・ディールを愛するみなさん、こんにちは。
『FFXI』のノベライズを書かせていただいておりますはせがわみやびです。
祝! 『ヴァナ通.com』オープン!
おめでとうございます。
次の追加ディスク『アルタナの神兵』の発売も発表されて嬉しいところに、さらに嬉しい知らせが届くとは。
末永くこのサイトが賑わうことを女神さまに祈っております。
さて、『FFXI』も早くも5年。したがって、ノベライズシリーズのほうもそろそろ5年になるわけで──いやはや長いシリーズになりました。
というわけで、ここでは、ふだんはあとがきに書かないノベライズの楽屋裏なんてものを書いてみようかと思います。
そう──。
たしか、最初は〈エルディーム古墳〉でした。
「リアリティが足りないです!」
と電話口の向こうで担当編集の宮地さまはおっしゃったのです。
絶句したのは、みやびでした。
「り、りありてぃ……?」
「そう! この、エルなんとか古墳」
「〈エルディーム古墳〉」
「それそれ(宮地さまは3文字以上の名前を覚えるのが苦手なのです。タルタル娘のペルタタを最初にペタと略したのは宮地さまでした)。その古墳の中のようすがうまく描けていないと思うの。ここだけ、いきなり暗闇にいるみたい。もっと描きこまないと」
「あう」
痛いところを突かれました。
墓といえばアンデッド。
みなさまご存知のように〈エルディーム古墳〉といえば、強いアンデッドモンスターの出るところなわけで。
友人と一度は訪れたものの、たしかに充分観察したとは言い難い。
しかし、締め切り間際で生活習慣が不規則化しているこの時期に友人と待ち合わせて冒険するのは難しい(昼の三時にようやく寝る、みたいな状況ですからね)。
行くならばひとりで。
でも、みやびのキャラはそこまで強くない。さて、困った。
「行くんだったら、スクリーンショットもよろしくねっ! イラストの参考になるようなやつ!」
イラストレーターさんへの配慮も忘れません。さすがです。さすが宮地さまです。
いよっ、編集の鑑!
「だいじょうぶ。レベル下がるの、わたしじゃないし」
「そりゃ、そうです」
「でも、ほら。みやびさん言ってたじゃない? 自分の姿とか足音とかを隠して歩ける薬があるからだいじょうぶだって」
「あれば、ですよ。ないんです」
「売ってないの?」
「競売には売ってます」
「じゃ、買えばいいじゃん?」
「ないんです」
「何が?」
「お金」
「……がんばれ」
頑張りましたともさ。
やっぱり戦闘不能になりましたけど。レベル下がりましたけど。その成果が多少なりとも小説に現れていればいいんですけど。
それから5年。
ヴァナ・ディールのさまざまな地を訪れました。
〈虚ろ〉だって、訪れちゃいました。
ほら。
〈アラパゴ暗礁域〉では、〈アプカル〉に倒されてみたり。
〈ロ・メーヴ〉では、〈ゴーレム〉に倒されてみたり。
「……倒されてばっかりね」
「しくしく」
「この、アラパゴって、何を確かめに行ったんだっけ?」
「それはですね。〈アプカル〉ってどんな声で鳴いたっけ? と疑問に思ったからで」
「ああ! あったあった。そんなこと言ってたわー」
「いちおう、近寄って耳を澄ませ──や、実際には、ボリューム上げて、ですけど。んで、念のためにと、戦闘のときも何か声が出てるかもしれないから」
「戦ってみた、と」
「そです」
「んで、きゅーと」
「きゅーと」
「倒されたわけか」
「わけです」
そんなこんなを繰り返して、ノベライズは書かれているわけなのでした。
どうか、同じサーバーのみなさま、ヴァナ・ディールのどこかで「きゅー」となって倒れているみやびのキャラを見かけたら「ああ、またか」と生暖かい目で見守ってやってくださいませ。
「あ、でも、もうすぐリレイズを覚えられるんです!」
「それは、これからは、いくら倒されてもだいじょうぶってこと?」
「……え?」
「じゃあ、どんどん新しいモンスターも出して、あちこち新しい場所も描かなくちゃね!」
「あややや……」
ちなみに、こちらが最新版の取材映像。
さて、これはどこでしょう?
答えは7月末発売予定の22巻目『ファイナルファンタジーXI 幸運の条件』で!
そうして──。
これからも、みやびのキャラはヴァナ・ディールのどこかで倒れているのです。
たぶん、きっと。
★プロフィール
はせがわみやび
1963年6月30日生まれ。埼玉県浦和在住。物語とゲームがあれば、他に娯楽はいらないという人。既著は『ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記』(全3巻/ファミ通文庫)、『ファイナルファンタジーXI』シリーズ(ファミ通文庫)、『新フォーチュン・クエストリプレイ』シリーズ(深沢美潮と共著/電撃文庫)。浦和レッズの熱烈なサポーター。
【HP】Miyabi Hasegawa HP
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 発売中!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月28日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
以下のリストは、次のエントリー“【『FFXI』5周年記念】第12回 はせがわみやび さん”を参照しているURLです。
【ご注意】
●トラックバックのリンク先ページは、このエントリー(記事)を参照する第3者が作成した内容です。内容や安全性についてファミ通.comでは一切保証できません。あらかじめご注意下さい。
●blog管理者・およびファミ通.com編集部の判断により、トラックバックを削除する場合があります。
» effexor xr from effexor xr
news [続きを読む]
トラックバック時刻: 2007年08月15日 17:30
【『FFXI』5周年記念】第11回 皆川史生さん
2007年05月27日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第11回は皆川史生さんです。
=============================================
『FFXI』は5年前の初期から遊んでました。当時の職業はサラリーマン。
そして3年前に脱サラ。フリーのイラストレーター(自称)になりましたが、どうやって営業したらいいのか分からず、とりあえず好きな『FFXI』の絵ばかり描いてました。
そしてその絵をみたエンターブレインさんの編集者さんと出会い、初めてのお仕事である公式設定資料集の挿し絵を担当することに。
その後、ルパン小島さんからヴァナ通の立ち上げのお話をいただき、イラストと漫画を描かせてもらいました。
そしてヴァナ通をみたスクエニ宣伝部の片山さんから、公式イベントのイラストのオファーが……!
ど、どこのアメリカンドリームなんでしょう?
グラフィックも世界観もゲーム性も大好きで、
大好きだから絵を描いてただけなのに。
今では私の一番大事なゲームになりました。
『ファイナルファンタジーXI』5周年おめでとうございます!
これからも大好きな『FFXI』の絵を描いていこうと思います。
偶然な出会い(?)と『ファイナルファンタジーXI』に感謝です。
追伸:スクエニパーティー2007での配布物だったクリアファイルとピンズセットは私の一生の宝物です。
★プロフィール
皆川史生(みながわふみお)
フリーイラストレーター。『FFXI』公式イベントのイメージイラストなどを手掛ける。ヴァナ・ディール通信でもイラストやマンガを連載しており、読者の心を掴んで放さない。
【HP】RGB*230
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 発売中!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月27日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第10回 カエル大宮さん
2007年05月26日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第10回はカエル大宮さんです。
=============================================
5周年。
とてもめでたい。
おめでとうございます!
けれど、5年もプレイしている自分を考えると、
もっとすごい気がしてきた。
ある人が言っていたけど、
『ファイナルファンタジーXI』の5年の価値は、
5年も飽きさせないゲームの本質と、
5年もプレイを辞めないプレイヤーなんだとか。
そういうことなんだろう、きっと。
で、自分が今日まで続けられた理由はなんだろうと考えて、
やはり5年前のあの出来事なのかな、と思った。
のちに深くゲーム性を知って、娯楽としての面白さにも取り込まれたけれど、
ああ、この世界にずーっといたい、と思ったのは、
あの言葉があったからだと思う。
ワールドはAlexander。
サンドリアに所属する、レベル10の自分。
当時は、LSに所属していなくて、
ひとりでレベルをゆっくりと上げて、
出来る範囲でクエストをしていた。
身の丈に合った、無理のないプレイを楽しんでいた。
そこで初めて行き当たったのが、
オルデール鍾乳洞の入り口にいるNPCへ接触するクエスト。
やっかいなのが、途中に2体いるキノコ。
これがレベル10だと、かなりきつい。
手前で、キノコの動きを見計らって、
前に進むチャンスをうかがっているけど、
避けて進むのは無理そう。
そんなとき声がかけられた。
「Kaeruさんじゃないですか? 何してるんです?」
見ると、同じ編集部のN。
ほか、Nを含めて6人。
「クエストをやろうとして、キノコを避けるルートを探してた」
「あのキノコ、きついですもんねぇ。自分たちも同じクエストで来ました」
「クエストさえ達成すれば、帰りは死んでもいいんだけどね」
「とんでもない、死なせませんよ」
※編集部注)ここで指す"死"とは戦闘不能となることです。
『FFXI』のゲーム中ではキャラクターが戦闘不能になることを"死ぬ"と表現しません。
しかしながら、プレイヤー間ではそのように表現することもありますので、
このブログにおいては、そのときの言葉の熱さを尊重して発言内容をそのまま掲載しています。
読まれる場合は、そのことを念頭にご理解いただけると幸いです。
他の人たちも同様の言葉を投げてくれて、みんなで行きましょうと言ってくれた。
とても頼もしい気分に包まれた。
ずーっとひとりでプレイをしてたから当然だけど。
アライアンスを組み、キノコを殲滅。
クエストは容易に終了した。
谷を上ったところで、
これからレベリングに行くと言う彼らを見送った。
固定でレベリングやクエストを進めているらしく、
/waveを打ち込みながら、ちょっと羨ましさを感じた。
それから数日して、レベル14か15の自分。
ああ、来ちゃった、という後悔がある。
ジャグナー森林入り口。
今日もソロで、ジャグナー森林の湖にいる商人に接触するクエスト。
レベルを考えると、さすがに無理だろうと思う。
でも、今日はこれをやることに決めた。
というか、他のクエストは終わっていて、
いま出来るものがこれしかない。
ジャグナー森林には入ったことがない。
様子がまるでわからない怖さが、
俺の足を竦めさせていた。
ためらっていると、また声がかかった。
「Kaeruさんじゃないですか?」
見ると、先日のN。そして固定のメンツ。
挨拶を交わして、今の状況を伝える。
「ああ、今日もクエスト。商人に特攻だよ」
「無茶しますね。でも、死なせませんよ」
「そうそう、みんなでやりましょうよ」
先日とまったく同じ言葉。
また頼もしい気持ちに包まれた。
それだけでなく、すごい力強さを感じた。
なんか、大事なものに触れた気がした。
彼らは、ジャグナー森林を抜けて、
ダメもとでジュノに向かうところだったそうだ。
自分のクエストのために寄り道してくれることに礼を述べつつ、
すごくウキウキしている自分がいた。
敵を回避しつつ、絡まれても7人なら倒せた。
湖到着。周辺を探して、やっと商人発見。
「やったー」
ありがとうと伝えると、みんなニコニコとしている。
ああ、この人たちとフレンドになりたい。
そう思ったとき、向こうからフレンド申請をしてくれた。
そのまま、俺たちはLSを作り、今に至っている。
ピンチに直面して覚悟を決めたとき、救ってくれた最初の言葉、気持ち。
そのときのなんとも言えない心強さ、暖かさ。
これだけでヴァナ・ディールにずっといる理由になるのは十分だったと思う。
★プロフィール
カエル大宮
ファミ通コネクト!オン編集長代理。読者の意見を預かり、他の読者に渡す作業をしている。『ファイナルファンタジーXI』はサービス開始からプレイ。
最近は忙しくて休みがちだが、心のメインジョブ赤魔道士75の夢をまだ忘れていない。ブログに出てきたLSの進み具合から著しく遅れていることが心の悩み。
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 本日(5月26日)発売!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月26日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第9回 あさみ666さん
2007年05月25日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第9回はあさみ666さんです。
=============================================
『FFXI』と私
『FFXI』の記事を書き続けて5年間。
私が書いた『FFXI』のページも、5月31日に発売される5周年記念本『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』で、合計1000ページを超えることになりました。
関わった本の数も、雑誌を含めると200冊以上になります。
5年前は、まさか自分が5年後も『FFXI』の記事を書き続けているとは、
……というか、夫婦そろって、ほとんど『FFXI』だけで生活しているとは、
……そのうえ、独立して会社まで起こしているとは、
思ってもいなかったのですが。
かなり、ヴァナ・ディールドリームな人生を歩んでおります。
読者のみなさま、開発のみなさま、編集のみなさま、
そして、一緒に冒険してくださったみなさま。
ありがとうございます。
この5年間で、たくさんの出会いにめぐまれ、たくさんの思い出ができました。
今日は私が撮ったSSのなかから、お気に入りのものを公開させていただきます。
どこで撮影したものかわかるかしら?(´∀`)
★プロフィール
あさみ666(あさみろっぴゃくろくじゅうろく)
フリーライター。ヴァナ・ディール通信やコネクト!オンで『FFXI』の記事を執筆。ゲーム系に強いクリエイター集団、ねこひげ合同会社に所属。ベヒーモス、ファヴニールという名前の猫を2匹飼っている。
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 5月26日発売!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月25日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第8回 西ゆうり さん
2007年05月24日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第8回は 西ゆうり さんです。
=============================================
『私が『FFXI』に出会ったきっかけ』
私が『FFXI』に出会ったきっかけは、じつは今は遥か昔のアンソロジー漫画のオファーでした。オファーを受けたものの……なんと、その頃の私の家にはオンラインゲームができるほどのネット環境ではなかったのです。慌てて『FFXI』を買ったばかりの友人宅に乗り込んでゲームをプレイしたのが最初でした。
その後、仕事の依頼がくることもなかったのですが「またヴァナ・ディールに行きたい!」と言う心がふつふつと沸き上り、気がつけばネット環境を整えてソフトを購入、友人に……
「LS作ったよ〜白で来てw」(なぜか指定)
と後押しされ、ついに今のタル白が生まれたのです。
新規立ち上げLS、初期メンバーはオンライン初体験者3名。日々が未知への挑戦で……今思い出しても無謀で無茶で笑える毎日でした。メンバーが増えだしても効率無視の無謀さは相変わらずで、結局「それでも楽しければok!」なメンバーが残って今に至る気がします。
LS外でもたくさんの人と出会いました。きっかけは人狼ゲーム(私のワールドでは「闇王のシモベゲーム」と言います)で「面白い事が好き」な連中に出会えたことからですね。
その後、ヴァナ芸人イベントや夏祭り、クイズ大会開催……と、気がつけばワールドを超えて多のフレが出来ました。リアルでも仲良くしていただく友達ができたことは、ゲームをやっていてなにより最高の宝物になったと思います。そして、その人と人との縁のおかげで今またこうやってお仕事までいただくようになったのです……。
本当に縁って不思議なものですね!
みなさんもそんな人と人との縁を大事に!w
友達の輪!です(古っ!!)
最近は白がようやく75になり(3年かかりました)今はのんびり召喚上げを楽しんでいます。(ラムウ様がお気に入りですw)
まだまだやりたい事は山のようにありますが……焦らず自分のスピードで楽しくヴァナライフを送っていきたいものです。
★プロフィール
西ゆうり(にしゆうり)
アンソロジー作家。ファミ通コネクト!オンにてLS実録漫画「タルタルショック体験記」連載中。
【HP】TARUTARU SHOCK!
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 5月26日発売!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月24日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第7回 ババダイチさん
2007年05月23日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第7回はババダイチさんです。
=============================================
ベータ版のときにした約束がある。
それを果たす機会はこれまで何度かあったけどできずにいた。
たぶん、少し時間が必要だったんだと思う。
その子と会ったのはサンドリア港だった。
始めたばかりで操作方法もろくに分からなかったのか、
たまたま近くを通った僕に話しかけてきた。
といっても僕もまだレベルひと桁の初心者だったので、
たいして教えてあげられることもできず、
いっしょに探りながら答えていくという感じだった。
マニュアルとにらめっこしながら機能を見つけていき、
最後に僕らは、お互い初めてフレンド登録をした。
ライターの僕が遊ぶのは深夜と、
目が覚めて出かけるまでの昼前後の時間が多かった。
その子はいつも昼まえにいて、午後になるころには落ちていた。
人のあまりいない時間ということもあって、
僕らは互いに質問したり、いっしょに冒険することが多くなった。
あるとき、僕は聞かれたので自分の仕事を教えた。
感心してくれるその子に、同じ質問を聞き返した。
「私は無職だよ」
「家事手伝いって奴だ」
「あまり手伝えないんだけどね」
「手伝いなさい」
「体がもっと動けばしたいんだけど」
そのときはあまり突っ込んで聞けなかったが、
その後、何度か話をしているなかで、
どうやらその子は病気なのかもしれないと感じた。
ゲームはできるけど外にはなかなか出られない。
とりあえず深刻になるほどではないが、
かといって軽いものではない。そのくらいの認識だった。
だからというか、僕はその子のふだんの生活のことは、
あまり聞くことはなかった。
僕が聞かないぶん、その子はいろんな質問を投げてきた。
頭のいい子だという印象が強い。
ときどき大人っぽい言葉を口にした。
だけど実のところ、僕はその子の年齢も知らない。
ある日、僕らはいつものように、
べつべつに行動しながらテルで会話をしていた。
「あのさ、いつか私のこと記事に書いてよ」
「うーんどうだろ。ゲーム紹介を書くことが多いから」
「チラリでいいから」
「まあ機会があればかな」
「いつでもいいよ。楽しみにしてる」
「そんなに載りたいの?」
「んーというか」
そこで少しログに間が空いた。
「なんか残っててほしいんだよね、私のこと」
一瞬、言葉に詰まる。たぶんその子が気づかないぐらいの時間。
「がんばってみる」
「ありがとー」
いつものような軽口でその約束を流し、
そのあとはそのまま、いつものような他愛のない会話をした。
さっきの言葉の意味は、深く考えないようにした。
ベータ版の終わりが近づいてきたある日、テルが入ってきた。
「私、今日で終わりなんだ」
「そうなの? 急だね」
「しばらく入院するんだ」
途端、これまでのいろんな言葉がつながる。
だけど、そうして見えてきたことに、
僕はうまく返す言葉を持っていなかった。
「そうなんだ、長くなりそうなの?」
「ちょっと長引くかも」
「製品版に間に合うといいね」
「うん」
そのあといくつか会話をしてその子は落ち、
ベータ版終了まで再び来ることはなかった。
結局、僕がその子について知っていることは少なく、
知っていることもどこまで真実なのか確かめようがない。
その後、退院したかどうかも分からないし、
ひょっとしたらその後、別の名前で遊んでいるのかもしれない。
ただ、製品版が始まってもいちども
オンライン表示されることのなかった
フレンドリストのその名前は、
他愛のない約束だけを残し、いまもある。
―――――――――――――――――――――――――
以上、すべてフィクションでしたゴメンナサイ。
BGMは『瞳を閉じて』とかで。
実際のベータ版ではこんな切ないエピソードも、
さしたるロマンスもなく、ウヒョヒョと遊んでいました。
大羊にケアルかけたり。
けど、ベータ版や開始直後のころを思い出すと、
ちょっと上の話にも似た、懐かしさや切なさみたいな、
そんな気分になります。5年って短いようで長いですな。
すべての冒険者の、これまでの思い出と、
これから生まれるであろう思い出が、
プライスレスなステキなものでありますように!
お金で買えるものはマスターカードで!
RMT、ダメ絶対!
★プロフィール
ババダイチ(ばばだいち)
わりとウソ記事やネタ記事が得意なフリーライター。ヴァナ・ディール通信では、『パパは戦士75』や『ママはエルメス』といった、フィクションストーリーを執筆。『FFXI』関連ではウソばっかり書く。ファミ通Xbox 360で"R360"というバカ記事も連載中。
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 5月26日発売!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月23日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第6回 LMNさん
2007年05月22日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第6回はLMNさんです。
=============================================
5周年ですよ5周年。
それまでは普通のオフラインのゲームを遊びつくしても、
「この前買ったゲーム100時間も遊んじゃったよ〜」
「うわーやり込みすぎー」
とか言ってる程度だったのに、年ですよ年。
まさかゲームのプレイ時間で"年"なんて単位を使う事になるとは思いもしませんでした。
こうなったら更に上の単位を目指してほしいですね!
「この前買ったゲーム1世紀も遊んじゃったよ〜」
「うわーやり込みすぎー」
みたいな。
ってことで、何だか良くわからない文になりましたが、
5周年おめでとうございます!
★プロフィール
LMN(れもん)
『FFXI』関連の超巨大情報サイトの管理人。各種攻略情報だけでなく、独自のアンテナでキャッチする、コメント付きの最新ヘッドラインニュースも人気の秘訣。
【HP】eLeMeN
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 5月26日発売!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月22日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第5回 (管)さん
2007年05月21日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第5回は(管)さんです。
=============================================
『俺こそヴァナ・ディール!』
hehehe……。
いつ見ても「恋の空蝉」はサイコーだぜ……!
俺のために弁当ってコレ! コレはたまんねぇなぁ……!
何が最高かって言うと、そもそもマイフェイバリットミスラを使って学園モノだなんて小生の琴線に触れまくりの反則的シチュエーションなわけで、そりゃ僕の心の日経平均株価も急上昇しハートがインフレーションしてもう医者もサジを投げるくら
(編注:長いので省略しました)
……わけで、新渡戸稲造も5000円札から逃げ出すほどの……アレ? ちょっと長い?
こんにちは!
「FINAL FANTASY XI A Little Goblin's Adventure を応援するサイト」【通称:マイケルサイト】
の管理人こと(管)と申します。
「サイト名が長すぎて誌面に載せられない」と好評だったので、
前回のヴァナ通では「A Little(略)サイト」になっていました。
そのうち「(略)」になるでしょう。その前にぜひサイトにも遊びに来て下さいね。
あなたの知らない『FFXI』を少しだけお見せできるかもしれませんよ!
FINAL FANTASY XI 5周年。
あなたは覚えていますか?
仲間と共に、世界各地で死闘を繰り広げた日々。
時に倒れ、
時に踊り、
ロンフォールを駆け抜けたあの日。
時に倒れ、
あ、言ったわ。
夢を語り合ったあの日。
まだ駆け出しの戦士だった僕は、心に誓いました。
「自分はいつか、いつか凄いナイトになってやるぞ。」
*筆者近影(ナイト75)
ナッチャッターー!!(ある意味)
途中、路線が大幅に変わるという事故もありましたが、
元気でやっています。
世界の果てを見たとき、ヴァナ・ディールを小さく感じたでしょうか。
ヴァナ・ディールには
多くの人の熱意と
多くの人の祝福と
共に感じるこの空気と
ミスラ・子ミスラがいます。
それを表と裏から支える、多くのスタッフがいます。
5年前の2002年5月16日。
僕はたった1人でヴァナ・ディールに降り立ちました。
5年後の今は……?
「パーティー、いかがですか?」
*幕張メッセ SQUARE-ENIX PARTY 2007 『FFXI』ブースにて
「よろこんで!」
忘れられない5年間をありがとう!
5周年おめでとうございます!
次は10周年ですね!(´∀`)ノ
*サポ上げ中。
それまでにはLv75らしくなっとこうか('-')
★プロフィール
(管)(かん)
『FINAL FANTASY XI マイケルサイト :A Little Goblin's Adventureを応援するサイト』の管理人。名前の由来は管理人の"管"。通称、デキるスーパーナイト。Blogネタが割と自虐的d
もとい個性的で、多くの読者から人気がある。
【HP】(略)
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 5月26日発売!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月21日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第4回 田原誠司さん
2007年05月20日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第4回は田原誠司さんです。
=============================================
『さらなる5年の始まりの日に』
5年、か。
尋常じゃないぜ、まったく。
テレビで高校野球を見ていた中学2年生が、球児の年齢を超えてしまう歳月。
そして、ヴァナ・ディールの広さに気が遠くなった新米冒険者が、いっぱしの長老面をするのに十分な時間だ。
わしは、ゲームを「見る」「理解する」ことに関してはそれなりの経験を積んできたつもりだった。しかし『FFXI』だけは勝手が違っていた。世界全体の広さどころか、自分がいる街の大きさすら把握できない。画面に並ぶコマンドの種別が多く複層構造で、自分が把握すべき情報の種類の見当がつかない。忙しげに街中を走り回るキャラクターたちの背後に例外なくコントローラーを手にした生身の人間がいることが、理解できてもイメージできない。そもそも自分が手にしたコントローラーのどのボタンをいつ押せばいいのかが覚えられない。
おぼろげに「たぶんこんな感じのゲームだろう」と頭のなかにひとつの像を結べたときはすでにプレイ3日目で、ゲーム内では20時間が経過していた。コンパクトなRPGであれば、とっくにエンディングのスタッフスクロールを見ている時間だ。それだけの時間をかけてわしがつかんだイメージは、「これは果てしのないゲームだ」。なんのことはない、最初のめまいの原因を、20時間かけて言葉にしただけのことだった。もうひとつのわしなりの結論は、「どうやらこれは超多機能チャットソフトらしい」。
チャットソフトであると、わしなりに決めつけてからあらためて見直すと、『FFXI』の”おまけ機能”のバリエーションは桁外れだ。レベル上げだの合成だの、しまいにはデュナミスだのサルベージだの……。気軽なおしゃべり仲間のはずの仲間が活動を停止するといっては涙を流し……チャットで自慢しようと思ったアイテムを手に入れるのに何ヵ月もかけ……これじゃあ落ち着いてチャットができないじゃないか!
よし、ひと通りのおまけ要素を片付けて、安心してチャットできる状態にしよう。そう決めてから、「そろそろ落ち着いて、LSチャットで日常生活の愚痴をこぼすことに重心を移そう」と思えるまで、5年かかった。カンストジョブは6つを数え、プレイ時間は500日を超えた。それでも、かたづけたおまけ要素はあくまで”ひと通り”であって、すべてではない。NMもレリックもサルベージも、わしの5年の時間のなかでは「やらなくてもいいか……」と自分を納得させただけの話だ。
中学生がいつのまにか高校球児を「あの子たち」と呼ぶようになるのと似て、わしにとってヴァナ・ディールでの化身であるガルカが、いつのまにか自分より若い存在に思えてきた。ではこれからはちょいと若づくりの設定でチャットに精を出すかの、なんて思ったとたんに、『アルタナの神兵』だって? いつになったらチャットに集中させてくれるんだ?
まったく、とんでもない世界を作ってくれたものだ。
5周年、おめでとう。
そして心の底からありがとうだぜ!
★プロフィール
田原誠司
週刊ファミ通のクロスレビュアーとしてもお馴染みの大ベテランゲームライター。長年に渡って蓄積されたゲームの知識や経験は膨大。ファミ通コネクト!オンの『FFXI』記事でも執筆している。
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 5月26日発売!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月20日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第3回 池田たぷおさん
2007年05月19日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第3回は池田たぷおさんです。
=============================================
種族は、魔法を使いたいし、見た目がいけてるから、タルタル。
サイズは、よくわからないので真ん中のMサイズ。
ジョブは、説明書に「魔法も攻撃もできる」とあり「これはオトクだろう!」ということで赤。
一見合理的っぽいようで適当に、私のキャラクターは生まれました。
私が始めたころは、リフレシュがまだ無くて、赤は誘われにくかった時代。
そんななか、ろくに知識もないままでしょっちゅうリーダーをしていました。
レベル40帯でパーティーを作ろうと、人を集めていたとき。
シーフと白魔道士のペアを発見。すかさずTellを入れました。
たぷお「こちらシシ赤赤です。ご一緒しませんか?」
シーフ「不安なのでやめておきますw」
間髪入れず断られました。
これが運命(?)の、Asamixxxさん(当時シーフ)との出会いです。
その後もご縁があり、彼女のリンクシェルに入る流れになりました。
なんとなくLSというものが苦手で、一度挨拶してそれっきり、なんてことを
繰り返していたのですが、
ここのスタンスは「来る者拒まず、去る者追わず」。冗談ばかりで気さく。
気が付いたら、パールをつけっぱなしにしていました。
その後の赤タルの世界は一気に広がりました。
LSで高レベルの人達に囲まれて、未踏の地をあちこち引っ張り回さr……
ゲフンゲフン、もとい探検することができました。
AFも揃い、ランクも上がり。
ここで「オンラインの醍醐味」をたくさん教わりました。
プレイ開始から約一年後、都合で『FFXI』から離れました。
Asamixxxさんから『FFXI』のお仕事をいただいたことを機に、
もう一度キャラを作ることにしました(赤タルはすでに星になっていた)
憧れの「デジョンII」や「サポテレポ」を覚えるため、二代目はメイン黒にしました。
再び以前のLSパールを貰ったとき、古参のメンバーから
「たぷおさんは、ずっとここのメンバーだよ」
と言ってもらえたことが、照れくさく、少しジーンときました。
長いブランクの間に、ヴァナはすっかり様変わりしていました。
変化に戸惑いながらも、今では、
「実は持ってない魔法が何個かあるっぽいけど気にしない^^」
「番長ショックと、印古代が生きがい^^」
といった具合の成長ぶりです。
それらしい物体を見かけたときは【気をつけてください。】【危険】
今は生活の変化に伴って、ログイン時間も細切れのため、
ビシージだったりミラテテだったり、「人狼」で愛憎入り乱れるチャットを楽しんだりしています。
映画や小説で、別の世界を疑似体験できるのと同じように、
ヴァナで誰かと何かを共有した時間は、「自分だけの物語」と呼べるんじゃないでしょうか。
*・゜゜・*5周年おめでとうございます。*・゜゜・*
★プロフィール
池田たぷお(いけだたぷお)
ゲームのグラフィックスタッフからフリーイラストレーターへ転進。ヴァナ・ディール通信では、NPC、モンスターなどの写実的な絵からネタ系のイラストまで様々なイラストを描く。幅広い画風が人気。
【HP】dki*web
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 5月26日発売!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月19日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第2回 菅原ゆうかさん
2007年05月18日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第2回は菅原ゆうかさんです。
=============================================
『私のヴァナ・ディール』
リアルの友人に手っ取り早く会うため、タルタルなのにサンドリア出身にしてしまったマイキャラ。背の高い住人ばかりの風景にもすぐ慣れて、王国こそが我が故郷と思えるようになりました。だだっ広い道、建物、見上げるほどに背が高くて、ちょっといかめしいエルヴァーンたち、古き都を抱くように広がるロンフォールの森。駆け出し冒険者だったころはもちろんのこと、ジュノデビューを果たした後も、最後はサンドリアのモグハウスに戻ってログアウトするというのがいちばんお気に入りのパターンでした。白魔道士をメインジョブにしたのも、テレポでホラの岩まで帰れば故郷が近いという理由だったし、必死でミッションに挑んだのも、飛空艇のチケット欲しさでした。せっかくジュノデビューを果たしても、人また人のジュノのモグハウスは所詮借り物という気がして、どうにも落ち着かないまま数ヶ月を過ごしたものです。
一番好きだったのが、ドラギーユ城のある北サンドリア。ここではいつも、体の小さなタルタルの自分が豆粒のように見えるまでカメラを引いて走り回りました。お城を見つめ、歴史に思いを馳せます。勇猛厳格な騎士の国として広く知られる一方、斜陽の国、古い体質から脱却できない国ともささやかれるこの王国には、夕暮れがよく似合います。最先端とは言わないけれど、別にサンドリアの人たちは後ろ向きなわけじゃない。明日はどう進もうか。日の翳りだした、ちょうど夕暮れ時の時代にあって、みんな未来のことを真剣に考えているんだと勝手に信じています。
ビシージが楽しくて、最近はアトルガン側にホームポイントを設定しっぱなし。リアルが忙しくてログインもままならない日も続きます。それでもやっぱり、ふとした時に故郷に帰りたくなるのです。アウトポストに帰還アイテム、手っ取り早くテレポホラ、それとものんびり船でマウラ経由で戻ろうか・・・・・・帰りたくなった日には、帰る方法を考えるのも楽しみの一つ。のんびり帰りたい日に限って、いいことがあったりするんです。ミッションのために移籍する仲間も多いけど、多分自分は所属国を変えることはないでしょう。この国が大好きです。わたしのヴァナ・ディールの始まりはいつも故郷から。きっと終わりも、この国で迎えることになるでしょう。
★プロフィール
菅原ゆうか(すがわらゆうか)
海外のパソコンゲームやオンラインゲームに詳しいライター。ヴァナ・ディール通信では、英語が絡んだエッセイを執筆。ほか、オンラインゲームのローカライズや突発的なライティング業務まで、幅広く活躍中。
【HP】Aethereal
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 5月26日発売!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月18日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【『FFXI』5周年記念】第1回 深津庵さん
2007年05月17日
ヴァナ・ディール5周年を記念するブログ連載。各界で活躍する方からの「おめでとう」をお届け! 連載第1回は深津庵さんです。
=============================================
『ヴァナの5年、リアルの5年』
思い返せば5年前。
『FFXI』が発売されたころ、
某出版社で契約社員をしていた。
当時、週3本はゲームソフトを購入していた私は、
ファミコン通信創刊号から1冊たりとも欠かさずに購入してきたゲームっ子。
もちろん『FFXI』の存在も知ってはいた。
しかし、オンラインゲームという文化を知らなかったため、
まったくその魅力が分からず。
しかし、それでも熱心に勧誘する地元友達、
βテストをプレイしていた同僚から聞く未知の世界にいつしか興味が湧き、
1ヶ月以上も"やらない" "買わない"と逃げ回っていたのに、
気づいたら勧誘していた友達よりも先に必要な周辺機器を揃えていた。
そして迎えたサービス初日。
……いまじゃいい思い出w
いろいろあった初日から数日が過ぎたころ、
ひとつの難題にぶち当たった。
我が家のインターネット回線が、
特定の時間だけ使い放題の契約だったのだ。
限られた時間でのプレイ、しかも深夜のみ。
早くも『FFXI』の魅力に心奪われはじめていた私は、
ふたつの決断をする。
@使い放題な回線への工事
そ・し・て
A会社を辞める(*´Д`*)ブー
いやいや、正確には『FFXI』を理由に辞めたんじゃなんですよ!
いろんな偶然が重なった結果、究極の環境が我が身に降り注いだのです。
朝から晩までヴァナ・ディール!
2ヶ月ほどそんな生活を送った結果、
ひとり黙々と最前線に突き進んでしまい、
もともと『FFXI』に誘ってくれた友達とのヴァナ内での距離が生じてしまった。
「ごめん、もう止められないんだ!」
連日ヴァナに魂を注ぎ込み、
愛用していたPS2のコントローラの十字ボタン(右側)は大きく抉れる有様。
↑ヴァナを賑わすさまざまなノートリアスモンスターとの激闘を刻んできた大切な戦友。
そして人生を変える日が訪れる。
2ヵ月間、十分遊んだ私は説明しきれない多くの偶然から、
ゲームライターの道を歩み出すこととなった。
しかもこの『FFXI』がきっかけでです。
それまで数回ほどお世話になっていたエンターブレインから、
「FFXIのことでちょっと相談が」
なんて感じの電話をいただき、緊張して本社へ。
担当「ルパンが来るからちょっと待ってね」
私「えっ!? ルっ、ルパンって小島さんっすか!?」
ファミ通っ子であり、
ファミ通WaveDVDを創刊から読みつづけてきた私は緊張度MAX!
ルパン「ヴァナ・ディール通信って本を作ろうと思うんだ」
これが大きなきっかけとなり、
以降、深津庵というペンネームで
いろいろな誌面で『FFXI』の記事はもちろん、
新作ゲームの紹介記事を書かせてもらうことになったのだ。
そして現在
"ヴァナに魂を置いた日=ライター歴"
そんな人生を満喫中です。
昨年、残念ながら『FFXI』と共に歩んできた初期型PS2が機能停止。
いまはXbox-360でヴァナライフを送っています。
そんな360版『FFXI』が発売された当日の新聞に
こんな広告が掲載されていた。
「日本より、いい国に、しよう。」
久しぶりにこの記事を開き、
思わずこれまでの"5年"という年月を振り返り、
ちょっとばかり涙が出てしまいました。
・『FFXI』に出会えたこと
・それがきっかけで尊敬すべき多くの方々に出会えたこと
・私が属するAlexanderワールドで出会ったみんなとの思い出
ヴァナ・ディールは多くの贈り物をくれました。
もちろん、これからも!
さぁみんな!
ヴァナ・ディールという世界、
そしてリアルの世界を存分に生きていきましょう('∇')ノ
追伸:Alexanderワールドでいつも遊んでくれているみんな!
これからもガチンコな冒険をしようぜo(`ω´*)o
★プロフィール
深津庵(ふかついおり)
ゲームライター。ヴァナ・ディール通信やファミ通コネクト!オンの『MHP2nd』の記事などを担当。情報サイトのアニメ・特撮関連の連載も書いたりと、多方面で活躍中。
=============================================
●『FFXI』5周年記念特集 5月26日発売!
【冒険】【報告】【一緒にやりませんか?】
プレイヤーが綴る冒険の思い出
『ファミ通コネクト!オン Vol.7 JULY』
●『FFXI』5周年記念ムック 5月31日発売!
【記憶】【いりませんか?】
ヴァナ・ディール通信責任編集
『5th Anniversary Vana'diel Memoirs』
5th アニバーサリー ヴァナ・ディール メモワールズ
投稿者 vanatsu_staff : 2007年05月17日 20:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】【むむむ。】【許してください。】
2006年10月27日
こんにちは。
ハンバーグ野口のほうではない青魔使い、オポネ菊池です。
(青魔のありかたについてハンバーグ野口とはいつも口論になります。熱いです。)
8月4日にゲストで書かせてもらって以降、ヴァナ内で応援のメッセージなどもいただけるようになりました。ありがたいことです。
そんな声に耳を傾けていくと……
「つぎいつ書くんですかー?」
「あれで終わりですか?w」
【むむむ。】
応援メッセージというより、むしろお客様相談センター状態だったわけで(汗
ここは期待に応えねば。
いやいや、忙しかったんです。ホント。
ブログ書く暇なくても、「メリポする時間はあるんすねw」なーんてツッコミは不毛なのでやめてください。【許してください。】
前回の記事で、"フレの連中がメリポに熱中してて困る"みたいなことを書いたわけですが、そんな私も青魔がLv75になってからというもののメリポ三昧。週末中心のプレイですが、2ヵ月弱で50メリポ稼いでいたりします。社会人が威張って言うことじゃないですね。反省はあまりしてませんが。
それはさておき。
バージョンアップですよ。バージョンアップ。
やっぱり気になるのはジョブまわり。
私の手持ちのジョブは"白黒赤青召"なのですが、そのなかでとくに大きく手が入ったのは召喚士ですね。攻撃系と補助系の履行技でリキャストが個別になり、さらに召喚スキルをキャップ値から+30すればヘイスガの効果時間がこれまでの90秒から180秒に延びるそうで、これはもう革命的な変更かと。召喚士のレベリングはかなり苦労したので、出番が増えるとうれしいです。
あとは、青魔道士に専用の片手剣が追加されたのも注目です。
↓こんな感じの性能なんですが……
アダマンキリジ D41 隔236 MP+15 DEX+2 VIT+2 Lv73〜 青
アダマンキリジ+1 D42 隔229 MP+20 DEX+3 VIT+3 Lv73〜 青
↓これは片手刀のレリック最終の1段階手前のものです。比べてみると……
吉光 Rare Ex D42 隔227 デュナミス:生者必滅 Lv75〜 忍
ね! すごいですよね。
武器のカテゴリーが違うし単純比較はできませんけど、競売で取引可能な片手剣としてはかなりいいスペックだと思います。グラフィックもキリジ系はカッコイイですし。
ただし!
合成素材にシンチレーター(※)が2個必要なようです。 ○rz
HQ入手は、ちょっと望み薄かなぁ……。
※Phoenixワールド最終取引額……120万ギル
青魔については、ハンバーグ野口のほうでラーニングの記事を書いていますが、私も機会を設けて特集でもやろうかなと思います。ヘッドバットが主軸というのは言わずもがなですが、"超攻撃的な青魔道士"をテーマに装備や青魔法セットについて語れればと。
最後に。
↓当たりました。
では、また。
(ファミ通PS2 『FF11』担当 Helpone/Phoenixワールド)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年10月27日 17:41
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
以下のリストは、次のエントリー“【ゲスト】【むむむ。】【許してください。】”を参照しているURLです。
【ご注意】
●トラックバックのリンク先ページは、このエントリー(記事)を参照する第3者が作成した内容です。内容や安全性についてファミ通.comでは一切保証できません。あらかじめご注意下さい。
●blog管理者・およびファミ通.com編集部の判断により、トラックバックを削除する場合があります。
» FF from そんなあなたに流星落
ふとファミ通のTOPページからリンクされてた 『ファイナルファンタジーXI』ヴァナ・ディール通信 blogを見てたら、 オポネ菊池さんというファミ通PS... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年11月01日 09:31
【ゲスト】バージョンアップですよ!
2006年10月20日
10月19日にバージョンアップが行われたですよ!
侍にいろいろ変更がありました!
メイン侍としては見逃せません♪
■新アビリティのこと
侍のアビリティに"八双"と"星眼"が追加されました。
注目の性能を調べるためにそれぞれ、さっそく使ってみます!
▽八双:
命中装備を付け外しして敵の強さを調べたり、ストップウォッチを使って攻撃間隔をチェックしたりして調べました! その結果・・・
【STR+10 命中+10 間隔約-10%】ということが判明!!
いずれも攻撃には重要なファクターなので心強い限りです。
ちなみに八双使用中でも獲得TPは変わりありませんでした。
▽星眼:
今度は星眼の性能チェックです!
サポ忍にしてクフタルの蟹さんと対峙。すると・・・
・心眼で敵の攻撃を5回まで見切ったのを確認
・見切った際に、ときどきカウンターが発生
・早乙女板佩楯の心眼性能アップの内容が変わった
バージョンアップ前は見切り時に100%カウンターが発生、
バージョンアップ後は心眼の"もち"がいいような気がします!
■変更になったアビリティのこと
▽残心:
一番大きく影響が出てきたところかもしれません。
バージョンアップの前ではミスしたとき約20%の確率で発動していたものが
バージョンアップ後ではなんと約50%も発動していたのです!
これってスゴいことですよ!
なんてったって命中率が80%のときに、88%くらいの確率で攻撃があたるのですから!!
場合によってはスシではなく肉食も視野に入ってくるかもしれません。。。
▽峰打ち:
峰打ちの届く範囲が変更になりました。
前回のBlog掲載時には「すごく広くとどくよ!」という記事を書きましたが、
普通のバッシュと同じくらいの範囲に。
当たり前の距離に変更になったのだけれど、ちょっぴりがっかり。
このほかにも正正堂堂の内容が変更になったりと、侍にはかなり変更が入りました。
詳しい検証などをファミ通DXのサイト上で特集していきますので、
こちらもぜひ注目してください!
●ファミ通DX(ケータイサイト)FFXI担当:おにぎり鈴木
投稿者 vanatsu_staff : 2006年10月20日 15:07
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】ホーバージョンへの道その5〜最終編〜
2006年10月04日
ホーバージョンへの道その5〜最終編〜
たまにはレベルアップもしたいですよね。
ということで、僕の戦士もレベル57に。
もうちと詳しく言うと、あと3000で58になったりします。
てな訳で、俄然ホーバージョン(装備可能レベル59=夢の装備=欲望の対象)が近づいて参りました。
「そっから59なんて、がんばりゃ1日で上がるじゃん。ノリック、ホーバージョン買えんのかよ? レベルアップに行ってていいの?」
という声が聞こえてきます。
・
・
・
・
ムフフ。買えるのですよ。
だって、いま312万7849ギルあるんですもの!
え?
「連載1回目のときに落札相場360万ギルって言ってたじゃん。買えないじゃん」
という突っ込みが聞こえて参りました。
何と、金策を始めて3週のあいだに落札相場が260〜290万になったのですよ!
ムフフ。
錬金術スキルを56まで上げ、毎晩毎夜ビビキー湾に行ってはコバルトジェリーを購入即分解(=水銀。毒薬の材料)、ジャグナー森林に行っては、ネムリタケ10ダースゲット(昏睡薬の材料)などなど、苦労した甲斐があったというものです。
多いときは、日に250回くらい合成するためにしゃがんだりしてね……(遠い目)。
長かった金策もこれで最後です。心おきなくレベル上げに行ってきます。
あとは装備可能レベル59になるだけですからね!
え、いまはいいけど、このさきまた欲しい装備が出てくるぞ!
ですって。
もちろんわかっております。
つぎなるステップのために木工スキルアップの旅でもしようかな?
などと思っておりますので。
つぎは、めざせジャガーノートでひとつよろしくお願いします(死)。
めでたくレベル59に! うれちい(涙)。
ファミ通Xbox 360では、初〜中級者に向けた『ファイナルファンタジーXI』の記事を連載しております。
毎月30日発売です。ご愛読、よろしくお願いします。
(Carbuncleワールド/Norick)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年10月04日 16:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】ホーバージョンへの道その4〜NM編〜
2006年09月11日
アタッカーならばぜひとも装備したい!
それがホーバージョンなのです。
夢なのです、憧れなのです!
ということで毎日金策ファンタジーを楽しんでいる僕ですが、さすがに素敵合成な毎日では息が詰まるというもの。
たまにはがっつり戦闘したいぜ!
なんてときにはNM狙いですね。
レア装備等を競売に出品してがっぽり稼ぎますよ!
とは言えレベル55の戦士ですから、自ずと倒せるNMは限られてしまいます。
そこで選んだNMが以下のとおり。
戦績はいかに!?
・ギデアス
いつもたくさんのプレイヤーが集まっているギデアス。
モンスターシグナですね。50万ギルですね(涎)。
………。
ライバル多すぎました。
一度も戦えぬまま、トボトボとウィンダスに帰りましたとさ。
・パルブロ鉱山
ライバルいません。
よかったです。ブレイブハートをゲットです。7万5000ギルゲットです。
調子にのってもう1本とか思ったら、コアスガントレットですか、そうですか(涙)。
・ギルド桟橋
ここはライバルがいないことが多いのでゆっくり待てます、にっかり青江。
3回目の戦闘でゲット、にっかりですよ。
それが40万弱で売れて、さらににっかりですよ。
で、調子に乗ってもう1本ゲットすっかな、俺の忍者もレベル30で丁度装備できるし!
などと思ったのですが、以降10回チャレンジして、ゼロドロップでがっかりです。
人間、欲を出したらいけません。
・コンシュタット高地
メリーのホルンが40万ギルですか(ニヤリ)。
大羊の皮をなめしつつ気長にやりますか、ということでウィンダス茶葉と闇のクリスタルを片手に羊狩りを決行!
って、何か忘れてませんか、俺。
蒸留水がないとなめせませんよね……。
で、トボトボと羊を狩っていると、ちゃっかりNM発見!
はい、メリーのミルクゲットですわ!!(泣)
・コロロカの洞門
モリオンタスラム狙います。10万ギルです。
鉄鉱片手に、スライムオイルをゲットしつつ洞窟内を闊歩。
でもね、ライバル多いですね、ここ。
ドロップもそんなによくなく諦めましたとさ。
って、ここである名言が心に響きました。
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
と。
うぉぉぉぉぉ、俺はやるぜ!
ということで、コロロカの洞門奥に出現するというゴースト族のNMに狙いを変更。
低レベルのころ、恐怖の存在として君臨していたBogyを両手斧で滅多斬りです。
昔年の恨みです。ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カです(メラメラ)。
見事、サーセネット織物ゲッツですよ、5万ギルですよ、奥さん!
とまぁこんな感じでおそよ50万ギルゲットできました。
待ち時間などを考えると、合成していたほうが稼げたかもしれないですが、やっぱ楽しくプレイしたいですからね。
結果はどうあれ満足してますよ!
ファミ通Xbox 360では、初〜中級者に向けた『ファイナルファンタジーXI』の記事を連載しております。
毎月30日発売です。ご愛読、よろしくお願いします。
(Carbuncleワールド/Norick)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年09月11日 11:25
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】ホーバージョンへの道その3〜合成編〜
2006年08月30日
ホーバージョンが欲しい!
そんな思いを胸に始めた金策ファンタジーですが、クロウラーを倒していて、ふと思ったことが。
俺はこのまま一介の素材提供者で終わってしまうのか?
という思い。
もちろんそれもありでしょう。
でも、この『ファイナルファンタジーXI』というゲームには、素材を組み合わせて合成するという
"生産"する道
も用意されているんですよね。
じつのところ合成に関しては調理に手を付けていて、寿司職人になるべく活魚合成も手に入れたんですが、
寿司って釣りスキルも上げておかないと、利益的にそれほど美味しくはないよね……。
なんて考えてしまったわけです。
そういうのはスキルをきっちり上げて、握れるようになってから言おうよ!
調理44で止まっているあんたが言うセリフじゃないよ!
という叱咤激励のお言葉、ありがとうございます。
いずれ上げたいと思います。
てなわけで、合成スキルを身につけよう!
それでがっぽり稼ごう計画の開始です。
そこで選んだのがお手軽度の高いと言われている
錬金術
です。
結果から言うと大黒字でスキル56までアップできました!
60万ギルの元手が、何と120万ギルになるという、うれしい誤算です。
↑合成、合成! 黒字で駆け抜けろ!
どうやって上げたかを書いておくと下記のとおり。
基本として素材は競売で落とさずに、
・ギルドなど、店で売っているものはたとえ遠くても買いに行く
・敵がドロップするものは、面倒くさがらずサポートジョブをシーフにして狩りに行く
というのが重要ポイントでした。
・素人
氷柱→にかわ
これは簡単。さくさく上がりました。
・見習
毒素→水銀→毒薬→やまびこ薬
毒素はイエローグローブが必要だが、釣りスキルが低いのでやむなく競売利用。
・徒弟
サイレントオイル→暗闇薬→催涙卵→目薬
暗闇薬の材料である毒麦粉がスタックできないアイテムなのが辛いかも。セカンドキャラを利用しました。
・下級職人
人工レンズ→呪札→ポーション
グラスファイバーはゴブリンマスクを雷のクリスタルで分解。呪札の材料である獣人の血はパッシュハウ沼のリーチから得られるが、ドロップ率が悪くて苦戦。
・名取
プリズムパウダー
グラスファイバーは相変わらずゴブリンマスクから分解。ブブリム半島でクロウラーを狩りながらゴブリンも。42までスキルを上げて終了。
・目録
聖水→昏睡薬
スキル42から無理やり聖水で上げる。ものすごい勢いでクリスタルが割れていきました。
んで、昏睡薬でめでたく56に。
蜜蝋とか、ハイクオリティが2回に1回はでて、幸せ気分いっぱいです。
よし、今日から僕は富山の薬売りです。
ものすごい勢いで合成していきますよ〜!
ファミ通Xbox 360では、初〜中級者に向けた『ファイナルファンタジーXI』の記事を連載しております。
毎月30日発売です。ご愛読、よろしくお願いします。
(Carbuncleワールド/Norick)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月30日 13:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】ホーバージョンへの道その2〜葛藤編〜
2006年08月22日
さて、アタッカー垂涎の一品、ホーバージョンを手に入れるために、
マグワート刈り
をメイン金策としたわけですが、さすがにダースで20万ギル弱もする収集物だけあって、
ほとんど採れません!(涙)
採れないからこそ、高いのです!
これが経済なのです!
さすがにここまで採れないものをメイン金策とするのは無理がありますね。
ということで、つぎなる金策を考えるべく一路競売へ。
売れ線アイテムを見てみると、
裁縫カテゴリーの絹糸がけっこういい値で取り引きされているじゃないですか!
ダースで5万ギル。これは美味しいです!
しかも絹糸を落とすクロウラー族は、それほど苦労なく倒せる相手ときたらやるしかないですな。
ということで、ライバルの少ないブブリム半島へレッツゴー!
↑オラっ! 絹糸落としやがれ!
お、落とさね〜……。
こうもドロップ率が悪いと、あのジョブのあのジョブ特性が欲しくなるのは当然ですよね。
そう!
シーフのトレジャーハンター
でございます。
思い立ったが吉日。モグハウスへ直行、さっそくジョブチェンジですわ。
でもね、トレジャーハンターはレベル15で習得なんですが、けっこうきつかったです。
シーフと言えば、必中特性を持つジョブアビリティに不意打ちがありますが、これもレベル15で習得。
不意打ちの使えないシーフなんて、
クリ●プの入っていないコーヒー
といっしょなわけで、パーティ希望を出したとしてもなかなか誘われることが少ないんですよね。
なので、必然的にレベル15までひたすらソロ活動。
レベル12くらいからって、ソロだとキツイ。
でもでも愛しの絹糸のため、がんばってプレイしました。
3日後、めでたくレベル15になったときはうれしかったなぁ。
舞台は整った! クロウラーにリベンジです!
うは! 落とす落とす!!
絹糸フィーバーですよ!
こりゃ、ホーバージョンも近い?
ファミ通Xbox 360では、初〜中級者に向けた『ファイナルファンタジーXI』の記事を連載しております。
毎月30日発売です。ご愛読、よろしくお願いします。
(Carbuncleワールド/Norick)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月22日 19:38
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】メガス装束
2006年08月04日
拡張データディスク『アトルガンの秘宝』が発売されてから初の大幅バージョンアップが行われました。
この中でもやはり目玉なのは、通称"メリポ"ことメリットポイントの拡張と新ジョブのアーティファクト装束の実装ではないでしょうか。
ということで、フレンドの連中はメリポメリポまたメリポ。
もう一生メリポやってなさいよ! と言ってやりたいぐらいメリポ三昧なわけです。
かくいうわたくしも、Lv75のジョブは4つほどありまして(仕事してんのかよ!)拡張されたメリポにも興味津々なのですが……。
最近、青魔道士がLv64になったオポネ菊池です。
こんにちは。
ゲストブロガーとして馳せ参じました。
ちなみに、ファミ通PS2で『FF11』の記事担当をしております。
活動中のワールドはPhoenixです。(聞いてないですね)
応援のtellお待ちしております。(これはホントです)
話を戻しまして、いまはメリポには目もくれず青魔道士を楽しんでます。
今回導入された青魔道士のアーティファクトクエストにも、もちろん挑戦してきました。
青魔道士のジョブを取得された方はおわかりでしょうが、青魔道士関連のイベントはちょっと目を覆いたくなるようなものが多いです。アーティファクトクエストでもその期待(?)を裏切らず、かなり過激な内容になってました。ヽ(;´Д`)ノ ネタバレになっちゃうので何ひとつ書けないわけですが、ぜひ青魔道士を育成して「ギャアァァァ」と叫んでください(笑)。
さて、クエストの攻略ですが……
----== SystemMessage ==----
相沢編集長 :ちょっと菊池君、攻略はファミ通PS2でやんなさいよ。
谷塚副編集長:次々号は増ページで厚めにやるかの。
----== SystemMessage ==----
はぃぃぃぃ! 詳細はファミ通PS2及びファミ通グループ各誌をご覧下さいっ!
で、残るは気になっていたクエスト以外で入手する防具。これはアトルガン白門にいる裁縫職人にオーダーメイドするというユニークな手法が採用され、素材さえ都合がつけばすぐに入手できるという、ユーザーにとてもやさしいものになりました。カギ、箱の取り合いとかないしねっ!
オーダーメイドが開始される日の午前0時(日本時間)。いまかいまかとその瞬間を待ちます。必要な素材を確認……。
「やばい、暴騰がくる!」
と速攻で競売所に駆け込みました。お目当ての品物は、青魔道士のアーティファクト"メガス装束"の素材として使われるプラチナ板。まだ在庫がある状態で、運良く素材を手に入れることができたのですが、情報が広まるやいなやあっという間に品薄状態に。そしてものすごい勢いで値上がりが開始。20分後にはわたしが落札した倍額以上で取引されるという、ちょっとしたパニック状態。こういった模様を目の当たりにすると、"ヴァナ・ディールって生きてるんだなぁ"と思ってしまいます。一気に訪れる需要と供給のバランス変動、極端な相場の推移は生きた人間が関わってるからこそ起きる現象であって、すごくおもしろい部分だと思います。
このブログを書いている時点(2006年8月1日)で、メガス装束の最大の問題となっている"アトルガン絹布"は、8月2日のバージョンアップで新レシピが追加されるとか。簡単に入手できるといいですねぇ(*´〜`)
わたしは待ちきれずに、ギルをムダづかいしてしまいましたが……。
これからも、こういった冒険以外の要素にドキドキしながら、末永く『FFXI』とつき合っていけたらいいなぁと思いつつ。
ではまた。
ファミ通PS2担当:オポネ菊池
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月04日 18:53
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】ホーバージョンへの道その1〜胎動編〜
2006年08月03日
さて、駆け出し冒険者のNorickもいよいよ戦士レベル55。
そろそろあの装備が見えてくるころです。
アーティファクト?
確かにそいつも重要です。ほしいです。
でもいまもっとも切望してやまないのは、
ホーバージョン
言わずとしれたSTR、命中、攻撃が高次で付加されるという、とてもとても優れた胴装備ですね。
これがレベル59で装備できるようになるわけです。
レベル的には、まだ4つもさきの話なのですが、
ホーバージョンって高いんですわ!
いくらかと履歴を調べてみると、実勢価格が何と
360万ギル!!!
あまりの高さにノリック、お手上げですよ!
おいおい、100万ギルだって溜まったことないこの俺ですよ(涙)。
いまの持ち金だって、たかだか60万ギル程度……。
それがあと300万だなんて。
着られるようになるまで余裕のあるいまから金策を始めないと、
到底間に合わない!!
てなわけで、レベリングを一時中断して、レッツ金策ファンタジー開始。
さて、どうやってギルを稼ごうかなと?
とりあえず、いまやっているメイン金策は、
採集
そう、西サルタバルタとギデアスでの草刈りってやつです。
これをさらにがんばることにしますかね。
おもに集めるのは、
・サルタ綿花(ダースで2万ギル)
・赤モコ草(ダースで5万ギル弱)
そして採集の王様!
・マグワート(ダースで15〜20万ギル)
でございます。
マグワートをガンガン刈って、目指せホーバージョン!
ですよ。
ファミ通Xbox 360では、初〜中級者に向けた『ファイナルファンタジーXI』の記事を連載しております。
毎月30日発売です。ご愛読、よろしくお願いします。
(Carbuncleワールド/Norick)
投稿者 vanatsu_staff : 2006年08月03日 14:15
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】意外と遠くまで!
2006年07月31日
ゲストブログ初参戦のおにぎり鈴木です。
モバイル上でFFXIの情報サイトを運営しています。
よかったらぜひこちらにお越しくださいませ!
■メリポのこと
さてさてバージョンアップですよ!!
メイン侍としてまずは侍のメリポアビに目を通したなかで
大注目はやはり"峰打ち"ですね! 侍待望の"釣りアビ"の追加です。
正正堂堂は8/2に修正が入るので、修正後にじっくりと検証予定です。
説明文にある"攻撃力+6"がそのままであれば、"落人の篭手(攻+20)"を
装備したり、外したりしてWSを打てば、シミュレーション
できるかなと思案中です。
■峰打ちのこと
さてさて先ほど「メリポのこと」で触れた"峰打ち"をさっそく実戦投入です!
バフラウ段丘の"Lesser Colibri"で実験してみると・・・・・・。
意外と遠くまで届きます!(´▽`)ノ
体感的には挑発よりは遠く届く感じです。
発動もかなり早いようなので、サポートジョブを戦士にしなくても
NM戦などでの釣り合戦に参加できそうです!
■アブゾタックのこと
メイン侍(=TPのスペシャリスト)として語らざるを得ない、
新魔法"アブゾタック"が、
エースヘルムや新規に追加されたエースロケットが侍と同じように装備できる、
ジョブ仲間の暗黒騎士さんに追加されました。
この新魔法は"敵のTPを吸収"する効果があります。
つまり
・自分のTPを増やすこと(自分のWSの回数を増やす)
・敵のTPを減らすこと(敵のWSの回数を減らす
の両方ができるという、何やらすごそうな魔法です。
フレの暗黒さんも大喜びだったので、早速アルザビからワジャーム樹林に出て、
レベル75から見て"丁度"の"Defoliate Treant"で実験です。
実際試してみるともう吸うわ吸うわ、TP40〜50くらいを吸収できるようで、
前回の武器攻撃による獲得TPの仕様変更もあってか、
普通に侍と同じスピードでTPが溜まっていきます。
黙想とアブゾタックの使い勝手が別なので、一概には言えませんが、
暗黒騎士さんのほうがTPが早くたまる場面もあり。
フレの暗黒騎士さんにちょっとだけ、嫉妬しちゃったかもです……。
そのほかにも短剣のD値が変更になったりと、
比較的プレイヤーにとって有益なバージョンアップだと思います。
今後の侍がどうなっていくのか、見届けたいと思います!
●ファミ通DX(ケータイサイト)FFXI担当:おにぎり鈴木
投稿者 vanatsu_staff : 2006年07月31日 12:04
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】虫の季節ですね
2006年07月28日
所持金51,730ギル。ジャリダシリーズを揃えて激貧になったDorothyです。
戦士75には特に必要もないと思われるかもしれない装備なのですが、
なんとなく近東っぽくってかわいいので買っちゃいました。
で、話は変わってバージョンアップですよ! みなさん!
目玉となるのは"アサルト追加"、"ビシージ調整"、"メリットポイントでアビリティー追加"
などでしょうが、自分の中では、
●カダーバの浮沼の「???」でアイテム「ラミアの牙のカギ」が、
コンクェストの集計期間1回につき1つずつ入手できるようになりました。
●白魔法「レイズ」「リレイズ」によって還元される経験値が、
戦闘不能によって損失した経験値の25%から50%に増加しました。
上記の2点が嬉しいのですよ。
「ラミアの牙のカギ」今までは、1回"???"から入手すると、次回からはレベル75でもツライ(というかソロでは倒せない)敵を倒して入手するしか方法がなかったのですが、
これからは週に1回は、"???"を調べるだけでゲットできるのです。
これで行き忘れていた何箇所かの監視哨も回れるってもんです。
また、レイズによって還元される経験値が50%に増量。
ソロで色々回っては戦闘不能になる自分にとっては嬉しい限りです。
ただ、私にとっては好ましくない追加もありまして……それは……
●「アトルガンの秘宝」で追加されたエリアに以下の新モンスターが追加されました。
ソウルフレア(Soulflayer)/ワモーラ(Wamoula)
きゃ〜〜!!!
ワモーラ、キモイです!! 蛾! だいっきらいなんです。(虫は全般的に苦手)
ワモーラ(幼虫)がいた時点で嫌な予感はしてましたが……
とりあえず、ゼオルム火山にはゼッタイ行かないようにしようかと……
★ヴァナ・ディール通信最新号発売中です!!
ヴァナ・ディール通信スタッフ:ドロシー伊藤
Dorothy/Kujata ( -.-)ノ占-=≡虫除けスプレー実装希望!
投稿者 vanatsu_staff : 2006年07月28日 14:07
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】待望のばーじょんあっぷ!!
2006年07月26日
いきなりヴァナ通ブログ初登場で恐縮です!
さて、今日はバージョンアップです。
皆様いかがお過ごしですか?
今回の(私的な)目玉はメリットポイントでの
アビリティや特性の解放かな?なーんて思ってたんだけど……
フレンドの話を聞いたりしているうちに
暗黒騎士の追加魔法"アブゾタック"が気になりだした。
この魔法の効果は言うなればアスピルやドレインのTP版。
敵のTPを吸収して自分のものにするというスグレモノ!
その昔、暗黒騎士をあげていたこともあって、
習得Lvは超えていたのでさっそく魔法屋で購入。
バタリアで試してみることに!
さっそくなだけあって、素っ裸ですが……。
感想は……コレ、キモチイイ!!
モリっとTP増えるよ!! リキャストもそんなに長くないし!!
外国人プレイヤーがアルザビで
I'm【アブゾタック】TP80 lololol(※注 うろ覚え)
なーんてshoutする気持ちがよくわかった(笑) コレは楽しい!
さっそく暗黒騎士用の装備を倉庫から引っ張り出して
ずっと止まっていたLv上げを再開しようかなぁなんて思ったり。
え、ミーハー過ぎだって? それは言わないお約束で……。
今日うちに帰ったらさっそくパーティー希望を出してみようっと。
ヴァナ・ディール通信最新号発売中です!
ヴァナ・ディール通信スタッフ:ムネマー
投稿者 vanatsu_staff : 2006年07月26日 12:22
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】初めての忍者パーティ参戦
2006年05月08日
ども、Xbox 360版のベータテストからスタートした新参冒険者ノリックです。
さて、空蝉の術:壱も取得でき、半人前忍者生活のスタートです。
まずは触媒となる
紙兵
の購入ですね!
99個で10000ギルですか……。
木工と錬金術のスキルを上げて、自分で作れるようにしたいところですが、
合成、ほとんどやってません(涙)。
ちょこちょこっと調理で野兎のグリルを作っていたくらいで、
調理の3(素人)以外は全部0!
プロフィールの合成スキルを見ると
上から0がずらりと並んでいます……。
とりあえず錬金術から手をつけようかと思っている今日このごろ。
ま、いまは合成はさておき(!)、忍者のレベル上げです。
レベルを上げるならもちろんパーティーですよね。
でもね、忍者の立ち回りってどんなのだろう?
という根本的な疑問が。
空蝉の術:壱を使いつつ、挑発でターゲットを廻してもらえばいいんだろうな
などと思いつつパーティー希望。コンシュタット高原でソロりながら待ち。
まずは日本人プレイヤーからお誘いが。
コロロカの洞門でミミズ狩りです。
青魔導士、コルセア込みという旬なパーティーでした。
とはいえほかのプレイヤーの動きを気にするなんて余裕はなし。
必死こいて空蝉、空蝉、空蝉……。
詠唱時間が長かったり、リキャスト時間に慣れてなかったりと、【むむむ。】でしたね(涙)。
しかも静寂状態にされると、空蝉が唱えられないという驚愕の事実!
戦士サポモンクメインで、これまで気にすることのなかった"静寂"だけに、山びこ薬なんて常備してなかったのですが、パーティーメンバーからご提供いただきました。
ありがとう!
さて、時間があるので解散後も希望出し。
おつぎは外国人パーティーからのお誘いです。
ベータテストのときは、双方が初心者で、さらに会話が英語ということもあり、いま一歩意志の疎通ができなかったので、ちょっとだけ引き気味。
でもね、そんなことで俺はめげないよ、とばかりにパーティーイン!
!!
さすがにプレイステーション2版正式サービスからあるワールド(Carbuncle)だけに、
皆さん、わかってらっしゃる!
英語という言語に関しては言葉の壁はあるけど、
ゲームという言語
に国境はないね。などと感じられました。
各々が、各々の役割をちゃんと理解し、それをまっとうするならば、
そこに壁はないのです!
なんてね。
一気にレベルを2ほど上げ、忍者というジョブにも少しずつ慣れてきた今日この頃です!
ファミ通Xbox 360
ノリック(Norick)
ファミ通Xbox 360では、ベータテストから始めたプレイヤーや、『アトルガンの秘宝』デビューの方向けの記事を連載中です。毎月30日発売なので、書店・コンビニで見かけたら、ぜひとも手にとってください。
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月08日 17:02
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】忍者なら空蝉の術ですよね
2006年05月07日
ども、Xbox 360版のベータテストからスタートした新参冒険者ノリックです。
っていつまで新参ですかね?
半年くらい経ったら、初級冒険者にくり上げしたいと思います。
さて、前回エキストラジョブの忍者クエストを無事クリアーし、忍者となることができました。
まずは、ソロでレベル上げ。
忍者の真価は空蝉の術にあるというのは、ヴァナ通などで予習済みだったので、とりあえずワーム族をメインに戦闘。
そう、
亜鉛鉱
ですね。天晶堂に入れるようになったので、
買い取りなら天晶堂クエストを黙々とこなす日々。
でも、全然落とさないじゃん……。
ほかで稼いで競売で落札しかないよな。
と思い、相場を上げつつ落札を続けるけど、こんなんじゃ資金が持たないよね……。
ということで狙いを
ヤグードの数珠
に変更!
バストゥークからウィンダスは、飛空挺パスを持たない身としてはつらい旅路だけど、向こうにしばらく常駐するだろうしと、大陸大横断を敢行!
目指すはギデアスです。
って、ヤグードさん、数珠落とす落とす!!
亜鉛鉱狙っていた俺がバカでした。
最初からこっちにしとけばよかったよ(泣)。
けっきょく
亜鉛鉱50個くらい
ヤグードの数珠70個くらい
を貢いでジュノの天晶堂へ。
おにぎりの価格が153ギルだったので、自信満々で
空蝉の術:壱取得クエスト
を受けるため一路ノーグへ!
これまでの経験上、なぜか受けられずにノリック、ガックシ……。
あれをやんなきゃ受けられるわけないじゃん!
なんて落ちが待っているところですが、
はい! ばっちり受けられました。
ちなみにノーグへ向かう際、サイレントオイルをケチって、
敵が少ないのをいいことに切れたにも関わらずズカズカと進んでいたら
案の定、蟹さん&骨さんなどに絡まれて力つきてしまったことは内緒です……。
(倒れていたら、見知らぬ人にレイズで助けてもらえました。あぁ、ヴァナ・ディールには、いまの世にはあまりない人の情けがありますなぁ)
ファミ通Xbox 360
ノリック(Norick)
ファミ通Xbox 360では、ベータテストから始めたプレイヤーや、『アトルガンの秘宝』デビューの方向けの記事を連載中です。毎月30日発売なので、書店・コンビニで見かけたら、ぜひとも手にとってください。
投稿者 vanatsu_staff : 2006年05月07日 17:59
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】新ジョブ? 関係ないですね
2006年04月30日
ども、Xbox 360版のベータテストからスタートした新参冒険者ノリックです。
ベータテスト期間は、かつて経験したことがないほど忙しい時期だったということもあり、
戦士 レベル30
モンク レベル15
ナイト レベル21
で、あえなく終了。
4月6日にベータテストが終了して、正式サービスが始まるまでの2週間強、いろいろ考えましたよ。
これから、俺のヴァナ・ディール生活をどうしようかと。
戦士をこのまま伸ばすか、調整が施されたナイトをプレイするか……。
そこで、ヴァナ通を読んだり、友だちに相談ですよ。
その結果、戦士を伸ばすにしろ、ナイトを上げるにしろ、
忍者
は、やっておいて損のないジョブらしいとのこと。
(って、このブログを読んでいる方にしてみれば常識なんでしょうね)
ということで早速ジョブクエストです。
で、またもやリアルフレンドに救援Tell。
楽勝でNM戦をクリアーですよ!
(でも、ちょっと頼り過ぎなので、ヘルプ依頼は今後控えめにしないとなぁ。すばらしい仲間たち(LS)がいるんだしね)
いざ、つぎなる目的地のノーグへ!
まえのアトルガン皇国入国のときのような凡ミスはしないと心に誓って出発。
まぁノーグへの入り口がある海蛇の岩窟は、
チョコボで走れる
から、楽でいいなと思っていたら……、
海蛇の岩窟ってダンジョンなのね!
はい、降ろされました。
しかも海蛇の岩窟内の敵は、ほぼ聴覚感知のアクティブじゃないですか!
もちろんサイレントオイルなんて、小粋なものは持ってきておりません。
戦闘不能フラグ確定の中、そろそろと進んでみるも、
あえなく轟沈……。
しかもホームポイントがバストゥーク(涙)。
えぇ、サイレントオイル片手に、再びカザムまで行きましたよ。
そんなこんなで、みごと忍者取得クエストクリアー!
今日からミミズ相手に、レベルアップがスタートです!
ファミ通Xbox 360
ノリック(Norick)
ファミ通Xbox 360では、ベータテストから始めたプレイヤーや、『アトルガンの秘宝』デビューの方向けの記事を連載中です。毎月30日発売なので、書店・コンビニで見かけたら、ぜひとも手にとってください。
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月30日 12:25
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
【ゲスト】レベル30だってアトルガン皇国に行きたい!
2006年04月29日
ども、Xbox 360版のベータテストからスタートした新参冒険者ノリックです。
4月6日にベータテストが終了し、Hydraワールドから卒業。
いまはCarbuncleワールドで、よろしくプレイしてます。
さて、『アトルガンの秘宝』。新エリアに興味深々です。
でもね、巷の噂を聞くに、どうやら高レベルのプレイヤー向けエリアらしいじゃないですか。
ちなみにノリックのジョブは、戦士が最高レベルで30……。
アトルガン皇国に行っても意味ないよな。
と思いつつも、やっぱり行きたい!
思い立ったが吉日! さっそく情報収集ですよ。
ふむふむ、アトルガン皇国行きの船に乗るには、渡航免状が必要なのね。
で、その取得条件のひとつが、サポートジョブクエストで必要だった6種類のアイテムを集めればいいらしいとの情報をゲット。
ということで、セルビナ→グスゲン鉱山→ブブリム半島という大陸大横断を敢行!
大半はレベル30戦士ソロで獲れたんだけど、
Bogy!!
こいつだけはいまだ恐怖の大王ですわ。
レベル10台前半のころ、何度もこいつに急襲され、パーティーが全滅されられた絶望の記憶が頭をよぎりながらも、闘いを挑みました!
2/3ほど体力を削ったところで敢えなく轟沈したけどね……。
もしかして、
ミスラ風海の幸串焼き+2時間アビリティ
を使えば倒せたかもしれないけど、2時間アビリティ使ったばかりだったし(汗)。
ということでリアルフレンド(同僚)に救援Tell!!!
さすがはレベル75。速攻ゲットできました。
さてさて、これで無事に渡航免状をいただけますよ。
ジュノ下層の天晶堂へレッツゴー!
…………。
俺、天晶堂に入れないじゃん(涙)。
という間抜けな落ちが待っておりました……。
後日談
もちろん、そのあと天晶堂入会のクエストを受けて、無事アトルガン皇国に入国。
入り口で地図だけ買って帰ってきただけですが……。
半年後くらいにはぜひ闘う地として訪れたいものです。
ファミ通Xbox 360
ノリック(Norick)
ファミ通Xbox 360では、ベータテストから始めたプレイヤーや、『アトルガンの秘宝』デビューの方向けの記事を連載中です。
投稿者 vanatsu_staff : 2006年04月29日 15:37
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
(C)2002-2010 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.